X



【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 12:17:06.42ID:Ly4nHo27
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1688707707/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 19:32:44.92ID:Wg3zPuDw
>>2
 ならあんた出てけば 匿名板でこう言ってる時点でもうキチッポイし(前スレでも禁止禁止喚いてたキチいたよな)草

 あと、もう庶民レベルで言ったら、(かつてワタシがちょっと期待してた)中毒事故起こした地熱も、鉛・カドミウム含んでるソーラーパネルも原発(の放射性物質)と変わらんこと、再エネキチどもいい加減自覚すべき
「大衆はブタだ」
とか居直ってみても、
「含有量微々」
って言い訳と
「想定内」
客観的にはなんにも変わらへん
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 20:26:33.41ID:CjMlpyIc
再エネとか・・・

発電できないときがあるから、出力調整のために原発や火力で補わないといけないわけで、
再エネを推進するってことは原発や火力を推進するってことになるんだよな。

そこわかってんのかね・・・
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 20:27:39.12ID:724uHq6p
原発反対、太陽光発電反対、風力反対、石炭火力反対、天然ガス火力反対とか
自由に主張すればいいと思うよ
自分の意見と違うとなぜか怒る人がいるw
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 20:29:34.51ID:724uHq6p
原発がなくてもいいけど
火力がないと停電w
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 20:37:01.15ID:CjMlpyIc
というか・・・

電力をめっちゃ使うネット使ってて、再エネがどうとか言ってても説得力ゼロ・・・

ネット使いたいからどうやって再エネと両立したらいいかなとかって意見ならわかる
が・・・

再エネ100%とかって書き込みをネットでしてるやつって頭おかしいわな・・・
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 20:39:17.81ID:???
ソーラーと蓄電池完備で自給率100%以上の連中もおるからな。

特にパワーウォール導入してる奴は4個付けたりしてる。

そういう奴が再エネ100%を主張する。
やってもいないキチガイは主張しない
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 20:47:09.91ID:GjOisx0M
ソーラーパネルに入ってる鉛ってどのくらいの量か知ってる?
というか今のにはほとんど入ってないし
カドミウムやヒ素の入ってる製品もごく少ない

再エネが増えてグリーン水素が当たり前になれば
火力発電所のCO2も炭化水素の材料になる
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 21:16:52.58ID:724uHq6p
Apple、グローバルサプライチェーンに対して2030年までに脱炭素化することを要請
マイクロソフトは「2030年までに自社が消費する電力の100%を再生可能エネルギーに切り替える
グーグル、2030年までに100%「カーボンフリー」な企業へ

製鉄やセメントや石油化学は難しいけど
ネット関連は再エネと両立できているw
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 22:36:58.01ID:Wg3zPuDw
>>10
 「ごく少ない」ってのは粗悪品もありうるってこと
 釧路の反対運動で問題んなってる太陽光業者に毎日が取材申し込んでるらしいが、どうもきちんとした対応していないようだ(報道で業者名が仮名なままなのもそのためだろう)
 こういう「不作為」問題にしてないの、絶対おかしい
 
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 22:41:00.12ID:Wg3zPuDw
>>9
 要は下級国民切り捨て
 現状での再エネ 仮に技術上ほぼ全く問題ないにしても 結局「上級国民向けノアの箱舟」草
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 22:50:25.00ID:CjMlpyIc
>>9

そんなことは誰にでもできることではないし、それを国レベルとかでするとかさらに
難しいことだってことはわかると思うんだが・・・

そういう意味でも現実が見えていないよね・・・

だから再エネ100%とか言うんだろうね・・・
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 23:10:34.97ID:GjOisx0M
>>12
日本語おかしいよ

どんな製品にどのようにどのくらい使われているか調べるといい

悪徳業者が駄目なのは自明
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 23:12:37.31ID:Wg3zPuDw
 あと(前スレずっと見てて、どう考えてもおかしいの)「原発派」も「再エネ派」も当事者の立場全く考えてないってこと
 原発だから 処理水放出賛成ってのは、放出後にパヨどもが風評煽るだろうこと、事実上見て見ぬふり
 再エネだから釧路のメガソーラー賛成ってのも、あそこはそもそもアイヌゆかりの地で、ソーラーに鉛が入ってようといまいとダメってこと理解してない(これでよくネトウヨのヘイト批判出来たもんだ 草)
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 23:30:37.41ID:724uHq6p
富士山にメガソーラーを作って見た目が悪くなるのは嫌だなw
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 00:09:57.89ID:qTEqsuOY
好適地だけでいいのに
特殊な事情ああるならそこで反対すればいい

荒廃農地だけでも20万ha以上あるのに
しかも毎年のように増え続けているのに
何を反対しているかわからん

アイヌの地を散々汚してきながら
メガソーラーだけ反対するのもよくわからん

これだけ異常気象で痛い目に遭って危機感がないのもなかなかすごいと思う
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 00:42:46.80ID:IZvoldxi
 要は、もうこれだけ荒らしまわったんだから、その上また馬主来沼(釧路)荒らしてもいいって、低劣極まりない居直り強盗 草
 ワタシら和人の恥 それが再エネ至上主義
 正直(釧路のアイヌ系住民から)こんなクソ強盗と一緒にされんの ホンマヤダ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 00:45:20.33ID:IZvoldxi
 異常気象云々ゆうなら、いい加減再稼働賛成したらどうなんだ
 毎日のように独居老人の熱中症がニュースになってるってのに
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 01:01:52.37ID:2TbSSeKM
和人はアイヌからしたら強盗と一緒じゃないのw
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 06:01:11.26ID:y/JSlNc7
>>12
電極半田付けの鉛くらい、いまはハンダへの鉛使用が禁止
もしこれを問題視するなら一般家電製品も問題になる

>1990年代から2000年代に製造された太陽光パネルの電極には数%から数十%の鉛(大型のパネルの場合、重量にして数グラム以下)が使用されていたと考えられていますが、
>2010年代以降では鉛フリーの電極も増えており、鉛の含有率は全体的に減少しています。
https://shizen-hatch.net/2022/02/02/shizenenergy_blog_interview/
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 07:20:52.17ID:IZvoldxi
>>24
 そもそもアイヌゆかりの歴史的な場所にメガソーラーって事実から逃げまくってるまんまのくせしてこんな技術的なことバッカ言い続けても、シロウト的に信じられん
 関連する太陽光業者が仮名報道なままって事実からして、「粗悪品の可能性」全く疑ってないのおかしい(タメにする議論してるか、タダのアホなんだろう)

>>23
 性懲りもなく脱原発再エネ派の(東電批難の皮被った)福島ヘイト
 上がってる記事には
「加工食品を多く摂取するようになったから」
って書いてあるのに勝手な憶測
 これだから再エネ至上キチ信用出来ん ナチの反ユダヤとおんなじ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 07:24:54.71ID:IZvoldxi
 そもそも現状でソーラーパネルの廃棄問題がきちんと論議されてない
 ホンキで太陽光普及考えんなら、そこんとこもマジメに考えるべき
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 08:43:25.58ID:???
>>021
ほんまそれ。
原発事故より気候変動で死んでる人の方が確実に多い。
再エネ自体は応援しているが
再エネ導入と反原発とセットで主張している集団が多すぎて
つるみたくない。
あんたら何がしたくて再エネやってんだと問い詰めたい。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 09:10:20.93ID:RknXUJMZ
>>27
>>28×
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 09:28:02.94ID:???
>>25
質問!
いきなり宗教団体からお前さんの家が
聖地と判明したから明け渡せ、もしくは家を取り壊してそのままにしろって
言われてそのままにすんの?

つかアイヌ館よりそのお金でなんで聖地買わないの?

いろんな場所が誰かの特別な場所。

それよりふざけているのは誰かを非難するために、縁もない支援もしてない人たちの悲劇を材料にすんな!
一番の卑怯もの!
アイヌの聖地に寄り添いたいなら即時買い戻しのためにクラウドファンディング募って発電所ごと買い戻してやれよ!
やりもしないのに人の悲劇を盾にするな!
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 09:30:03.20ID:qTEqsuOY
>>27
まあ実際危ないからな
伊方と若狭湾周辺の老朽化原発は危険度が高い
即時廃炉派ではないが今から廃炉検討しても10年では無理だろ

今ある原発の跡地に安全性の高い原発作るなら
(廃棄物の処理に目処が立つなら)反対はしない
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 09:30:27.90ID:2TbSSeKM
熱中症に比べれば原発がまた爆発してもマシと主張するなら
それでもいいけどなw
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 09:43:54.71ID:Qi5mUws6
>>16

特殊詐欺とか強盗とか誰が見ても、する奴が悪いとか単純で簡単に判断できるようなものじゃないから難しいんじゃないのかな?

それぞれ長所短所があって、個別の事情言い出したらきりがないからどこを割り切るのかって話で・・・

そういう結論は当事者の立場を考えてないてのとはちょっと違うのかも・・・

米軍基地が沖縄に集中してるということを沖縄の連中は言うが、中国が進出してそこが一番必要なとこだから
そうなってるってことだと思うし・・・

考える必要はあるが、個別の事情を最優先にしたらこういう問題は解決しないとは思うが、どうだろうか????
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 09:46:38.11ID:Qi5mUws6
原発が都会にないのは、ぶっちゃけなんかあったときに、人にいないところだったら
被害も少ないってことかもしれんし。

ソ連の脅威の時にも北海道に米軍基地はなかったから、同じ論なら北海道に米軍基地が
なくて沖縄になるってのは、なんか違う力学が働いている気はする

まぁ・・・

単純な話ではないってことなんだと思う
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 09:57:14.71ID:2TbSSeKM
中国云々の前から沖縄に米軍基地はあったよw
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 10:25:06.56ID:Qi5mUws6
てか・・・

中国云々の前の前は日本じゃなくアメリカだったんだがwww

単純な話ではないというのはそういうことだ・・・
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 12:26:30.38ID:???
>>032
日本の原発関連の労災や事故で何人死んだ?
事故があった事を計算にいれても
冷静に見れば 原子力発電は環境に対する負荷が
最も少ない発電方法だよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 12:54:29.94ID:???
NASAによれば発電方式別の死亡率は
石炭火力29人 ガス火力3人
原子力発電0.007人(1TWhあたり)だそうな
2013年の試算だから東日本大震災も計算に入っているだろう
原発の事故は目立つから過大評価されやすく政治的にはコストかかるだろうが
地球環境と人命を考えたら原発はマシなほうだろうな
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 12:56:05.20ID:Qi5mUws6
>>37

仮にそれが多かったとしても、だからってやめるってのはナンセンスに思う。

飛行機事故で人がどれぐらい死んだか知らんけど使わないっていう選択がないよな、
墜落したり撃墜されたらとか考えるが・・・

考えてもどうにもならんとこあるっていうか・・・

そりゃ、原発の代わりになるような画期的な再エネが発明されたらそっちってなるけど、
そんなものはないものな・・・

豊富な水量のフィヨルドとかの水力発電は完ぺきに近い再エネかもしれんが、石油以上に
ある場所でしか成り立たない偏在する資源だしね・・・
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 13:36:22.77ID:???
>>039
いいデータありがとう。
一つ目、二つ目は出所がよくわからんが(確か生協系の新聞で見たような?)
原子力関連施設は
日本人が一人当たり10トン/年のCO2を排出していることから比べたら
ほとんど誤差みたいなCO2しか出してないことになる。

3番目のデーターは既存原発を再稼働するなら(バックエンドを含めても)
太陽光発電とほぼ同程度のCO2しか出さないことを
示している。あと、再エネもこの頃は遅延機会損失がでつつあると思うが
出所を教えていただけるとありがたい。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 13:52:41.13ID:y/JSlNc7
>>37
政治家がついた「原発事故による死者はゼロ」の嘘、失われた1000以上の命
【地震大国日本の今】原発事故で亡くなった人のことを浪江町・請戸小で考えた
2023.4.1(土)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74612

原子力災害は、風水害や地震災害より発生頻度は小さいものの、起きればその被害は甚大だ。
東日本大震災の被害額(原発事故によるものを除く)は16.9兆円*1と推計されているが、東京電力が福島第一原発で起こした事故の除染や賠償、廃炉などにかかる費用は21.5兆円*2と試算されており、今後さらに膨らむのは確実と見られている。

原発事故で亡くなった人も多かった。
「福島第一原発で事故が起きたが、それによって死亡者が出ている状況ではない」(高市早苗・自民党政調会長〔当時〕が
2013年6月に講演し、後に撤回し謝罪)という発言もあったが、それは事実とは異なる。

捜索中止で助けられなかった原発周辺に取り残された命

震災関連死の62%が福島県、原発事故の影響

たまたま避けられた東日本壊滅
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 14:02:49.97ID:4NPJ4SFW
>>43
結局、原発で何人死んだの?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 14:26:43.30ID:qTEqsuOY
原発労働者関連のルポルタージュ読むと
そのデータを鵜呑みにするのも気が引けるが
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 14:27:17.30ID:Qi5mUws6
フランスの原発比率が70%だったか?

日本こそそのぐらいにせんといかんっていうのに・・・

憲法9条とかわけのわからん条文がある、頭お花畑で平和ボケした国
だからそれができないんだよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 15:55:57.44ID:???
>>047
もちろんフランスの原子力政策も問題はある。でもフランスは
発電量当たりのCO2排出量はドイツの1/7
一人当たりCO2排出量もドイツの半分だもんな
脱炭素に関してはドイツよりフランスがずっと進んでる。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 16:04:15.07ID:ntAerVZA
>>48
気温が違いすぎないか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 16:22:33.28ID:???
>>049
古いデータで恐縮だが2015年のデータによると
フランスとドイツの一人あたりエネルギー消費量は
年間4t(石油換算)でほとんど変わらない。(日本は3.5t)
パリとボンでは気候はちがうだろうけど
全国的に見ればたいして変わらないのかもしれない。
それに昨今は冷房のエネルギーもかかるし 気候の違いが
7倍のCO2排出係数の主要因だとは思わないです。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 16:43:44.18ID:y/JSlNc7
動く蓄電、でも経営として成り立つのかね?それよりは電力網を整備し、もっと電力会社間売買ができるようにした方が

世界初の「電気運搬船」開発 地方で余る再生可能エネ、都会へ
https://www.minyu-net.com/newspack/KD2023081801000839.php

東京都の新興企業「パワーエックス」が、完成すれば世界初となる「電気運搬船」の開発に取り組んでいる。
地方では太陽光や風力など再生可能エネルギー由来の電気が余ることが多く、船に搭載する蓄電地にためて、都会向けに輸送する計画だ。
政府は4月に閣議決定した海洋基本計画で支援を検討すると明記し、大手商社や電力会社も出資などを通して後押ししている。

再エネの拡大が進む北海道や東北、九州などを中心に、電力会社が電気の過剰供給を避けるため事業者に一時的な発電停止を指示する「出力制御」が急増している。
電気運搬船が実用化できれば、再エネの有効活用につながると期待される。

出資する今治造船(愛媛県今治市)が設計し、2025年の完成を目指す。
一度に運べる電気は約24万キロワット時で、2万4千世帯の1日分の使用量に相当する。
26年から実証実験を予定しており、九州電力や横浜市港湾局が参加して電気の出荷や受け入れを検証する。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 16:59:59.15ID:???
>>051
累積で180mグレイ浴びるとガンリスクが20%増しで
600mグレイを受けたら30%上がるかもしれない。
という理解でいいのかな?
1グレイは1シーベルトにほぼ近似だから
ま 年間1mシーベルトでガタガタ言ってる日本には関係ない話だな。
グラフを見ると20mグレイ受けたグループが一番ガンリスクが低いのは面白い。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 17:26:19.01ID:Kc2hpZEm
>>50
ドイツイメージでは北海道なんだが
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 18:57:46.30ID:IZvoldxi
>>30
 なんで先住民のアイヌがあとから来た反社な太陽光業者に「立ち退き料」支わなきゃならん 草
 (無論全部が全部じゃないけど)やっぱ昼間から引きこもってヘイトレス出してんのって、全く社会性がない(ってかそのことへの自覚すらない)の多い

>>32
 要は高齢者が「少しづつ、しかし確実に」死んでくの、事実上賛成ってことだな(原発再稼働反対ってのは結局そうなる)
 こりゃもう>>41
「飛行機事故があるからって飛行機やめるワケにいかないように、原発もやめること出来ない」
ってのと根本的にはおんなじーー「例外的な死はやむを得ない」ーーだから、もう32は41と議論したら?
 案外ウマが合うんじゃないw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 19:06:22.30ID:???
ん?

地上げ屋が流行った時代でも、
安く買い叩かれることはあれど、
「立ち退き料」は
住民に対して支払われたものやで?

追い立てられた者が、追い立てる者に何らかの対価を支払うのであれば、
それは「立ち退き料」とは言わん。
土地家屋を処分しても足りなかった分の差額
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 19:13:46.78ID:IZvoldxi
>>33

>>34 

>>36

 北海道には米軍基地ないけど、確か自衛隊が多数駐屯してたはず
 それと(同じ沖縄でも)中国に隣接してる先島にはやっぱ自衛隊関連の設備、近年激増してる
 沖縄本島での米軍の場合、暴行兵が日米地位協定に守られてんのに対して反発が起こるが、自衛隊ならそういうことにはなんない
 日米同盟を真に円滑にするには地位協定の不平等性なんとかしなきゃいけないんだけど、これがなかなか…
 
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 19:21:31.89ID:???
2007年に炉内ナトリウムにピン落としたまま、
何故か今年5月に規制委審査に合格した常陽さん。

本日、謎のプレス
> 運転再開時期を「令和6年度末」から「令和8年度半ば」に変更することといたしました。

来年もまた伸びたりして?


高速実験炉「常陽」原子炉施設の新規制基準適合に係る工事計画の変更について(お知らせ)
https://www.jaea.go.jp/02/press2023/p23081801/
006259オマケ
垢版 |
2023/08/18(金) 19:25:43.28ID:IZvoldxi
 このスレに限らず原発関連スレ見てて、つくづくおかしいと思うのは
「原発派(処理水放出賛成)」vs「再エネ(放出反対)」って図式
 近視眼的に考えりゃ放出で処理水問題1時的には解決するが、結局(風評再発に加え)タダでさえ足踏みの処分場問題がますます立ちゆかなくなる
 もう手遅れかもしれんけど、やっぱタンク作っといたほうがよかったんじゃないか(あ でもそうするとまた電気代↑…)
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 19:31:49.00ID:???
>>56
じゃあおまえんちに昔の地主が来て「返せ」っていうたら無償で返すんだな?

言い訳はいいからクラファンとか動けよ。アイヌを盾にに逃げんなや?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 19:34:48.14ID:IZvoldxi
>>63
 やっぱ社会性ゼロ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 20:09:40.86ID:IZvoldxi
 そもそも「立ち退き料」は比喩
 和人が北海道でアイヌにやったこと、白人が南北アメリカ大陸でやったことと基本変わんない
 ただ白人の持ち込んだ病原菌で先住民が大量死してしまうようなことにはなんなかった
 63が社会性皆無の引きこもり確定なのは、(ワタシだったらまず真っ先に意識するけど)このスレ日本全国で(つまり北海道でも)見られるって自覚全くないから
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 20:37:12.35ID:???
「目くじら立てんな」
と書くべところを
「目頭立てんな」
を何度もカキコして突っ込まれ、
「もっと日本語を勉強しましょうね」
と切り捨てられた、
今日、XのTLに流れてた自称「愛国者」みたい・・・
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 21:01:42.59ID:qTEqsuOY
>>50
ドイツの南部とフランスの北部がほぼ同じ感じ
ドイツの北側が北極海で
フランスの南側が地中海
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 21:07:52.76ID:???
>>069
ありがとう。たいして変わらないなあ
フランスが発電量あたり排出係数でドイツより優れてるのは
原発のおかげってことは間違いなさそうだ。
ま 独仏は巨大ゆえに二国を合体させて
見た方が正確かもしれん。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 21:35:32.27ID:Qi5mUws6
>>48

どんな問題があるの?

そんなのはないように思えるが・・・・

政策とかそういうのは社会科学の分野だから絶対こうだってのはないから、
何に対しても反対意見は言えるからそれを気にしても仕方ないと思うが・・・・
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 21:37:39.38ID:Qi5mUws6
>>52

なんかこれって・・・・

ダメダメっぽい印象があるが・・・・

日本お得意のマニアックなとこ狙ってガラパゴス化する例のパターンじゃないんかな?

そんな有力な技術なら世界的にもっとやってると思うんだが・・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 21:43:15.60ID:Qi5mUws6
>>59

だから、憲法9条廃止して国軍を保有して核配備もすればいいのにそれをしない

で、そういうのに一番反対しそうなのが沖縄の連中w

あれもいや、これもいやと文句ばかり言ってつらいことからは目を背けるw

みんな仲良くすれば平和になるとかwwww

夢のような頭お花畑の妄想をwwww

それじゃぁだめだと思うんだがね・・・・
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 21:53:45.64ID:Qi5mUws6
石垣島か?

最初は台湾有事が怖いから自衛隊に来てくださいって言ってて、来ることが決まったら一転して反対運動が始まって、
振興金や支援金とかせしめようとする。

ケビン・メアが沖縄県民はタカリ体質だって言ってたがまさにその通りじゃないか・・・

歴史的な経緯で民族的に中国人的な自己中心的で自分勝手な人間が多いっていう、日本人的でな価値観が蔓延してる
んだろうな。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 21:54:58.03ID:Qi5mUws6
>>74

>いっていう、日本人的でな価値観が蔓延してる

いっていう、日本人的でない価値観が蔓延してる
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 22:21:47.62ID:2TbSSeKM
原発が爆発したら逃げれば良い
中国が沖縄に攻めてきたら逃げれば良い
死ななければ良いって考え方もあるなw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 22:31:09.01ID:2TbSSeKM
石炭火力発電の場合の死亡率は29人/10億kWh
⽯炭2, 826億 kWh

NASAによると日本の石炭火力だけで1年に8178人が死んでいる
これは大変だw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 23:06:04.74ID:qTEqsuOY
>>70
北海道と岡山あたりなら
一人当たりのCO2排出量は当然違う
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 23:31:51.06ID:???
 
株主総会に、異変が起こっている。アクティビストが日本に押し寄せ、企業を揺さぶる。物言わぬ株主だった機関投資家も、様々な要求を突きつける。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00159/080900086/

トヨタに照準、株主総会に異変

18年ぶりに株主提案を受け、来場株主からも説明を求める声が飛んだ。脱炭素、女性役員、ガバナンス――。日本企業の今を象徴する株主総会となった。

PBR(株価純資産倍率)が1倍割れのトヨタ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 23:57:25.56ID:zX1OKG1F
更に友人に教えて追加で五千円分×人数をゲット可能!
https://i.imgur.com/3TtHlZm.jpg
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 01:26:37.37ID:9DPXo0fl
>>80
囲い込み資金が凄いな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 05:58:34.83ID:waepAZ5r
>>73 >>74
 正直、この批判の仕方には反対
 沖縄人がタカリ体質で利己的っての、結局戦後史の忘却の上に成り立つ1面的な議論
 沖縄が中国に隣接してるの事実だが、反面で本土の複数の米軍基地が、講和独立と併行する形で沖縄に移された(押し付けられた)のも、また事実
 (>>59でも言ったように)米軍基地のある沖縄本島と先島じゃ、安全保障に関する考えかなり違うが、それは地位協定と無関係な自衛隊なら受け入れたほうがいいって考える人が先島に一定数いるから
 沖縄人全体が身勝手に見えるなら、それはアナタが(ワタシも含む)本土人の「身勝手さ」棚に上げてるだけの話
 ゴーリズム主張したいがために(日本人全体の問題であるはずの安全法相論議を)沖縄のスケープゴートにしてごまかすなら、
 (>>16の繰り返しになるけど)福島の漁民ガン無視で処理水放出しろって言う原発派、釧路の水源池でアイヌゆかりの場所にメガソーラーって叫ぶ再エネ至上キチとおんなじ
 
 
008483訂正
垢版 |
2023/08/19(土) 06:04:24.39ID:waepAZ5r
日本人全体の問題であるはずの安全「保障」論議
沖縄「を」スケープゴートにしてごまかす
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 09:09:36.53ID:???
>>071
フランスの原発で圧力のかかる部分の応力割れが発生した。
フランスの原発は同型でほぼ統一されているから
国内の原発が一時 すべて止まった。
フランスの原発は川や湖から冷却水をとっているが
気候変動によるのか水量が減ったり水温が高くなって
冷却不足による出力調整をせざる得ないケースが増えている。
これが短期的な問題。
あとは フランスが期待していた新型を中国でつくったら
燃料棒か燃料ペレットが割れたみたいでちょっと不安。
核燃料の産業群が弱体化して一部はロシア由来の
核物質に頼っているのも問題。
ただこれが問題になるのは10年以上先。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 09:46:00.39ID:???
>>64 >>65
社会性とかw
おまえのレスから溢れる昼夜逆転性やら言い回しの方から、
さらには「こどおじ」で刺さってる時点でwww

まあ、アイヌアイヌと他人を盾にして人を非難しても意味ないぞ?
ここでいくらレスしても世界は再エネ推進に進んでる。
大切なもの守りたいなら動けよ?
クラファンが難しいとか動かない言い訳はもういいからさ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 09:55:52.69ID:waepAZ5r
 >>66はスルー さすが卑怯者のゴミクズ野郎
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 10:03:38.92ID:waepAZ5r
 原発派からもヘイトレスあったが、さすがにここまで因循姑息なのなかった
 社会性全くないから、(匿名板でなら)徹底して厚顔無恥になれるんだろう

 (他の再エネ派の人に言うけど)こういうのが1匹でもいると、もうアナタたち全体が信用されなくなるの、仕方ないよね?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 11:17:12.58ID:pooUsk08
原子力ムラは札束攻勢

原発を積極活用したい政府…「原発マネー」に頼らざるを得ない自治体は山口・上関町だけではない
https://www.tokyo-np.co.jp/article/271107

中国電力の計画発表からわずか16日後、山口県上関町の西哲夫町長は中国、関西の両電力による使用済み核燃料の中間貯蔵施設の建設に向けた調査を容認した。
素早い決断には、国の手厚い交付金や設備整備に伴う経済効果への町の期待がにじむ。
原発の積極活用を目指す政府方針の下、自治体が「原発マネー」に依存する構図も繰り返されようとしている。

◆1億4000万円を毎年交付
009391
垢版 |
2023/08/19(土) 11:41:42.01ID:???
何でも、熱帯低気圧が最後にカリフォルニアに上陸したのは1939年で、
今回は、
・北米中西部以東を高気圧の「熱ドーム」がハリケーンの東進を阻み
・カリフォルニア州西岸を偏西風が蛇行して南下、
・ちょうどその間隙を突いてヒラリーが北上してくる
ような格好なのか。
https://twitter.com/WeatherProf/status/1692319922842488910

この、強くて熱い高気圧と偏西風の蛇行で
台風の進路がおかしくなっているのは
日本も同じ傾向のようだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 11:44:23.63ID:???
再エネ反対派の姑息なところは

アイヌがー、ウイグルのジェノサイドがー、と問題提起投げっぱなしで
単なる非難の材料と盾にするだけ。

ウイグルの悲劇もアイヌにもなにも寄り添わないくせに都合よく持ち出す。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 11:50:22.21ID:LyPS8uaI
カリフォルニア南部にハリケーンが接近中 上陸すれば84年ぶり 

84年ぶりの異常気象w
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 12:33:52.66ID:???
 
中国車がラテンアメリカと世界で注目を集める
2023 年 8 月 14 日
https://thediplomat.com/2023/08/chinese-cars-gain-traction-in-latin-america-and-the-world/


ラテンアメリカでは、特に同地域のEV移行が加熱するにつれて、中国自動車ブランドの販売が急増している。

中国のEV生産量の多さも、アメリカ大陸への自動車輸出の急増のもう一つの原動力となっている。ラテンアメリカではEVは高い成長の可能性があり、多くの国が公共バスのEVへの移行やEV減税の政策を提案または開始している。
たとえばブラジルでは、内燃車の輸入関税は 35% ですが、EV の輸入関税は 0% です。

中国は今年、日本を追い抜き世界最大の自動車輸出国となった。
中国の自動車ブランドは米国では販売されていないが、市場シェアはほぼゼロから、オーストラリアでは11パーセント、南アフリカでは8パーセント、スペインでは7パーセントとなっている。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 12:37:23.15ID:JRMJmUi+
>>85

なるほど・・・

自然科学分野での問題ってことか・・・

だとしたら、対策とって解決ができるってことでやはり問題がないってなるな・・・・

それが、核のゴミみたいな、現代に科学でどうにもできないリスクの管理の問題なら、
やるかやらないかを政治が決断すれば済む話でやはり問題ないとおもわないか???
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 12:59:31.48ID:JRMJmUi+
>>83

だからどうしたいんかな?

そんな、ここ個別の事情に入りすぎたら、何も解決しないとは思わんのか?


