【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 18:50:46.56ID:???
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1695959809/
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1699475099/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 09:34:35.36ID:gYECvVzB
2021年6月22日(火)
独自取材 再エネビジネスの“ゆがみ”
〜脱炭素社会の裏で〜
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4560/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 21:33:03.57ID:blSTjwRK
木を切り倒して脱炭素なんてタチのワルイ怪談
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 14:15:51.57ID:x1jmRli3
稚内で「樺岡ウインドファーム」営業運転開始、一般家庭3万1000世帯の電力供給
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/72994/

ユーラスエナジーホールディングス(本社・東京都港区)のグループ会社、合同会社道北風力(同・稚内市)が、稚内市内で建設を進めていた「樺岡ウインドファーム」(規模4万2000kW)が完成、2024年2月5日から営業運転を開始した。

1基当たりの出力が4200kWのGEベルノバ社製の風力発電機を10基設置しており、発電する電力は全量北海道電力ネットワーク(本社・札幌市中央区)に売電する。一般家庭約3万1000世帯の消費電力に相当する電力を供給、年間4万7000tのCO2削減効果が見込めるという。

道北地域は、国内でも有数の風況に恵まれた地域。風力発電の適地だが、電気を需要地に送るための送電線に空き容量がないことが課題だった。
そうした中で、ユーラスエナジーホールディングスなどが出資して設立した北海道北部風力送電が、国の補助を受け、2023年4月に大規模な送電網と蓄電池設備を整備。
これによって、道北地域で大規模な風力発電の導入を進めることが可能になった。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 14:21:55.07ID:???
前スレ>>965

キャンペーンソングを考えてみた
チキチキ バンバンの替歌で
「チクチク でんでん」
歌詞は
でんでん チクチク でんでん
チクチク でんでん チクでんでん
でんでん チクチク でんでん
チクチク でんでん チクでんでん

これだと子供からお年寄りまで憶え易く
誰もが口ずさみ易いだろ

そしてマスコットキャラは
「ちっくん」
一般的な車のバッテリーに目鼻口を描いて手足を付けたユルキャラでいいだろ
ちっくんが電灯を点けたりエアコンを動かしたりEV車へ電気を送ったりする
ソーラーから下がったコードをちっくんがチューっと吸って電気を貯めたり
ちっくんが寝る時にコードをコンセントに繋いでお腹に電気を貯めてる様子をスケルトンで表現して子供たちにも分かり易くする
停電や災害時にちっくんが活躍する様子も表現すればいい
太陽光→ちっくん→EV車、スマホ
ちっくん→フリージェネ自家発→冷蔵庫

今月末にでも協賛企業でコンソーシアムを立ち上げて3月中にCMなど制作し新年度からキャンペーンを開始して同時に家庭用蓄電池の設置相談など受け付ければいい
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 18:07:05.34ID:???
>>5需要がない北海道に無駄な投資。
半導体工場など需要を誘致できない行政に政府。
せめて首都機能移転とかでさらに産業誘致もすべきなのに冬季五輪やらお祭りでキックバックしか狙っていない。

東京の一極集中の犠牲だわ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 19:00:20.87ID:1QwTdJhv
下級国民ことに高齢者に自家消費ソーラーや蓄電池なんて高くて買えんし定期的な交換も出来ない
再エネ全面移行はタダの切り捨て
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 19:23:37.35ID:1QwTdJhv
>>8
もう書き込み始まってるし 次は41にするんでいいんじゃないかな?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 19:53:28.52ID:???
発電出力を昼間のピークロードに対応させるため1日平均で見れば過剰な発電設備が設置されている様な実体もある
これに再エネも引きずられ再エネが過剰供給になれば供給を遮断されている実態等もある

昼間の過剰なピーク需要と深夜の過少なアイドル状態の発電キャパを平準化させるには深夜電力を翌昼へワープさせるべく揚水発電や蓄電が肝心になる

メガ蓄電所やギガ蓄電所や揚水発電ダムなど建設する方法もあるが各家庭に蓄電池を設置し深夜電力を貯め地域全体をテラ蓄電所の様に運用するのも効率的だ

ソーラーパネルがある家庭だと家庭用蓄電池との連携により停電対策や自己完結で電力を賄える可能性や一定では無いが売電収入が得られたりもする

そこで家庭用の蓄電池を地域の電力会社が無償で各家庭へ設置したり
自家発設備等と組み合わせた家庭用蓄電池を新電力会社等がリース契約等で設置する方法もあるだろう。売電でリース料を安く抑えられるかも知れないが実質負担ゼロが望ましいので電力会社との競争パッケージなど打ち出せなくもないだろう。例えば隣組の自家発電所等として隣組との停電時対応の契約(の月額契約収入)や常時供給(の契約収入≠電力収入)など契約軒数や様々な形態を取れなくないだろう

