商業も夢小説も書いてる管とかそういうアピールどうでもいいわ
最後の言ってることはまあ理解出来るけどそれだって個人の感じ方一つで違う
夢小説自体がそもそも少数派なのに商業目線では〜とか世間一般では少数派で〜とか言われても困るでしょ
リアルな描写が好きな人もファンタジーな描写が好きな人もいるよ
ただリアルな描写じゃないから未経験だってのは全然意味が分からないけど
あと夢小説の裏に一々「リアルに描写してます!」とか「夢に溢れた裏です!」とか注意書くわけないんだから>>962の見なきゃいいは暴論すぎ