沖縄に米軍基地をなくすとかか?
それで、9条も廃止して国軍も持たずにどうやって国を守るの。

処理水の放出なんかどこの国でもやってるだろう、放出せずにどうやって原発運転するの?
風評なんか仮想敵国の中国や朝鮮(韓国と北朝鮮)は絶対言うんだから、逆に向こうに対し
ても風評被害流してどんなもんかわからせたらいいよw
で、原発をやめてどうやって電力確保するん?

アイヌの話はよく分からんが、それは場所の選定がまずいような気がするからまだ修正できる段階なら
修正すべきだと思うわ。

てか・・・

原発にしたらメガソーラーなんかいらんし、そもそもメガソーラーとか効果に疑問があるものを作るこ
と自体どうかと思うが・・・

まぁ・・・

あえて、きつい言い方をするが善人ぶってても問題は解決しないよなって考えることはないんか?

どうするかって対案を出さずに善人ぶるとか最悪だろう・・・
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 13:08:52.77ID:LyPS8uaI
まぁ原発が爆発したらどうするかって考えないといけないなw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 13:36:02.95ID:LyPS8uaI
再生可能エネルギー 事業計画認定情報
事業計画認定情報 公表用ウェブサイトで調べたら住所が分かった

googleストリートビューで確認したら
北海道釧路市音別町中音別の631-3のカニ料理店の廃墟が
メガソーラーになる大変だw
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 13:58:17.86ID:LyPS8uaI
廃墟マップに載ってたw
ドライブインかに(パシクル沼の廃墟群)
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 14:00:48.63ID:LyPS8uaI
釧路市郊外・音別パシクル沼の8000u巨大廃墟
youtube動画まであったw
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 14:16:13.95ID:???
>>098
核のゴミ問題も科学は解決可能だよ。
核のゴミを大幅に減量化して 短時間(それでも100年単位だが)で
無害化する方法はすでに確立している。ADSによる核種変換という。
冷や飯くわされているように見えるがトンデモ科学ではない。
(現行核リサイクル政策にそぐわないからじゃないかと邪推している)
そっちに政策が向いてくれることを期待している。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 14:26:25.46ID:pooUsk08
>>104
日本では再処理(延期を繰り返す)も再処分地決めもずっとできていない

実現遠い核燃料サイクル=再処理延期、最終処分地も未定
https://sp.m.jiji.com/article/show/2917059
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 14:30:15.91ID:pooUsk08
>>105 訂正
再処分地決めも ー> 最終処分地決めも
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 14:39:42.10ID:iITJ15Mn
少し前にオンカロの映画見たんだけど
日本にあんな場所があれば自分なら問題無しと思ってしまう

>>104
大幅な減量化の方法も知りたい
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 15:44:49.96ID:waepAZ5r
>>94 >>99
 結局、再エネキチと原発キチは同根(広く言えば安全保障での核ゴーリズムもな)
 どっちも科学万能主義で寄りかかってる対象違うだけ
 頼りにしてる技術の負の側面出て来ると、自分達は対案出さずに批判者に丸投げ
 こういう「推し」連中ホンマ信用出来ん 引きこもり昂じて批判拒否症になってる
 安直な
「あれか、これか どっちか選べ」
的発想廃して、包括的に考えて協力してくしかないことを特定個人に押し付けてる
 正直に
「自分1人じゃどうにもならない (原発・再エネの垣根越えて)みんなで知恵出し合うことでしか乗り越えられない」
とは絶対に言わず、感情的な「口封じ」に逃げる もう最悪ですらない 草
 
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 15:51:27.85ID:waepAZ5r
>>101 

>>102 

>>102 

>>103

 え? 再エネ派(太陽光推し)のアンタとしては、こうなって良かったんじゃないの?
「大変だ」
っての皮肉⁇
0110109アンカー訂正
垢版 |
2023/08/19(土) 16:15:59.35ID:waepAZ5r
 >>100抜けて、>>102二回押してたw

 昔、たけしが司会してた「ここがヘンだよ日本人」で、混血児問題が取り上げられたことがあった
 そんとき出て来た混血児達がこぞって
 「私達は結婚しません 否仮にしても子供は作らない」
って言ってたの、すごい印象に残ってる
 ワタシがガキんとき観てた特撮モノのヒーロー番組で、アメリカとの「ハーフ」が主人公やってたのがある
 番組内じゃ恋人役の女性も出てたが、今年亡くなっってる(そんとき知ったのだが、彼も現実には生涯独り身だったそうだ)
 このスレの引きこもりな原発キチや再エネキチ、なんで混血児が結婚したくないのか、決して理解出来まい(無論ワタシにも本当にホントのとこは分からんが)
 これからも呑気に2択思考に基づいて
「アイヌガ—」「沖縄ガ—」「ウイグルガ—」
って喚き続けることだろう
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 16:48:45.29ID:???
実質中止になった仏高速炉ASTRIDの
減容・無害化のメカニズム(あくまでオプション)


JAEAが2014/3、自民党の委員会に説明した資料から

フランスにおける高速炉(ASTRID)について
https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/pdf161_2.pdf

p.8 フランスの核燃料サイクル戦略(分離オプション)
右下
※100-120年までの期間では137Cs、90Srが主要な発熱源となるが、
それ以降はAm核種が発熱源として支配的となる。

つまり、「連続分離」→「群分離」→「特定元素(Am)分離」を繰り返して
最低100〜120年かかる。

その間に炉は最低2・3回は作り直しかと。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 16:53:51.75ID:JRMJmUi+
>>94

そこだよね・・・

結局は偽善なんだよな・・・・

善人ぶって、原発が~、とか言っても、それはその通りなんだが・・・

そういってるお前がネットに書き込んでる電力は原発で作ってるんだよね・・・

現実逃避してるようにしか見えないよね・・・
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 16:57:04.04ID:pooUsk08
>>111
検索したら”加速器駆動 核変換システム(ADS)による核種変換”も出てくる
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 16:58:58.66ID:JRMJmUi+
>>100


原発の爆発も飛行機の墜落も列車の衝突事故や車の衝突事故も一緒だw

そんなこと考えても仕方ないだろう。

そんなこと考えてたら車や電車の乗れないんだぞ・・・

どうやって生きていくんだってはなしだ・・・
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 17:01:39.41ID:JRMJmUi+
>>104

原発でいいってことだな、よかったわ・・・・

まぁ・・・

いつできるかわからんが核融合ができたらさ・・・

昔は原発ってのを使ってたんだぜ、それしかなかったから仕方ないんだけど、ホント心配だったわwww

って笑い話になればいいよな・・・
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 17:06:40.10ID:JRMJmUi+
>>108

対案w

それがないのお前なw

あれもいやこれもいやって駄々こねて、電気使ってずうずうしくネットで書き込みしてるとか・・・

あと、お前わかってないがw

原発のやつは対案どころか意見だしてるんだろうがw
危険かもしれないが克服して原発使うしかないよなって言ってるんだろw

お前みたいなクズと一緒にするなw

みんなで考えてみようとか、いま考えてますっていうだけなら、明日から本気出すって言っ
てるクズと同じだろうwww
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 17:06:56.09ID:???
原発やりたきゃ、減容・無害化出来てからやれよ。
なんで「原発でいい」って判断になるんだ?このオタンコナスは。

今、核種変換始めたって
1ロット仕上がるのに100年以上かかるんだから、
使用済み核燃料が雪だるま式に増えるのは
小学生にだってわかるだろ、このボケ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 17:20:05.63ID:waepAZ5r
>>116 >>117
 やっぱ同根 116の原発推しゴミは「対案ある」ってほざいてるが、自分に都合悪いトコスルーなら意味なし
 無論117のゴミその2が対案らしきもん出してきてもおんなじ
 「原発推し」「再エネ推し」オンリーの知見じゃ、決して解決出来ない
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 17:23:24.69ID:waepAZ5r
 自分トコに放射性物質来ない
 自分トコに飛散パネル来ない

 そんな前提での対案に全く意味なし
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 17:37:46.85ID:pooUsk08
>>114
一番大事な事が抜けてる、原発事故では放射性物質というやっかいなものが拡散、特に原子炉には近づけない
そのために事故処理もできない(それが福島原発事故 未だに片付かず)
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 18:02:29.90ID:???
「今だけ・カネだけ・オレだけ」のヤツは
将来世代に断罪されんだろうよ、
アホも狡猾なヤツも、関係なく。

かつてのナチスみたいに、
その子孫まで累が及ぶ。

それが温暖化ガスだろうが、核廃棄物だろうが、
将来世代にツケを回して
我が世の春を貪る構図は
同じ話。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 18:06:32.72ID:d32jw4is
>>118
3年くらいだっけ?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 18:07:16.19ID:Ne2hIzQ7
どうせやるなら、
・自分の子どもは作らない
・財産は残さない
・墓は作らない
で、徹底してやれ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 18:18:14.86ID:???
>>117
>なんで「原発でいい」って判断になるんだ?
ちがう 原発の活用もやむを得ないのが現実。
>核種変換始めたって1ロット仕上がるのに100年以上かかるんだから
ADSによる核種変換ならそんな時間はかからない。
発熱による発電で売電できるし プラチナも取れるそうだから
真剣に開発してほしいねえ
もし核融合が実用化されたらあれは中性子源になるから
アッというまに実用化されるだろう

>>122
>温暖化ガスだろうが、核廃棄物だろうが、将来世代にツケを回し
温暖化による気候変動より核リスクの方がマシだろうな。
温暖化を低減できるなら 核事故の危険を覚悟のうえで
核エネルギー活用するのもやむを得ない。
もし私の住んでいる所に原発や処理施設が来るというなら
歓迎する。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 18:22:20.69ID:JRMJmUi+
>>117

小学生www

電気がないと生活できないのは小学生でもわかるぞ

そんなこともわからんあほが原発がどうこう言うなwww

アホというかww

お前はそんなこともわからないゴキブリってことかwww
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 18:25:42.28ID:JRMJmUi+
>>118

お前レスする相手間違ってるだろうwww

あほなんかwww

そんな能力ない奴が偉そうに語るなwww


何年かかるかとか知らんわwww

何年かかるからなんだってんだwwww

お前の書き込みも原発の電力でやってんだぞwww

文句だけ言ってじゃないよゴキブリwww
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 18:28:48.45ID:JRMJmUi+
>>119

あほかwww

対案じゃなくて原発使うって言ってんだろう

それに対して原発がダメっていうなら対案を出すのはお前だろうがwww

都合が悪いことに答えてないのはお前だろうwwww

お前の書き込みは原発使ってんだからなwww

何逃げてんだよwww

ゴキブリがwww
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 18:31:23.99ID:JRMJmUi+
>>121

そんなことは些末なことだろう。

一番大事なことは原発使わないなら、どうやって電力確保するんだってことだろ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 18:33:05.06ID:JRMJmUi+
>>120

てか・・・

みんな根拠もなく、自分は大丈夫だろう、って思って飛行機や車に乗ってるんだろうw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 18:34:52.53ID:JRMJmUi+
>>122


偽善だなwww


じゃぁ、お前はどんな活動してるんだって話だ、原発で作った電気で書き込みしておいて
何言ってんだって話だろう・・・
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 18:35:24.67ID:JRMJmUi+
>>123



3年なら問題ないな!
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 18:42:41.26ID:???
>>61
地元・茨城新聞 8/19付
高速炉「常陽」再稼働遅れ 26年度半ばに 茨城・大洗 安全対策追加で
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16923669681088

> 「苦渋の決断だが、変更することとした。しっかり安全対策を行うことが重要」

はぁ?
だったらなんで5月に審査合格になったの?


ちなみに常陽は、5月に規制委安全審査に実質合格。
が、パブリックコメントで、2007年事故でピンを炉内に落としたままのことを指摘され、
規制委員が慌てて審査書に付記する異例の措置・・・
のみならず、

1999年のJCO東海臨界死亡・被爆事故(国際原子力事象尺度:INESでレベル4)のとき、
マニュアル無視してバケツで扱っていたのは常陽のもの。

そこまでして常陽を合格にさせたのは、
仏ASTRIDがポシャったから。

言っとくが、常陽の着工は1971年、初臨界1977年。
50年以上も経ってんのに、
「次世代原子炉」はないだろが。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 19:49:46.36ID:LyPS8uaI
ワイのところも原発がずっと動いてないけど
まったく停電にならない。どうやって電力確保しているのだろうかw
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 19:54:11.31ID:JRMJmUi+
てか・・・

自分だけよかったら、それでいいって考えがダメだろうwwww

お前が使ってなかろうが原発が動いていてるのに私は知りませんかwwww

あほなんかw

てめえ、のことしか考えていないゴキブリだなwww
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 20:06:10.22ID:LyPS8uaI
原発使わずにどうやって電力確保しているのか
北海道 東北 東京 中部 北陸 中国 沖縄電力のwebサイトで調べよう!
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 20:16:28.68ID:waepAZ5r
>>129
 再エネキチが静かんなると、今度は原発キチが吠える
 再エネキチが散々風評煽ってきた以上、また原発関係者が当座凌ぎ繰り返し風評被害に向き合うこともなく、今度の処理水放出で脱原発パヨパヨに風評煽らせる口実作ってる以上、再稼働のポテンシャルどんどん下がってくだけって現実から完全逃避
 「火発」「原発」「再エネ」の鼎で微調整しながらやってくしかないのに、相変わらず二項対立にしがみつく そんなにケンカしたけりゃ、首吊ってあの世でやれ

 この再エネスレやその他原発スレで唯一まともなの、あえていえば核融合派だけだろう(まあ、短期的な実現はまずムリだろうけど)
 (この原発ネタ可スレとセットの)原発ネタ禁止スレでワタシが
「原発事故の引き起こしたメルトダウンでのトバッチリ受けることになると思うけど」
ってレスったら
「それは仕方ない」
って腹括ってたし
 あとはもう「なすり合い」ばっか アホの群れ

 文系のワタシにいろんな点でかなりの知識不足あるの認めざるを得ないが、片や風評煽り捲り方やその問題まるで他人事のように思ってるアホ もう処置なし
 せめて「風評」と「汚染」の区別ぐらいちゃんとしてくれ(出来ないならその理由きちんと言え)
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 20:39:56.36ID:???
>>138
ハイヨ。

2016年度からの各年度需給実績のグラフ(2023年度は6月まで)
域内の連系線出入りは相殺したので、
残っている赤の部分を差し引くと
東西連系(2022年度だと4TWh程度/年の西→東)と連系線ロス。

下の比率グラフは対域内需要比なので、電源構成比とは違う。
電源構成比は通常、揚水や蓄電池を含まない一次電源合計に対する比率。


北海道、東北、東京をひとまとめ → 50Hz連系
https://i.imgur.com/b9wGwXk.png
再稼働原発は2016年度以降1基もないので原子力は0MWh

中部、北陸、関西、中国、四国、九州をひとまとめ → 60Hz連系
https://i.imgur.com/rzKW6vr.png

連系していない60Hz単独の沖縄
https://i.imgur.com/1GjFmbq.png
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 21:21:04.43ID:JRMJmUi+
>>139

てか

火力30%、原発30%、再エネ30%ってこれまでも何回も書いてることだろ。

微調整とかあいまいなこと書いてごまかしてるとかほんとクズw

そこを言わずにあおるだけ煽ってるのはお前だろうが

最初から火力33%、原発33%、再エネ33%とか書けば終わってる話だろう

何がしたい、あほなんかw

マジゴキブリは死ねよwww
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 05:20:01.54ID:F1+MoNxK
>>141
 コイツも所詮悪性引きこもり ヘイト繰り返すだけならマジ死ね
処理水放出→風評再発→処分場新設ストップ
で、原発再稼働はますます困難にって現実から逃げまくり(嘆)

>>142
 ワタシ老眼化しつつあるけど、基本レスアンカー変えるときとかしか改行せんよ
 今5時まわって空明るくなったけど、アナタ宵っ張り? それとも夜尿とかで起きたの⁇
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 05:46:54.84ID:F1+MoNxK
>>27の言ってる
「再エネ導入と反原発」を
「処理水放出ののち原発回帰 反原発再エネの煽った風評被害ガン無視」
に置き換えると、コテコテ再エネの抱えてる問題、マンマコテコテ原発に当てはまる
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 09:06:00.36ID:iIRCZnGF
>>142

句読点とか改行とかwwww

負け犬のゴキブリがよく使う言葉だなwwww
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 09:09:07.62ID:iIRCZnGF
>>143

結局w

火力、原子力、再エネの比率のことは言わないwwww

あわててまだスレ見て33%ずつっていう、いい意見を見つけて飛びついたってのならまだしもwww

比率は書いてないなwww

つまりwwww

逃げまくってるってことを認めたってことかwwww

ゴキブリは死ねよwwww
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 09:13:42.95ID:iIRCZnGF
中身www

あおりをしてるだけのゴキブリが中身とかwww

意見も書けないゴキブリが中身とか言ってんじゃないよwwww

できないならゴキブリは死んどけwww
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 09:35:52.20ID:???
>>145
毎回改行のクセのある文体は
ID変わっても一発で特定できるな。

人を納得させたいんだったら、
引用URL示すなり、データ示すなり、してみろ。
オマエは過去に一度も示したことないだろう?

30%ずつだの33%ずつだの、その根拠は何だ?

テキトーに考えた全角数字晒して
 「ボクの考えた電力システム」
 「ボクの考えた合理性」
 「ボクの考えた正義」
語ったところで、何の意味もない。
あぼーんするだけ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 10:46:43.65ID:???
2023/8/15 女性自身

風評被害対策費に、輸出への悪影響…ALPS処理水の海洋放出はもはや“コスト高”でメリットなし
https://jisin.jp/domestic/2232310/

「海洋放出:34億円で最安」の報道で、世論は「やむなし」に一気に傾いたが・・・

p.2 画像
海洋放出の試算と現況
      2020年試算 → 現況
費用   34億円   →   430億円
期間   7年7ヶ月  →  30年以上

p.3 画像
海洋放出に伴う風評被害対策費(上記430億円以外):計872億円(合わせて1,300億円以上)
・ALPS処理水の海洋放出に伴う需要減対策費(基金)
 ・・・300億円
・ALPS処理水の海洋放出に伴う影響を乗り越えるための漁業者支援事業(基金)
 ・・・500億円
・風評払拭・リスクコミュニケーション強化戦略
 ・・・20億円
・原子力災害等情報発信事業費補助
 ・・・1.9億円
・水産業復興販売加速化支援事業
 ・・・40.5億円
・ブルーツーリズム推進支援事業
 ・・・2.7億円
・被災地次世代漁業人材確保支援事業
 ・・・7億円
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 12:01:29.16ID:8UJDb2N3
単にやってる感演出

【環境汚染国日本】

キシダメは21日に漁業関係者と面会し、22日にも原発汚染水の放出時期を決定するという。
支持率28%の政権が、ゾンビ企業の東電に原発汚染水の処理を任せるという前代未聞のスキャンダラスな行為を行う。
日本企業は環境に優しいという評判が地に落ちる。

https://www.asahi.com/articles/ASR8M00BBR8LUTFK013.html
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 13:31:58.47ID:???
日本人「世界一礼儀正しい」が「世界一イジワル」…「自分の利益より他人の不幸を優先する度合い」実験「日本人ダントツ」の衝撃結果 ★7 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692504120/


まあここの再エネ反対派みればわかるよな。将来の子孫の不幸を優先して原発原発と騒ぐ。

一方ドイツはどんなに馬鹿にされようと進めた。そりゃ財政も健全化するよ。日本みたいに子孫に金銭的にも汚染物質も負債を嬉々として残すんだから
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 13:34:36.53ID:???
>>136
そりゃ 石炭や石油を燃やしてるから。
2011年原発を止めるまで 日本は
1kWhの電気を発電するたびに3.5kgのCO2を排出していた。
今、4.5kgのCO2を排出している。
年間3兆円を国民が負担して、国土をこれだけ太陽光パネルで荒らしても
既存原発のCO2低減効果には追いつかない。
それぐらい原発のメリットは大きい。
再エネも原発もどっちもやるしかない。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 13:41:26.36ID:8UJDb2N3
>>154
その大事な原発を安全対策せずに爆発させた、原発のデメリット(放射能)を軽視したのは政府と電力会社
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 15:01:57.23ID:oSLRR3WB
日本の二酸化炭素排出量の推移
2010 1217百万トン-二酸化炭素(CO2)換算
2021 1064百万トン-二酸化炭素(CO2)換算

東京電力 
0.374kg-CO2/kWh 2010年度
0.451 kg-CO2/kWh 2021年度

原発なくても電源を確保できる事実関係を認識して
原発爆発してもCO2を減らしたいと思ってるなら原発推進意見で良いと思うよw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 15:06:37.51ID:oSLRR3WB
ゼロリスクなんてない=原発が爆発するかもしれないw
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 16:17:14.44ID:8UJDb2N3
>>156
ゼロリスクではないからこそ、安全対策を見直し追加対策が必要
地震・津波災害が多い日本では特に
福島原発事故前は「安全神話」を鵜呑みにしてサボっていた、コスト優先で
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 16:30:10.96ID:oSLRR3WB
安全対策は原発の運転停止
稼働してなければ福島原発は爆発しなかったw
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 18:19:01.61ID:???
>>157
東電は原発止めて再エネ増やした結果
発電量あたりのCO2排出を25%も増やしてしまった。
って事だろ。
総排出が減ったのは運輸工業セクタが省エネしただけ。
発電はCO2増やしまくり。
ついでに電気価格も上げまくり。

>原発爆発してもCO2を減らしたいと思ってるなら原発推進意見で良いと思うよw
イエス。原発の事故リスクよりCO2を減らせないリスクの方が大きいのは明白なので
そう考えてる。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 18:48:55.34ID:oSLRR3WB
日本の原発が爆発して家を失う 、失業、移住、円預金の暴落、増税のリスクを取ってでも
世界のCO2を0.3%(日本は世界のCO2の3%で原発はその1割分)減らすことによって
地球温暖化を100年で3ヶ月遅らせるメリットが大きいと思う人もいるのかなw
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 19:15:31.23ID:F1+MoNxK
>>143
 (この原発キチ 過去スレからずっとそうだけど)原発派が避けて通れないはずな再エネキチによる風評煽りスルーしっ放し
 要は現状で再稼働すんのもうムリって認めてる 白旗

>>162
 釧路のメガソーラー(による水源池破壊)昨日取り上げてたの確かオマエだろ
 原発1本ヤリがダメなように再エネ1本ヤリもダメなの 分かっててごまかすな

 いい加減火発・原発・再エネ協力必須なの、特定エネの汚染を揶揄するだけじゃ意味ないの ちゃんと認めろ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 19:16:13.61ID:???
>>150
このp.3の、放出設備費?の430億円以外、
872億円の中に、
放出口付近のサンプリング・核種濃度調査費用
らしきものがないな。

まともにやれば年間億以上になるはずだが。
どこかに折り込み済みなのか?
0165163アンカー訂正
垢版 |
2023/08/20(日) 19:22:54.75ID:F1+MoNxK
>>143>>146

 しっかし原発キチも再エネキチもなんでこんなに「w」使うんだ❓
 正直ちょっとキモイ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 20:37:28.08ID:gBxftzJ0
日本の再エネ1本やりがまずいのは
PV1本やりになってるところ
少なくとも同規模の風力が導入されたら
連携強化だけで火力を増やすことなく多くの原発は止められる
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 20:58:49.34ID:oSLRR3WB
原発はなくてもいいけど火力がないと停電w
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 23:18:44.70ID:???
 
安価なLFPで4C充電できるCATLの新型「神行」バッテリーがすごい!
2023年8月18日
https://blog.evsmart.net/ev-news/catl-new-battery-4c-lfp/

LFP(リン酸鉄)バッテリーは一般的に急速「放」電できても急速「充」電は不得意で、1C~1.5Cを超えて充電するとバッテリーの負極側に金属リチウムが析出し、バッテリーを劣化または破壊してしまいます。それを4Cまで高めたのは驚異的と言えます。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 23:22:31.97ID:gBxftzJ0
>>168
火力はないと今困るだけではなく
再エネ普及に伴って製造されるであろう水素混焼だったり
その先にあるグリーン水素とCO2によるE-GAS的なもので
火力発電をカーボンフリーにする未来が閉ざされる
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 02:37:24.28ID:lxAXWN18
>>166
 (生物分布シロウトだからよく分からんのだけれど)風力導入によるバードストライクで、第2、第3のトキ出ないって保障出来んのかな
  
 もう寝なきゃ お休み
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 05:25:00.44ID:umuOiY/C
>>168
【発電調整ができない原発は、可動的な火力発電を不可欠にしている】

自然エネルギーへの転換が待ったなしなのに、戦争と儲けを狙う資源大国の化石燃料で世界の温暖化は止まるところを知らない。
その上、日本は原発オリガルヒが自然エネルギー妨害に徹し、ガラパゴスになる。

石炭依存断てぬ世界 火力廃炉上回る新設、猛暑も影
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA012QW0R00C23A8000000/
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 09:15:42.59ID:uwhICk2q
とうとう「再生可能エネルギー」なる愚民だましのヘンテコな
言葉が定着したな。エネルギーは「使い捨て」で絶対に「再生」
できるものではないのに。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 09:24:57.20ID:P4OlJ9z2
>>173
保守系のシンクタンクが
数ではそうだけど古い火力と新しい火力では効率が違うと言ってた
根本的解決ではないが次善の策ではある

>>174
その通りだね
地球を熱するエネルギーを有効活用することは素晴らしいが
ネーミングは良くないね
自分の足を食べる蛸の寓話的な世界が
外の餌を食べるようになることを再生とよんだりするのかね?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 09:44:50.14ID:???
>>175
LNG火力は効率追求してもいいけど、
石炭火力は全然ダメ。

石炭火力をガス化して燃料電池まで付けて、
HHV熱効率5割近くに上げても、
排出原単位(g-CO2/kWh)は今の最新LNG火力の2倍近く。

だったら、賦存地域の多さと保管しやすい強みを活かして
かつての石油専焼火力みたいに
年間運転時間100〜300時間程度の
逼迫時専用電源にした方がいい。

石炭ガス化炉はコールドスタートからの時間が掛かりすぎ。

何だったら古いドラム式ボイラー(ボイラー主任技術者は1級が要るが)を
起動速度・応答速度重視に改造した方が
よっぽどいい。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 10:40:40.73ID:???
日本の原発推進派ってアタマがオカシイらしく
常に再エネを批判しないと気が済まない性癖がある

しかし再エネは以前から国民の支持が高い
そこで再エネをdisっても損をするだけだ
だから言葉の定義を変えればいいんだ
原子力だって再生可能じゃないか
そうすれば再エネを推進しますと言って原発が増えていく仕組みだ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 10:51:54.70ID:uwhICk2q
日本は相変わらずコミンテルンの草刈場だ、おっそろしい!!
0179225
垢版 |
2023/08/21(月) 11:15:49.43ID:???
絶望の世界を救えるのは核融合のみ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 13:38:20.91ID:oNF1qYZS
>>176
CO2の回収ってやっぱり無理なのかな
ホンダやEUで論じられてる合成燃料も
CO2の回収が前提かと思うんだけど
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 14:16:24.84ID:???
>>180
石炭ガス化炉+ガスタービン+蒸気タービンのIGCCで
CO2を9割回収しようとすると
元々ガス化に必要な事前の空気分離で、
所内率が最新微粉炭火力5.5%から
13.7%に跳ね上がる。

さらに、アミン吸収液や触媒使ってCO2を回収しようとすると
脱着に動力を要して17.5%にもなってしまう。

同じ1kWhを発電するのに、
CO2を回収するため、
石炭を1.3倍余計に焚くようなもの。

で、素のIGCCが650g-CO2/kWhだったのが
9割回収して、晴れて65g-CO2/kWhになったとしても
それはあくまで発電だけでの見かけ上。
その後、CO2の圧縮・輸送・圧入に動力とコストがかかる。

CCSの貯留先は、
発電から受入れているサイトは世界的にもまだ少なく、
開発地点の多くは油田やガス田のEORとして
石油企業の自社排出CO2を受入れているだけ、
というのが実情。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 14:37:08.33ID:uwhICk2q
何時までも反日国に乗せられ自ら「風評被害」を大きくする奴らの
とった魚は、全く問題ないと分かっていても食いたくなくなる。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 15:24:21.07ID:uwhICk2q
>>181
素人にはもっと簡単に分り易くいって!!
炭酸ガス回収、吸収、輸送その他には膨大なエネルギーを
必要としそのためにはまた炭酸ガスが出るんだよね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 15:25:40.14ID:???
>>174
エネルギーペイバックタイムをちゃんと考えろ。

最終的にソーラー+風力+蓄電池で電気炉が稼働できてソーラーパネル生産できるとほぼ永久機関になる。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 16:36:52.30ID:uwhICk2q
地上すべてパネルで埋め尽くしても出来るかどうかだ。ちょっと
家を作るにも「日照権」なんて騒ぐ奴らだらけなのにこんなこと
出来ると思うか!?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 16:42:32.70ID:umuOiY/C
世界各地で山火事相次ぐ スペイン、カナダ、アメリカ…猛暑や乾燥で カナリア諸島で2万6000人以上避難
https://www.fnn.jp/articles/-/574279

世界各地で、猛暑や乾燥による山火事が相次いでいる。
スペイン領のカナリア諸島では、2万6000人以上が避難する事態となっている。

スペイン、カナダ、アメリカ…猛暑や乾燥で山火事相次ぐ

「大西洋のハワイ」とも呼ばれるスペイン領カナリア諸島のテネリフェ島では、16日に発生した山火事が今も広がっている。
また、カナダ西部・ブリティッシュコロンビア州でも山火事が発生。
火の勢いは収まらず、非常事態宣言が発令されていて、これまでに住民ら3万5000人に避難命令が出された。

そのカナダと国境を接する、アメリカ西部・ワシントン州でも山火事が発生している。
これまでに1人が死亡、少なくとも185の建物が破壊されたという。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 16:43:00.06ID:uwhICk2q
太陽光パネル、採算性は勿論、空き地、山間地での被害、公害
劣化パネルの処分方法等、もう問題山積!
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 16:56:47.73ID:UjgyvRv6
>>181
ネタ元教えてください
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 17:15:05.11ID:FMcvFfYl
>>149

てかwww

その示した33%のアイデアに飛びついたのがお前だろうwwww

自分でいいアイデアと認めてるんだろうがwwww

頭大丈夫かwwww

でwww

そもそもお前は煽るだけで意見がないわけだwwww

そんなやつが何を言っても無駄だってwwww

ホント死ねよゴキブリwwww
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 17:15:11.84ID:1NumeNQC
>>186
出力と面積の関係ちゃんと調べた?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 17:32:25.22ID:sBSEFVug
>>189
まあ落ち着け
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 17:56:36.11ID:???
一送各社が毎月公表している接続済み太陽光の10社合計
データが揃っているのは2023/5末まで
https://i.imgur.com/cd53XYP.png

ノンファーム接続で、まだ増えている。

これからは野立てメガソーラーでなくて、
建物屋根・外壁側面や駐車場だと思うけど。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 18:02:18.86ID:???
> これに対し、全漁連の坂本会長は
> 「国民の理解が得られない処理水の海洋放出に反対であるということはいささかも変わりはない」
> と述べる一方、
> 「科学的な安全性への理解は、私ども漁業者も深まってきた。
> しかしながら科学的な安全と社会的な安心は異なるものであり
> 科学的に安全だからといって例えば風評被害がなくなるわけではない」
> と述べました。

首相 漁業者代表と面会「全責任持って対応」処理水放出計画で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230821/k10014169301000.html


なんか、全漁連も話が風評に行っちゃってるけど、
その前に、誰が放水口の濃度を監視するのかしら?