家庭用蓄電池の広い普及で余分な発電所や再エネを減らしたり
省エネやカーボンニュートラルな社会を国民参加によって構築できる日も目前かも知れない
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 20:02:08.67ID:1QwTdJhv
財源どっから?
ぶっちゃけ少子化対策とかのほうが先 このマンマなら移民受け入れに舵きることになるけど 不況の国に来てもらってもねぇ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 20:47:29.64ID:1QwTdJhv
何度でも言うが森林伐採や歴史的景観地破壊でメガソーラーなんてくそくらえ
習近平セールスマンはいい加減売り込みやめろ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 20:49:08.69ID:1QwTdJhv
ペロブスカイト国産化待つべし
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 21:22:36.23ID:1QwTdJhv
前スレ993ガセか?
確かに検索してみたらオカシイ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 01:03:32.20ID:???
エリア需給実績のリアルタイム30分値化、2月分から
東電PGと
https://www.tepco.co.jp/forecast/html/area_data-j.html
沖電が
https://www.okiden.co.jp/business-support/service/supply-and-demand/index.html
移行していた。

ようやく、
火力はLNG、石炭、石油、その他に細分化
蓄電池、その他(VPP等)も追加

リアルタイムといっても、各電源値が揃うまで
今のところ2時間近くの遅れあり。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 01:27:50.82ID:???
こうやって見ると、東京エリアは
石炭火力を太陽光のピーク時に少しだけ絞ってんのね。

https://i.imgur.com/H2obleh.png

バイオマス混焼火力は「火力(その他)」に、
「バイオマス」も専焼バイオマスのみ、
他の火力は専焼分しか計上していない
とのことなので、
石炭火力のバイオマス混焼率を上げている訳でもなさそう。

あと、2月だというのに今年は風力が弱くて見えない。
蓄電池も存在の形跡すら、まだまだわからない。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 05:57:53.02ID:???
深夜電力を充電する蓄電池が一家に一台あればメガソーラーなんていらなくなるんだろ?
火力なんかもw
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 07:10:12.07ID:kSLbVDnn
正直胡散臭い
蓄電池はスマホやラジオの電池交換のように変えれんし
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 07:51:45.18ID:???
これ、家庭用蓄電池は自家消費として
一送認識にはならないのかしら?

FIT太陽光はいったん全量買取だったような?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 08:28:22.10ID:???
蓄電池を置かれると地域電力も再エネも商売上がったりかな?
新電力がメンテ契約して定期交換すれば万事休すか?
どうせ国が規制するだろうけどw
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 08:46:54.94ID:???
電力小売の売上の三分の1にしか過ぎない家庭用電力の利益が総利益の50%を締めてる。つまり家庭用はボッタクリ

そして系統の送配電会社が旧1電の子会社でそこが出力制御を勝手に決めて個別の配分も非公開。
これで旧一電の利益減るような改革は望めないのに官僚も政治家も旧一電の味方。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 12:06:21.18ID:Tpje1FS0
問題はコスト

大気中のCO2回収…合成燃料の原料になるか、ENEOSが実用化へ
https://newswitch.jp/p/40357
2024年02月11日

ENEOSは大気中の二酸化炭素(CO2)を回収する技術の実証試験を始めた。
再生可能エネルギー由来の水素とCO2を使って製造する「合成燃料」の実用化に向けて、安価で大量の原料CO2を調達するのが目的。
今後1年程度をかけて、合成燃料の原料として使える品質・コストかどうかを検証する。

合成燃料は水素とCO2、それに触媒を用いた合成反応により粗油を精製し、そこから石油化学製品の原料となるナフサやガソリン、ジェット燃料、軽油などに変換する。
既存の自動車や航空機、さらにはインフラ設備をそのまま活用でき、低コストに脱炭素化できる点が強みだ。
液体燃料であるため、長期備蓄や輸送が簡単というメリットもある。

今回の実証は、CO2調達の有効性を検証するのが目的。脱炭素社会に向けたCO2の削減は最重要課題で、当面は工場など産業排ガスからの回収で賄える。
ただ、将来的にCO2を原料とする合成燃料や合成メタン(e―メタン)、CO2の回収・貯留(CCS)が拡大し、工場のCO2排出量が減少すれば逆にCO2が足りなくなる可能性も出てくる。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 13:59:09.80ID:quUkSvGq
>>27
合成燃料の材料としてCO2が大量に必要になるなら
そもそも貯溜する必要がない
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 14:37:40.70ID:Tpje1FS0
>>28
記事の続き、特に↓最後の一行

>DACは大気中の低濃度CO2(約0・04%)を約100%の純度で回収する。
>「石炭火力発電所の排ガスの300分の1という低濃度CO2を回収する難しい技術」と先進技術研究所低炭素技術グループの高野香織マネージャー。
>合成燃料の原料化には①高濃度で回収②回収コストが安価③経年で回収量が大きく低下しない―の3点が重要だという。

