X



Primitive Technology 原始の技術 [無断転載禁止]©2ch.net
0001Classical名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 13:25:47.80ID:13l8H7KY
https://www.youtube.com/channel/UCAL3JXZSzSm8AlZyD3nQdBA/videos

https://www.youtube.com/channel/UCAL3JXZSzSm8AlZyD3nQdBA/about
Making primitive huts and tools from scratch using only natural materials in the wild.I also have this blog:
https://primitivetechnology.wordpress.com/ (I have no facebook page- ignore the fakes)

FAQ
Q.Where is this?
A.This is in Far North Queensland Australia.

Q.Do you live in the wild?
A.I don't live in the wild but just go into the bush to make these projects. Also I camp out here occasionally.

Q.How did you learn all this?
A.Researching books and internet plus trial and error. I'm not indigenous and have no army training.

Q.What about dangerous animals in Australia?
A.The only really dangerous ones in my area are snakes. Care must be taken when walking about and lifting things from the ground.

Q.For the mud huts what stops the rain washing the mud walls away?
A.The roof.

Q.Why don't you talk in the videos?
A.When I watch how to videos I fast forward past the talking part to see the action part. So I leave it out of my videos in favor of pure demonstration.
0002Classical名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 13:29:50.16ID:13l8H7KY
Q.このスレはなに?
A.ジャングルの中でいろいろ自分で作っちゃうオーストラリアの人の動画スレです
0007Classical名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 04:30:22.20ID:qiij3Q8V
火起こしのシーンで、肝心の、くすぶってる火種が炎に変化する一瞬の一番大事なシーンが
毎回カットされてるのは何で?

本当に毎回カットされてる

やっぱ最初だけライターで着けてんのかな
0013Classical名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 20:37:04.47ID:p+WgWfGM
鉄で斧つくる回はよ
0014Classical名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 00:44:56.48ID:LRGJjIpd
無料で裸男の野生生活が観れるのでアタイ嬉しい(●´ω`●)
0016Classical名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 12:23:05.71ID:iRW8g01f
新作じゃなかった
0018Classical名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 00:31:25.84ID:Z755+a/i
自作した木炭と灰じゃないか?
理由まではわからん
0021Classical名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 19:51:35.59ID:MRxU9AL+
ほしゅ
0024Classical名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 03:45:22.98ID:gYCZJ4h7
水を沸騰させる時、土器を火にかけないで
熱した石を水に入れるよね
そっちの方が効率とかいいのかな?なんか違和感を感じる
水も汚れるだろうし
0025Classical名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 23:42:52.42ID:YRGXFi+u
字幕で説明してるけど
沸騰する水の量が減らせるし
はやく沸騰するらしい
0028Classical名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 23:15:45.49ID:7PyB1KuF
キャッサバ育ててるんだと思う。
途中に石積みの家出てきたけどこんなん作ってたっけ?
0030remko bij ons of wat
垢版 |
2017/03/17(金) 20:21:10.25ID:xpL630UP
wtf priceless u dude are totally arschloch(nicht mehr je verarscht) why the hell?
0032Classical名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 15:59:02.37ID:lu6zsc+f
きりもみ式ノーカットキタ
0033Classical名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 10:41:06.80ID:lzMWyir3
今回の焼成炉は地面を掘り下げる構造なんだな。
もう少しトンネルを伸ばして登り窯にすりゃ一気に弥生式土器まで進化するのに。
あと赤錆色の粘土集めて製鉄しようとしてたけど煮詰めて水に溶いて沈殿させたら釉薬になる。
素焼きにぶっかけて焼き直したら更に進化しそうだけどな。
0034Classical名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 00:24:39.90ID:8tR+QDGL
窯を作るときに泥のみで作っちゃだめなのか?
0035Classical名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 20:07:24.56ID:sKSYU1Lv
この動画25本だけか?一気にみてしまったw
何者だこの白人
0036Classical名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 07:42:15.51ID:bOS94RWY
>>34
スサの有無で耐久性や形成のしやすさが大きく変わる。
0037Classical名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 08:50:32.14ID:HJ26WdiL
新しく動画きてるな!
しかしいつも思うのだけど過去に作った道具あまり使わないよなーこの人
火おこしの道具も使ってないし
0038Classical名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 10:55:45.99ID:+3odfNN/
今回のウォーターパワーハンマー、
アイディアはすごいけど、今のままだとあまり実用性は
なさそう
鉄の時代に進化するというのはどうなったんだろう?
0040Classical名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 14:33:55.85ID:UWqSsJBR0
なんかシュールで笑った
0041Classical名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 07:35:53.78ID:3VQzRfgn
>>38
磁器を作るための釉薬として石を砕くのに使えそう。あるいはガラス。
黒系の石で作って屋根瓦にかけて焼けば今の原始時代風の家から一気に進化したように見えるはず。
木を砕いて繊維を取って布や縄にしたりってのも良いかも。
0042Classical名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 12:15:15.07ID:N+940ePQ0
新作のために作った屋根のみの小屋でなにかをつくる新作はよ
0043Classical名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 09:20:29.12ID:yRFGqz8O
こないな
0044Classical名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 12:42:54.34ID:+pD+sQ1K
火起こし器作ったのに活用してなくて笑う
0046Classical名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 17:30:54.32ID:RNxqEMAF
スレ有ったのか
動画説明欄に炉の実験で木炭が無くなったから大きな炭焼竈を作ることにしたって書いてあるから本格的に鉄を作ろうとしてるのかな
0047Classical名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:35:52.17ID:/erenlrZ
新作すげえな。
まさかそこでチン毛のねじれをトルクにして解決するとは。
TOKIOもびっくりだ。
0050Classical名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 08:08:42.17ID:GEPlJ1Pg
砕けてたり小さい炭ばかりで今回は珍しく失敗したみたいな印象
0052Classical名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 19:08:28.97ID:o6zxNHNC
たたら製鉄するなら間隙に砂鉄落とさないといけないから細かすぎるのはダメ。
でも鋼の鍛造やるときは刃を炭の中に突き立てるからこれくらい粉々なほうが使いやすい。
0053Classical名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 01:27:01.69ID:SItcT581
fdaf
0054Classical名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 01:30:54.92ID:SItcT581
俺が知ったのは1年くらい前だっただろうけど、
数百万再生とか行ってるし、個人レベルの活動なのに
めちゃくちゃ見られてるよね?
映像についてそれ程詳しくないけど、カット入るし
どうやって撮ってるのかなぁと思う
少なくとも100万人くらいの人が見てる感じ?
まぁこれは世界がフィールドで少なくとも日本を相手にしてないはずだが