また漁連が自腹で測定するの?

まさかの、東電計測のみでクロスチェックなし?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 18:20:35.16ID:4+8C1Rf7
>>195
太陽光も風力も外からエネルギーが供給されるのに
どこにエネルギー保存の法則持ってくるんだ?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 18:49:55.01ID:???
> 福島原発事故の処理廃水と通常運転する原発の廃水には本質的な違いがある。
> 第一に発生源が異なり、
> 第二に放射性核種の種類が異なり、
> 第三に処理難度が異なる。

中国側の言い分の方が道理にかなっている件


中国原発の廃水と福島の汚染水は根本的に異なる 中国権威機関
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%AE%E5%BB%83%E6%B0%B4%E3%81%A8%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%B1%9A%E6%9F%93%E6%B0%B4%E3%81%AF%E6%A0%B9%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AB%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%A8%A9%E5%A8%81%E6%A9%9F%E9%96%A2/ar-AA1fwo7R?ocid=socialshare&cvid=8b10adeea9314b8893b38d142b2f6788&ei=24
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 19:14:24.10ID:eobAvNh5
結局 処理水問題ってのは
(この言い方は好きではないが)特定アジアの勢力が
日本国内のパヨク集団と手を組んで 庶民を不安に陥れ
日本国内に分断と混乱を広げる為の工作だろ。
科学リテラシーと国際情勢がしっかり判ってる人が増えないと
跳ね返せない。
アメリカは分断工作がけっこう効いていてハラハラする。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 19:22:31.07ID:lxAXWN18
 (改めて複数の 原発・再エネスレ見たけど)再エネキチは相変わらず東電批難の名分で福島風評煽る まさにクズ
 原発キチも福島の漁民達に対し
「オマエらが風評風評騒ぐから風評になるんだ」
ってふてぶてしい居直り
 マジ原発キチと再エネキチで互いに殺し合って、双方とも全滅して欲しい

 で、マジメに(「汚染」でない)「風評被害」についてきちんと考えられる人だけ生き残りゃ、もうそれでいいよホンマ
  
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 19:28:57.21ID:lxAXWN18
>>204
 またオカルト陰謀論
 ゼロコロナってヨタ政策とおんなじで、どうせクマプーが1人決めしたに決まってる
 ゼロコロナは国内の反対で頓挫したが、外国をワルもんにすんなら問題になんないから、またこんな愚策やっただけ
 悔しながら斜陽貿易立国の日本には、あんま打つ手がない 国際世論だけが頼みの綱
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 19:42:55.88ID:4TITaJ79
東電、政府「関係者の理解なしにはいかなる処分も行わない」
どうなるか楽しみだなw
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 19:50:33.79ID:lxAXWN18
 性懲りもなくまた笑ってる はっきし言って不謹慎の極み
 原発キチの「w w w」もキショイけど
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 20:20:02.46ID:???
>>210

>>150 の女性自身の記事p.2見てみろ。
https://jisin.jp/domestic/2232310/2/

「水蒸気放出:349億円で10年」
とある。

当時は「海洋放出の10倍、しかも長い」で却下された。

が、蓋を開けてみれば海洋放出が
「1,300億円以上、30年以上」
で、こっちの方が高く、長い。

しかも当時、水蒸気放出案を出してきたのは
我が国・経産省。

笑いものはアンタだよ。
このトンマ野郎
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 20:29:11.63ID:???
>>212
ああ 意図が伝わってなかったな。
原水爆実験の結果、世界は放射性物質が充満したのよ。
今でも 環境放射線にはっきり影響が残ってる。

昔は「雨にあたるとハゲる」なんて流言もあったぐらい。
もちろんトリチウムも海水に大量に放出された。

で、それらは核兵器保有国によって回収されることもなかったが
それで国際的な責務を負ったか?果たしたか?どちらもNoだ。
それらの国が 取るに足らないトリチウム水放出に
文句つけるのがダブルスタンダードだっていってるの。

だいいち海洋放出がダメで空中放出がいい理由なんてどこにもない。
空中に放出したっていずれは雨になるんだから。
日本が空中放出を選んでいても彼らは文句言ってたよ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 20:33:58.45ID:???
>>190
所内率は経産省審議会「発電コスト検証ワーキンググループ」の、2021/9報告書 発電コストの諸元
排出原単位は経産省研究会「次世代火力発電協議会」の、2016/6/30最終とりまとめの技術資料
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 20:39:00.58ID:???
>>214
どっちの国も、その他の核保有国も
今は大気中実験止めてんじゃん。

一応、連中の中でも
これ以上大気中に核物質ばら撒くのはマズい
という認識の中での、
「被爆国・日本による、大気中・海中核実験」とどう違うんだ?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 20:49:42.84ID:???
>>217
で、やめたからって回収まではしてないよな
そのダブスタはどう思う?

だから 核汚染に関してはIAEAが「各国の同意のもとに」
統一的な審査調査と勧告を行ってるんだよ。
そのIAEAが処理水放出を核種の点でも濃度、量
手法の点でも問題ないと言ってるのに
構成国である中露がその勧告と矛盾する非理論的な批判を
やることが問題でしょう。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 20:55:56.99ID:qzPPai4M
>>218
「回収しろ」って
大気中実験した核保有国に言ってみ?
アメリカ様も含めて。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 21:00:08.30ID:???
チェルノブイリでもソ連は責任ある行動とったとはいえんし
中国は核実験の後始末なんか全然やってない 少数民族の放射能被害なんか想像すらつかない
中国は高レベル放射能廃棄物をチベットに浅く埋めてるだけだ。
IAEAに従ってるだけで充分日本はマトモよ
かれらの言ってることは外交的嫌がらせ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 21:01:41.05ID:???
>>218
ダブスタ問題だったら
「そんなきれい事言って、核の傘の下で安穏としているのはどこの誰かね、え? Jap?」
で、終わり。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 21:19:51.96ID:???
だから、事故を起したJapは
やるべきことをやって、核物質の大気中拡散を少しでも減らすしか、
非核保有国に対して「儀」が立たない。
(あえて「正義」とは書かないよ)

水蒸気放出なら、大気中に出るのはトリチウムだけ。
乾いた粉塵をちゃんと管理するならば、だが。

それにしたって、流入する地下水を止めなきゃ、お話にならない。
今でも毎日100t前後をせっせと汲み上げ、港湾側にもダダ漏れ。

それを、やれ「凍土壁だ」とか言って、
鹿島がノルウェーかどっか北の国から
得意になって買ってきた技術に乗っかって、
四方に鋼矢板打ち込みもやらずに導入したものだから、
導入した夏から見るも無惨に溶けて、
このザマ。

「やるべきこと」をやったと言えるか?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 21:28:21.74ID:???
「あの国もやってるからいいんだ」
「この国もやってるからいいんだ」
と、勝手にハードル下げて同じことやってたら、
いつまで経っても「信用できない三流国」から抜け出せんよ、
Japは。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 21:38:06.26ID:???
国際的に核問題の管理を託された委員(IAEA)に情報公開をして
その勧告に従う以上の誠実はない。
P5をカサにきて自国の核査察を妨害している国の
理論的にも破綻している抗議に屈する方が有害。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 21:47:59.62ID:???
>>223,224
やるべきことをやってるから
中立的な朝日新聞ですら今回の処理水放出も「風評」被害といって
実被害の惧れもは言ってない。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 22:57:52.94ID:P4OlJ9z2
いくら原発ネタOKといってもなんか不自然
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 23:11:28.75ID:IjGl/hK3
>>80
こういうのいいよね
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 23:23:06.24ID:???
別に不自然でも何でもない。

2011 フクイチ事故
→ だから原子力はダメだわ・・・
→ (原発バカ) だったら代替案出せ!!
→ じゃあ、太陽光・風力メインで
→ (原発バカ) 再エネは不安定だぁ
→ 日本の原発はもっと不安定だね?
→ (原発バカ) 原発は安い
→ 入札太陽光が原発の10.1〜円/kWh切る一方、再稼働に5.8兆円もかけて回収できんの?
→ (原発バカ) 太陽光は蓄電池なきゃ夜発電出来ない
→ 日本の原発は需要の増減にかかわらず定格番長じゃん?
→ (核融合バカ乱入) 核融合しかない!!
→ で、いつ出来んの?
→ (原発バカ) 原子力は安全保障に必要なんじゃ!!
→ ウクライナは原発狙われてますけど?
→ (火力バカ) 日本の石炭火力技術は世界でトップ
→ IGFCまでやっても、現状LNG火力の排出原単位を超えられないじゃん
→ (火力バカ) CCSがある
→ 発電コスト18円/kWh超とか、高くなるで?
→ (火力バカ・原発バカ) 調整火力がなきゃ曇天無風は発電出来ないだろうがぁ!!
→ だったら年100〜300時間程度は石炭火力動かせば?瞬発力付けて
以下、ループ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 00:01:23.86ID:dyqeRt4a
日本全体の電源構成 2022年
石炭 27.8%
LNG 29.9%
石油 3.0%
その他火力 11.8%
原子力 4.8%
水力 7.1%
太陽光 9.9%
風力 0.9%
地熱 0.2%
バイオマス 4.6%
0233225
垢版 |
2023/08/22(火) 00:22:13.96ID:???
日本の再エネは高い
もう最後の切り札、核融合しか無い
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 05:47:31.16ID:vbge6mYc
IAEA報告書は「処理水の海洋放出」を承認していない。中国を「非科学的」と切り捨てる日本の傲慢
https://www.businessinsider.jp/post-273270

日本政府やメディアは、国際原子力機関(IAEA)が「国際的な安全基準に合致している」とした調査報告書(7月4日)によって、海洋放出の安全性と正当性が示されたかのように主張する。

だが、この報告書に、海洋放出の方針を「推奨するものでも承認するものでもない」との記載があることに、どれほどの人が注意を向けているだろう。

報告書は海洋放出を推奨も承認もしていない
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 07:08:33.44ID:???
>報告書は海洋放出を推奨も承認もしていない
禁止も停止もしてない。

中国はフランス最新原発の燃料が割れて
まさにデブリが直接触れた冷却水を環境放出してたよなあ。
あれ、どうなったんかね
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 07:10:51.70ID:8R3DRLMr
>>234
 またパヨのキチレス 中国工作員は日本から出てけ 中国原発の総排水量の莫大さ言わんの、工作員以外の何もんでもない
 この岡田とかいうヤツ コイツのお仲間にいくら貰ったんだろうな
 こういう工作員や>>227みたいな金正恩よりもパヨなクソパヨ、福島の風評ヘイトいつまで続けんのかね

 もっとも、この状況で処理水放出したら「風評(「汚染」じゃない ホンマに汚染なら中台南北朝鮮の原発排水も等しく問題になってるはず)」再発確定なのも事実だ

 
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 07:56:09.49ID:???
Jap連呼してるとレイシストと思われるよ。やめたほうがいい。
ひいては主張自体をまともに検討してもらえなくなる。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 10:30:40.43ID:???
ただのdisりだったら、
ここまで色々調べんだろ?

自分で調べて自らを卑下しなきならん程、
ことは深刻。

褒められることしか知らない連中には、
本当の自己肯定感がどういうものか、
さっぱりわからないだろうが。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 12:42:28.62ID:???
>>243
どこのblogサービスがいいのかしら?
そっちの方は詳しくなくて・・・

エリア需給実績とかFIT設備導入状況(市町村別のやつ)とか、
蓄電池簡易シミュレーションなんかも含めて、
喜んで共有してもらいたいくらい。
データもなしに変な思い込みだけで話をされるんだったら、
よっぽどいい。

旧Twitterと連携するnoteだと、
グラフ画像は小さくなって、imgurリンクをいちいち貼らないと
解像度が落ちて読めんかった。
表はいちいちGitHubのなんとかツールを使わないと
画像としてでしか貼れない。

数値データも欲しいんだろうけど、
それなりのファイルサーバ立てないと無理そうだし。

Power BIで共有するには、
有料アカウントが必要みたいで、
細かい小技効かせるグラフは
まだExcelの方が融通効くし・・・

VBA・PowerPivot入りのグラフ用Excel集計bookをどこかに晒して、
毎月の加工集計データはcsvあたりで提供しようかしら?
第8世代Core7でどうにか動いている。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 13:42:32.88ID:???
>>244
文脈からみてこの言葉を続けて使ってる人は
明らかに罵倒語として使ってる。
こういう言葉遣いがいかに軽蔑されるのか
だれも教えてくれなかったのかもしれない。
同情はするけど評価はできない。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 14:22:39.63ID:???
>>245
基本、blogは画像自体の表貼れない、DLもさせないからなあ。

Seesaaとかアメblogとかでも出して欲しい。

wordpressなら自由だけどサーバー契約必要だしね。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 17:24:36.74ID:???
>>249
「皆」って誰よ?
勝手に主語をデッかくすんなや。

育ちが悪くて結構。
形式主義の反レイシスズムなんて、
クソ食らえだね。

過去に、
左の鶴見俊輔が自分のオヤジの姿を見て、なぜ「一番病」となじったか?
右の三島由紀夫が当時の右左翼見て、なぜ「空っぽの日本人」とdisったか?
よーく、考えるがいい。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 19:09:09.39ID:8R3DRLMr
>>251
 このケースを鶴見や三島に準えるとはw
 (使っていいようだから使うが)とっとと死んで地獄に墜ちろ クズが

 でもホンマ維新てアホだな 今放出したら(長い目でみて)処分場選定に影響すんの分かり切ってんのに
 脱原発キチども 内心では喜んでんじゃないかな 草
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 22:06:38.69ID:8R3DRLMr
 アルジャジーラは中露寄りか
 まあ、地球の裏側のことだから、ことさら風評煽ってるんだろうな
 でもこれって、明らかに福島ヘイトの一環(実際に困るの誰かはガン無視 このインチキ放送局も、ものごとを賛否2択でしか報道してない)
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 22:22:29.31ID:???
>>256
NY Timesはトリチウム以外の核種が含まれていることも触れている。
473,000トンの汚染水のうち、処理されたのは30%しかないとか、
「この政策は『とにかく政府を信用してくれ』しか、中身がない」とか、
他の方法をまともに検討していないとか、
地元漁業者の声も拾ったり。

けど、「港湾内にダダ漏れ」の件は触れていない。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 22:32:10.07ID:???
>>255
ロイターも東電発表、政府発表、中国政府、香港、韓国の立場を
そのまま伝えてるだけ。

ただし、最後の方に、放出中のモニタリングについて
> 日本の当局者は、放流後の海水の最初のテスト結果は9月の初めに利用可能になるかもしれないと言いました。
> 日本はまた、工場周辺の海域で魚を試験し、その結果を農林水産省のウェブサイトで公開する。
と記載。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 22:47:29.28ID:???
追加でCNN

Japan to start releasing Fukushima wastewater as soon as Thursday
https://edition.cnn.com/2023/08/21/asia/japan-fukushima-wastewater-release-decision-intl-hnk/index.html

基本的に政府発表、東電発表、IAEA発表なんかをそのまま伝えているだけ。

特に、
All this wastewater has so far been treated and stored in massive tanks.
(この廃水はすべて、これまでのところ処理され、巨大なタンクに保管されています。)
と書いて、なんら疑問を挟まない、港湾内ダダ漏れに触れていない点で、落第。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 22:58:28.14ID:???
ガーディアンはどうか?

Fukushima: wastewater from ruined nuclear plant to be released from Thursday, Japan says
https://www.theguardian.com/environment/2023/aug/22/fukushima-wastewater-from-ruined-nuclear-plant-to-be-released-from-thursday-japan-says

トリチウムのブラフに嵌まっているのか、いないのか、
> しかし、グリーンピースは、ろ過プロセスに欠陥があると述べ、
> 今後数十年にわたって「膨大な」量の放射性物質が海に拡散すると警告しました。

とするも、港湾内ダダ漏れの件には触れず。
あとは基本的に政府報道、東電発表を伝えるだけのスタンス。
一応、放流中のモニタリング結果は東電が発表することは付記。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 23:39:52.74ID:???
>>263

いちばん最後に、
> 希釈された水は、沖合の海底トンネルを通って太平洋に放出されます。
> IAEAを含む第三者は、放出中および放出後に排出を監視します。
ってあるけど、IAEA以外の「第三者」って、誰よ?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 00:09:51.54ID:+PT+h/12
>>269
 また中国工作員の書き込み
 自分トコの原発排水止めてからいえ 通常排水でも量多過ぎ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 00:20:53.69ID:+PT+h/12
 福島に全面的にしわ寄せしといて、好き勝手言ってる原発キチ・再エネキチ 両方ともクズ
 (そして再エネキチが何言おうが)哀しいかな再エネの本格普及なんてまだ不可能
 メガソーラーのための森林伐採や、使い古したソーラーパネルの問題 まさに原発の
「トイレなきマンション」
マンマだし、大体個別購入パネル、ちゃんとしたの買えるの上級国民だけ
 原発がダメなら結局火発でさらに温暖化ってことんなる 
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 00:40:51.23ID:???
原発のコストは容易に計算可能

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/nuclear/nuclearcost.html

ここから1kwh当たりで
運転維持費 3.3円
核燃料サイクル費 1.5円
政策経費+事故リスク費 1.6円
となってる。
残る資本費は
100万kw原発の建設費用 2兆円
稼働率 70%
稼働年数 40年とすると
2兆円/(100万kw×24h×365日×40年×0.7)=8.15円/kwh
となる。リンク先だと3.1円だが、これだと建設費用7600億円程度になって現状の外国原発の実績と乖離してる

上記から原発の発電コストは資源エネルギー庁資産を元にしても14.6円/kwhとかになって蓄電無しの再エネの3倍程度、蓄電有りの再エネでもトントンになっちゃう。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 01:10:04.95ID:???
>>272
ん?
エネ庁の2017/10/31記事は
2015年発電コストをもとにしたヤツだろ。

でもって、勝手な計算方法で結論出されてもな・・・

その後、新しい2021発電コストのレビューシートもExcelで公開されているんだから、
2020年運開想定だか2030年運開想定だか知らんが、
「100万kWで建設費2兆円」なら、
建設費単価40万円/kWを200万円/kWに直して計算してみろ。
https://i.imgur.com/lZGBKPm.png

レビューシート
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_20210908_03.xlsx
諸元
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_20210908_02.pdf
2021/9 報告書全体
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/#cost_wg
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 01:35:06.18ID:???
さすがに建設費単価200万円だと、
追加的安全対策費1,369億円/120万kWはダブル計上だろうから
これは0にして、
為替を107円/米ドル→145.8円/米ドルに直して(他の電源も大幅に変化する)、
29.2円/kWh也

https://i.imgur.com/jewFFc6.png
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 03:18:11.43ID:Dhj6Xs5y
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 12:12:32.57ID:???
海洋放出中のモニタリング、
東電以外に誰がやるのかと思っていたら、JAEAか。
それって「第三者」なのか?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 12:31:38.46ID:???
>>277
私たちの森林は転換点に達しています


今年のカナダの海岸から海岸への山火事では、すでに推定15億トンのCO2が排出されている。これは、カナダにおける化石燃料の燃焼による年間気候汚染の3倍に相当します。これは100か国の排出量を合計した量よりも多い。

転移する森林炭素危機の規模とペースを説明するために、私はカナダの公式国家温室効果ガス目録のデータと、欧州連合の地球観測プログラムによる最近の山火事のデータに注目しました。
結果として得られた以下のグラフは、1990 年以降にカナダの管理された森林から大気中に追加された CO2 の累積量を示しています。
https://i.imgur.com/osTmdS5.jpg
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 12:36:08.36ID:???
>>281
明日にでも火力発電、ガソリン燃焼を禁止しないと、もう止まらないな。
停電ガー 経済ガー なんて言ってる場合じゃない。

ロックダウンが必要
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 13:23:07.30ID:Lp2l2g/8
林野庁 日本では山火事はどの位発生しているの? 令和5年7月18日
直近5年間(平成29年〜令和3年)の平均でみますと、1年間に約1.3千件発生し、
焼損面積は約7百ヘクタール、損害額は約3.5億円となっています。

短周期で増減を繰り返しながら長期的には減少傾向で推移しています。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 19:30:31.95ID:???
>>273
● 100万kw級の原発建設費用は近年では2兆円を超える https://www.yomiuri.co.jp/science/20230801-OYT1T50116/
https://www.jaif.or.jp/journal/oversea/13170.html

なので、2兆円の建設費からのkwh単価の導出は妥当。後は極めて単純な>>272の考え方との差異がどこにあるか調べてみます(建設費を生涯予想発電量で割った値じゃないのか?)。 エネルギー庁の式で現状の予想建設費用を入れると30円/kwhになるというのは驚愕だが、何で日本のマスコミはこういうことを報じないんだ?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 22:13:45.23ID:+PT+h/12
>>282
 こういうのがいる限り、貧困独居老人の酷暑日での死はなくならない
 あえて言う 「たかがミドリ」じゃん
 
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 23:11:09.01ID:+PT+h/12
>>288
 姥捨て山肯定の気違いはキサマ 死ね
0290225
垢版 |
2023/08/23(水) 23:46:39.04ID:???
2兆円もかけていいなら余裕で核融合炉出来る
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:31:16.10ID:???
 
中国ファーウェイ、秘密の半導体ネットワーク構築か-米業界団体

2023年8月23日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-23/RZTKCLT0AFB501

米欧の政府当局者は、中国が輸出禁止の対象とはなっていない旧型の「レガシー半導体」に大規模な投資を行っていることに懸念を強めている。
こうした半導体は多くの軍事用途には十分に要求を満たすことができ、電気自動車(EV)などの主要市場でも広く使われている。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:54:25.00ID:???
>>290
ボーグル原発は2基で4兆2千億円(東芝にトドメを差した奴)
イギリスの原発新設も2基で4兆1千億円
20年前から建設してて最近ようやく13年遅れで稼働したフィンランドの原発ですら1基で1兆4千億円。

今後新設する原発は1基で2兆円掛かると推測できるよ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 04:26:29.50ID:???
>>286
> 建設費を生涯予想発電量で割った値じゃないのか?

エネ庁発電コスト検証WGの計算方法は、OECDが提唱した
LCOE(Levelized Cost Of Electricity):均等化発電原価
という、将来の支出も収入も現在価値換算で割り引くもの。
「今、2兆円の現金があるとして、原発に投資するか市中金融で運用するか?」みたいな比較。
将来の支出入ほど評価額が落ち、相対的に初期投資が大きいほどコスト高要因になる。
他国も基本的にこのやり方。

ただし、過去スレで何度か指摘したけれど、
エネ庁の初期設定値、細かい計算には、いくつか問題がある。

1. 割引率「3%」は、10年もの国債だったか財政投融資だったか?
長期金利がバブル期くらいまで長らく3%を維持していたのをそのまま流用しただけ。
欧州や、アメリカEIAが毎年発表している、
https://www.eia.gov/outlooks/aeo/electricity_generation.php
これなんかは、業界のWACC:加重平均名資本コストを使っているのかと。
なので自分で変える必要あり。

2. 核燃料サイクル費用「1.68円/kWh」が不十分な見積もり
Excelブック内のたくさんあるsheetを右の方に辿っていくと「表5)核燃料サイクル費用」のタブがあって
そこで計算している。
1) 高レベル放射性廃棄物処分(最終処分のこと)の表では396年間のLCOE的な計算をしているが、
・実際に埋め立てを開始する前の36年目までの支出を「逆現在価値換算」?で割増している。
 これは算術的にやってるだけで、LCOEの本来の意味を成していない。
・396年間で坑道や換気設備・排水設備の修繕費、計測費らしきものが計上されていない。
2) そもそも、割引率3%で一定で396年間という遠い将来まで見通すことに、妥当性があるのか?
 せいぜい40年くらいまでがいいところで、
 コンクリートだってメンテもなしに水浸しのところで100年放置すれば、脆弱化する。
3) ここで想定されている最終処分場の規模は、
 高速増殖炉もんじゅで核燃料サイクルが成功した時の必要容量で、
 廃炉になり、その後の具体的な後継計画もないのに、容量も建設費も見直されていない。
4) 左側のコスト計算表で、「ウラン燃料:0.888円/kWh」、「MOX燃料:0.084円/kWh」
 ・・・などの計算式の説明がなく、意味不明。
 画像は「MOX燃料」の計算式の中身
https://i.imgur.com/yGf3lVh.png

3. (これは原発には直接関係ないが)
CO2単価がシナリオ「STEPS」で「2023年:31.6ドル/トン」という想定はあまりにも低すぎる。
https://i.imgur.com/1a77rdb.png
現在のロンドン排出権先物市場は88EUR/トン→96米ドル/トンくらいで推移
https://jp.investing.com/commodities/carbon-emissions-historical-data

ほか、いろいろ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 05:12:30.24ID:???
>>286
あと、フクイチ事故以降、西側で運開した原発が非常に少なく、
ボーグル3号は特殊とも言える経緯なので、
今の相場:2兆円/111.7万kW (→179万円/kW)
が妥当かどうかは、まだ予断的。
もうちょっと安いかもしれないし、もっと高いかも知れない。

参考として、
日本が2018年に輸出失敗した、
・日立の英ウィルファ・ニューウィッド(ABWR130万kW×2基)計画・・・総事業費200億ポンド
・三菱重工・仏アレバのトルコ・シノップ計画(第3世代PWR112万kW×4基)計画・・・総事業費5兆円超(当時の為替レート)
また、ウクライナ侵攻前のフィンランドで2021年に運開延期(2033年以降)と契約額見直しの発表があった、
・ロスアトム製によるハンヒキビ1号(AES-2006 VVER120万kW×1基)・・・総事業費70億〜75億EUR
(ウクライナ侵攻後はフィンランドもさすがに契約破棄して、ロスアトム側の損害賠償請求により係争中)
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 05:47:41.58ID:fGCTLWFv
>>295
福島原発事故でも何度かお漏らししてる、でも影響なしで済ます
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 05:53:42.77ID:???
分子数モルの基本的なおさらい

コップ1杯の水を世界中の海にばらまくと?|数学おもしろコラム
https://onsuku.jp/blog/sugaku3_column_003

もう一回コップで海水をすくうと、元の水の分子が800個入っている
という話。

に加えて、核反応は元素そのものが確率的に変わってしまうのだから、ややこしい。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 05:59:09.43ID:???
>>296
せめて希釈水を5・6号機前の海水ではなく、
発電所上流の地下水を必死で汲み上げたらどうなのか
と小一時間(ry...
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 06:20:30.39ID:???
>>286
比較する上で、現在価値換算がわかりにくかったら、ひとまず、
レビューシートの最初のsheet「まとめ」のいちばん左上「割引率」を0%にすれば、
現在価値換算なしの総事業費・総収入の計算になる。
(要ダウンロード)
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 06:41:05.31ID:LBi1LP9l
 今朝のニュースでまた北朝鮮の弾道ミサイルが沖縄飛び越してったってやってる
 そいやこのスレで、前に沖縄ガーやってたナショナリスト(の皮被った平和ボケ)いたな
 結局、単純に沖縄に米軍基地押し付けてりゃいいってんなら、改憲も武器輸出3原則改正も必要ないのに、なぜかそこにこだわるw

 ついに放出日当日んなった 地元漁民達に
「オマエらが騒ぐから、かえって風評被害になんだよ」
って福島ガ—やってた「放出賛成ウヨ」 少しは静かになるかな?
 もっとも、(仮に静かになっても)放出後は「風評パヨ」が福島海産物不買運動って「もう1つの福島ガー」やんだろうな…
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 11:22:10.92ID:???
自動車利権
自動車保険利権
電力利権
原発利権
ガス利権
通信利権
NASA利権
JAXA利権
SNS利権

あらゆる既得権を世界規模で破壊に掛かっているのがイーロン・マスク
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 12:03:43.83ID:wovXy02F
>>303
イーロン・マスクは原発推進
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 12:15:54.52ID:???
 