>ENEOSは今後1年かけて、回収したCO2の濃度や、高温多湿という日本固有の環境下での回収量と消費エネルギーの変化、
>窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)など大気中の不純物による影響などを検証する見通しだ。

>大気中に無尽蔵にある半面、極めて濃度が低いという弱点をどこまで克服できるか、経済合理性とのせめぎ合いはしばらく続きそうだ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 15:40:06.85ID:kSLbVDnn
>>28「そもそも貯留する必要が」
コレもやっぱ胡散臭い
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 15:44:48.72ID:???
地球の活火山数の約1割の活火山が我が国の各地で活動している
従って全国の活火山付近の火口や噴出口等から採取可能な高濃度のCO2は無尽蔵と言える

我が国で複数の火口等が自然排出する火山ガスから年間数万トン以上のCO2を採取可能かも知れない

しかし我が国で活動する活火山の多くが我が国の国定公園内に在ることからCO2の採取ならびに園内でのプラント建設等の許認可には途轍も無い困難を要すだろう

だが火山ガスの採取と地熱発電所をセットにした合わせ技にも妙味があるかも知れないw
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 16:02:04.61ID:???
>>23
電力需要がまだ右肩上がりだった1990年代後半、
旧電力が金出して開発させたのがNaSやレドックス・フローの蓄電池と燃料電池。

その頃は、猫も杓子も資産を持たない身軽な経営が流行り、
客先に電池を持たせて旧電力が保守するアンシラリーサービスを売りにした。
実際、既存の商用電源不足で周波数が安定せず、瞬停もあって、
半導体工場等の製造現場で不具合が出るとかもあったので。
IGBT等の大容量インバータ/コンバータもまだ普及していなかった。

2000年代に入って需要が減少しはじめ、
NaSやレドックス・フローの営業はメーカーに押しつけた経緯。

歴史を繰り返しているように見えるかもしれないが、
全ての電力を需要家が自前で用意するのは非効率で、
系統連系していないことで、災害や気象に弱い面もある。

蓄電池技術が安価で安全でメンテが楽になっても、
全ての需要家が電気に詳しいわけではない。

餅は餅屋

だが、決して電力屋イコール火力屋や原子力屋ではない。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 16:40:27.67ID:kSLbVDnn
火力でいい
再エネ 具体的にはメガソーラーと風車は森林伐採や歴史的景観地破壊なしに設置出来ない
少なくともペロブスカイト国産化軌道に乗るまではダメだ
どうしても火発やなら原発再稼働ってことになるが 処分場問題でもうすぐ終わりになる
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 17:54:23.26ID:???
>>31
阿蘇とかだとカルデラの中に街があるくらいだからCO2の抽出やら燃料を精製するプラントの1つや2つあっても目立ちやしないだろw

別府なんかでも街のいたる所から香しい湯気が上がってる
そんな湯気を集めても結構な量のCO2になるはず

何も火山や温泉だけじゃなくても
地方都市の幹線道路やバイパス道や有料道路でも1日中無数の乗用車や業務用の車両が行き交ってる

そんな道路脇からでも、ある程度の濃度のCO2を集められるはず
首都高のトンネルでもかなりのCO2を吸い取れるだろなw

CO2なんて世の中にホットスポットが沢山あるはず
都市≒CO2井と思ってもいいだろ
自然界もCO2井と思っていいはず
CO2井は至る所に存在してるはずw
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 21:00:21.06ID:na8ee7XO
>>29
DACを否定するわけではないが
まずは製鉄所や火力発電所の排出ガスのCO2利用を軌道に乗せることが必要

今のDACの実証プラントを見ると
大量の空気を取り込むことがいかに大変かがわかる
それでe-fuel作る場合には不可欠なんだけど
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 21:16:57.85ID:???
日本製鉄、脱炭素の本命は水素製鉄も「急がば電炉に回れ」
2023.5.18
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00289/051600059/

2製鉄所で電炉を導入する検討に入ったと発表した。本命は高炉を利用した二酸化炭素(CO2)を出さない水素を使う製鉄方法だが、水素の供給体制の確立はまだ途上。
難路を前にまずは「急がば回れ」で電炉の活用に乗り出す。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 21:32:04.11ID:???
>>34
トンネルや道路脇でも山の中でも川のほとりでも何処でもCO2スポットに小さなCO2コレクターの小型プラントを設置すればいい

仮設トイレくらいのサイズのマイクロプラントのCO2コレクターを全国津々浦々のCO2スポットに無数に設置する
マイクロプラントを稼働させる電力は昼間はソーラーや蓄電池、夜は夜間電力を使用しリモートで管理監視する。災害時は非常用電源として使う

