,. -─:- 、
..  ;'::::::;::::::::;:::ヾヽ
   l::::l::|//ノヾl::リ    
   |::(lki ┃ ┃ !l|
..   jノ::|:|、'' ヮ''ノハ!     ※特にことわりがない場合は一番適当なものを選んでください。
.   ノリlとリ´☆゙リづ     
...    く/_l_lj,ゞ         
       (__j__)         (歴史20)

QT.江戸の三大改革の政策について、特にあてはまるものをそれぞれ【  】内から選びなさい。ただし、あてはまらないものが
    2つ混じっています。

享保の改革・・・(     )
寛政の改革・・・(     )
天保の改革・・・(     )

【 上げ米の令、台場(江戸湾)を築く、外国船打払令、囲米の制、倹約令、公事方納書、上知令、七分積金、人返しの法、目安箱 】


QU.次の問いで正しいものを選択しなさい。

1.田沼意次の政治はどの時期にあったか。

@享保の改革の前  A享保の改革と寛政の改革の間  B寛政の改革と天保の改革の間  C天保の改革の後


2.1669年、蝦夷地で松前藩が和睦と見せかけて騙して鎮圧された戦いを(  )の戦いという。

@コシャマイン  Aマイコシャン  Bシャクシャイン  Cクシャクシャイン


QV.次の問いに答えなさい。

1.鎖国時の17世紀末、中国(清)との交易は(  )郊外に置かれた(  )で行われた。

2.(  )制度とは、民衆を各地域の寺院に登録して、キリシタンではないことを証明させた制度のことである。


QW.化政文化の頃について答えなさい。

1.美人画で有名になり、「ポッピンを吹く女」を書いたのは(  )である。
2.風景画である、富嶽三十六景を書いたのは(  )である。
3.風景画である、東海道五十三次を書いたのは(  )である。
4.儒教的な考え方を元に、勧善懲悪を唱えた「南総里見八犬伝」(読本)を書いたのは(  )である。
5.東海道中膝栗毛を書いたのは(  )である。