 
東日本大震災にともなう津波によって発生した福島第一原発の事故は、日本のエネルギーのあり方や考え方を大きく変えた。
イーロン・マスク氏は、原子力発電について「すでに必要な役割を果たし終わったのではないか」と指摘。



原発の敷地面積があれば太陽光はもっと発電可能--テスラCEOイーロン・マスク氏
https://toyokeizai.net/articles/-/7648?display=b

 
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 13:14:50.08ID:???
「空には太陽と呼ばれる大きな核融合炉があります。それは毎日出てくる」とイーロン・マスク氏は語った
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 13:34:19.36ID:???
> 最初となる今回の放出は、7800トンの処理水を海水で薄めたうえで17日間の予定で連続して行うとしていて、
> 今年度全体の放出量はタンクおよそ30基分の3万1200トンを予定しているということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230824/k10014172541000.html

基本、タンク数ロットごとのバッチ処理っぽいのはいいとして、

でも、
ALPS2回目処理はその中で連続稼働
希釈も連続
混合水は立て坑に一度貯める? <---ここで計測しないのか?異常があったらすぐ放出止められるのに。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230822/k10014169821000.html
海上放出口でもモニタリング頻度は週1回?
しかも、測るのはトリチウムだけ?

マスコミ報道だけじゃ、さっぱりわからん。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 15:50:39.07ID:wovXy02F
>>309
「当然ながら太陽は昼間しか照らないし、曇る日もある」
太陽光発電への移行が可能となるまでは、原子力発電所の維持が不可欠
「そのことは、いくら強調しても足りないぐらいだ」
とイーロン・マスク氏は語った

どうやら意見が変わったらしいよw
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 16:24:07.67ID:wovXy02F
原子力発電について「すでに必要な役割を果たし終わったのではないか」

太陽光発電への移行が可能となるまでは、原子力発電所の維持が不可欠
「そのことは、いくら強調しても足りないぐらいだ」

変わったよw
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 17:01:51.68ID:???
太陽光発電への移行が可能となるまでは、原子力発電所の維持が不可欠
「そのことは、いくら強調しても足りないぐらいだ」
 ↓

原子力発電について「すでに必要な役割を果たし終わったのではないか」
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 17:35:14.83ID:???
 
核廃絶へ署名62万人=国連に提出―高校生平和大使
2023年08月23日
https://news.nifty.com/article/world/worldall/12145-2514416/

核兵器廃絶と世界平和を訴える日本の「高校生平和大使」22人が22日、スイス・ジュネーブの国連欧州本部を訪れ、過去4年間に集めた約62万人分の署名を提出した。
レジンバル国連軍縮部ジュネーブ事務所長と約1時間半にわたり面会。若い世代が平和活動を行う意義などについて意見交換した。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 18:20:08.81ID:LBi1LP9l
 ウクライナはブダペスト覚書で核兵器廃棄を「先進諸国からも」半ば強要されて今日の事態んなった
 愚かなバカ騒ぎ いい加減卒業すべし
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 18:29:56.17ID:6napFH0d
アンカな・・・


いつも思うけどw
なんで敵対する意見をアンカつけて書き込むんかねw
それって、ケンカ売ってるってことだよなw

自分はアンカつけて書き込むときは肯定意見でしかしないがな・・・・

本人は討論とかって思ってるんか知らんがw
ケンカ売ってるとかアホすぎるわ・・・・
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 18:36:20.15ID:LBi1LP9l
>>321
 大ウソつき 原発キチと再エネキチ 両方とも揚げ足のためのアンカーばっか 草
0323322追補
垢版 |
2023/08/24(木) 18:40:43.70ID:LBi1LP9l
 どっちのキチにしろ、
「自分に不都合な事実」
スルーなインチキ肯定意見でしかない
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 18:50:45.58ID:6napFH0d
>>322

おまえらゴキブリは頭悪いからわからんだろうがwwww

自分からアンカつけるのは肯定意見だけだが、お前のような攻撃するアンカつけるやつには
アンカもつけるし駆除もするwww

当然だろうw

ゴキブリは死ねよwww
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 18:56:34.34ID:LBi1LP9l
>>324
 いいから首吊って死ね 汚らわしい原発(再エネ)至上主義キチのクソが
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 18:57:50.91ID:LBi1LP9l
 キサマみたいな低脳専門バカが1番タチ悪い
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 19:57:03.10ID:???
東電の海洋放出状況ページが出来ていた。
https://www.tepco.co.jp/decommission/data/alpsrtmonitoring/index-j.html

このデータをもらって、IAEAがこう公開?
https://www.iaea.org/topics/response/fukushima-daiichi-nuclear-accident/fukushima-daiichi-alps-treated-water-discharge/tepco-data

「@取水・立坑モニタ」を見ると
海水入り口濃度と混合後の立坑の状況が
1秒あたりの放射線の計数率「cps」で比較出来るグラフ建付けか?

でも、なんか取水の方の値がさっきから高いんですけど・・・

BCは途中の流量で
「D希釈後トリチウム」は海水で希釈した後のトリチウム濃度がBq/Lで。

案の定、今のところトリチウム以外の核種の表示はないから、
「他の核種は@の立坑計数率で異常を察知しろ」
ということなのか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 21:43:46.86ID:???
事故当時、小出教授の提案で
民主党政権が画策していた地下ダムの一端を伝える記事

毎日新聞 2011年6月20日 東京朝刊
風知草:株価より汚染防止だ=山田孝男
https://web.archive.org/web/20110623035545/http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20110620ddm002070081000c.html

当時の概算額:1,000億円
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 23:22:01.69ID:mtyndpSs
集団摘発案件、逮捕案件

表向きはIT企業だが本職は特殊詐欺グループ
SALES GO株式会社(セールスゴー)
セールスゴーは特殊詐欺グループです!!

元鹿島サポーターの押川定和も詐欺グループの一員です。

表向きのセールスゴー
↓↓↓↓↓↓
https://salesgo.co.jp/company

〒140-0002
東京都品川区東品川四丁目13-14
グラスキューブ品川

鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー

http://www.jpdo.com/cc02/18/img/34090.jpg
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 07:04:09.67ID:???
 
コストコで、衛星通信の「Starlink(スターリンク)」の装置の販売が始まった。スターリンクによれば、国内の小売店で扱われるのは初めて。
9月11日まで半額。セール価格で販売されている。

場所を固定して使うことが想定されている「レジデンシャル」と、どこでも使える「ROAM」、どちらのサービスも利用できる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1524341.html

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1524/341/02_l.jpg

世界規模で既得権の破壊を仕掛けるイーロン・マスク
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 07:14:37.55ID:fSrWFcXM
国際基準を厳格に遵守し、科学的根拠に基づき、医療先進国・世界一の長寿国の日本食品
国際基準を無視し、科学的根拠もなく、感覚的・無責任でずさんな安全基準による中国・韓国の食品・水産品
どちらが安全かは一目瞭然。

中国が隠したい事実として、中国、韓国周辺海域には中国原発のトリチウムが、公表値だけでも、
福島の処理水の10倍近く、非公表分を含めると実情はその数十倍もの高濃度汚染水が大量放出され続けており、
中国韓国の食品の危険性は非常に高いことを世界中に認知させる必要がある。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 07:28:30.75ID:???
 
中国の先端医薬品、アメリカで利用急増 緊急輸入相次ぐ
2023年7月24日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN12DVT0S3A710C2000000/

米国で中国製医薬品の需要が急増している。
抗がん剤といった命に直結する薬を未承認のまま緊急輸入する事例が相次ぐ。
医薬品全体の中国からの輸入額は2022年に前年から8倍に増えた。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 08:50:59.98ID:Mnwwytf6
ウクライナの既得権の破壊を仕掛けるロシアw
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 09:00:11.86ID:1uSfDXid
>>327 >>335
 文系シロウトから見ると、どっちも「半面の事実」だけしか言ってないって点はおんなじだわな
 ただ前者は明らかに福島漁民の風評被害顧みてない(無論放出賛成派にも問題はある)

 9時か
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 10:38:48.49ID:???
EVの急速充電規格争い「テスラ勝利」に大反論
日本発「チャデモ」のキーマンが語る勝敗の行方

https://toyokeizai.net/articles/-/694732?page=2

悲しい。負けを認められない。
V2Hはほぼガラパゴス化。
そりゃ10年持たないEVとそれに合わせて投資回収に10年かかるV2Hシステム。。。なんぞ技術者の自己満。


テスラは家庭用は蓄電池を大型にして、充電器は蓄電池とソーラーからゆっくり充電でもかまわないし、EVの容量たっぷり。という思想。
車と家の理想をそれぞれ分けて考えてシナジー効果は蓄電池パックの共有化によるコスト削減だけ。


なんで日本の技術者は馬鹿ばかりなんだ?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 10:43:11.74ID:6H6YD9vV
原発処理水をめぐる日本政府の「意図的な誤訳」...G7首脳陣は「放出」が「不可欠」とは言っていない
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc640d20fb9eb41747fb71262d39819873fc9c29

<「なぜ誤訳を修正しないのか」──何度も尋ねたが、いつも回答は同じ>

原文では、G7の国々の首脳は「処理水の放出」が「不可欠」と言っていないし、賛同していない。

<なぜ誤訳を修正しないのか?>
私は何度も官房長官の記者会見で「なぜ仮訳の誤訳を修正しないのか」と尋ねたが、いつも回答は同じ。
「G7広島サミットおよびG7関連閣僚会合の成果文書の正文はあくまで英語であり、仮訳はあくまで参考として作成している。
その上で、さまざまな議論の結果取りまとめられた宣言の仮訳については、妥当なものと考えている」

多くの日本人はサミットの成果文書を英語ではなく、日本語で読むだろう。それでは政府にだまされることになる。
結果的に、処理水の放出をめぐる政府の説明を多くの国民が信じなくても仕方がない。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 19:06:41.74ID:1uSfDXid
>>340
 現下の状況でしつっこくこんな記事あげてるってこと、やっぱ「放出反対パヨ=福島ヘイト」ってことんなる
 まあ、賛成派は賛成で地元の漁民に
「オマエらが騒ぐから風評被害んなる」
ってザレゴトほざいてっけど
 
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 20:24:15.76ID:HpV2oBxu
>>325


なに悔しがってんだよwwww


死ねよゴキブリはwwww
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 20:25:17.73ID:HpV2oBxu
>>326

わざわざアンカつけてケンカ売ってきてる馬鹿に言われたくないわwwwww


ホント死ねよゴキブリはwwwww
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 20:28:33.74ID:???
ビデオニュース・ドットコム
ロバート・リッチモンド×神保哲生:汚染水の海洋放出は世界の流れに逆行する
https://y■outu.be/f6j8a_ugsME?si=yTxMuGuT7EE6ee09

ゲスト:ロバート・リッチモンド氏(ハワイ大学教授、海洋生物学者)

> 私たちは海洋投棄のために海を使い続けるのではなく、
> トリチウム問題への新たな対応方法を見つけることで、
> 今とは正反対の方向に進むべきなのです。
> 日本とIAEAは、そのための絶好の機会を逃してしまいました。
> 大地震は新たな対策を考えるチャンスでした。

> トリチウムも問題ですが、私はセシウム137やストロンチウム90、コバルト60、
> ルテニウム106のような放射性物質の方がずっと心配です。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 20:35:27.83ID:HpV2oBxu
結局は中国や朝鮮(韓国と北朝鮮)といった仮想敵国は日本を敵視してケンカを売ってるってことだろ。

だったら徹底的に叩き潰さんといかんよ。

こいつらは言ったことを守らないし守ったことに対してゴールを動かすといったような、恩を仇で返すよ
うなことを平気でする民族だ。


先日のNスぺで(あまり信用に値しない人間だが)エルドアン大統領の言葉から日本は学ぶべきだ。

「私たちは強くならなければならない、私たちが強くなれば相手はそれに対応してふるまうようになるだろう」
って趣旨の言葉を言ったそうだ。

日本に一番欠けている視点だよ。

日本が9条を廃止して核武装をすれば日本もよくなるし極東地域はもっと平和になることだろうw
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 23:28:26.84ID:Mnwwytf6
「相手が強くなれば私たちはそれに対応してふるまうようにしならなければならない」
大事な視点だなw
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 00:16:38.44ID:z2hZX5bd
板違いだな
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 01:23:35.06ID:???
>>346

また このキモい ゴキブリが出たかw

あいかわらずw

同じようなことば 書いたらかっこいいとか思ったのか知らんけれどもw

肯定する内容になってるというねw

頭の悪いやつが 気の利いた内容の文章の書けるわけないだろw


ほんと死ねよゴキブリはwww
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 01:26:13.51ID:???
板違いと言うかw

自分がなんか、かっこいいことしてると思ってる勘違いのゴキブリはいるけどなw
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 05:59:13.87ID:wwE0YH2u
 やっぱ再エネキチと護憲キチ、原発キチと核武装キチおんなじだ
 (前にも確か言ったが)核実験せずに核兵器保有言っても、絵に描いた餅
 処理水放出でも風評再発起こらず、処分場選定可ってのも同じで、コリャもう完全な妄想狂
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 06:03:27.00ID:wwE0YH2u
 よく考えりゃ、放出が再稼働の足かせになるの間違いないのに、そこは絶対考えない
 もう78年前の徹底抗戦派若手軍人そのマンマ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 08:47:32.65ID:z2hZX5bd
>>351
ほんとにそう

思いの丈を叫んで気持ち良くなって
再稼働の枷になっても風評被害になっても気にしない人達も同じようなもんだけど
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 09:32:32.58ID:???
「株主総会に耐えられない」
と、地下ダム1,000億円ケチって
海洋放出の国内費用1,300億円以上、
水産物輸出額の4割、1,600億円の客先を失い、
ケチった元経営陣4人は13兆円の賠償命令受けて控訴中
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 09:43:09.60ID:???
再稼働して使用済み燃料どうすんねん?

札束で顔引っぱたいて、上関みたいな
「中間貯蔵」という名の「永久貯蔵」場所、
あっちこっちに増やすのか?

「原発は<麻薬>」とも
「原発は<差別>を燃料にして動く」とも。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 10:18:03.70ID:???
最高の皮肉だな

「新エネ発見にお金を」「火山活用は?」 参加者から原発代替案 NUMOが土浦で「最終処分場」住民説明会
https://www.tokyo-np.co.jp/article/272688

それに加えて、参加者のこの少なさ
> 県内では一八年五月の水戸市(参加者三十一人)を皮切りに、
> 一九年十月につくば市(同十人)、
> 二一年十二月にはひたちなか市(同二十三人)で開催した。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 10:19:10.97ID:YrmwVkFQ
停電ぐらいで爆発する稼働中の原発と違って
使用済み燃料は爆発して放射性物質を撒き散らさないから
そのまま置いておけばいいよ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 10:24:10.48ID:???
で、東海第二分は立地サイト内に
キャスクで地下貯蔵
と、なし崩し的に落ち着くのかと。

じゃ、使用済み燃料はこれ以上増やせんわな。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 10:30:25.00ID:YrmwVkFQ
で、東海第二分は立地サイト内に
キャスクで地下貯蔵
と、なし崩し的に落ち着くのかと。

じゃ、使用済み燃料はこれ以上増やせるな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 11:41:05.16ID:???
>>361
核融合はまだ10年以上先の話だ。恒星でしか見られない核融合反応を、人類が再現するのはやはり難しい。

最も深刻な課題はコスト効率だ。核融合発電が拡大するかどうかは、核融合炉の建設コストと、核融合を実現するために必要な技術のコストにかかっている。

供給と物流の問題も妨げになっている。核融合の最も重要な構成要素のほぼすべてが、あまりにも不足しているのだ。核融合に不可欠な水素の同位体であるトリチウムの供給量は、全世界で20kgに満たない。

トリチウムを人工的につくり出す研究は行われているが、まだ試験段階だ。
トリチウムは、環境中に放出されると、約120年にわたって危険な状態が続く

送電網への大規模な投資がなければ、核融合は悲劇的に手の届かない存在であり続けるかもしれない。過剰な電気を適切に対応できない送電網に、あまりに大きなエネルギーをあまりに速く押し付けることになるからだ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 12:26:40.94ID:5ZJXqVz/
>>355
最終処分場所を探してる最中
世界でも最終処分場を決めて整備し運用開始が決まってるのはフィンランドだけ

「最終処分どうするの?」すでに2万6000本分ある“核のゴミ”という現実に、日本はどう向き合うべきか
https://www.businessinsider.jp/post-267019
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 12:46:57.40ID:YrmwVkFQ
>>363
すでに2万6000本分あって
それが2倍に増えたところで大した違いはないからなw
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 12:55:58.60ID:nP7xWPmK
なんか中立を気取ってる馬鹿がいるがwww

停滞してるだけでwwww

それでなにが解決するんだwww

自分の意見は言わずにwww

逃げてるだけだろうwwww
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 13:34:17.08ID:5ZJXqVz/
核融合はエネルギー技術の「飛躍的進歩」か? 「過大評価」か?
https://forbesjapan.com/articles/detail/65401

2022年12月、核融合の飛躍的進歩が起きた。米国カリフォルニア州のローレンス・リバモア国立研究所の実験で、核融合を起こすために使われたエネルギーよりも、核融合によって生み出されたエネルギーの方が多い「ブレイクイーブン」を、ついに実現したのだ。
この革新は2023年7月、同チームによって再現されており、しかも核融合によって生み出されたエネルギーは過去最高を記録した。

ただし、この飛躍的進歩は限定的なものだ。
損益分岐点を突破したのは、核融合に使われたレーザーのみで、システム全体のエネルギー収支はプラスではなかった。
さらに、実験が行われた国立点火施設(NIF)は、サッカースタジアムほどの広さがあるが、そこで生み出された電力は、冷蔵庫が1日で消費する電力より少なかったのだ。

つまり、核融合はまだ10年以上先の話だ。恒星でしか見られない核融合反応を、人類が再現するのはやはり難しい。

何年もかけて改善されてきた結果、再生可能エネルギーはしばしば、最も安価なエネルギーとなっており、技術が成熟すれば、広く採用されることが確実だ。
必要なのは、経済的に実用性のあるエネルギー貯蔵と、電力供給の安定化だけだ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 13:40:21.58ID:YrmwVkFQ
>>366
石油備蓄(約7,655万kl)みたいに処理水(約134万kl)を貯めておけばいいんじゃない
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 15:43:19.77ID:wwE0YH2u
>>353 >>355
 (前にもレスったと思うが)放出賛成派と反対派、原発派と再エネ派 「対立」なんかしてない
 反対派は3,11んときも今回も散々風評被害被害煽っといて、一方的に原発派が差別の温床だなんてよく言えたもんだ
 広島選出の岸田首相が「現実主義」の立場から武器輸出3原則見直すこと自体は(朝日新聞がどんなにインネン付けようと)よく分かる
 けど(中国の卑劣極まる恫喝ワキに置くとしても)、現実主義なら
「放出→風評再発→処分場選定に致命的悪影響」
ての分かんないって、これはこれでどうかしてる

>>365
 でた「中立」批難だ 
 とうとう自分が妄想極論気違いって認めたぞ
 こりゃどう考えても殺処分以外ないか 草
 実際、ドイツは(言論の自由否定する)左右の極論主張の政党認めとらんし
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 16:02:10.82ID:wwE0YH2u
369訂正
 「風評被害被害」 「被害」1個に
  
 ホンマ、(極論に取りつかれた)原発至上キチ連中は再エネ絶対キチ連中と互いに殺し合って絶滅して欲しい
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 16:31:09.36ID:nP7xWPmK
>>369

中立だって善人ぶってアホなんかって話だwww

いま結論出さなきゃいけないことにwww

どっちの意見ももっともだねって言ってずっと検討ってかwwww

平和ボケの頭お花畑かよwwwww

自分の意見のないゴキブリの話なんか誰も聞かないってwww

ほんとゴキブリは死ねwwww
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 16:35:21.78ID:nP7xWPmK
>>369

お前らがwwww

パヨクかロシアか中華かキムチの工作員か知らんけどwwwww

自由に意見が言える日本でよかったなwwwww

おまえの大好きな露中朝じゃ政府の意見に反対したら殺されるんだろwwwww

政府が容認してようがwwwww

卑怯者のパヨクや工作員のゴキブリは死ねwwwww
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 17:26:05.52ID:wwE0YH2u
>>371 >>372
 中露朝の工作員と一緒に死ね ああシツコイ もうレスのムダ遣い
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 17:29:52.48ID:wwE0YH2u
 もう再エネキチの
「ソーラーパネル買えんビンボー人死ね」
の類い 草
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 18:17:05.18ID:???
>>373

自分がパヨクや工作員だっていうことを認めたなw

耳ざわりのいい中立論を言う卑怯者w

パヨクや工作員の典型だなw

お前ら、ゴキブリは死ねよw
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 21:07:09.60ID:???
>>367
一応いま推進すべき、と言う結論にはなっているが、
何とも歯切れの悪いわかりにくい記事だな
10年で出来ると言ってるベンチャーはどれも信じて無いと言う事だけ分かった
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 21:40:06.77ID:wwE0YH2u
>>375
 人にはアンカー付けて来るなとか言っといて、自分はアンカーでヘイト 草
 このクズ 確か過去レスでワタシが、脱原発再エネキチのゴミに
「風評煽られたくなきゃ、処理水放出やめろ」
って「脅迫」されたとき、
「このマンマ放出だと、この類いの再エネキチ連中、間違いなく福島ヘイトするだろうな」
って言った途端、(脱原発のゴミどもをじゃなく)「中立(?)」のワタシにネチネチ文句付けて来る
 やっぱ極論言う気違いは、おんなじ極論キチより「中立」に「コーモリ」のレッテル貼りたいだけなんだろう
 他に書き込んでる人ももう呆れてるみたいだから、これ以上(「建設的反論」じゃない)誹謗中傷続けんなら、もうスルー
 こんな奴作った親、きっとこのクズのこと
「産むんじゃなかった」
って後悔してるか、親自身も極論好きの気違いなんだろう
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 22:35:02.30ID:nP7xWPmK
>>377

アンカを最初につけたのはお前なwww

おまけに的外れなマヌケな内容でwwwww

でw

おまえのようなゴキブリは容赦しないwww

自分から原因作っておいて何言ってんだこのゴキブリwwww

まさにwwww

自分の意見は言わずケチだけつける卑怯者だなwwww

死ねよゴキブリwwww
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 22:37:10.02ID:nP7xWPmK
>>377



なんかコテンパンにやっつけられた誰かと勘違いしてるようだなwwww

てかwww

おまえみたいな卑怯者が議論して勝てるとか思ってるところが笑えるわwwww

頭おかしいなwwww

自分の意見も言えない卑怯者は引っ込んでろwwww

ホント死ねよゴキブリwwwww
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 22:43:33.01ID:nP7xWPmK
>>378


あ・・・・

これね。。。

ガイアかなんかでもやってたな・・・・

似たような話で、そこでは衣類の話だったけど。

つまり、日本のメーカーって国内で下請けいじめしてる感覚で、
海外の業者にも上から目線で取引をするんだってことだった。

下請けと違って海外のメーカーは日本以上の価格で細かい要求も
なしに発注してくれるから日本となんか取引したくないってこと
だった。

交渉中の海外の業者曰く、「あなたたちは、この値段でその品質の
商品を求めていることが、この取引を難しくしている・・・・」

「あなたたちは、なぜその品質の製品を数百円で販売しようとする
のだろうか・・・、商品には適正な価格というものがあると思う・・・」


だってwww

デフレスパイラルの日本の間違いを的確に指摘しているわ・・・
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 06:48:52.51ID:3WfR9Vbz
 >>353みたいなマトモなレス(「多事争論」前提にしてんの)って、どうしても5ちゃんでは少数派んなるんだな…
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 08:57:12.87ID:ctR2/oPz
少数派以前の問題なんだろうなwww

こんな意見もあるって善人ぶってwwww

煽ってるだけで自分の意見すら言わない奴がいるからなwwwww

>>380

ってことだよwww
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 10:31:04.75ID:fe3oHdgr
>>382
再エネ重視する人は
日本が再エネでどれだけのコストでどれだけの規模が可能か?
が問題になるだろうし
課題はリサイクルとアセスメントに集約されそう

原発重視する人は
現行原発の老朽化による危険性の増大や核廃棄物
高温ガス炉の経済性や
核融合炉の実現可能性や商用可能性が問題になる

個人的には高温ガス炉の水素製造プロセスに必要な
高温下における対硫化性被膜の性能は不十分だと思うし
核融合炉に至っては実現の可能性がようやく出てきただけに見える

最新の情報あったらまた教えて
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 14:10:56.52ID:Uk9k03hQ
エネルギー資源、再エネ設備資源の無い国のつらさ
本来なら日本の科学技術で・・・のはずが、その力も無くした

脱炭素で高まる中国依存…争奪戦が始まった希少な「戦略資源」の名前
https://news.yahoo.co.jp/articles/8628da29549f564c01efde79b9feefaf1dbeeb25

● 再エネ拡大で中国依存が高まるジレンマ

ドイツなどEU加盟国が長年にわたりロシアの化石燃料に依存して、大失敗した経験を繰り返さないためだ。

このため欧州人たちは、中国への依存度を減らしながら、再エネ拡大やモビリティーのグリーン化に必要な天然資源をいかにして確保するかについて、対策を練り始めている。

● 「クリーンなエネルギーのための金属」争奪戦

● 経済安全保障のために希少資源のリサイクル推進を

● 「一つの国」への依存から脱却する欧州

● 逆戻りする世界経済のグローバル化

発電の主役が化石燃料から再エネに代わっても、限りある資源の奪い合いの構図は変わらない。
日本の多くのメディアは大きく報道していないが、重要資源をめぐる争奪戦は、我々日本人にとっても、決して「海の向こうの話」ではすまない。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 14:24:10.95ID:EnL+tWUa
>>385
何を今更な記事ではあるけど
円安はますます進みそうだし
ソーラーパネルのリサイクルには追い風になるかもね
けど容量当たりの希少金属の量は本当に減った
技術者の努力の賜物
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 16:35:01.06ID:Uk9k03hQ
元(核燃料デブリと雨水流入)を絶たないと、処理水放出は続く

2051年になっても処理水を放出している可能性 デブリ取り出しや地下水流入阻止 廃炉へ困難な課題山積
https://www.tokyo-np.co.jp/article/271688

東京電力福島第1原発の汚染水を浄化処理した水の海洋放出が24日にも始まる見通しになった。
放出により事故当初からの懸案だった敷地内のタンク保管の限界は避けられる。

一方で、汚染水の発生そのものを止める手だてはなく、2051年とされる廃炉の目標を超えても、放出が続く可能性がある。
今後の事故収束は極めて困難な作業が山積みで、廃炉の姿すらはっきりしない。
処理水の海洋放出が政府や東電が言う「大きなステップ」となるのかは疑問だ。

◆ロボットでわずか数グラム

汚染水の発生源を断つデブリの取り出しは、事故収束の最難関とされる。
2号機で23年度後半に試験的な取り出しが計画されるが、遠隔操作のロボットを使って取り出せるのはわずか数グラム。
デブリの総量は3基で計880トンと推計され、全量の取り出しができる工法ではない。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 18:03:48.68ID:3WfR9Vbz
>>384 >>387
 再稼働しないと今夏みたいな猛暑酷暑でのビンボー人、特に貧困独居老人の熱中症(による衰弱死)避けられんって思って再稼働に最後の希望寄せて来たけど、処理水放出(により予想される風評再発)で処分場選定もう不可能になるから、ほぼ全く希望持てなくなった
 トランプのカード、どれ見てもジョーカーばっかり
 
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 19:49:02.80ID:bHFXviJk
風評被害て原子力とは別に存在する問題じゃなくて
原子力そのものが内包するリスクファクターなんだと思う。
原子力に依存する限り風評被害は受け続け
中国や韓国に反日の恰好の口実を与え
日本の政治経済全体にマイナスの影響を及ぼしかねないリスクが原子力にはあると
考えて他の発電方法と比較して行くべきだと思う。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 20:02:14.93ID:fe3oHdgr
>>388
需給逼迫が起きてないのは太陽光発電が増えたのが大きいし
FIT切の太陽光発電の方が期待できるかも

原発事故の後始末や核燃料サイクルや
そういうの原発賦課金として再エネみたいに徴収したら
どちらが安いか分かりやすいと思う
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 20:11:03.78ID:???
「核エネルギーは人類の英知だ。原子力は日本の特殊性を考えると絶対に要る。ただ原子力はゴミ(放射性廃棄物)の問題が致命的な欠点となる。再稼働だけでなく、今はもう少し突っ込んで、核のゴミをほとんど出さない核融合による発電をやらなきゃいけないと強く言っている」
経団連会長 十倉雅和
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73926550W3A820C2EA1000/
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 20:23:11.75ID:3WfR9Vbz
>>389 >>390
 処理水放出でもう原発にはほとんど期待出来なくなってしまったけど、再エネ(現下の場合主に太陽光)の場合も、パネル飛散や耐用年数過ぎたらどうするかとかメガソーラー水源池に建設しようとして反対運動とかいった問題あんのに、
「原発の風評被害」
だけ問題にすんの絶対おかしい
 これじゃ白血病や癌での死は悪いが、亜鉛・砒素中毒や飛散パネルでの大ケガならいいってことんなる
 結局火発で時間稼ぎか…
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 21:56:17.81ID:fe3oHdgr
>>395
原型炉制作までに中性子線の問題を解決できるかどうかだね
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 06:52:37.03ID:???
液体金属で中性子問題が解決する???本当かなあ
仮にそうだとしても
高速増殖炉でさえあの状態だからなあ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 09:03:49.82ID:+/DniBEg
>>397
米のベンチャーが
それらを解決したとされる新しい核融合炉を開発中という話がある
液体金属での話はホリエモンのやつで聞いたけど
感触としては厳しそう
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 09:29:31.00ID:Zv2qrNaC
>>397
着眼点もいい理屈も通っている(ように見える)
あとは資本と実験環境
0400225
垢版 |
2023/08/28(月) 12:01:50.71ID:???
日本はベンチャーに冷たいよね
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 12:41:44.71ID:B0mfteD6
ipo銘柄を見ると優しい
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 12:42:28.77ID:???
 