マイクロプラントのコレクターでCO2を標準的なガスボンベに充填しガス事業者等にボンベを回収してもらい集約した地域のステーションからコンテナ等で燃料精製工場へ輸送する

輸送コストがネックになるが
全国津々浦々からの頻繁な輸送コストをGXの国策に絡めれば標準的な輸送コストの価格形成の意味で賃上げに影響する様な標準単価の一般化へ寄与できる機会になるかも知れない
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 21:37:22.31ID:kSLbVDnn
>>36
そう決めつけてるアンタが(森林伐採での)温暖化否定論
コレだから風車メガソーラー肯定派の偽善者はヤダ 処分場問題スルーで原発再稼働叫ぶ輩とおんなじ 草
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 21:47:10.40ID:???
>>40
ボンベ交換もボンベ回収の際にガス事業者へ依頼し
可能であれば設備の点検整備もガス事業者へ委託する
設備のメンテナンスは専門業者が受け持ちリモート管理も同一業者が行なう
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 22:14:43.62ID:kSLbVDnn
>>42
死ね! 過去スレからしつこくヘイト繰り返してるだけのゴミクズ太陽光狂信者 ホント汚らわしい‼
言ってることマンマブーメランじゃねーか 
森林伐採や歴史的景観地破壊ぬきにメガソーラーも風車も設置出来ない以上 結局当面火発フル稼働しかない
無責任な言いっ放しは黙ってろクソが 草
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 22:25:32.42ID:kSLbVDnn
 大体そのタワゴト
 最終的にメガソーラー拒否した福島市民の前で言えるのかね
 ちゃんと「顔出し」で IDさえ隠蔽の臆病者兼卑怯者じゃ まムリだねww
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 00:40:15.12ID:???
>>41
植物=二酸化炭素吸収源
と勘違いしてそうだが、植物は炭素として固定する過程で二酸化炭素を吸収してるに過ぎない。

例えば一年草で枯れた後に腐ると二酸化炭素の吸収と放出はネットで±0となる。よって畑を含む草地は大気からの二酸化炭素吸収に何ら寄与してないことになる。ゴルフ場もしかりだな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 02:11:39.51ID:???
天然水素と言うのがあるとは知らなかった
掘れば水素が出て来るというなら発電もクルマも全部水素で良いのでは?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 04:58:10.25ID:LRHU55zB
>>46
まだ5時だった

森林伐採による生態系ダメージ考慮しないなら
「バードストライクなんか知るか! トリ希少種なんぞ絶滅させろ‼」
って過去スレで息巻いてた風車気違いと全然変わんない
グレタは「火発よりは原発」って言ったそうだが 広島長崎福島経験した日本には
「処分場行き詰まりつつある以上 原発よりかまだ混焼アンモニア」
って言う権利があるはず
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 05:46:44.79ID:5Eh9Ly3m
日本で送電網への“ノンファーム接続”が始まって10カ月 トラブルなく再エネ導入拡大へ弾み 内藤克彦
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20240227/se1/00m/020/037000c

送電線に「空き」がないとして大量の再生可能エネルギーを門前払いしながら、深刻な電力不足も引き起こした日本の電力システムだが、ようやく大きく変化した。

発電網への公平なアクセスは電力自由化の基礎

再生可能エネルギーなどの新規発電設備を新たな手法で送電網に接続する「ノンファーム接続」(日本版コネクト&マネージ)が、2023年4月1日から全国で導入された。
欧米ではすでに1990年代から導入されており、再エネの拡大に大きく貢献している。日本も欧米に遅れること約30年。
ようやく欧米の背中が見えてきた。

「ノンファーム接続」とは何か。簡単にいえば、送電網の「空き」が少ないと称して系統接続をさせなかった再エネの電気を有効に使う方法ともいえる。日本は世界有数の再エネのポテンシャルを持ちながら、その電気を有効に活用できていなかった。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 06:50:29.50ID:LRHU55zB
大雨で土砂崩れ起こすはげ山や大地震で津波の来る沿岸部にメガソーラー置くよりか送電等の改善のほうが急務
でも狭い国土でアッチの背中見て追い続けんのは愚か もう鹿鳴館はやめるべき
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 07:16:33.50ID:???
>>43
年間に世界の火山が放出するCO2の量は
約3億トンくらいらしい(1~4億トン幅)
人類が排出するCO2は
近年では年間約300億トンくらい
地球全体の土壌から放出されるCO2の量は年間約3000億トンくらいらしい

つまりザックリ言えば
火山1:人類100:地球1000ってことだ

火山や人類や地球が
ブッ、ブブブッ、ブブブブッと
こいたCO2と、海や地球上の植物等が吸収するCO2や、大気中や外気等とのCO2の収支など、全体がどう均衡?してるか分からないけど

つまり人類が使う燃料に合成するためのCO2をちょっとの間だけ自然界から拝借しても叱られやしないだろ?ってことだ
でもそれが地球の脱炭素化に貢献できるかどうか分からないけどw
結論的には
ガス屋「忙しなるでー!www」かな?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 08:33:32.01ID:???
謎かけはやめようよ
産革以降トータルで7000億トン以上とか排出してるのかな?全然知らないけど

地球の
全植物の炭素量が6000億トンだっけ?

