X



野球場へ行こう!ラウンジクラシック版52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:20:54.32ID:Uyku6S4W
このスレは主に高校野球を中心とした全国津々浦々の地方球場の情報交換や訪問観戦レポのスレです。
アクセス、グルメ、近くの観光スポット、話題はなんでもかまいませんから、
書き込んでマターリと情報交換しましょう。
また旅スレにもしたいので、近場、遠征を問わず、自由にレポしてください。
高校野球だけでなく、大学野球、社会人野球、少年野球、女子野球、プロ野球、独立リーグなどの観戦記もOKですよ。

画像や動画の貼り付けも歓迎。


前スレ
野球場へ行こう!ラウンジクラシック版51
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1507811850/
0178大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/11/17(金) 23:00:14.04ID:TFlV/SWE
3月は今年は四国の香川、愛媛を2球場目訪問しました。
来年は徳島かな?とその時思いました。
徳島では鳴門オロナミンCではなくアグリあなんスタジアムですね。
しかし実はこの球場今年の3月を見ると最初の週だけで、後は鳴門オロナミンCばかりです。
案外狙いにくいかもしれない。
それともう一つ、徳島の2球場目はアグリあなんと決めつけるのでなく、それよりも
徳島市内の蔵本球場に行けないものかと考える。
そもそも私は47都道府県の野球場で、県庁所在地に位置する野球場に行っていない
都道府県が2つだけある。岡山県岡山市と徳島市です。
岡山市は何度も岡山駅前に宿泊までしながら岡山市内の球場に行ったことがない。
岡山県営球場は行ったことがない。岡山県は倉敷マスカットスタジアムと倉敷市営球場にしか行ったことがない。
徳島に至っては徳島市には足を踏み入れたことすらもない。
鳴門市の球場だけで、高知へ夜行バスで行った時に寝ている間に徳島市を通過しただけ。
蔵本球場も古くからある球場で、かつては高校野球では今の鳴門オロナミンCのように
そこばかり使われていたようであるが。
今はなかなか高校野球で使用されない。
しかし蔵本球場に行くネタならある。
0179大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/11/17(金) 23:01:13.48ID:TFlV/SWE
>>177
まだ早いw
まだ続くのじゃ。
0180大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/11/17(金) 23:12:42.87ID:TFlV/SWE
蔵本球場に行くネタとは、四国アイランドリーグですね。
相模鉄道さんも行っている。
JAバンク徳島球場として徳島インディゴソックスの試合に使われる。
難点は18:00からのナイターばかりということですね。
私は地方球場に行ったら明るい時間帯のデーゲームを観たい。
しかしその問題も解決しそうだ。
2月から3月にかけてオープン戦がある。
高校野球の対外試合が解禁されない3月初旬でもJAバンク徳島・蔵本球場でお昼に試合がある。
私は平日でも公休がとれる。
3月1日なら来年は木曜日だが職場の創立記念日で休みだ。
徳島というところは飛行機で行かなくても前の晩に神戸あたりまで行っておけば
三ノ宮から徳島へは高速バスが頻繁に走る。鳴門に行った時もそれを利用したし。
つまり1日休みがあれば徳島に行って野球が観られる。
四国アイランドリーグの試合も興味深い。
と言うことで予定が決まってからだが、3月初旬にでも徳島に遠征し、同月下旬には
連休をとって九州に行くという2大遠征が既に我が頭の中にある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況