「人的資本」開示が映すイーロン・マスク氏の危機感

2023年8月28日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK22B2N0S3A820C2000000/


型どおりの規定演技は無難に取り組むが、創意工夫が求められる自由演技は総じて苦手。
2023年3月期の有価証券報告書から始まった人材育成や多様性などに関する情報、いわゆる「人的資本」の開示には、日本企業の特性がよく表れていた。
結果は「かなり厳しいものだった」

テスラ社は「インパクトリポート」で、性別や人種などからみた従業員のダイバーシティーを、人材獲得で競合するテックや自動車会社と比較している。

例えば22年版によれば、全職種のなかの白人の割合はテックの競合社平均より16%低く、逆にヒスパニックやラテン系は20%高い。女性比率は他の米自動車メーカーより3%低いが、21年比で改善の兆候が見られる。

テスラのイーロン・マスク最高経営責任者はかねて、先進国の出生率の低下や人口減少を強く懸念してきた。人的資本開示からは、マスク氏の多様な人材獲得への熱意と危機感がにじむようでもある。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 16:08:39.22ID:0D+t/O8w
集団摘発案件、逮捕案件

表向きはIT企業だが本職は特殊詐欺グループ
SALES GO株式会社(セールスゴー)
セールスゴーは特殊詐欺グループです!!

元鹿島サポーターの押川定和も詐欺グループの一員です。

表向きのセールスゴー
↓↓↓↓↓↓
https://salesgo.co.jp/company

〒140-0002
東京都品川区東品川四丁目13-14
グラスキューブ品川

鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー

http://www.jpdo.com/cc02/18/img/34090.jpg
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 21:36:56.06ID:???
 

日本は福島放射能汚染水の海洋放出により、海洋環境への意図的な加害の幕を開いた。排出は数十年に及ぶ可能性があり、海と人類の健康にもたらされるリスクは予測や制御ができない。日本政府は生態系の破壊者、世界海洋の汚染者になることで国家イメージを自ら破壊している


【処理水放出】「日本のデータは改ざんや隠ぺいの常習犯である東京電力のものだ」…★20
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1693131208/
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 22:27:04.99ID:jdrZ+T0X
 また中国やフランスの原発排水棚上げの風評煽り 中国工作員確定だな
 まあ、福島漁民を補償金ドロ呼ばわりする原発護持派もヒデーけど
 
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 23:10:13.73ID:jdrZ+T0X
 工作員の逆襲w
 鏡にししようとしまいと、福島ヘイトのクズに変わりなし
0410409訂正
垢版 |
2023/08/28(月) 23:12:37.36ID:jdrZ+T0X
鏡にししようと 「し」一個に

 もういい加減日本から出てけよ このヘイトキチ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 23:52:29.94ID:???
日本 だから 工作員とかがうろうろできるけれどもw

こいつらの母国の中国、ロシア、朝鮮だと そんなことできないもんなw

即殺されるからなw

自分たちの国でできないことを人様の国でやり放題w

本当クズだよなw

マジで死ねよゴキブリw
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 23:58:42.08ID:jdrZ+T0X
 処理水放出でも風評被害再発せず、処分場選定も上手くいくって原発護持派も、タダのご都合主義キチだけど
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 00:04:08.52ID:HxmZ2+Up
>>404
そのくらい中性子線対策は難しいということ
今のままでも実験炉も原型炉もなんとかなるとは思うけど
その先は全くの手探り
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 07:30:47.27ID:g57smDQD
>>415
 釧路のメガソーラーの一件も、これに負けず劣らずヒドイ
 関連太陽光業者、これからも「仮名報道」のままなの?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 09:06:00.89ID:8Vf+i7g5
柏崎市による東電の不正・改ざん??こんな些末な揚げ足取り
しても原発の必要性、重要性は些かも変わらない。必要な物は
必要。メガソーラーだの風力なんてエネルギー密度の低い物は
だめ、エネルギー密度の高い物しか使い物にならない。いくら
薪をたくさん燃やしたって石油、石炭に勝てないように。
核の廃棄物なんて問題にならないエネルギー当たりの「カサ」
重量なんて微々たる物過疎地の地下深く納めれば簡単だよ。
それよりもコンクリートでかためて6000mとか8000mの深海に
沈めればそれでおしまいだ。バカな心配休むに似たりだ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 09:09:12.19ID:HxmZ2+Up
>>416
どうひどいのかな?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 09:23:45.75ID:???
「些細なことの揚げ足取り」だってよ。

そりゃ、自民新潟県連だって、
再稼動は「東電だけは許さん」て
激おこになるわな。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 09:50:13.84ID:8Vf+i7g5
救いようのない本バカ。エネルギー危機がきて、嗚呼やっぱ
原発は必要だったのか!と気づいたときは手遅れ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 09:56:50.34ID:8Vf+i7g5
中国の「汚染水放出」への嫌がらせを真似た愚劣な反原発運動。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 10:39:01.52ID:MRVGEm3L
>>417
きちんとやらないと福島原発の二の舞になるよ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 11:12:46.32ID:IlJFpt7e
>>416
ひどいひどいだけじゃなくて
ちゃんと調べて発言した方がいいよ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 11:23:31.52ID:9KLADesN
核の廃棄物なんて問題にならないエネルギー当たりの「カサ」
重量なんて微々たる物だからどこでもいいから置いておけばいい

稼働中の原発のエネルギーは莫大で危険だから
東京の地下深くで小型原発を稼働させればいいんじゃないw
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 11:28:31.88ID:9KLADesN
>>416
業者名は再生可能エネルギー 事業計画認定情報のwebサイトで誰でも見れるよ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 11:39:22.62ID:9KLADesN
エネルギー密度が低くても使えればいい
メガソーラーは夜発電できないけど昼は活躍している
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 12:13:47.60ID:MRVGEm3L
電力の半分は風力、7割以上が再生エネルギーのデンマーク。約5000基の風車で叶えるまでの軌跡とは?
https://suumo.jp/journal/2023/08/29/197657/

環境先進国として先進的な取り組みを続ける国、デンマークを象徴する存在のひとつが、なんといっても風力発電です。
古くは粉挽きや排水の役割を担うために村々にあった風車が、時代の変遷とともに、発電のための風車へと変わりましたが、
今も昔も「風車のある風景」がデンマークらしさ、と言えるかもしれません。
今回は、デンマークのエネルギー分野で主役的な役割を果たしている風力発電にフォーカスします。

農家は「農耕と発電」の二毛作!

自分たちが使うエネルギーは自分たちで選びたい!

余るほどできる再エネの電力を、さまざまに使い回す
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 14:07:05.82ID:8Vf+i7g5
人口わずか600万弱(東京都の半分)の農業国と比較するバカ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 14:24:27.03ID:MRVGEm3L
IAEA報告書は「処理水の海洋放出」を承認してはいない。
日本政府は、国際原子力機関(IAEA)によって、海洋放出の安全性と正当性が示されたかのように主張する。
だが、この報告書には、海洋放出の方針を「推奨するものでも承認するものでもない」との記述があるのだ。

IAEA報告書は「処理水の海洋放出」を承認していない。中国を「非科学的」と切り捨てる日本の傲慢
https://www.businessinsider.jp/post-273270
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 14:26:50.03ID:9KLADesN
デンマーク(人口585.7万)と北海道(人口528.1万)を比較すればいいんじゃないw
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 14:28:06.89ID:???
まあ、
国土面積のわずか0.6%の土地に
総人口の11.1%が集中
していること自体が、異常と言えば異常だわ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 18:51:01.34ID:g57smDQD
>>423 >>425
 あ ホントだ でも業者の所在地だけでどれがどういうのに関わってんのかまでは出とらん
 これじゃワタシみたいな文系シロウト これ以上口出せんな(恥)w
 でもって、これからも原発回帰と再エネ推進の揚げ足がこのスレで続いてくってか
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 18:55:06.62ID:???
原発廃止論の熊取六人衆の一人、
鋭い指摘はするけど、地球温暖化懐疑論者であるのは頂けない。

仮に、温暖化の原因が温室効果ガスでなくて、エネルギー浪費だとするなら、
・二酸化炭素がない場合の地球の平均気温は-17℃
・年間地球が受ける太陽エネルギー(放出との差)と、化石燃料・核エネルギーの排熱を含む全エネルギーは、後者が4桁程度小さい
件と整合しない。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 20:01:22.15ID:???
地球温暖化て大まかには極々単純

① CO2濃度はこの1世紀で確実に上昇。またその上昇量は化石燃料の使用量ともほぼ一致するので、確実に人類活動由来である。
② CO2による温室効果は単純な物理から定量的にも明確
③ 温室効果のFB機構、FF機構は色々と議論があり、盛んに研究されている

①と②には科学的に異論の余地はない。③でその程度が議論されてるだけ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 20:24:14.47ID:9KLADesN
水蒸気などの温室効果ガスが存在しないとマイナス19°C
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 05:40:40.69ID:hcvK7it/
>>438
こういう科学的な説明をせずに、放出します、安全です・・・これでは、安全対策をさぼって原発3基爆発させた東電・政府は信用されない
まずは日中韓で定期的に同じ処理水を分析し、その結果を公表
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 08:41:49.59ID:Fgni1AtW
>>440
 尹ソンニョルはともかく習近平にその気がない
 これじゃ福島漁民に事実上失業宣告してるだけ 
 中国の輸入ストップで岐路に立ってんのに、(結果として)同じ日本人の福島困らせて何が楽しいんだか(それともやっぱ日本人じゃないの?)
 (確かにこの分析やれればいいけど)実際、現実に出来もしない理想論持ち出すの 昔のパヨの非武装中立と全く変わらん…


 
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 09:11:36.88ID:nl7d5epQ
>>441
こんなほとんど誰もみてないような板だから書けるけど
本当に大丈夫なんかな
当面は大丈夫としても438とか見ると
トリチウムの量だけで大丈夫と言っていいのかって話
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 09:13:09.67ID:VLR4GtVz
>まずは日中韓で定期的に同じ処理水を分析

バカ抜かすな!中国、韓国左翼に正しい分析技術なんか無い。
正しい分析技術は日本はじめ民主主義の文明国にしかない。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 14:49:47.82ID:hcvK7it/
【処理水放出・緊急インタビュー】廃炉見通せない問題の本質俯瞰を 福島に向き合う責任 ジャーナリスト 青木理氏
https://www.jacom.or.jp/nousei/closeup/2023/230830-68999.php

福島第一原発の処理水の海への放出が8月24日から始まった。
政府や東京電力が地元漁業者に「関係者の理解なしには、いかなる処分もしない」と約束しながら、根強い反発が残る中で始まった海洋放出をどう受け止めるべきか。
この問題の取材を続けるジャーナリストの青木理氏に緊急インタビューした。

・「大きな一歩」どころではない

誤解を恐れずに言えば、チェルノブイリのように石棺みたいな形になりかねない恐れだってある。
そう考えると、今回の汚染水・処理水の放出は大きな一歩どころか、乗り越えなければいけない課題の巨大さに足がすくみます。

・傷の甚大さと深刻さ 改めて深く考えるべき

・原発に拘泥し遅れをとる一方の再エネ技術

・"風評"含む被害生み出した真の原因は何か

・真摯に福島と向き合い声上げる責任

いまさら言うまでもなく、首都圏などで暮らすわれわれがある種の繁栄や利便性を享受する裏側で、過疎地に原発という巨大発電装置を押しつけてきた状況があったわけです。
そして福島ではとりかえしのつかない大事故が起き、いまも地元住民や農業者、漁業者らが塗炭の苦しみに喘いでいる。
その現実から目をそむけず、決して忘れず、福島と地元の人びとに対してできることはなんでもするしかない。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 16:58:04.16ID:PE5Sxybo
「核エネルギーは人類の英知だ。原子力は日本の特殊性を考えると絶対に要る。ただ原子力はゴミ(放射性廃棄物)の問題が致命的な欠点となる。再稼働だけでなく、今はもう少し突っ込んで、核のゴミをほとんど出さない核融合による発電をやらなきゃいけないと強く言っている」
経団連会長 十倉雅和
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73926550W3A820C2EA1000/
「日本の立地特性からすると再生可能エネルギーだけでは万全ではない。将来、核融合発電につなげていくことも視野に、泊原子力発電所の再稼働も含めた原子力発電の一層の活用が不可欠である。」
経団連会長 十倉雅和
https://www.keidanren.or.jp/speech/kaiken/2023/0828.html
核融合の開発に本腰入れないと日本の技術力が危機に?日本はどうすべきか【堀江貴文×Helical Fusion】
https://www.youtube.com/watch?v=YfQom0u2dEQ
「高温超伝導」と「液体金属」の技術で実用化はまもなく?【堀江貴文×Helical Fusion】
https://www.youtube.com/watch?v=CqgCCl2XlOw
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 22:34:36.49ID:Fgni1AtW
>>443
 日米韓台でなるたけ足並み揃えて覇権主義中国封じこめなきゃならんときに相変わらず脱亜論振りかざすネトウヨ❓
 立憲の1部含む日本パヨが(風評煽りでかの地の漁民からも嫌われてる)韓国パヨ詣でてるんだから、こんなリクツそもそもおかしい
 韓台両国との結束ケチつけて何かいいことあんの?(それとも実は隠れパヨ⁇)
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 22:54:37.55ID:Fgni1AtW
>>445 
 「汚染水」なんてヘイト用語使う風評加害クソパヨがまた吠えてる
 (確か前にもちょっ言った気がするけど)このリクツ極限まで突き詰めると、昔
「広島・長崎の被爆者 全員断種しろ!」
ってほざいた自民党某都議会議員(故人)とおんなじ
 風評加害に関し保守・ウヨとパヨは共犯関係なワケだ

 アホパヨは
「処理水放出までされてんのに、なして福島の被災者自民支持なんだ」
ってバカ言ってっけっど、党内のケチンボや隠れヘイトキチ抑え込んで風評補償金決めた自民のほうが、風評煽るだけのアホよりはマダマシに決まってんじゃん

「 
0451450訂正
垢版 |
2023/08/30(水) 23:05:38.90ID:Fgni1AtW
(確か前にもちょっ(と)言った気がするけど)

 立憲は韓国パヨ詣でした党内議員切るべし
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 23:41:38.52ID:???
朝鮮っていう呼称でいいと思う、結局同じ民族なんだから…

同じように日本を敵視してるしね…

わざわざって呼び方を変えるような必要はないと思うんだが…
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 23:58:35.32ID:Fgni1AtW
>>452
 タダのネトウヨヘイト
 でなきゃ日本国内パヨの、韓国パヨ詣でスルーの隠れパヨ
 原発・反原発の風評煽りには無関心
 日米韓台の連携にも無関心(コリャもう平和ボケの極み)草

 ニュース速報で、また北朝鮮の弾道ミサイルやってる…


 結局、タダの悪性引きこもり
0454453一部訂正
垢版 |
2023/08/31(木) 00:05:58.47ID:eaTFSP/Z
 原発・反原発の風評煽り
→原発派の風評「誘発」 反原発派の風評「煽り」
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 04:56:08.95ID:???
我が国は海洋国家
海岸線の長さは豪州並み
海の潮力や波力で発電して
入り江などに作ったダムへ揚水し
必要な時に海水力発電する
ピーク電源やベース電源等に用いられる
この海水ダムの大きさや数によって
電力量や供給する規模や範囲が決まる
個別の産業用など用途も多彩
沿岸揚水発電ダムは地形に合わせ設計し
景観に馴染む形やデザインは自由自在
堅牢性も保て災害に対抗できる
外観はあまり目立たず環境負荷も小さい
我が国の沿岸に無数に作れる
一部無償の地域発電も可能となる
我が国は海洋エネルギー資源大国になる
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 07:58:44.87ID:eaTFSP/Z
 そいや一時期話題んなってた海底レアアースってどうなったのかな?
 青山繁晴が何かの討論番組でさかんに捲くし立ててたと思うけど
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 08:20:44.62ID:???
>>456
有り余る木材資源さえビジネスができずに輸入に頼る日本が、海底資源なんてビジネスが成り立つわけが無いだろw

まず、海底資源を採掘する労働者がいないw
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 08:29:20.05ID:eaTFSP/Z
 また太陽光(再エネ)キチ
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 10:17:33.90ID:NnUcM4JT
円安と経済力低下で、輸出ができやすくなりつつある日本
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 10:53:18.12ID:3jqhDohX
【Q&A】ALPS処理汚染水、押さえておきたい14のポイント
https://foejapan.org/issue/20230801/13668/

Q:「処理水」? 「汚染水」?
現在、タンクに貯められている水の約7割については、トリチウム以外の放射性物質も基準を超えて残留しているため、「処理水」とは言えません。

Q:何が含まれている?
東京電力の発表では、処理汚染水には約780兆ベクレルのトリチウムが含まれています(2021年5月時点)。
2010年、福島第一原発からは2.2兆ベクレルのトリチウムが海に放出されていたので(注2)、その約350倍の量となります。

注目すべきは、トリチウム以外の放射性物質も基準を超えて残留していることです。
残留しているのは、ヨウ素129、ストロンチウム90、ルテニウム106、テクネチウム99、セシウム137、プルトニウム239、炭素14、カドミウム113mなど。
その後の東電の発表により、現在タンクにためられている水の7割弱で、トリチウム以外の62の放射性核種の濃度が全体として排出基準を上回っており、最大で基準の2万倍近く(注4)となっていることが明らかになりました(図3)。

Q:トリチウムは安全?
トリチウムの影響については専門家でも意見が分かれています。

Q:トリチウムは世界中の原発から排出されているから問題ないのでは? なぜ、今回の放出だけ問題にされるの?
今回の処理汚染水の放出が、いままでの原発からの排水と大きく違う点は、処理されているとはいえ、デブリ(核燃料が溶け落ちたもの)に触れた水の放出であるということです。
これは、トリチウム以外にも、さまざまな放射性物質を含んでいることを意味します。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 12:12:54.21ID:???
生体組織を構成するのがアミノ酸とかで、
一般的な構造式は、wikiの画像「α-アミノ酸」を借りてくると、こんな感じ。
https://i.imgur.com/Ul2C8HQ.png

ここのHを、間違ってトリチウムで作っちゃうと(有機結合トリチウム)、
β崩壊で内部被曝させつつ、ヘリウム-3に変わって脱落するんだけど、
半減期が12.32年

魚の肝臓で2年近く残っていたという研究報告があると、
海洋生物学者のハワイ大学ロバート・リッチモンド教授が、
チョッキ師匠のインタビューで言ってた。
https://youtu.be/f6j8a_ugsME?si=ie4yyzm3i5RGG7Wq

ここのCを、間違って炭素14で作っちゃうと、
やはりβ崩壊して内部被曝させつつ、窒素-14に変わるんだけど、
半減期が5,730年

ということかね?

単なるトリチウム水(H2OのHがトリチウム)なら、飲んでも2〜3日でほとんど排出されちゃう、と。

このあたり、国際放射線防護委員会(ICRP)でまだ揉めてんのかね?

生態系での食物連鎖では、有機結合○○が生態濃縮される
というのは日本が水俣病のメチル水銀で学んだ話。

なので、生態系では「希釈すればリスクが減る」というのは
「ジョーク」とのこと。

昨日の郡山でのようゆくの説明会がようつべLiveで流れていたけど、
東電担当者だったかが、
「自分たちが飼育している魚に、生体濃縮は見られない」
ってドヤ顔して、袋だたきに遭ってた。
そりゃそうだ。
水槽飼育じゃ、食物連鎖は起きない。
外からの餌もらえちゃうし、共食いしたら個体数が減って実験にならんがな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 12:20:28.50ID:???
>>438
えっ、海水中にトリチウムが発生するって流石に嘘やろ
いくらBWRでも冷却水が海水を放射化させる程の強力な放射能を持つはずがない
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 12:50:09.87ID:NnUcM4JT
トリチウム水は15g
トリチウム自体は2.4gぐらいらしいよ
30年ぐらいかけるから年0.1g以下のトリチウムを海洋放出
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 12:59:10.15ID:NnUcM4JT
年0.1g以下のトリチウムより
メルトダウンした燃料257トンの中の放射性物質の漏れの方が心配だなw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 13:00:03.58ID:???
PWRの場合、
一次冷却水系で、元から含まれる自然界の微量な重水素や、
添加したホウ素に中性子があたるとかで、
トリチウムが発生するのは分るんだけど、
2005年、関電美浜3号機の2次系純粋系統でトリチウムを検出して系統を止めたのは、
どっかで一次と二次が混ざったのかしら?

2005/8/24 関電
美浜発電所3号機2次系純水系統でのトリチウムの検出について
pdf添付図面あり

この後の詳細調査、探してみるけど。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 13:09:59.34ID:???
>467
関電のその後の報告では、

2005/9/6 関電
美浜発電所3号機 2次系純水系統におけるトリチウム検出の原因と対策について
https://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2005/0906-1j.html

> 2.推定原因
> 1次系冷却材ポンプの封水注入配管の洗浄作業時において、
> 1次系純水と2次系純水を仮設ホースにより同時に使用した際、
> 封水注入流量調整弁の開度が不十分であったことから、
> 1次系純水が2次系純水系統に流れ込み、
> 2次系純水系統の広い範囲にトリチウムが拡散したものと推定されました。

ということらしい。

逆に言うと、通常運転のPWRから
管理しながら海洋放出されるトリチウムは、
一次冷却水を再生処理かなんかした後?

これがBWRや重水炉なんかだと、また違うのかと。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 13:17:11.07ID:NnUcM4JT
トリチウム総量 約780兆ベクレル
トリチウムの半減期は約12.3年
海洋放出 年間22兆Bq

12.3年間の海洋放出量(22*12.3年)より半減期で減るトリチウムの量(780÷2)の方が多いんだなw
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 13:58:52.17ID:3jqhDohX
さらに問題にすべきはトリチウム以外の放射性物質が本当に取り除かれているのか?
薄めても生物濃縮で高い濃度になって、人の口に入る案件とか(これは昔の公害で起きた)
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 14:28:52.54ID:???
一番謎なのは、
アメリカ西海岸は民主党の牙城であるにも関わらず、
バイデン政権が、なぜ今回の海洋放出にお墨付きを出したのか?

核兵器保有国としては、事故炉/通常運転炉/再処理工場に限らず、
原子炉やその関連設備からの排水基準を厳しくされたら、
核兵器の製造も、解体も、出来なくなるから?

なので、
経産官僚も東電も、「わからない」ばっかりで調べようとしない、
ニューヨーク・タイムズですら、
「IAEAが安全と言っているから安全」
なんてことになるのかしら?

だとすれば手強いわ、この構造。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 14:41:56.84ID:X3JVds0J
>>466
ほんとにそう
あそこの流れ込んで汚染された地下水
染み込んでどこからか出てくる心配ないのかね
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 14:55:29.00ID:???
>>474
だから、海側遮水壁(凍土壁でない方)内の護岸地下水から
今年7月にストロンチウム90が1,100,000Bq/L台で検出されたり。

もっとも、水素爆発した時に、発電所近海はいろんなものが降下して、
海底に沈殿しているのかと。

東電は海底土をサンプリングしてデータ公開してるけど、
これも基本セシウム134、137だけ、あるときストロンチウム90も
ていう程度だけなのね。
過去には調べたのかも知れないけど。

ここ↓の一番下「その他のサンプリング」を開く
https://www.tepco.co.jp/decommission/data/analysis/index-j.html
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 15:15:08.69ID:???
>>472
アメリカ民主党はリベラル

自国よりも海外や世界秩序の維持を画策する。
だからアメリカのネトウヨは民主党が大嫌い。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 15:17:40.19ID:???
ずっと取材してきた木野龍逸氏が、先日のArc Timesで、
・チェルノブイリは当初急造の石棺作る前に、どうやったか分らないけど建屋地下の止水をした。
・だから、ドニエプル川の汚染が今のところ大事になっていないようだ。
みたいなことを言ってたけど、

原子力市民委員会に言わせると、
土地を低く削り過ぎことだけでなく、
「そもそも福島第一は、『川』の上に建てちゃったのが間違い」
なのだと。

で、やっぱり、建屋流入地下水の止水がまず必要なのかと。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 15:41:30.03ID:???
東電の海洋放出の「@取水・立坑モニタ」の値
https://www.tepco.co.jp/decommission/data/alpsrtmonitoring/graph01/index-j.html#anc01

線量単位:cpsって、1秒あたりの線量計測率なんだろうけど
測っているのはα線?β線?γ線?中性子線?それらの合計?
対象が水の即時計測って、減衰しちゃってると思うけど。

それと、放出開始からずっと
 取水した希釈海水の値(赤)より
 混ぜた後の立坑の値(オレンジ)が低い
ということは、
ALPS2回目処理水より、
希釈する海水の方が放射線物質が多いのでは?