海洋は
大気中のCO2の約50倍量のCO2を吸収していて
人類が排出したCO2も2割くらい海に吸収されてるらしいけど

海藻とか植物プランクトンが光合成のために大気中のCO2を食べてるのかな?全然知らないけど

謎かけはやめようよw
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 09:38:09.89ID:swfTxDEK
森林伐採しろともバードストライクなんてどうでもいいとか
ほとんどの人は言ってないのに
脳内の誰かと戦ってる人は痛々しい

太陽光は放棄耕作地や青空駐車場利用できるだろうし
バードストライクは軽減する方法があるなら推進するように運動すべきだろうし
もとから気候変動の方が生態系へのダメージが大きい
大型台風がほとんど来なかった地域に頻繁にくるようになれば
植物の実が落ち昆虫や小動物の食料が減り
小動物の食べ物が減り猛禽類は生き残れなくなる
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 09:44:45.73ID:???
いや森林伐採はすべき。
間違えた植生で杉だらけにしといて
木材利用しなかったら放置とか危険すぎる。

針林樹から緑葉樹に戻して日本の本来の形に戻すべき。
それをメガソーラー業者に義務付けしろ。
ドイツはそうなってるのに
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 09:46:39.18ID:???
ここのクズは 引きこもりらしいのでそういう事情も対案も出さずに反対と罵倒で自分が上だと思ってるからツマラン
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 10:20:07.14ID:zmgpQEX2
>>56
再エネメルトダウン君の悪口は許さん!
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 11:04:17.93ID:5Eh9Ly3m
TMI原発でも放射性物質を含んだ大量の水 蒸発させる方法が採用、何故福島原発事故処理水は何故?海洋放出?
TMI原発では近くに海が無かったからかなw

メルトダウン事故45年、デブリから今なお強い放射線…米スリーマイル島原発に本紙記者が入る
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240211-OYT1T50008/?from=smtnews
2024/02/13

商用炉で世界初のメルトダウン(炉心溶融)事故となった1979年3月のスリーマイル島(TMI)原子力発電所事故から45年を前に、本紙記者が廃炉作業中の原発構内に入った。
事故が起きた2号機では核燃料の大半が回収されたが、強い放射線を出すデブリが今なお残り、ロボットなどで取り出すための準備が進んでいた。

東京電力福島第一原発と同様に、TMI原発でも放射性物質を含んだ大量の水が生じ、その処理が問題となった。
福島第一原発では昨年8月から約130万トンの処理水の海洋放出が始まったが、TMI原発では蒸発させる方法が採用され、1991~93年に約8700トンが水蒸気として大気に放出された。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 11:26:18.19ID:5dmTYIkL
スギ花粉公害被害者だから
杉プランテーション公害の原因の杉は伐採したほうが嬉しい
鰻を食べてるくらいだからバードストライクなんて興味ない
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 12:14:06.46ID:LRHU55zB
>>54>>55

そして>>56

3日前の朝日の再エネ特集記事とおんなじ
3,11後再エネ推し進めて来た福島が 結局メガソーラーにケツ向けた事実からは逃げてる


にしても弁当食べるか
006261訂正
垢版 |
2024/02/13(火) 12:17:37.68ID:LRHU55zB
「にしても」取ってね

>>56明らかに真正の気違い 言ってることブーメランって自覚拒否して何度も繰り返してる 草
もう死ぬべき
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 12:34:29.53ID:???
>>62ズバリで気にしてるのw
誰も聞いてない弁当タイムアピールとかw

5チャンネルの引きこもりの書き込みの特徴で
必要もなく誰も聞いてないのになぜか
働いてるとかエリートアピール。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 12:42:37.53ID:LRHU55zB
なんだやっぱタチのワルイ気違いかまってちゃんか
もうすぐ1時
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 12:52:57.53ID:LRHU55zB
ヘイト連発してマウント取ったって悪質自己満足 で それが自分自身にも帰ってくるって自覚無きウルトラスーパー厚顔無恥
もうスルーしてりゃいいんだが ID隠しの卑怯者だからそれも若干困難で困る
それに太陽光狂信者 福島市のメガソーラー拒否から逃げてるって点はこのゴミクズとみんなおんなじだしね
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 13:12:38.66ID:zmgpQEX2
福島が福島がって
福島市だけじゃなかったけ?
しかも森林伐採してのメガソーラー に反対するだけで
放棄耕作地とか問題ないぞ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 13:33:36.35ID:???
そもそもメガソーラー嫌なら宮城県みたいな条例でゾーニングと税金負荷で対応すりゃいいのにやってないからポーズだと思う。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 15:06:58.01ID:???
>>22
自己解決