今、金はいくらかか知らんが1再生0.1円だったと仮定すると
1回上げると50〜100万くらい儲かる計算か?まぁかなり時間も掛かるだろうから
儲けはボチボチだろうけど
0055Classical名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 01:32:45.11ID:SItcT581
youtubeだと伸びてる動画も、ほとんど伸びてない動画
も同列なんだよね
まぁでも結局TVもDVDもそうだ。どこかで撮られた動画が
拡散されたり、多くの人に見られる
それが特にテレビであればものすごい大衆に届くと。

最近メディアについて詳しくなってきたよ
0056Classical名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 16:06:32.92ID:mH/Dr7yh
細かい部分まで本当に全部1人でやってるかどうかより雰囲気で楽しんでるから今のままでいいんだけどこれ以上人気出てキッズ達が火の起こし方が不自然とか言い始めたらダルい。
0057Classical名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 19:42:29.94ID:SItcT581
画面越しには第三者の気配は感じられないけどね
もし誰にか手伝ってもらってるならやり手だねw
そういう風には見えないから。

火起こしはもう見飽きたね。やり方は分かるし実際に初期はやってたみたいだし、
今はライターでやっててもどうでもいいよ
作業中にいちいち手を止めてやるとストレスになりそうだけどなぁ
0058Classical名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 19:43:54.83ID:SItcT581
まぁ初期の頃と今だと画面の見やすさが違うし、
成長したのか撮影者雇ったのか
まぁこういう映像とかは最初は素人でもやってるうちに
だんだんうまくなってくね
0059Classical名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 23:04:13.42ID:8yrKTzd4
goprあたりから製品供与を受けて定点カメラが増えたんじゃね?
あとはプロっぽく見え過ぎないようにプロが編集したら完璧よ。
0061Classical名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:49:56.51ID:pDu62Z5q
鉄が作れるようになると色々作れそうだとは思うけど何作るのかは鉄器しかわからん
蒸気機関とか作らないよな
0062Classical名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:56:57.41ID:2rmrCBB+0
↑の動画にあった窯が
↓の動画でなくなってるように見えるんだけど気のせいかな

それとも屋根小屋が別なのか
0063Classical名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 19:49:59.10ID:ETAaIzFh
アンッ
0064Classical名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 10:07:26.61ID:k9HeJQnd
0065Classical名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 10:08:03.84ID:k9HeJQnd
この人も直接会うと結構態度でかいのかね?
人前に出る人って直接見るとオラオラしてる事が多いから
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況