放出に当たって、線量の低いタンク群から選択してバッチ処理してるから、
まだレベル的には低い方なんだろうけど。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 19:10:24.06ID:eaTFSP/Z
 >>462以降「嫌がらせ国際電話」焚きつけるだけの脱原発クソパヨの連投が続いてる
 もっとも462の挙げてた記事での代替案には、ワタシ(放出中の今でも)賛成だ
 でもこのゴミクズ含めて以下>>480までのクズ連中 「僅かな可能性」を「100%の真実」にすり替えてんのばっか
 前レスに言った
「福島産食うくらいならゴキ食う」
の同類 存在自体が有害無益だし1匹残らず殺処分したほうがいい
0482481訂正
垢版 |
2023/08/31(木) 19:14:57.07ID:eaTFSP/Z
前レスに言った→前レスにあった

 そこまでして福島漁民の風評被害煽りたいのかね?
 このクズども 心中では処理水放出待ち望んでたのが大半に違いない
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 19:52:29.33ID:eaTFSP/Z
 もともと処理水放出関係してんのに、このスレで中国の食糧輸入ストップ誰も取り上げんのなぜ? やっぱレスってんの親中パヨばっかなのかな
 まあ、習近平のことだから(仮に放出がなくても)なにがしかインネンつけて同じことしたんだろうけど(確か韓国にもしてた)
 政府検討中のWTO提訴、過去日本が韓国に敗訴してる事実に鑑みても上手くいくとは思えんが、今回先にトリガーに手かけたのは習近平 もう日本は米韓台との連携強めてくしかない
 あの国は結局「冊封体制」復活目指す専制覇権国家
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 20:12:49.84ID:eaTFSP/Z
 とりあえず福島産食って生き延びよう(お上が食うだけじゃなく、もっと流通させてよ)
 いわゆる脱原発再エネ(ただし中国の原発は支持するインチキパヨ)、原発回帰キチと殺し合って全滅しろ マジで
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 20:16:20.87ID:NnUcM4JT
Q.外国政府の禁輸措置に伴い、国内の事業者さまに輸出不能により生じた損害は賠償の対象になるのか。
A.外国政府からの禁輸措置等により国内の事業者さまに輸出に係る被害が発生した場合は、
適切に賠償させていただきます。

東京電力がALPS処理水放出に伴い風評被害等を発生させた賠償をしてくれるから
北海道のホタテ漁業者は大丈夫なはずw
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 01:14:38.03ID:???
WTOへ提訴しても放出をやめなきゃ
輸入再開しないんだろな放出以外に選択肢が乏しいから強気になれるんだろ
完全に足元を見られてるんだけど
戦争の大義名分にも使うのか?
尖閣を朝貢すればコロッと手のひらを返してくれないかな?
もっと国際社会が放出の安全性を認めて放出の同意を取り付けられたらいいけど国連で何とかならないか?
金目じゃない貸しも作れるはずだ
何かのコミットとか
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 02:26:13.14ID:???
仮に、
・何かの核種濃度1Bq/LのALPS二次処理水・・・1L

・何かの核種濃度1Bq/Lの港湾内海水・・・1,500L
を混ぜて1km先の外海に流したら、
核種ごとの半減期、告示濃度比総和はさておき、
総量1,501Bqの放射性物質を
発電所の外海に押し出したことになるのと違うんか?

https://i.imgur.com/7OftVa3.png
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 05:56:21.55ID:GJcvEPdA
再生可能エネルギーを増やすには新しい電力ネットワークが必要
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ce16d702b54b27a77470f281fbcb2e9f90868a2

近年、電力工学の分野では、次世代電力ネットワークの議論が盛んになっています。
きっかけは、地震や台風などの大きな災害によって大停電が起こるケースが相次いだことです。
実は、いまの電力ネットワークは電気の安定供給を支えている一方、災害などには脆弱であると言います。

◇電気の安定供給を支える電力ネットワーク

◇次世代電力ネットワークとして注目されるマイクログリット

マイクログリッドとは、広域の電力ネットワークに依存するのではなく、いわば、電力を地産地消しようという考え方です。

◇再生可能エネルギー拡張のための課題
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 05:59:56.44ID:GJcvEPdA
「重力蓄電」商用化へ前進 スイス新興、中国で大型設備が試運転開始
https://www.denkishimbun.com/sp/311766

◆再エネ出力変動に対応

スイスのエナジーボールトは、世界初の商用重力エネルギー貯蔵システムの試運転を中国で開始した。
同社は系統電力の需給緩和時に余剰電力を入力して重量物を高所に上げ、需給逼迫時にその重量物の降下エネルギーで発電機を回して電力を取り出す「重力蓄電」を手掛けるスタートアップ。
今回使用するシステムは出力2万5千キロワット、容量10万キロワット時。
再生可能エネルギーによる出力変動制御を目的として、現地企業などが出資して構築を進めている。
同社は試運転を通じて他の蓄電方式と比較した場合の優位性を示し、重力蓄電の普及につなげたい考えだ。

◆重力蓄電 コンクリートブロックなどの重量物を上げ下げすることで、電気エネルギーを位置エネルギーに変換する蓄電技術を指す。
概念自体は古くから存在しているが、再エネの調整用途としてあらためて注目を集めている。
コストや運用の安定性、騒音対策などが課題とされる。
エナジーボールトのほか、英国新興のグラヴィトリシティーなどが本格導入に向けた取り組みを進めている。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 06:56:53.13ID:ZhWwzNbG
>>487 >>488
 そうなんだよねぇ 確かに外交ベタ
 でも処理水放出すればこうなんの それはある程度分かってたんじゃないか(あくまでも「ある程度」だろうけど)
 これで脱原発連中(≒親中派)は福島への風評加害強めるだろうし、対馬も処分場候補地降りるわな…
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 10:54:42.65ID:???
北本連系線
60+30に
さらに+30分の着工をしたと。
2028年運開予定。

架空線部は既設鉄塔にケーブル追加するだけだろうけど、
海底ケーブルはあれか、錨対策で、
また海底を機械で1m溝掘って、ケーブル敷設して、埋め戻し、
その間に変換所向け交直変換変圧器なんかを工場で作る?

用地買収は済んでいても、結構、時間掛かるな。

https://twitter.com/HEPCO_NETWORK/status/1697422183289729210

https://www.hepco.co.jp/network/info/2023/1252218_1968.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 10:57:22.20ID:3Pbs5Or5
中国にホタテが売れなくなるのは想定外w
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 11:06:56.42ID:GJcvEPdA
2022ー日本が抱えているエネルギー問題(前編)
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/energyissue2022_1.html

・安定供給への取り組み
日常生活や社会活動を維持していくために欠かせないエネルギーですが、日本はエネルギー自給率が低く、2020年度は11.3%でした。
これは他のOECD(経済協力開発機構)諸国とくらべても低い水準です。

海外にエネルギー資源を依存していると、国際情勢などの影響により、エネルギー資源を安定的に確保できないという問題があります。

・経済性とのバランス
・地球温暖化への対策
・自然災害に対する安全性
安全性を高める重要な取り組みのひとつが、電力インフラの強靭化です。

・S+3Eを目指して
「S+3E」とは、安全性(Safety)を大前提として、安定供給(Energy Security)、経済効率性(Economic Efficiency)、環境適合(Environment)を同時に実現する考え方です。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 12:54:01.05ID:???
10分の充電で400km走行できる超高速充電バッテリーを大手EVバッテリーメーカーCATLが発表、2024年に出荷開始
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 13:09:09.17ID:3Pbs5Or5
中国向け輸出額 水産物 871億円
ホタテ 467億円
なまこ 79億円

福島県の水産業
2010年   生産量は7万9千トン、生産額は182億円
2021年  生産量は6万3千トン、生産額は95億円
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 16:08:59.79ID:???
我が国の場合は揚水発電が良いだろう
近年の季節的な豪雨災害はもはや日常的になりつつあり地域によっては激甚化も稀ではない
揚水発電ダムが豪雨災害対策に直接的に機能しなくても治水対策や砂防ダムとして一定の役割を果たす可能性も無くはないだろう
揚水発電の規模や数が水力発電と相まってベース電源に対し水主火従とまで行かなくとも揚水電力をピーク電源や非常用電源等への供給体制とする事は不可能ではない
しかし揚水発電所を十分機能させるためのインフラ等も必要であり自然な降雨を待つ訳には行かない
そこで再エネ電力でダムへ揚水したり余っている深夜電力で揚水する。これらは揚水ダムが原理的に蓄電池に似た機能を果たす事も示している。海水揚水型も同様だ
揚水発電ダムの機能によって再エネ電力を実質的等価的に貯めたり治水や砂防し僅かでも土石流災害や河川や旧農業用水湖の氾濫など防ぎダムの規模や数で果たす役割は少なくないだろう。更に現行の水力や石炭火力やLNGや原子力などエネルギーミックスへの補助的機能として一翼も担えるはずだ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 16:34:13.26ID:7IongOAj
核融合を発電に利用するためには、巨大な設備が必要となり、設備自体が精密機械であるから非常に高価なものとなる。
その高価な設備が2、3年で取り替えとなると、固定費負担は膨大なものとなる。
さらに、燃料となるトリチウムの製造コストがどうなるのか見当もつかない。

一方で、太陽光や風力の発電コストは飛躍的に低下しつつある。太陽光発電の単価は2030年には1kWhあたり10円程度まで下がると言われており、その後ももっと下がるかもしれない。

「核融合発電は30年後に実現する」と以前から言われ続けてきたがまだ実現していない。結局、太陽光発電のコストまで下げられなければ、核融合発電は何十年かかっても実現しないということになるだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ab3e25dae1c4df9d93ecb6608abe92d98ef8a69?page=3
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 17:51:25.69ID:???
地熱発電は年々発電量が衰えていって30年ぐらいで熱源がダメになってしまうそうだが、アイスランドはどうするんだろう?
あと、高温岩体発電の方はどのくらい持つものなのかな?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 21:07:57.11ID:???
 
テスラ発の新常識「SDV」とは何か? 自動運転時代、車の“見た目”は誰も気にしない?
https://www.sbbit.jp/article/st/34718


SDV時代の到来は、これまで重要視されてきた車両のスペックやデザインが「車の価値」としてまったく見いだされなくなる可能性も示唆するという。

EVの普及、自動運転の進化、激変の荒波の中にある自動車メーカーと周辺産業に訪れるさらなる大変化とは。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 21:29:33.43ID:???
>>501
地熱発電は井戸に復水を戻せば大丈夫
それでも井戸は枯れるから定期的に掘り直してる
大分の八丁原発電所は1977年から稼働してるよ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 23:38:35.86ID:ZhWwzNbG
 今日は9月1日 関東大震災から100年
 新聞に、(訪日した)震災当時風評の結果殺された韓国・中国人の遺族が日本政府に謝罪求めてんの出てる(朝日・本日付朝刊37面)
 松野官房長官は
「記録見当たらん」
と素っ気ないが、コレ ぶっちゃけ戦後生まれが大半になった日本人のホンネ(の代弁)だろう
 実際、統一教会問題や拉致問題で韓国・朝鮮人は日本人被害者家族に贖罪意識なんか持たんだろうし、中国政府に至ってはむしろ福島への風評「加害」煽り捲ってる

 ところで今問題なのは、再エネ支持の皮被ったクソパヨク 岸田政権の当事者蔑ろにした一方的な処理水放出にかこつけて、習近平政権の福島風評加害ヘイトに同調して来ることではないか
 結局、再エネ自体核融合同様、否それ以上に(実用化にあたっての)問題抱えてるから、どうしても「敵失」が必要なのだ
 
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 01:08:51.32ID:npONSYmK
>>508
西海岸地震が多いからかな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 11:02:33.51ID:Hy0oZmxF
内モンゴル 再エネ拠点化 中国、砂漠に太陽光パネル EVに活用、自治区安定も図る
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/902321/

中国政府が北部の内モンゴル自治区を、太陽光発電など新エネルギーの生産基地へと転化させている。
砂漠も含めた広大な土地を生かし、国策として普及を目指す電気自動車(EV)などへの利用を念頭に置いており、
根拠条例が1日、施行された。習近平国家主席による「自治区の安定」PRの側面も持つ。..
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 11:58:16.22ID:???
砂漠の灼熱を利用した再エネも可能だ
一定面積の中に鋼鉄パイプを敷き詰め砂漠の灼熱を吸熱させる
パイプの中身は沸点が低くて大きく膨張する液体を通し
吸熱によって沸騰して気化し膨張した強い圧力で発電タービンを回す
タービンを回した媒体は地下の冷熱で冷やして再び液化させタンクに貯蔵し次の膨張を待つ
発電所の建設コストは結局一般的な小型火力等と変わらないだろうが建設後のランニングコストやメンテ費用や燃料費は熱源が砂漠の灼熱の分で比較的安価に済むだろう
ただ夜間の電力需要に対応できないため極めて非効率と言える
革新的な大規模蓄電システムの必要性など課題は多い
遠くの水源を利用した揚水発電ダムで蓄電(揚水)しても送配電などコスト増になるだろう
従って蓄電は重力による位置エネルギー発電が適切だろう。重力蓄電に限らず薇や撥条の反発力を利用してエネルギーを蓄積・解放する革新的技術にも期待したい。動力蓄電した動力で直接的に揚水しても効率が嵩上げされるかも知れない
また灼熱膨張を直接的に動力利用または動力蓄積する方法も可能だろう。産業利用に向くはずだ
しかし石炭火力や原子力などエネルギーミックスへの寄与度は低いだろう
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 14:38:31.68ID:npONSYmK
>>512
中性子線の問題はどうなんだろう
液体金属で覆ってもその液体金属が放射性廃棄物になりそうなんだけど
半減期が極端に短い成分とか具体性に欠けると思う

アメリカのベンチャーが発表した第三の核融合が
トカマクもレーザーも過去のものにしてしまいそう
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 14:39:42.29ID:???
地上から水を注入して噴出される蒸気圧を利用する高温岩体発電なら井戸枯れを気にせず長く利用可能なんですか?
原理的には有用でも掘削やら適地やら地上設備やらで課題山積で先が見通せない技術ですが。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 15:05:28.98ID:Hy0oZmxF
>>516
初期の頃の地熱発電では蒸気を地下に戻さなかったため、枯れてしまう、地震を誘発した(確かイタリアだったかな)
その対策として発電後の復水を地下に戻すようになったはず
高温岩体発電は、蒸気が出ていない所(マグマ溜まり)に水を注入するから、その悪影響が起きやすいのでは(個人的な推測)

要は地下のバランスをできるだけ維持しながら蒸気をうまく取り出して利用していくしかないと思う(将来、地上から掘削せずに地下深くを探れるようになればいいのだが)
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 16:06:55.40ID:jNfkIvOJ
>>513 >>514
 ウイグル人だけじゃなくモンゴル人も再エネ奴隷労働に駆り出される?
 恐るべきは習近平の「地球に優しい」ジェノサイド
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 17:08:21.67ID:???
>>517
詳しく有難う御座いました。
やっぱり地中の力の均衡を崩すと何らかの形で望まない結果を引き起こすリスクがありますよね。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 23:07:11.57ID:jNfkIvOJ
>>520
 もういわゆる「鎖国」(ホントは完全に閉じてたワケじゃないから、歴史学用語として正しいのは「海禁」)出来んのだからこれ言ってもねぇ
 江戸時代には1億もいなかったし
 
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 23:34:47.54ID:jNfkIvOJ
 処理水放出について東京新聞が本日付で
「ぎろんの森 ナショナリズムを煽らない」
って論説配信してる
 「汚染水」って言葉主に使ってるトコ さすが「公正」旨とする新聞だけのことはあるw
 正直、こういう記事みたいのが、かえって煽るだけなんだけどね
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 07:43:44.39ID:???
 
日本、既存の原子力発電所を更新するための電力会社への資金援助を検討
ロイター
https://www.reuters.com/sustainability/sustainable-finance-reporting/japan-considers-financial-aid-utilities-upgrade-existing-nuclear-power-plants-2023-07-26/

電力会社は、安全対策の実施や排出目標の厳格化に関連したエネルギーコストや支出の増加に直面しており、投資収益率の予測が困難なため、原子力施設への投資に消極的である。

経済産業省(METI)によると、この改訂された制度は、電力会社が既存の原子力発電所に投資することを奨励することを目的としている。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 07:53:49.64ID:???
再エネ抑制までまだ至っていない東京エリアの
2022/4〜2023/7までのエリア需給実績から、
1時間値1日ごとの各月GIF動画

1. 需要と太陽光実績(縦スケールは過去最大需要:59,300MWに合わせ共通)
https://i.imgur.com/U1Mt2o7.gifv

需要の変動が月によって激しいが、太陽光実績は思った程には変動しない。
(需要に対してまだまだ小さいが)


2. 揚水発電と揚水動力(縦スケールは許可最大出力エリア合計:11,203MW(たぶん・・・)に合わせて共通)
https://i.imgur.com/lNPPdGN.gifv

1) 季節・月(需要と太陽光実績との差)によって、ポンプアップ(揚水動力)の時間帯を変えている
2) 許可最大出力11,203MWに対して、9,000MW超のポンプアップしている時がある
ことに注目。
0527526
垢版 |
2023/09/03(日) 07:56:15.96ID:???
誤) 需要の変動が月によって激しいが、太陽光実績は思った程には変動しない。
正) 需要の最大値変動は月によって激しいが、太陽光実績の最大値は思った程には変動しない。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 12:13:13.33ID:/wbDwa//
太陽エネルギーがバンコクの大量輸送鉄道システムの動力源に
https://www.thaich.net/news/20230903ks.htm

CKPowerとBangkok Expressway and Metroがタイの大量輸送システムの動力源として初めて太陽エネルギーを利用する歴史的協定に調印

MRTブルーラインとMRTパープルラインは動力の約12%を太陽エネルギーから

再生可能エネルギーに基づく電力の生産者としてASEAN(東南アジア諸国連合)トップクラスのCK Power Public Company Limited(SET:CKP)と、
タイの首都バンコクで2本の地下鉄路線と高速道路を運営するBangkok Expressway and Metro PLC(SET:BEM)はこのほど、
タイの大量輸送鉄道システムの動力源として太陽エネルギーによって生み出される電力を他に先駆けて初めて使用する協定に調印しました。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 14:40:06.70ID:???
 
データの価値どう測る 内閣府がGDP捏造へ試行錯誤
2023年9月3日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA29B6B0Z20C23A8000000/

日ごろ私たちがインターネットで買い物をした際の物品の購入履歴から工場の機械の作動データまで。
内閣府が経済のデジタル化で生まれるデータの付加価値を測り、国内総生産(GDP)に計上しようと試行錯誤している。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 16:07:38.20ID:???
海の波力エネルギーも凄い
波の破壊力に翻弄された辛い歴史も多い
我が国を囲む海のエネルギーは無尽蔵
海ある限り沿岸地域の多くが波力エネルギーをおよそ永久に享受できる
波力は概ね往復運動する
回転する波もあるが殆んどが寄せては引く波だ
この往復するエネルギーを重力蓄電や動力として保存して使わない手はないだろう
蓄積されたエネルギーは集中させれば莫大なパワーになり分散していても時間的蓄積によって大きな力になる
波力をフィンで受け止めラチェットで逆止し滑車の原理やテコの原理で大きな力に変換する
保存した波力を動力に遣ったり
直の波力で水を汲み上げたり重量物を挙上させたり用途は多彩だ
大きな力や瞬発力が必要な時は多くの波力を合成したり小さな波力を時間的に蓄積させて用いる
この貴重な海の恵みを見す見す無駄にする必要はないだろう
我が国は自然エネルギー資源大国
石炭火力や原子力などエネルギーミックスに参加させてもらえる自然エネルギーも多々あるはずだ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 11:19:48.16ID:uPxIPPuO
東京新聞編集局@tokyonewsroom

#東京電力 は、#福島第1原発 で貯蔵する高濃度汚染水を処理した後の「#処理水」を海に放出し始めました。
ただその放出基準を満たす水は、約134万トンのうち3割ほどで、残る7割は少なくとももう一度処理する必要があります。
東電自らが「#処理途上水」と呼ぶ水の実状を探りました。

https://tokyo-np.co.jp/article/274245
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 12:19:15.04ID:???
>
イーロンは民間宇宙企業「スペースX」を創業しロケット開発を進めていますが、それは「環境破壊が進む地球から、人類を火星に移住させる」ため。

またEVのみならず、太陽光発電などクリーンエネルギーのエコシステムを構築しようとしているのは「地球の環境破壊を少しでも遅らせるため」。

すなわち「人類救済」こそが、彼のミッションなのです。こうした発想のスケールはまさに宇宙レベルです。
https://toyokeizai.net/articles/-/605277
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 13:17:56.95ID:???
イーロンが人類を救済したいのならSPXのロケットで核廃棄物を宇宙へ運べばいい
やり方はこうだ
コストは最小化させなければならない
従って核廃棄物の容積をできるだけ小さくしてSPXのロケットに積んで地球からやや離れた宇宙ステーションへ運ぶ
そこでロケットから核廃棄物のカーゴを降ろしてロケットは地球に帰還する
これを繰り返す
宇宙ステーションにカーゴが貯まったらカーゴを連結して太陽の衝突軌道へ向かわせ太陽熱で消滅させる
太陽軌道へ運ぶカーゴの量は宇宙物理学的計算やリスク計算等に規定されるが宇宙は無重力なので強度など気にせず省資源で大量輸送できるだろう
地球の海上輸送のコンテナ船より多く運べて輸送船の構造も簡単に済むだろう
適当なボルトで複数のカーゴを数珠つなぎにしてもいいし水平・垂直・縦横に積み重ねてもいいだろう
ただし運搬船または宇宙イカダは安全性を最大限考慮した計算に基づくカーゴの量や連結する構造ならびに船やイカダの推進制御技術を採用しなければならない
イーロンが人類の救世主となる事を祈る
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 14:52:20.67ID:???
8/26にBMJから公開されたばかりの研究報告

フランス、英国、米国の労働者における電離放射線への低線量被曝後のがん死亡率(INWORKS):コホート研究
Cancer mortality after low dose exposure to ionising radiation in workers in France, the United Kingdom, and the United States (INWORKS): cohort study
https://www.bmj.com/content/382/bmj-2022-074520

・309,932人の原子力産業の電離放射線外部被曝従事者を
 延べ1,070万人・年を追いかけたコホート調査

・累積線量と固形がん死亡率の相関関係を改めて調べたら、
 0〜100mGyの低線量被曝でも、以前と比べて相関係数で2倍の強さがあった

https://i.imgur.com/loH4GMG.jpg

ってことか?

被曝量はがん死亡率との関係は直線的で、
長期的な低線量被曝は「閾値で安全」と軽く考えてはアカン
っていう話は、最近のICRPの議論と通ずる模様。

お気楽な原発厨はさておき、
実際の原発ムラの住民はホンマ、気ぃ付けなアカンよ?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 17:27:50.61ID:aoEP8dLh
核廃棄物を宇宙に運んだところで人類は救済されないよw
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 17:29:27.66ID:aoEP8dLh
米国株を買う時に手数料がかかる
それがなくなるといいなw
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 17:33:10.38ID:???
医療被曝についてはどうか?
いつも誰しも喜んで受診してるはずだ
歯科であれ外科であれ胃腸器呼吸器循環器婦人科耳鼻科その他諸々
線量の多い古いヘリカルCTなど年間に何度も被曝できるものではない物もあるかも知れない
国によっては厳しい被曝制限もある様だ

我が国ではどうか?
保健行政ではどうか?
飛んで火に入る夏の虫ではないが
可能な限りMRIやMRAや超音波エコー等で済ませるべきかも知れないが医療被曝を決して全否定してはならない実情も多々ある事は誰しも常識的に十分心得るべきだろう

素朴なコモンセンス等については医師が補足してくださるので全く心配ない
医療被曝量がかなり多めの人は主治医に良く相談すべきだろう
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 21:35:35.11ID:???
2023.09.03

渡辺満里奈、愛車を電気自動車へ乗り換え 「テスラかな?」「思い切りましたね!」の声
https://encount.press/archives/508339/

タレントの渡辺満里奈が3日、自身の𝕏で電気自動車を購入したことを明かした。

 渡辺は「機能もデザインもまだまだどうなるかわからないけど、電気自動車にしてみた!」と報告。

 続けて、「ガソリンから解放されたー!」と高騰が続くガソリンからの脱却を喜んでいる。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 22:36:53.88ID:A1xseO/C
>>536

>>537 

>>539
 医療被曝や原発ムラを問題にする前に、ドイツのイノシシが鹿トリュフ食べてんの問題にしたほうがいい マジで
 特に536や537みたいに福島ヘイト繰り返す風評加害のクズニート、要は脱原発って主張に決定的な説得力ないからこういう愚劣極まりない「すり替え」すんだろう
 広島・長崎での反核ゴミパヨクの
「ノーモア・ヒバクシャ」
ってヘイトスピーチに同じ
 反核や脱原発のためなら、被爆者や被曝者をどんだけ傷つけてもいいって考えの悪魔
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 22:55:59.75ID:A1xseO/C
 宮台真司といい島薗進といい雁屋哲といい、どうしてこうも風評加害繰り返すんだろうか
 大体宮台は社会学者で島薗も宗教学者 2人ともケガレ観念での風評加害ってことへの認識あって当然なのに
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 23:11:10.33ID:A1xseO/C
 以前宮台が襲われたときコイツは
「自分の意見に反対な人でも、自分へのテロを当然って考える人は1人もいなかった」
と言ってた
 だがワタシは違う 中国政府の言い分丸呑みで福島への(東電や岸田政権でなく、「福島への」)「言葉のテロ」繰り返すようなクソは、あのとき殺されているべきだった
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 23:20:17.43ID:???
またぞろバカがわいてきた。

トリチウムを T と表記したら、
「そんな元素記号はない!」
とか喚いて怒り出すようなバカ。

いくら私大文系に早々絞り込んだからって、
高校化学の時間を寝て過ごしてれぱ無理もない。
そんなのが早慶出ましたってのさばってんだから
始末が悪い。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 23:33:48.86ID:A1xseO/C
 科学的にきちんと説明すりゃ処理水可って原発推進理系バカ コレもコレでホント困るよなぁ
 科学的にどうだろうが風評防げんし、大局的にみりゃ原発派が再稼働への途封じてる
 やっぱ歴史を単なる暗記物って考えてて、ケガレ観念理解出来ない理系専門バカに
「風評は汚染じゃない」
っての、分からんのだろうなぁw(嘆)
0547543続き
垢版 |
2023/09/04(月) 23:47:05.93ID:A1xseO/C
 以前宮台は自分が「癌家系」って自著で言ってたけど、よく考えたら日本人の2人から3人に1人は癌になるんだよね
 自分が「そういう家系」だから、軽々しく風評加害発言してもいいとでも考えてんのかね
0548543続き
垢版 |
2023/09/04(月) 23:47:09.89ID:A1xseO/C
 以前宮台は自分が「癌家系」って自著で言ってたけど、よく考えたら日本人の2人から3人に1人は癌になるんだよね
 自分が「そういう家系」だから、軽々しく風評加害発言してもいいとでも考えてんのかね
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 23:48:17.98ID:A1xseO/C
 ミス連投ごめんなさい
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 00:07:43.52ID:???
トリチウムで生物濃縮が起こるかどうかは学会で揉めてる最中。

イノシシだのトリュフだのと、知ったか開陳する前に、
18,000Bq/kgのクロソイはなんでこうなったか、説明してみ?