エリア需給実績は、太陽光などの自家消費分を含んでいない。
あくまで系統に流れ出た数値。

・東電PGの「留意事項」
https://www.tepco.co.jp/forecast/html/area_data-j.html

・中国電力NWの「(注)」
https://www.energia.co.jp/nw/service/retailer/data/area/

なので、少なくとも10kW未満の「自家発太陽光と自家蓄電池」による自家消費の数値は
「エリア需要」にも「太陽光」にも「蓄電池」にも
そもそも表れない。

余剰買取と全量買取の違いは
FIT以前の制度(余剰買取式)とも関係があり、
2022年度の場合では以下参照。
https://ecokoto.com/surplus-purchase-system/

【太陽光発電:2022年度の場合】
出力10kW未満 : 余剰買取、固定買取期間10年間
出力10kW以上50kW未満 : 地域活用要件によって余剰買取・全量買取を決められる、固定買取期間20年間
50kW以上250kW未満 : 全量買取可能、固定買取期間20年間
250kW以上 : 全量買取可能、固定買取期間20年間
※50kW未満のソーラーシェアリングの場合、10年間の一時転用が認められれば全量買取かつ固定買取期間20年間を適用

なぜ、FITで10kW未満が余剰買取になったかは、
2012/4/27 第7回 調達価格等算定委員会
資料2 平成24年度調達価格及び調達期間 に関する意見(案)
の p.5 を参照
https://www.meti.go.jp/shingikai/santeii/pdf/007_02_00.pdf
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 17:32:30.40ID:???
>>51
>>53
観測の精度についてコンフィデンスは不明だが収支は僅かに+で、微増している見積りの様にも見えるので今後の燃油精製のための回収が乱獲になる様な状況は起きないはず
収支マイナスになれば不味いだろうけど
人類の英知でエンズミートできるはずw
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 18:17:55.33ID:LRHU55zB
>>66 >>67
また太陽光派の揚げ足 3,11後の原発派同様実に見苦しい弁明 どうしても太陽光推進だってんなら潔くその否定面に向き合うべきなのに全然そうじゃない そもそもペロブスカイト国産化またずに中国産ソーラーパネルに頼れって言ってる時点で工作員確定じゃん 草
イヤ 将来ペロブスカイト国産化出来てももこれまでのソーラーパネル同様鉛含有の問題抱えてんだから決して「地球に優し」くなんかない 太陽光狂信者 現在の改良されたパネルでは鉛なんか洩れないって過去スレで繰り返してたけど最新のペロブスカイトでも鉛問題あるんだからこんなん大嘘 もうかつての原発派の「安全です」におんなじ
放射能汚染ならぬ鉛汚染の問題抱えたソーラーパネルで森林伐採や歴史的景観地破壊重ねながら脱炭素なんて笑わせる (決してベストではないけど)混焼アンモニアとかのほうがまだベター
このままじゃ温暖化批判で推進された原発の「帰結」を太陽光が繰り返すだけ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 18:32:45.81ID:???
日経平均株価がバブル期1990年1月以来
34年振りの3.8万円台

海外投機筋が、
・円安
・アメリカ経済堅調
・減速する中国経済に対して、投資するなら日本へ・・・

で、何に投資する?
売れる技術、産業はまだあるのか?
コスト・プッシュのインフレは
デマンド・プッシュに変わったのか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 19:07:31.90ID:LRHU55zB
まだ「「ベター」は嫌「ベスト」がいい」かよ 草
しかも人任せ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 21:00:09.72ID:???
結局、製鉄でも水素は用無しになって再エネ電力だけになりそうやね。


日本製鉄、脱炭素の本命は水素製鉄も「急がば電炉に回れ」
2023.5.18
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00289/051600059/

2製鉄所で電炉を導入する検討に入ったと発表した。本命は高炉を利用したCO2を出さない水素を使う製鉄方法だが、水素の供給体制の確立はまだ途上。
難路を前にまずは「急がば回れ」で電炉の活用に乗り出す。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 21:11:28.26ID:5dmTYIkL
脱炭素の本命は水素製鉄なのかな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 21:36:33.76ID:???
 
大規模停電でも電気が復旧しなくなる…日本のエネルギー問題、「技術者不足」がもたらす悲惨すぎる未来
https://gendai.media/articles/-/121874
2024.01.04

多くの人が「人口減少日本で何が起こるのか」を本当の意味では理解していない。
そして、どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 00:29:37.65ID:hC3Sg3gF
 ワタシら下級国民が火発に縋る状況は当面続くことになる
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 08:59:45.52ID:???
大規模停電が起きても
非常用マイクログリッドで対処できるだろう

非常用マイクログリッドの最小単位は町内の1ブロック内の数世帯から20世帯程度を目安にする
そのグリッド内で独立した送電網を作る
つまり仮設(的)ケーブルを敷く
ミニ電柱の架線や埋設管や露出管またはラックやダクト等をグリッド内に敷設し配線する

世帯数に対する必要な電源容量で
工事用の屋外用仮設発電機等のスペックを選定し
町内の空いたスペース等に設置する
発電機の仕様によってはキュービクル型でも構わない。基本的に全て屋外設置とし地形や物理的にフィットする最適な物を選定すれば良い

グリッド内各世帯の仮設(的)分電盤のブレーカーは10A程度に抑えるべきだが事情によっては最大20Aでも構わないだろう
アパートやマンション等は建物単位で独立した自家発装置を契約すべきだろう

仮設発電機や自家発は電力会社が設置し
町内単位で数世帯から20世帯程度の受電を希望する世帯を募集し発電機から配電して費用は毎月の電気料金に分割し上乗せする。これが1つの非常用マイクログリッドになる

基本的に発電設備の耐用年数を契約年数とし集合住宅等の中途入居者には中途契約を行なう旨を入居前の賃貸契約時に周知して契約しなければならない
借家の場合も同様の説明が必要
契約しない世帯は自前の小型発電機など使用すればいい

日常点検と試運転や給油等は各契約世帯の代表者やグリッド内の大半の人が共助で行なえるよう電力会社が予め実地訓練しておく
しかしリモート点検やリモート試運転等を基本にしメンテフリーを原則とすべきだろう

商店街等も上記同様の契約形態でも良いが商用規模の電源容量になれば戸別に独立した非常用の自家発設備の契約にすべきだろう

以上の非常用マイクログリッド構想は
本来は新電力が推進すべき事業かも知れない
国の災害対策も絡めるべきだろう
ただし停電時専用の非常用電源として個々の契約容量は可能な限り小容量Aに抑えるべきだろう
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 10:40:30.94ID:???
>>73ベターすら示しきれてないくせに。

ベターと称した現状維持が認められないから議論なんだよ。

そういうふうに現状維持を続けて先進国から衰退国に落ちつつある日本。

ベストを目指さないとベターなんぞできないんだよ。引きこもりには社会経験がないから理解できないかな?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 11:10:01.89ID:eRDMR8m8
【情報通信業はみな脱原発】

マイクロソフトやグーグルなどGAFAM企業は、生成AIで巨大なデータセンター建設が続くが、その電力消費量の大きな増加をほとんど自然エネルギーで賄おうとしている。

嘘や情報隠蔽が横行する日本の原子力ムラは二重三重で産業衰退を招いている。

「家は耐えても原発が壊れる」地震国日本のイカサマ発電を世界が認めぬ理由。国の競争力落とす「嘘と隠蔽」再び
https://www.mag2.com/p/news/592710

・能登の地震と志賀原発

・3.11でも見直されなかった日本のエネルギー政策
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 19:24:26.01ID:???
>>83
非常用マイクログリッドの運用形態は
基本的に
系統の停電でON接点のコンタクターを発電機の起動スイッチにしてシンプルなインターロックで自動運転させるべきだが
適切な安全管理・運用のためにセンターからの日常的なリモート監視やリモート試運転(=リモート点検)等は必須で法的内規等は当然準拠されていなければならない

これに加えて
非常用マイクログリッドの契約世帯間の
自主管理も重要になる
発電機の燃料補給は発電機の稼働時間でセンターが燃料の消費を自動積算できるので最寄りの業者からの燃料補給および料金請求・支払いをセンターが行なえば万全で、また燃料補給の際に発電機の安全点検を同じ業者へ委託する事も可能かも知れない
しかし例えば発電機の稼働中に予期せぬ事故等で火災になる前に自動停止する安全設計の発電機であっても、契約世帯による自主的点検など不要ではないはずだ

発電機そのものは専門業者による定期点検で安全性が担保される。当然ながら契約世帯はメンテナンスフリーになるが契約世帯による日々の外観チェックや月1程度の試運転のために自治会的に寄り合って簡単な点検や試運転などルーチンにすべきだろう。災害時の助け合いにもなるはずだ

1つの非常用マイクログリッドの契約世帯が数軒や十数軒程度であれば、それほど密な自治会である必要は無く御近所付き合い程度で済むだろう

十分に安全設計されメンテフリーで自動的に安全運転されていても系統の停電の状態や災害の種類によっては自動的な緊急停止等あり、センターのリモート点検や専門業者の直接作業を待たずにグリッドの自治会で問題解決できる場合もあるかも知れない