東電発表データ
https://www.tepco.co.jp/decommission/data/analysis/pdf_csv/2023/2q/fish01_230605-j.pdf

位置図-大
https://www.tepco.co.jp/decommission/data/analysis/pdf_csv/form_pdf/2tb-east_map_form-j.pdf

位置図-詳細
https://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2018/images1/handouts_180423_03-j.pdf
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 00:50:43.86ID:???
>>545
ここからやらなきゃならん

Q. それぞれの数を( )内に入れよ。
       
H:水素 [水素、軽水素] ・・・陽子の数(  )、中性子の数(  )、電子の数(  )
D:重水素 [デューテリウム] ・・・陽子の数(  )、中性子の数(  )、電子の数(  )
T:三重水素 [トリチウム] ・・・陽子の数(  )、中性子の数(  )、電子の数(  )
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 01:03:50.92ID:???
周期表はこうだけど、
https://www.chiba-kc.ac.jp/user/~iseri/siryo/atom.pdf

同位体、同中性子体として、確認されている核種はこんだけある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E7%A8%AE%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#%E4%B8%80%E8%A6%A7

だから
核分裂反応で生成される核種は1,000以上
って話になる。

で、ALPSで除去対象とした63核種の理由は
原子力規制委員会 "Red Hat Enterprise Linux Test Page" 特設Webサイト?
にあるこれ↓
https://www2.nra.go.jp/data/000357892.pdf
https://www2.nra.go.jp/data/000388518.pdf

だけど、混ぜる海水側は63核種も測っていない(公表していない)。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 01:43:38.00ID:fZgujrhU
 「風評」ってのがなにかも分からず中国の嫌がらせ電話焚きつける非国民なアホたれ脱原発理系
 核種核種ってバカの1つ覚え言う前に、中国原発の総排水量、福島を遥かに超えてるって事実ちゃんと言え
 風評加害煽るクソ専門バカ理系(とオカルティストの尻馬に乗るインチキ文系) みな死すべし
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 01:50:31.89ID:fZgujrhU
 胃炎患者に向かって
「アナタは末期の胃癌です あと3分で確実に死にます」
なんての、どんなヒデー藪医者でも言わん
 宮台や島薗みたいのも含めて風評加害科学者(のなり損ね)全員殺処分すべし

 もう2時 寝なきゃな
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 01:55:09.54ID:???
まあ、「知ったか社会学者」が全方位にとっての害であるのは論を俟たない。
「敵の敵は味方」をこじらせるとろくな事が無いのは十分分かったでしょう?
さんざん礼賛しておいて、いざ都合が悪くなってから「こんな馬鹿は仲間じゃない!」は見苦し過ぎる。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 02:06:28.67ID:fZgujrhU
 宮台や島薗礼賛したのって誰?(少なくとも「宮台」はワタシじゃない)
 まあ
「処理水放出でも風評被害は起きない」
って風評被害スルーな原発理系も背中合わせだけど

 これだからオチオチ寝られんw(嘆)
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 02:19:37.81ID:fZgujrhU
 宮台も島薗も7そうだし、ワタシが学部時代お世話んなった歴史学者(故人)もそうだったんだけど、ある事柄について優れた知見示してるからって、異分野について「知ったか」やったらもうオシマイ
 オルテガの言う「専門家こそ真の(悪しき)大衆」ってことんなる これは文理に関係なし
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 02:22:47.67ID:???
誰の事とも言っていないし、賛成派の事とも反対派の事とも言っていないのに想像力逞しいことでw
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 06:08:29.71ID:fZgujrhU
 岸田政権の処理水放出待ってたかのように福島への風評加害レス濫発
 風評クズパヨク 本領発揮
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 08:47:55.81ID:YRzZucuU
六ヶ所原燃、耐震性能を一から見直しやるってよw
今更w

もうね、完工させる気全くないでしょ税金泥棒
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 11:14:34.11ID:uTLsB3PO
>>563
完成させる気なし(永遠と延期w)
もうできませんとも言えないから、そのやり方が通用(できませんと言えば、青森県が使用済み核燃料を元の原発に返す約束)

>>564
日中韓三か国で同じ処理水(汚染水)を分析し公表すればいい
誤魔化されないようにすべて公開の場で作業・分析
分析結果が誤差範囲内で一致した場合のみ公表、違っている場合はその理由を解明し再分析

このくらい徹底しないと
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 13:42:05.19ID:PJ6TAKdW
中韓、こんな信用できない奴等を相手に出来るか!!バカ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 13:59:50.32ID:???
>>514
  ↑の原理で家庭用も行けるだろ

一般家庭の屋根等に取り付ける太陽熱温水器の温水熱を利用して膨張媒体で発電し蓄電池に貯めたり非常用水の大型2階層タンクの上タンクへ揚水して必要時に空の下タンクへ落としながら発電したり蓄電する
なお温水熱で発電させた膨張媒体は床下や地下の冷熱で再液化できる
効率は悪いけどイザと言う時の非常電源としても役立つ
晴れてれば発電できるし蓄電もできる
停電や非常時には膨張媒体液をガス等で沸かす自家発電も可能だから役立つかも知れない
ただし効率は非常に悪いが
また日常管理や安全管理やメンテについても費用や能率の点で課題はとても多いだろう
オンラインでの監視・点検やリモート操作・メンテ等で効率を上げたり需要家への研修等必要だろう
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 14:10:26.88ID:???
>>567
相互に共同監視すりゃええやん。
台山原発も月城原発も。

IAEAは自分で測らず、
東電、JAEAのデータを見て、横流しするだけなんだから。

IAEA:Data from Fukushima Daiichi ALPS Treated Water Discharge
https://www.iaea.org/topics/response/fukushima-daiichi-nuclear-accident/fukushima-daiichi-alps-treated-water-discharge/tepco-data

> The information and data on this webpage are provided by Tokyo Electric Power Company Holdings, Incorporated (TEPCO).
このウェブページに掲載されている情報およびデータは、東京電力ホールディングス株式会社(以下「東京電力」という。)から提供されている。

> The Agency will monitor the status and operation of installed equipment as part of its continuous presence at the site.
当機構は、継続的な立会いの一環として、設置機器の状況や稼働状況を監視している。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 14:41:30.56ID:PJ6TAKdW
何回騙されても懲りないバカ!!
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 15:09:08.57ID:uTLsB3PO
「サンモニ」識者、処理水は「普通の原発と違う」他の放射性物質含有の可能性指摘→東電はデータ公開
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/09/03/0016770777.shtml

松原氏は「中国があれほど危険をあおるのが、科学的だとは全然思わないです」と前置き。
続けて「ただ、普通の原発が海に流しているものと処理水はまったく違う水なわけですよね」と福島第一原発の処理水が特別なものだと指摘した。

「普通の原発が流すものはトリチウムだけが入ってる。今の処理水はですね、燃料デブリに直接当たってるので、トリチウムだけじゃなくてセシウムとかストロンチウムとかいろんな放射性物質が入ってるわけです」と説明。
「これが明らかに違うんだということで、日本はただ、政府はですね、そっちに意識が行かないように『トリチウム、トリチウム』という風に持って行くようにも見えるわけですね」と政府が意識的に他の放射性物質に目が行かないようにしむけていると分析した。

「ですから、ほかの放射性物質についても、安全なら『安全だ』と積極的に説明して、データを開示することが、信頼につながるんだろうと思います」と詳細なデータの開示を求めた。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:47:01.22ID:fZgujrhU
 卑怯で愚劣な脱原発気違い軍団
 「中韓」とは距離置きつつ(てかそのフリしつつ?)、相も変わらず福島への風評加害ヘイト繰り返してる
 そもそも風評加害に反対してる尹ソンニョルを中華帝国主義の習近平と一緒くたにしてる時点で、マトモに新聞も読んどらんのよく分かる もう死ね 草

 岸田文雄に過ちがあるとすりゃ、こういうゴミクズ以下のヘイト好きのいる状況何ら考慮せず処理水放出に踏み切ったことだろうか
 もう宮台真司や雁屋哲とかとっ捕まえて、公開処刑するしかないか…
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:51:05.37ID:fZgujrhU
 日本はヘイトスピーチ禁止してる国
 だとしたら、福島への風評加害やめない脱原発気違い 本来1人残らずしょっぴかれて当然
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:08:28.20ID:fZgujrhU
↑ まさにプロパガンダ ユダヤ人や反革命分子の代わりに、おんなじ日本人の福島県民供物にする脱原発気違いクズ
 扇動的脱原発に死を‼
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:51:54.07ID:fZgujrhU
 東南アジア諸国も中国の「身勝手な地図」で嫌中(ってか嫌習近平皇帝) >>578はとっとと中国に帰れ 
 ただ日本のネトウヨ連中も、日本人の対中食料輸入量の多さについてマジメに考えてるとは思えんけど
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:52:11.02ID:???
IAEAなんて各国政府機関が送込むメンバーで構成されてんだから、
今や原発大国の中国が牛耳ったら、
好きなようにされるだけ。

「ケチって海洋放出」でよけいに傷を広げた。
無能な政府で、自滅。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:56:52.20ID:fZgujrhU
>>581
 いいから中国に帰れよ
 習近平は放出しないならしないで別件でインネン付けて来たに決まってる
 今中国は(日本同様)経済低迷で、外部に「敵」を求めてる
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 21:59:18.96ID:???
 
イーロン・マスク氏、𝕏 広告減は「ユダヤ人団体の圧力」
2023年9月5日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN055LE0V00C23A9000000/

主なユダヤ系

マーク・ザッカーバーグ
ラリー・ペイジ(Google創業)
ハワード・シュルツ(スターバックス)
ドナルド・フィッシャー(GAP)
セールスフォース.com
ロイター通信
Bloomberg
ゴールドマン・サックス
ラルフローレン
ジョージ・ソロス
ロスチャイルド家
ゼレンスキー大統領
reddit親会社

他、金融業界、メディア業界に大量のユダヤ人、ユダヤ系企業
ユニコーン企業もユダヤ人創業者だらけ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 00:25:48.17ID:???
中国ガー、習近平ガー
って喚いているヤツいるけれど、
そんなの二の次三の次。

1km先に流したって、
日本の海汚して、
沿岸漁民の生活保障だけして、
日本人の生活守れるとでも思ってんのかしら?
バカどもは。

守ってんのはテメーらの利権
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 01:29:33.36ID:RoFQX3rI
>>587
 こういう習近平ポチ(=風評加害クズ)出て来るからって意味で、ワタシは放出反対だった
 岸田政権はこの手の風評ヘイトスピーカー ちゃんととっ捕まえて極刑にして欲しい

 ねなきゃな
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 01:34:37.39ID:RoFQX3rI
 テレビやラジオのニュースはトリチウム以外の放射性核種も随時報道して欲しい
 そうすりゃ脱原発気違いがオカルト陰謀論者ってこと みんな分かる
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 05:15:24.92ID:MEndTdVZ
中国に逆ギレ、原発推進の結果の事故から何も学ばない日本政府、東電、メディア #処理水 #海洋放出
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6d1fa0f53b7726855addb0cfae7e25ac3b563e5b

福島第一原発に溜まった放射性物質に汚染された大量の水を、ALPS(多核種除去設備)で処理し、トリチウム以外の放射性物質の含有量を下げ、さらに海水で希釈して海に捨てる―
いわゆる「処理水」(本稿では「ALPS処理汚染水」と表記)の海洋放出をめぐり、中国は日本産の海産物の輸入を全面停止するなど、非常に強い措置をとった。

これに対する、日本の政治家達、メディア関係者らの言動は、正に「逆ギレ」「開き直り」と言うべき、中国批判、そして政府・東電擁護のものとなっている。
確かに、中国の対応は、威圧的と言えるが、そもそも、原発事故を起こしたのは東電だ。
流れ込む地下水の対策をせず、汚染水を貯めこんだのも東電、海洋放出以外の代替案を無視し、「薄めれば大丈夫」とトリチウムだけでなくプルトニウムやストロンチウムも含む膨大なALPS処理汚染水を今後、数十年の長期にわたり、海洋放出するのも東電で、それにゴーサインを出したのは岸田政権である。

こうした問題点を問う事なく、ただただ中国に対し逆ギレする。
最早、日本の政治・メディアは集団ヒステリー状態だと言えなくはないか。

〇政治的、営利的につかわれる「科学的根拠」

〇日中両政府のプロレス

ALPS処理汚染水の海洋放出に対する、中国側の過剰で威圧的とも言える対応は、権力が使い古してきた手法―政治の失敗における為政者の責任から矛先をそらすため、内外の「敵」に民衆の怒りを向けさせる―である面が大きいのではないか。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 07:09:47.30ID:RoFQX3rI
 また風評加害パヨク 一貫して東電擁護だって 一貫して福島ヘイトのゴミクズが何ほざいてんだか 草
 ああ こういうバイキン連中予め殺菌出来んなら、放出すべきじゃなかったんだろうらなぁ
 脱原発気違いに
「少しは福島漁民のこと考えろ」
っつてもムダだしなぁ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 07:19:10.88ID:RoFQX3rI
↑ 死ね 汚らわしい風評加害売国奴(てかスパイ)
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 08:07:42.18ID:???
逆に
太平洋や北太平洋の黒潮や親潮が
加○○や米○の西岸へ諸物質を運べば中○は戦略的に願ったり叶ったりじゃないのかな?
我が国は賞賛されて然るべきだろ?
渡りに船ってやつだよw
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 10:15:35.66ID:???
国民が不健康になって、
円安でも農水産品、工業製品、いろいろな産品が
海外に売れなくなって
来日観光客も減って、
国内経済も回らなくなって、
それで原発だけ残っても、
その電力を買う客すら、いなくなる。

こんなことすら想像できない、知ったことかの
「今だけ・カネだけ・オレだけ」

自分の子孫によーく、お伺いを立てておけ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 10:27:25.00ID:???
産経の今日の国家基本問題研究所の意見広告
櫻井よしこが
「日本の魚を食べて中国に勝とう」

戦う相手は中国か?
目の前の「事故炉」だろうが。

こういう頭の悪い、ただの噴き上がり連中が
愚にも付かない手品のごとく問題をすり替え、
妙なナショナリズムを煽り、
政府の無能さを覆い隠し、
結果、国を潰すことを
この国はいったい何度経験するつもりなのか?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 10:56:24.10ID:???
>>596
中○の国家主席が我が国へドンドンおやりなさいなんて支持表明する書簡を渡しても良いくらいだろ今やってる国際会議の場で
どう見ても漁夫の利は中○にあるがw
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 11:22:27.80ID:MEndTdVZ
>>599
原発事故に関して、あまり関わりたくないのが政府の本音(東電だけに押し付け)
原発推進に舵を切ったから、寝た子を起こしたくない
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 12:34:20.34ID:???
>>601
こんな風に言いたくないけど
もはや中○のボロ儲けが方向付けられた様なもんだ
もしや我が国で中○の密偵が暗躍したのではないかと勘繰りたくなる位だ
これから中○が南沙や南方各国と上手く折り合いが付けば漁夫の利どころの騒ぎじゃなくなるだろ
むしろ我が国に感謝して然るべきだw
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 12:59:39.05ID:5FwwBQSD
>>599
まったくだ
先の大戦で負けが決定的でも
負け方を論ずることもせず
本土決戦を叫んだ連中こそが亡国の徒だ
彼らは自分たちの立場のため日本を滅ぼそうとした
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 17:39:46.73ID:???
>>568
中高温の地熱で温め膨張させ発電してもいい
冷却は簡単だろ
超高温ではないので先ず空冷し次に冷たい地下温度等で再液化する
LNGの冷熱など少し利用してもいいw
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 18:31:21.20ID:???
 
人類より進んだ地球外文明のエネルギー源「ダイソン球」探査の恩恵
https://forbesjapan.com/articles/detail/65713


ダイソン球では特定の恒星のエネルギーが活用されると考えられるが、どのような仕組みなのかは想像するしかない。
物理学者、故フリーマン・ダイソンが最初に提唱したダイソン球は仮説上、巨大なスーパーコンピュータや人工居住地に電力を供給し、宇宙船を推進させ、高度な星間通信を実現するために利用するとされている。

・異星人が赤色矮星の利用を選択した理由

第一の理由は、赤色矮星の推定寿命が何百億年~数十兆年だからだ。つまり、宇宙の年齢におよぶほど極めて長持ちするエネルギー源となるわけだ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 22:02:44.28ID:???
まあ我々は空中電力も無駄無く回収し蓄電してスマホ充電用に使ったりしてもバチは当たらないだろう
ちなみに鉱石ラジオと言うのが大昔あったがこれは電池不要で使えた
イヤホンで聴くだけの小さなラジオだが音は小さく音質も悪かったw
鉱石ラジオは空中の電波を整流するだけの単純な構造だ

電波は電磁波で電磁波は磁力なんだけど磁力から電力を取り出す事を発電と言う
自転車の発電機も発電所の発電機も原理は同じだ
中学時代に理科で習った憶えがあるはず
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 22:38:29.32ID:???
IAEA 2023/7/4 報告書(原文)の解析

要約
https://twitter.com/osamu_iga/status/1699409028135465177

noteの詳細
https://note.com/osamu_iga/n/n1dba807ac5ab

本家
IAEA Finds Japan’s Plans to Release Treated Water into the Sea at Fukushima Consistent with International Safety Standards
https://www.iaea.org/newscenter/pressreleases/iaea-finds-japans-plans-to-release-treated-water-into-the-sea-at-fukushima-consistent-with-international-safety-standards#:~:text=An%20International%20Atomic%20Energy%20Agency,consistent%20with%20IAEA%20Safety%20Standards.

報告書本体
https://www.iaea.org/sites/default/files/iaea_comprehensive_alps_report.pdf
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 22:39:07.40ID:???
電磁波は、電界と磁界の相互作用

紫外線を金属に当てると、電流が発生する。
これを光電効果と呼ぶ。

アインシュタインはこれでノーベル賞を取った。相対性理論ではなく。

光電効果の発見によって、水銀に電気を流し紫外線を発生させる蛍光灯が発明され、後の太陽光発電にも応用されている。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 00:48:14.77ID:???
圧電素子とは重量など力が加わると電圧を発する物だ
ライターをパチンと押すと火花が出るタイプの物は圧電素子を小さなハンマーで叩いて発生させた電力だ

もし圧電素子を多くの人々が歩く通りや通路や階段に敷き詰めておけばそれなりの電力が得られる
蓄電しておけば何かの役に立つだろう
これも現実的ではないが
車道に圧電素子を敷けば車の往来でそれなりの電力が得られる
車のタイヤや車体に圧電素子を仕込めば走行によって僅かな電力を得られなくもない

熱電素子とは温度(差)が加わると電力が得られる物だ
電子温度計は熱電素子に加わった温度による発電によって温度を計測している
多くの熱電素子に温度が加わればそれなりの電力が得られる

以上は全く効率の良い発電ではないかも知れないが決してナンセンスな事でもないだろう
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 06:28:46.20ID:???
 
少子化克服は100年かかる国家事業--人類史上初の人口減時代、労働輸出国の若者が減り始めた世界で「今後30~40年は移民を巡っての競争になる」
https://shueisha.online/culture/158271?page=1


少子化対策の優等生といわれてきたフランス。子育て支援などの家族関係社会支出は国内総生産(GDP)比で2.9%と日本の約2倍だ。

きっかけは1870年の普仏戦争だ。直前まで欧州で人口最大だった仏がドイツに逆転され、敗戦も喫した。仏が少子化対策を「国家百年の計」とした背景には、この苦い記憶がある。
仏は家族のあり方も大きく変え、1999年に事実婚制度PACSを導入した。2019年に仏で生まれた子の6割が婚外子だ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 07:07:37.90ID:pqWWGWHe
 昨夜の討論番組だったか、辛坊治郎とか言うくそジジィが、1人でギャーギャー吠え捲ってたな
 要は
「福島の連中はカネ貰ってんだから、原則自分達で全て解決しろ 他地域に厄介ごと廻すな」
ってほざいて、福島出身の貝沼博がさすがに
「福島原発の電気はアナタ達首都圏在住者が使ってたんじゃないですか」
って反駁されると、性懲りもなく
「少なくともウチは太陽光で自活してる アンタらの世話にはなっとらん‼」
って居直ってた
 青木理や宮台真司の「汚染水発言」みたいな(習近平ポチな)風評加害ヘイトよりはまだましかもしれんが、脱原発連中といい再エネ連中といい、結局
「原発を交付金セットで過疎地域に廻すのは差別じゃないか」
って発想引きずってる
 まして自家消費ソーラーなんてせいぜい中級国民までで、ワタシらビンボー人には手届かんから、格差社会固定化の象徴にもなる
 これならやっぱ、原発再稼働のほうがずっとずっとマシだ(嘆)
 
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 07:13:51.52ID:pqWWGWHe
 (この前森達也の映画観て来たけど)昨日(9月6日)は福田村事件100年目だ
 1部の日本人が韓国人と間違われ、根拠皆無の風評で虐殺された事件の日だ
 今、福島が「虐殺」されてる
 原因になったのは処理水放出だが、実行部隊は習近平ポチな脱原発連中に他ならない
0618616訂正
垢版 |
2023/09/07(木) 07:31:10.12ID:pqWWGWHe
 「原発を交付金セットで過疎地域に廻すのは差別じゃないか」
→「原発を交付金セットで受け入れた過疎地域が、何か問起きたとき責任を全部追って貰うの差別でも何でもない」

 文章略しすぎて、意味真逆んなってた
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 09:05:12.40ID:gd4lV8gm
>>612
それ誰か研究してないの?
論文があってこのくらいの交通量でこのくらいの電気が蓄電できるとか無いと
既存の再エネと比べることもできない
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 10:34:04.65ID:???
 
中国との戦略的提携、「一帯一路」構想より重要=イタリア外相


[ローマ 6日 ロイター] - イタリアのタヤーニ副首相兼外務・国際協力相は6日、議会での演説で、同国と中国との間で戦略的提携関係を構築する方が中国の巨大経済圏構想「一帯一路」よりも重要だとの見方を示した。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 10:42:05.65ID:BCAXhkt8
>>619
どこかで実証実験してたような

「踏むだけで発電」で検索したが古い記事ばかり、実用化は厳しいか
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 10:55:34.61ID:???
 
ファーウェイ採用の中国製半導体、詳細把握目指す-米政府
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-06/S0K3U6T0G1KW01

サリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は5日、Mate 60 Proに搭載されているプロセッサーの正確な構成を知りたいと米政府は考えているとホワイトハウスでの記者会見で明らかにした。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 20:49:44.36ID:???
 
新興国の再エネ技術、「先進地」フィリピンで磨く 川重
2023年9月7日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM3089N0Q3A830C2000000/


フィリピン財閥大手アボイティスと川崎重工業が、再生可能エネルギーの大規模導入に向けた新興国モデルの構築に乗り出す。
火力発電と同等に安定供給できるシステムを開発し、アボイティス傘下の電力大手で導入する計画だ。
再生エネ比率を2040年に50%にする東南アジアの「先進地帯」フィリピンで技術を磨き、普及を狙う。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 20:53:21.42ID:pqWWGWHe
 (前にもちょっと言ったけど)再エネ派はホント卑怯
 原発ムラについては半ば憶測でギャーギャー騒ぐくせに、三浦のダンナんときはすっとぼけ続けてた(今回もそうすんだろな)
 ワタシ自身は、(処理水放出で)原発再稼働の可能性↓と思ってるけど、再エネ推進のやり口が原発んときとおんなじじゃ、正直期待出来ない
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 22:07:26.40ID:???
「国会での質問に便宜を図った」で立件するとなると、弱いな。
職務権限の関係で。
国交大臣政務官の時のでやらないと。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 22:40:01.16ID:???
宇宙の力も再エネに利用できる
宇宙は真空状態にある
宇宙の真空圧と大気圧の差を動力に変換すればエネルギーが得られる
原理は簡単だ
例えばジュースをストローで飲んでいて
ストローから口を放すとストローの中のジュースがグラスに戻る
この原理を利用する
垂直パイプの中の一定量の水を宇宙の真空圧で挙上させ特定の高度に達したら真空圧を遮断し今度はパイプの水を大気圧で押して落下させる
これを繰り返した上下運動をシリンダーエンジンの様に回転運動に変換し動力にする。水車を回しても良い。パイプ長や水量は真空圧力に規定される。シリンダー数に制限は無いが実際は運用上の最適効率と最適構造で稼動させる

宇宙の真空圧を得るためには
宇宙エレベーターに添わせた本管パイプで得た真空圧を地球上で分配する。本管の径や数によって最終的な動力量が規定される
地球環境へは一定の負荷が生じる
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 05:25:06.83ID:+QW7OHZB
>>628
 見たよ習近平ポチ 今日のレスで中国工作員にいくら貰ったんだか知らんが、とっとと死んで地獄に墜ちろ そもそもキサマのような売国奴なゴミ育てあげた親もどうかしてる
 脱原発連中って要するに福島への風評加害大好きなクズばっか(だから匿名板でインチキこくだけ)
 つまるところ再エネ移行に客観的現実性がない(=再エネ自身も問題山積みで、今んとこ結局錬金術に過ぎない)から風評煽りに逃げる

 まだ5時半 雨の音ウルサイ…

 
 
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 05:37:43.55ID:UJk2ua71
再エネ分野への投資が急増、発電と工場で2700 億米ドル超に
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00003/081000142/?ST=msb

再エネ関連工場への投資が83件

米国で再生可能エネルギーの導入を支援しているアメリカン・クリーン・パワー協会(The American Clean Power Association=ACP)が2023年8月に発表した調査レポートによると、
この1年(過去 12カ月間)で発表された、蓄電池を含む再エネに対する国内資本投資案件の合計額が2700億米ドルを超えたという。

このうち50%以上である1460億米ドルは太陽光発電など再エネ発電プロジェクトへの投資で、220億米ドルは、太陽光パネルなど再エネ設備の生産工場への投資になっている。
具体的には、83もの生産施設の新設または増設が発表された
0633631訂正
垢版 |
2023/09/08(金) 05:40:43.38ID:+QW7OHZB
今日のレスで→昨日のレスで

 昨日付朝日の「福島季評」ってコラムで、安藤量子が
 「ずっと広島で育った私は他県民から、ヤレ身内に被爆者いるのなんのとよく聞かれた 福島県のダンナと結婚してそうした「面倒くささ」からからやっと解放されたと思ってたら、あの日を境にまた「「あの」面倒くささと歩む」ことんなったって書いてる
 この面倒くささ煽ってる脱原発派・再エネ派存在そのものが絶対的に罪 もう一匹残らず殺処分しなけりゃ、福島の人達はこの罪人どもの「呪い」から決して解放されないだろう
 仮に今岸田が放出中断したとしても、この習近平ポチ、再エネ業者ポチどもの風評加害はもう終わらないのだから
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 10:50:05.45ID:r2hCOAHW
だから福島なんか復興させないで、原発村のペナルティとして
廃棄物受け入れの原発県にすべきだった
何も生んではいけない
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 10:52:15.36ID:r2hCOAHW
ハイリスクハイリターンで原発設置したんでしょ
ずっとうまい汁飲んできたんだから事故ったらすべて終わりでいいんだよ
生産者は他県に行け
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 11:19:50.14ID:UJk2ua71
>>635
福井県なんて、関電に使用済み核燃料は県外に出すようにずっと突きつけてる
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 12:46:01.61ID:???
現在の我が国の原発は重要なベース電源なので福一で露呈した脆弱性が他の全ての原発で改善や改良されれば多くの国内原発が嬉々として必然的に再稼働する
今後導入されるかも知れない小型原発等が過剰なピークロードまで十分カバーできる様な機動的で安全な発電所になれば原発の重要性や高度な安全性は再認識される

現在停止している原発の再稼働とは完全な安全性の確立と言う意味なので国際的にも大きな信頼性を得る
この大きな信頼性とはとても重要で
一般人も含め世界中の技術者や科学者が評価する客観性になるので技術的に科学的に社会的にも半端なく揺るがぬ大きな信頼性になる

再エネなどいくら騒いだところで何の祭りにもならない
技術や科学は決定論なので非合理的で非現実的で何よりコスパが悪ければ決して採用されず誰からもどこの国からもいつまでもどこまでも永遠に相手にされない
宇宙人からも相手にされないw
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 14:20:38.78ID:???
ベース電源という幻想。
ベースになりうるのは火力のみ

原発は単なる負債の先送り。

放射能除去装置開発してから言え。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 16:07:08.48ID:/AmMwame
現在の我が国の停止中の原発は重要ではない電源なので
必然的に十年近く停止している

過剰なピークロードまで十分カバーできる様な機動的で安全な発電所になってないから
原発の重要性や高度な安全性は認識されてない

現在停止している原発は国際的にも大きな信頼性を得てない
大きな信頼性とはとても重要で
一般人も含め世界中の技術者や科学者が評価する客観性になるので
技術的に科学的に社会的にも半端なく信頼されてない

原発や再エネなどいくら騒いだところで何の祭りにもならない
技術や科学は決定論なので非合理的で非現実的で何よりコスパが悪ければ決して採用されず誰からもどこの国からもいつまでもどこまでも永遠に相手にされない
宇宙人からも相手にされないw
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 16:26:40.32ID:UJk2ua71
加圧水型炉(PWR)と沸騰水型炉(BWR)の2種類
何故か、再稼働してるのはPWRのみ、BWRを再稼働しようとしないのは何故?構造上の問題?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 17:11:41.85ID:XAQ6CtGE
>>643
構造上の問題(制御棒)
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 17:14:06.50ID:vuM9NDMV
制御棒で逝ったわけではないけどな
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 17:49:49.11ID:+QW7OHZB
>>634 >>635 

>>637
 再エネ利権組合のゴミども 1匹残らず殺処分が至当
 再エネ事業本格化んなっても、結局地方過疎ムラ押し付けは変わらない
 
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 17:59:46.54ID:???
>>629
宇宙エレベーターに添わせるパイプは
定尺の一般的な鋼管を繋ぎ合わせて良いが上下左右縦横斜め方向へ可撓性と強度を持つ短尺のパイプを間欠的に混在させ一定の可動域を持たせるべきだろう

その可撓管は強靱なカーボンナノチューブやシリコンゴムなど多層構造でライニング加工され外装は強固なステンレス製(SUS316L等)の網状のフレキシブル管で被覆されていれば良いだろう

パイプ全体は宇宙線被曝を防御するコーディング加工やカバーでの養生等も必要だろう
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 18:52:35.75ID:???
パイプの繋ぎ合わせについては
極力メンテフリーとすべく溶接方式を採用すべきかも知れない
フレキ管においても同様としたいが
強度の点でメンテを要するならば
フランジ接合等でも構わないが
現実的には
短期的な耐用年数を定め償却の後に
全て取り替えるべきかも知れない
鋼管は100%リサイクル可能だが
フレキ管のリサイクル率は恐らく5割以下だろうから課題は残る
他の目的でフレキ管の素材など再利用してリサイクル率を上げるべきだろう
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 20:36:04.53ID:???
何かの番組で宇宙エレベーターを建設するには、軽く強靭な材料が必要だと
紹介されてたのが、炭素による新構造材料だった気がする
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 21:27:06.04ID:/AmMwame
水力発電で発電した電気を使って
ポンプで高いところに水を汲み上げれば有限機関
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 00:45:45.19ID:???
宇宙EVで核廃棄物を宇宙Stへ運んで貯まったら宇宙筏で太陽へ向かわせ極超高温で焼却させる

宇宙EVに添わせた配管で福一処理水を宇宙へ廃棄したり
宇宙EVに添わせた配管で宇宙の真空圧を動力化したり
宇宙EVは人類や地球にとって極めてラジカルな革新に繋がる
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 04:52:48.89ID:???
> 東京電力福島第一原発の処理水が海に放出される1週間ほど前、
> 米ニューヨーク州のホークル知事は、ニューヨーク市から40キロほど離れた原発からの
> 微量のトリチウムを含む排水を阻止する法案に署名した。

> ホークル知事は「ハドソン川はニューヨーク州を代表する自然の宝であり、
> 川を守るために私たちは団結することが重要だ」と排出にストップをかけた。


放出1週間前に記事出せよ、バカたれ


(e潮流)放出、信頼欠けているのは 石井徹
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15736325.html
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 06:02:05.66ID:38lXhoNu
ドイツ下院、暖房法案を可決 24年から再エネ利用義務に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR08B060Y3A900C2000000/

ドイツ連邦議会(下院)は8日、2024年1月から新設の暖房システムで再生可能エネルギーの利用を義務付ける建造物エネルギー法案(通称「暖房法案」)を可決した。
新設時にはガスなど化石燃料だけの利用が原則禁止になる。脱炭素社会の実現へ効率的な暖房システムの構築を急ぐ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 09:21:46.50ID:???
ドイツにも僅かながら海岸線があるので海ダムで揚水発電もできるし山や湖でも可能だ
海の潮力や潮汐力や波力も利用できるだろう。洋上風力も

ソーラー発電や太陽熱の利用は日照が乏しければ効率は悪いだろう
地熱を利用できれば沸点の低い媒体を膨張と再液化のサイクルで発電などにも運用可能だろう

陸上風力については回転翼だけでなくカイト型でも良いだろう静かなカイトの張力もエネルギーになる
その意味では空気より軽い気体を詰めた風船や飛行船が浮かぶ張力もエネルギーに転換できるだろう
科学工学立国のドイツには再エネ大国化を期待したい
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 09:31:43.40ID:Aextig8T
洋上風力の入札ルールはなぜ変更されたのか
https://agora-web.jp/archives/230908090229.html
こんな赤字入札をするのは、将来30年にわたって海域の独占権が与えられるからだ。つまり今回の入札ルール変更は、三菱商事グループを排除して価格競争をなくし、政治家と密着した日風開やレノバなどの業者の独占を確保することが目的なのだ。
全社が3円で入札すれば国民負担はなくなるが、資材が値上がりし、外資系の風力発電メーカーも撤退する中で、黒字が出るかどうかはわからない。価格競争力のなくなった洋上風力は(三菱商事グループ以外は)全滅するおそれが強い。

何よりすでに始まった入札のルールを賄賂で変更することは、法治国家として絶対にあってはならない。
西村経産相は「有識者会議で決まってパブリックコメントも募集した」というが、昨年3月22日の合同会議の前の3月18日に萩生田経産相が突然、入札ルールの変更を決めており、その経緯は不明である。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 09:32:46.44ID:yzOyieVP
しかしドイツは太陽光のコストなんであんなに下げられるんだ?
日本のPVシステム一式とドイツの同容量のシステムプラス蓄電がほぼ同価格
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 11:06:41.65ID:38lXhoNu
間接的な蓄電、でもその水素を利用できる仕組みは?