災害時にグリッドの契約世帯どうしが諸々の共助に奏功する可能性もあるのでウォームハートな非常用マイクログリッドの自治会として理解を得た契約形態であっても良いはずだ

災害時の共助ほど尊いものはない
装置の運転中僅かでも危険性があれば自動的に断固冷徹に停止させておけば完全な安全を確保できる
しかし無機質に停止されても虚しく、止まった電車内での我慢と同じだ

共助で状況を確認し問題が解決されインターロックが解除されれば無条件で安全を確保し完全に安全運転できる状況になる
自動停止されている原因を自治会で確認できれば、それはそれで納得できるだろう。その際はリモートメンテによる解決または業者を待つしかない

国産の発電機は極めて信頼性が高いがバッテリーが自動充電されているかどうかの日常点検は大切だろう。簡単なメーターを付けておけば良いw
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 01:18:24.04ID:tj0W5UmR
>>84
とかいいつつ何ら対案なしww 相変わらず抽象的なこと言い張ってるだけ
結局 土砂崩れや津波でのパネル飛散万々歳 鉛汚染万々歳 トリ希少種絶滅させろ だな
再エネ至上主義きちがい どうして原発キチガイと同じ穴のムジナって自覚持てないんかね
やっぱきちがいだからシャーないんだね 草
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 01:20:09.18ID:tj0W5UmR
コイツ絶対引きこもり 出なきゃ習近平工作員 草
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 01:28:04.94ID:tj0W5UmR
 どうせなら原発再稼動きちがいとヘイト合戦やってりゃいいのに
 極論きちがいは原発派にせよ再エネ派にせよ正論のほうが「より」イヤなんだわなw
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 01:31:46.06ID:tj0W5UmR
「ベター=現状維持」って発想がもうタダの石頭
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 05:13:57.61ID:tj0W5UmR
 再エネ支持 みーんなその主軸である太陽光メガソーラーに関し
 福島市が逃げたって現実からは逃げ捲り

 もっぺん寝よ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 06:12:18.31ID:82ri3XX6
再エネ電力を虎ノ門ヒルズに供給「営農型太陽光発電所」茨城県筑西市で運転開始 森ビル
https://www.jacom.or.jp/ryutsu/news/2024/02/240214-72366.php

森ビルは、農業と太陽光発電を同時に行う「営農型太陽光発電所(メガソーラー)」全6サイト、延べ10ha以上の開発を
2023年度末から2024年度にかけて推進しており、その第一弾となる「森ビル筑西市桑山営農型太陽光発電所」が2月13日に運転を開始した。

運用を開始する茨城県筑西市の発電所は、農業の後継者問題により荒廃リスクを抱えていた農地を利用しており、敷地面積は約1.9ヘクタール。
設置する太陽光発電設備では年間約280万kWhの発電量が見込まれ、発電された電力は、オフサイトPPAにより虎ノ門ヒルズ森タワー(東京都港区)に供給される。
また、同社は筑西市と防災協定を締結するなど、地域防災の向上にも寄与していく。

敷地(農地)では、協業者の株式会社エコ革ファームが、小麦と大豆の二毛作を実施予定。
また、子どもたちによる種まき、収穫体験、食育、環境教育などの実施も予定している。

https://www.jacom.or.jp/ryutsu/images/809e02b654fda5dc416f28e2acc1f746.jpg
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:04:58.36ID:Z7ETU+RM
ちゃんと福島市って書くようになったか
進歩だな

土壌崩落の危険性とか
地元が大事にする景観破壊とかが伴わなければ
全て反対というわけでもないようだが
このくらい強い姿勢を打ち出さなければ
山林地主への利益供与の側面を持ったメガソーラー開発は止められないのかもな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 11:00:26.48ID:82ri3XX6
想定外ー>範疇外にw

原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/309302

原子力規制委員会は14日の定例会合で、原発事故時の防災対応を定めた原子力災害対策指針の見直しについて、
環境に拡散した放射性物質による被ばくを避ける住民の「屋内退避」の手法に限って議論する方針を決めた。

5人の委員全員一致の判断。
能登半島地震では家屋の倒壊や道路の寸断が多発し、屋内退避や避難が困難だったことが判明したものの、それらの課題を想定せずに検討を進める。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 11:16:21.31ID:hTjEyUif
これからは営農型のメガソーラーもはやるのかな。
パネルの日陰になるからキノコとか陰性植物の野菜ぐらいかと思ったら、
小麦や大豆も作るとはちょっと驚き。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 12:48:42.18ID:???
ユニクロなど日本企業にEU規制の試練 アパレル廃棄禁止は序章
2023.12.20
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/121800209/

EUが苛烈な環境規制を続々と導入している。
EUの主要機関は12月4日、売れ残った服や靴などの衣料品の廃棄を禁じる法案を導入することで大筋合意した。

ユニクロのビジネスモデルは、売れ残り大量廃棄
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 14:44:34.28ID:5f1NOFvP
原発から避難できないなら
各家庭に核シェルターを設置すればいいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況