東芝、水素2割安く 再エネ電力、低価格調達
25年度メドにシステム
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74307590Y3A900C2TEZ000/
2023年9月9日 2:00 [会員限定記事]

東芝は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などと、電力需給の管理システムを使って水素の供給価格を最大2割引き下げられるシステムを2025年度メドで開発する。
太陽光発電の電力を安く調達できるタイミングで水素を生成することで、普及のハードルとなっている生成コストを抑える。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 14:21:35.85ID:???
>>658
経産省はそもそも外資系と大手の味方。

インタビューでメガソーラーはしっかり運営やってると豪語したのに

問題を起こすのは大半大規模ばかり。

そりゃ少ない金で自分の発電所で儲けたい連中のがきめ細かいメンテナンスするわな。

メガの連中は金しか見ないだろうし
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:19:12.01ID:???
安定的な電力や動力等が不要で間欠的な生産も許容可能な事業者等はメガ系の余剰電力を安く買い取れば省エネ生産できるだろう
しかしそれらの事業者の廉価な生産物等の安定的な出荷は確実に保証されないかも知れない
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 16:13:28.32ID:Rs71Wni/
最初っからメガ系を排除して、家庭向けや屋根設置だけに補助出しとけばよかったのだ
屋根だけで日中ピークを越えるポテンシャルはあったのだ

何も生まない架台の費用に消えてしまった
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 16:26:36.59ID:K4tRgVLQ
企業の屋根置き太陽光、高値買い取り 平地より2〜3割高 2023年1月30日
経済産業省は企業が工場や倉庫の屋根に置いた太陽光パネルによる電気を
高く買い取る制度を2024年度から始める。固定価格買い取り制度(FIT)で、
平地の太陽光より2〜3割ほど高くする見通しだ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 16:30:33.39ID:Rs71Wni/
>>665
20年遅えーよ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 16:33:43.77ID:38lXhoNu
>>665
また企業支援
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 17:22:09.39ID:???
ソーラー発電の余剰電力は
その大半を揚水発電所の揚水用に使えば良いだろう
もちろん水素製造など様々な生産活動にも直接使える
しかしソーラーや再エネの余剰電力は原則的に沿海揚水ダムで運用すれば合理的だろう

それらのダムの数や規模によってベースロードにも使えピーク電源まで幅広く利用可能になる
我が国の海岸線は豪州並みなので全国の入り江などひっそり目立たず無数に展開できるだろう
耐用年数が長ければ建設コストも長く馴らせるし場合によっては非課税期間で回収できるかも知れない
緩衝プールなど必要になる場合もあるが
それほど環境負荷は大きくないだろう
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 17:28:49.61ID:???
・北欧企業やシスコが基地局やルーターで圧倒的優位性を持ってた5G技術に一瞬で追い付き追い抜いたファーウェイ
・インテルがあれほど苦戦した7nmプロセスに一瞬で追いつくsmicとymtc
・日本企業の土壇場であった電池技術を一瞬でひっくり返すcatl byd
・巨大テックが何度も参入失敗した第三のosを簡単に普及させたファーウェイ
・cdnsとsnpsの独占体制だった半導体設計ソフトを一瞬で内製化するファーウェイ
・20年独占され続けたEUV露光装置を一瞬で作る謎の中国企業
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 19:21:36.63ID:???
>>664
馬鹿だな麻生コンクリートがいくつメガソーラー持ってるか考えれば
再エネも自民党利権とわかるわけさ。

金さえチューチューできれば
原発だろうが再エネだろうがなんでも良いし。

風力で実例でたろ?

やらなかったのは馬鹿。

今度はEVか水素かな?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 20:12:40.62ID:???
ちなみに
沿海揚水ダムは
コンビナートのタンクでも良い
1万k l でも10万k l でも100万k l
でも必要量があれば良い
内部をビニールやシリコンゴム等でライニングして鋼鉄のコンビナートを海水ダム用にすれば良い

沿海揚水ダムがコンクリートである必要は全くない
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 22:23:26.87ID:40+9ZSnu
 自家消費ソーラー パネル飛散とかしないちゃんとしたの、多分ワタシみたいな下級国民にはなかなか手届かん(てかそもそも不動産における建築基準法に該当する法整備のほうが先なはず)
 メガソーラーは森林伐採やら水源池設置をめぐっての反対運動って言った問題抱えてる
 こういう状況で太陽光推すの、かつて
「原発は温暖化とめる」
って言ってた原発推進と、もう変わんない
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 23:48:29.38ID:???
我が国は世界に比類なき
無限の自然エネルギー資源大国
但し決して使い方を誤ってはならない
また世界との付き合い方も決して誤ってはならない
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 23:56:04.71ID:???
 
社員200人のラピダス、2nm半導体の量産は困難な理由… TSMCは社員7万人以上
https://biz-journal.jp/2023/09/post_359098.html

昨年2022年11月に、「2027年までに2nmを量産する」と発表したラピダスは今月1日、北海道・千歳工場の起工式を開催した。

ラピダス代表取締役社長の小池淳義氏
「同社(ラピダス)の社員数は現状で200人を超えた」
「非常に優秀なエンジニアが集まってきている」



現状の微細化技術力
米インテル 14nm
韓国サムスン  3nm
台湾TSMC   3nm
中国SMIC   7nm
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 09:11:21.69ID:???
少し前まで東芝の半導体部門を売却すべきとか言ってたのに…

今じゃ そんなの とんでもないっていう時代になっちゃったよね
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 10:00:24.02ID:5weCiNFE
>>675
太陽光駄目という方向じゃなくて
アセスメントの方向性と運用について意見すべき内容だな
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 10:50:21.32ID:EfgXoOYX
再生エネ世界で3倍目標 化石燃料削減では前進なく G20首脳宣言
https://mainichi.jp/articles/20230910/k00/00m/030/027000c

インド・ニューデリーで開催中の主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は
9日、世界全体の再生可能エネルギーの設備容量を「2030年までに3倍にすることを追求する」と盛り込んだ首脳宣言を採択した。

一方、温室効果ガス排出量が多い石炭火力や天然ガスなどの化石燃料について踏み込んだ記載はなく、
気候変動対策を巡る進展は乏しかった。

G20各国からの主要な温室効果ガス、二酸化炭素(CO2)排出量は、世界全体の約8割を占める。
G20での大幅削減なくして地球温暖化を止めるのは困難だ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 11:39:25.23ID:???
中国 マグネシウム合金による自動車用超大型ダイカスト部品の開発に成功
7/2(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f2068a78b2c83c8cb486e3f84c786dfa463e659

2種類とも、従来のアルミニウム合金の鋳造部品に比べて重量が32%軽減され、今後の新エネルギー車の大幅な軽量化につながるものと見込まれています。
高品質の超大型マグネシウム合金構造部品の開発は、今後の大量生産と応用促進に道を開いたものとみられています。
自動車の軽量化のみならず、エネルギーの節約や二酸化炭素の排出削減、エネルギーの安全保障、中国の金属鉱産物資源不足の緩和にもつながるとみられています。


https://imgur.com/f2l1B6g.jpg
マグネシウム、大量にあるけど溶岩に多いのかな?
火山帯日本はマグネシウム資源国になればいいんじゃね
輸入に頼るアルミや鉄は禁止だ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 12:58:26.40ID:SOBLW+8j
>>682
砂利地にプレハブ折板屋根で工場作ればやっていける
病院みたいな豪勢な作り方してりゃコストだけで100%負ける
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 14:17:46.85ID:???
地球の二酸化炭素は
地上から100kmくらい上空に
宇宙ステーションを浮かべそこからホースを垂らし大気中のCO2を回収し固形(氷)にして宇宙空間へ放てばいい。その氷を月その他の星の衛星軌道に乗せてもいいだろう

CO2を固形化し宇宙へ放つ動力や電力は宇宙ステーションに備え付けたソーラーパネルの発電で十分賄えるだろう
CO2を回収する宇宙ステーションは地球全体で数十基もあれば十分だろう
さらに宇宙ステーションにCO2以外の温室効果ガス等を回収する機能を加えてもいい

温暖化による世界的な異常気象からの災害など防ぎ地球上の全ての生物を護るため温室効果ガスの回収は喫緊の課題だろう
イーロンが引き受けるはずだ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 16:05:45.77ID:RIcpEit1
そんなことしなくても
木炭を買って地面に埋めれば良いんじゃないw
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 19:27:40.77ID:???
今日で第1回放出が終了見込み

2023/9/7 東電HD ニュースリリース
福島第一原子力発電所 測定・確認用設備のタンクB群の放出状況及び放出完了までの流れについて
https://www.tepco.co.jp/decommission/information/newsrelease/reference/pdf/2023/2h/rf_20230907_1.pdf

今後、配管洗浄、点検・確認などを行い、
第2回放出スケジュールは9月末の会見で提示予定
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 19:31:18.74ID:5weCiNFE
>>689
火力発電所から出るco2を効率的に集めて貯蔵する技術はできたの?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 20:42:15.52ID:???
>>686
2022/04/04 — 難燃性マグネシウム合金製の床板を新幹線試験車両に適用し、性能試験を実施 ―1両当たり床板の約23%軽量化を達成、省エネ化に貢献
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 22:33:48.63ID:RIcpEit1
1両44tの新幹線で50kg軽量化して省エネ化に貢献
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 22:39:21.66ID:RIcpEit1
難燃性マグネシウム合金製の床板を新幹線試験車両に適用し、性能試験を実施
―1両当たり約0.1%軽量化を達成、省エネ化に貢献
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 00:31:03.04ID:???
鉄道車両は台車や車輪が重いはず
たまに列車を運搬してるトレーラーの台車は鉄道車両並みに何十トンも無いはず
鉄道コンテナを運搬するトレーラーの台車も何十トンも無いはず
確かにトレーラーには列車みたいな駆動装置は無いから軽いだろう
耐用年数も列車より短いかも知れない
でもバスも大勢の乗客を乗せて走行している
鉄道列車よりバスの方が遥かに軽いはず
列車もバスみたいな軽い車体に作れないのかな?
バスもけっこう使い込んだ古い車両も走ってるけど
列車の台車もトレーラーの台車やバスみたいに軽量化すれば省エネできるはずだけど強度や何か規制されてるのかな?
古い規制や無駄な規制など早急に見直すべきかな
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 02:48:08.63ID:g9NTITvy
>>684
 太陽光ダメっていうんじゃなくて、今の環境アセスに問題あり過ぎて、これじゃ脱原発なんて口が裂けても言えんってこと
 無論処分候補地の問題とかで原発も行き詰ってんだけど、それだともう温暖化ガン無視で火力フル稼働ってことんなる

 んじゃお休み
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 09:06:01.85ID:pOQT+iHT
>>698
PVのアセスの問題は処理場などとも同根
微力でも荒廃農地への転用手続きを簡素化するとか
工場の青空駐車場への設置で税の優遇を進めるとか
議論だけにしても有意義な方向に進めるべき

幸いフレームガラスシリコンについてはリサイクルの手法が確立されつつある
コストがわかればリサイクル法で縛りやすくなる
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 11:58:26.91ID:w0pQWxfg
パナソニックHD、世界初の“発電するガラス”「ガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池」開発─2028年量産へ
https://chizaizukan.com/news/8Onf8uSCU0M04KWe5uVcE/

パナソニックホールディングス(以下、パナソニックHD)は8月31日、
発電するガラス「ガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池」のプロトタイプを開発し、実証実験を開始したと発表した。
ガラス建材一体型のペロブスカイト太陽電池の開発は、今回が世界初という。

実証実験は、神奈川県藤沢市の「Fujisawa サスティナブル・スマートタウン」内のモデルハウスで、発電性能や耐久性などの検証を1年以上かけて行う。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 23:53:19.28ID:???
水撃作用による高回転の小さなカを油圧で低回転の大きな力に変換し多数の力を連携し合成して巨大な動力を作ればいいね
これが物理学の真髄? E = mC2?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 05:59:53.40ID:???
米国が2022年8月に成立させたインフレ抑制法(IRA)

IRAは気候変動対策などに3690億ドル(約53兆5000億円)の補助金を用意し、米国内で生産する電気自動車(EV)関連産業などを支援する。
米政府は同日、この1年で企業が計1100億ドル以上を投じたと明らかにした。このうち電池を含むEV関連が700億ドル以上を占めるとされる。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 08:42:53.02ID:OGlznMX4
水撃は水力発電でポンプ回して揚水してんのと同じ
エネルギー捨てて少ない水を揚げてるだけだってのに
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 12:51:20.20ID:???
水撃作用によるウォーターハンマー現象はMPaレベルの圧力変化によって発生する強い衝撃波だ
https://youtu.be/7XaNPemTA5U

高い水圧には破壊力がある
厚さ数センチの鉄板も水で切れちゃう
津波だって凄い
川の鉄砲水も怖い
水蒸気爆発もやばい
動いてる物や液体や気体の動きを急に止めたり遮ったり何かにぶつかると破壊的な状況になる場合がある
水撃も高いエネルギーと言える
エネルギーは大切にすべき
捨てられるエネルギーは貯めといてもいい
人類は物理現象を上手く利用すべきだ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 20:17:10.72ID:???
 
9月11日、 米金融大手モルガン・スタンレーは電気自動車(EV)大手テスラの自動運転車向け人工知能(AI)モデル訓練スーパーコンピューター「Dojo(ドージョー)」について、同社に「非対称的優位性」をもたらし、時価総額を約6000億ドル(76%)押し上げる可能性があると予想した。
https://jp.reuters.com/business/autos/IZELGJ5IAFLJ7PJQIO7HXLD6FQ-2023-09-11/
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 20:42:46.47ID:???
 
深刻な「職人不足」で淘汰加速 建設業の倒産、前年比4割増 建設業の人手不足、コロナ前上回る 来年「家が建てられない」可能性も
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000734.000043465.html

足元では、24年4月から時間外労働の上限規制が建設業にも適用されるため、人手不足がいま以上に深刻化するとみられる。
都市部の大規模再開発などに職人が「引き抜かれる」ケースが増えるなか、地方では業者の淘汰や人手不足により「家が建てられない」「道路の修繕が進まない」といった事態が多発する可能性が高まっている。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 21:57:43.34ID:C7Dsw3wt
 野口健さん 「国の対応あまりにふがいない」
 
 野口氏 メガソーラーについて触れ、現在のような山合やら何やらに対する乱開発が続いてる状況では、
「メガソーラー自体に反対ではないが、現状ではノーモア・メガソーラーって言わざるを得ない」
(オピニオン 本日配信)
 
 ワタシも全く同意見 そして自家消費ソーラーだけだと、(現状では)ワタシのような下級国民は決して再エネの恩恵には預かれない
 さあ、一刻も早く原発再稼働だ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 00:41:42.20ID:4QDmahh2
>>720
不甲斐ないというのはずれてると思う
地方の山とか持ってる地主の多くは保守系議員の後援会だっりするから
むしろ利益共同体となって国土を破壊している

もちろんその地主たちは身銭を切ってまで山を守ってきたわけだが
代替わりすればどうしようもない
相続税もあるし
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 08:44:01.12ID:???
原発は再稼働させるのではなく
現在の原発より更に安全で効率の良い
最新鋭の小型原発に更新すべきだろう
但し新型原発に建て替わるまでの間は既存の原発を臨時に代替稼動させて良い
もちろん再エネをミックスして然るべき
新型原発が稼動したら代替稼動させた現原発は停止させれば良い
また新設する原子炉建屋は地下へ設置すべきだ
例え耐震クラスが最高位以上でも地下深くの堅牢な岩盤からパイルを立てあたかも櫓の上に原子炉を建てる様な事をしてはならない
新設原発の原子炉建屋は地下へ設置し硬く丈夫な岩盤に直接固定し発電設備は現在の物を良くメンテおよび改良し超長期で使用して構わないが本来は発電設備も会計償却後には更新する方が安全性と効率性や社会貢献としても筋だろう
そして再エネは我が国の環境に見合った画期的な形態の研究開発に邁進すべきだろう。必ずしも安価な輸入品や経済合理性や海外の理論の導入で良いとは限らない
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 10:33:06.45ID:???
ヤマト運輸、小型EVトラック900台導入 三菱ふそう開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11BSB0R10C23A9000000/

> ヤマトHDは温暖化ガス排出量を50年に実質ゼロとする目標を掲げる。
> 配送車のEV化を進めており、30年までに2万台導入する計画だ。
> 足元では約5万5000台ある保有車両のうちEVは1000台程度にとどまる。
> 充電インフラの普及状況などを見ながら、EVを増やしていく。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 10:38:07.91ID:j5P+f242
原発は再稼働させるのではなく
現在の危険で非効率な原発より安全で効率の良い
最新鋭の小型原発に更新すべきだろう
もちろん再エネも然るべき
現原発は停止させれば良い
また新設する原子炉建屋は地下へ設置すべきだ
そして再エネは我が国の環境に見合った画期的な形態の研究開発に邁進すべきだろう。
必ずしも安価な輸入品や経済合理性や海外の理論の導入で悪いとは限らない
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 11:15:16.97ID:???
 
英ヘッジファンド幹部、水素への賭けは「完全に時間の無駄」

2023年9月12日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-11/S0UA8YDWLU6801

「残念ながら、完全に時間の無駄だ」と指摘。「多くのこれらの企業のビジネスモデルがうまくいくかどうか懐疑的」であることが、水素関連でショート(空売り)ポジションを取り、株価下落に賭けている理由だと説明した。
ショートポジションの対象企業については詳述を避けた。

「水素には電解槽の建設という膨大な資本コストがかかる」と述べ、「その資本コストを回収するためには、稼働率を極めて高くする必要がある。つまり、電解槽で水素を生産する安定した電源が必要だ」
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 12:10:12.14ID:Y7lvdJvS
>>724
新規となると、高騰してる原発建設費(福島原発事故による安全対策追加、原材料費アップ、人件費アップ)、長い建設期間などの問題を抱える事になる
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 12:51:51.96ID:???
>>720

山の保全費用クラファンでもしろよ。

結局民間だより。

もう山林は木材燃料食材の調達資源とはなりえなくなった現実から目を背けるな。山登るだけのフリーライダーが。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 14:01:04.19ID:Y7lvdJvS
>>720
山の保全は、太陽光発電に関係なく、3K労働、高齢化と外国からの輸入木材におされて荒れ放題
更には温暖化で豪雨が増えて更に厳しい状況
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 15:10:33.06ID:tvI32rLO
『クライシスアクター』『豊島保養所』←画像検索&拡散!!!!!

↑他スレに貼り付け4649!!!!
ネット上でできる反レプティリアン活動です!!!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!!!!!
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 17:07:00.40ID:???
>>727
あの数字も、
・軽水炉をどんどん大型化して
・定格番長で設備利用率70%
のものだから、
・いろんな炉型がひしめいているのに
・小型化して
・それぞれに発電機が付いて
・需要に合わせて負荷追従運転
したら、推して知るべし。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 18:18:56.28ID:???
水素製造には
アイドル状態の再エネ電力を合成するなど科学的ならびに経済的に廉価に安定化させた電源を利用できるだろう
例えば絶え間無い波力は操業に向け相当期間の実験発電を行なう期間の延長など必要かも知れない
その他の実験再エネや新設再エネ等も同様に発送電および試運転等一定の実験期間やエージング期間の延長など全設備で必要だろう
それは環境適応を観察し設備の効率や安全性ならびに電源体系や系統内の安定性を万全にする目的等も含まれる。しかしその期間に発電した電力が品質的に不安定であっても低額ながら一定額の買電価格を設定し電力会社その他が買い上げれば再エネ業者も助かるはずだ。低額で買電した事業者も助かる。電力会社は電気料金を下げられる可能性もある
その期間の再エネ業者の売電収入とこれを電力会社他が買電し利用したり市中等へ電力供給した収入は非課税にするなど優遇措置もあって良いだろう。電力は製造量も供給量も使用量も全て計測可能だ。ロスやフォローも同様に
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 19:16:18.67ID:PMujJJEU
>>728
 また太陽光気違いが「クラファン」って喚いてる もう死ねよ マジで

>>729
 それがメガソーラーによる森林伐採正当化に繋がってしまうなら(?)、この意見には反対
 巷の再エネ脱原発キチ 処理水放出じゃ地元漁民お構いなしの風評煽っといて、釧路のメガソーラー問題じゃ、パネル含有の鉛・砒素・カドミウムが水源池汚染っての風評被害だなんて、ダブスタもイイトコ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 21:22:47.78ID:???
また太陽光発電憎しのアホウが風評さわいでおる。

貧乏人がーとかいうが
東南アジアやアフリカでもソーラー凄い勢いで増えてるしオフグリッドも盛ん。

飢餓で苦しむ人も珍しくないアフリカ人より貧乏なの?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:43:54.43ID:???
福島原発の事故対応費、上振れへ 政府試算の21.5兆円から
https://www.47news.jp/9853904.html

> 処理水の海洋放出に伴う風評被害の賠償が膨らみ、
> 早ければ24年度にも上限の13兆5千億円を超える見通しとなったためだ。

> 1~3号機では、大量の燃料デブリの取り出し作業が大幅に遅れ、
> 廃炉費用も8兆円で収まるかどうか不透明だ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 00:53:49.10ID:???
いずれ元素変換の技術は確立するので
放射性廃棄物の処理にもある程度の道は付くはず
それほど遠い将来でもないだろう
あとは規制や管理面で国際社会との申し合わせや擦り合わせになる
その辺が困難な点かも知れない
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 03:32:47.97ID:wcMBGUPW
>>734
 いいからとっとと死ね 森林伐採・水質汚濁大好きメガソーラー信者
 暑〜 でも寝なきゃな ああ、原発再稼働さえしてくれりゃ 自家消費ソーラー 絶対下級国民買えんし
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 03:36:47.48ID:wcMBGUPW
 そもそも現状での再エネの不備挙げただけでヘイトしてくるこの生きる価値のないクズ
 原発気違いとおんなじ ホント早く死ねよ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 05:59:11.07ID:???
 
モバイル大赤字・楽天が「東大就職人気で堂々1位」のなぜ 「GAFAを蹴って入社」の学生すらいる納得の理由
9/13(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa15966f4ef4b4184f90c431bc40f7a976bb39a


思考停止の大人たちの間では「モバイル事業で資金繰りに苦しむ楽天は危ない」が定説になっているが、若者たちの目にはまったく違う映り方をしている。

「サイエンティストの立場で言うと、EC(楽天市場)、フィンテック(楽天カード)など70を超えるインターネットサービスで膨大なデータを扱っているのが何よりの魅力です」

自分たちが生まれる前から負けっぱなしの日本企業の中にあって、楽天はただ1社、データとAIを使って本気でGAFA+Mに挑もうとしている。同じモバイルを選ぶにしても、安全を優先するなら既得権を握るNTTドコモなどの大手3社に入るだろう。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 08:37:04.54ID:???
絶望の日本にも希望の灯が

◆長期稼働向き、ベース電源に
 ◇Helical Fusion代表取締役 田口昂哉氏
 Helical Fusion(ヘリカルフュージョン、東京都中央区)は長期安定稼働に適した「ヘリカル方式」により、ベース電源として運用できる核融合発電炉の実現を目指すスタートアップだ。代表取締役を務める田口昂哉氏は「工学的な要素を詰めた上で試験炉による統合実証ができれば、本物の発電炉をつくれる段階に来ている」と語り、2030年代中頃の核融合発電炉の開発に意欲を示す。
https://www.denkishimbun.com/archives/315419
0744743追補
垢版 |
2023/09/14(木) 18:34:55.83ID:wcMBGUPW
太陽光 投資詐欺+李林伐採+水質汚濁+(1部パネル)飛散危険物
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 18:42:42.30ID:wcMBGUPW
 本日付朝日の声欄に、おおそらく処理水放出から3週間も経って初めて、福島の風評被害を批難する投書が載った
 まあ、脱原発の急先鋒だから仕様がないともいえるし、そもそもこの「愚行」がめぐりめぐって風評被害に帰結しないとか、処分場選定出来なくなるって微塵も思ってない岸田政権も極楽トンボなんだけど
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 21:28:36.26ID:???
最先端の半導体製造技術における中国のブレークスルーが業界に波紋を広げている。特に、SMICが極端紫外線(EUV)リソグラフィ装置を利用できない状況下でのことであるから、なおさらだ。

中国のハイテク技術の自給体制強化は、米国企業の商業的利益に影響を与える可能性があるとの見方もある。
特に、QualcommやNVIDIAのような米半導体メーカーが、半導体技術躍進に対する中国の意欲を抑えるために制裁の緩和を主張している。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 13:20:50.56ID:???
ポツ研かボツ研か知らないけど
欧州なんて最近までディーゼル車が出すPMで日差しを遮って温暖化を抑えようなんてブームは環境科学者の音頭だった様だけどちょっとお粗末だったかな
御多分に漏れず我が国にもディーゼル乗用車ブームが到来し御近所でもガラガラうるさい真っ赤なボ○ボが最近まで走ってたがw

4半世紀前にディーゼルPMの有用性や可否について我が国では一蹴した専門家も多かったと思うがキャンペーンの勢いは怖いもので科学もヘッタクレもあったもんじゃなかったw

PIKが本当に本気で地球を憂う権威ある組織なら妙なブームなど一喝してもらいたいし王様へも勇気を出して進言してもらい
PIKが自然科学や社会科学の研究者や専門家など人材が潤沢でなくても今時のネットやAIなど上手く利用し含蓄ある高尚なレビューを期待したいもんだ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 16:44:24.62ID:XxyZk9a9
欧州委員長、域内の風力発電セクター向け追加支援表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5ea54ccf4eed5413114fcb3c055ce68ba2c0e0e

欧州連合(EU)は、域内の再生可能エネルギー事業者がインフレなどの逆風に直面している事態を踏まえ、
風力発電セクター向けに追加の包括的な支援措置を講じる。
EU欧州委員会のフォンデアライエン委員長が13日に表明した。

EUは再生可能エネルギーの普及を世界で最も積極的に推進する地域の一つ。
現在は2030年までに域内のエネルギー生産の42.5%を再生可能エネルギーで賄うことを義務化する手続きの最終段階に入っている。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 18:21:20.48ID:???
PBでは世界経済の約3割分が
環境搾取(←彼らの言葉ではない)であり
その対価(=世界経済の約3割)を払うべきとも何とも語っている訳でもなく彼らの政策提案の中では具体的に必要な詳細の政策デザインや緻密な工学論や独自の事業論を示している訳でもない様だ。少なくとも最終消費者に対してもだ

PBは単なる観念論ではないが
もしPBが観念化を安易に行えるとすれば曲解や悪用は無いとしても観念化の中立的なレビューや自然科学および社会科学による冷静な分析(価値判断)も加えられて然るべきだろう

生存競争を促進するより共存共栄への道を築くのは彼らの本懐でもあるはずだ (違うのか?)
少なくとも彼らが中立的にPBを呈示しているのならば逆に彼らは指標をコンテキストとして人々や子供たちへ多くの夢や希望も語れるだろうし不用意な粉飾なく素直に理想的な未来を語って良いはずだし語るべきだろう
静かにモンスターの生誕を待望してる訳でもないはずだ
しかしなぜ夢を語らないのか不思議だ
父や母ではないとしても
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 12:56:16.39ID:FvU+lPqu
フクシマ復興に13兆円増額か
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 14:26:17.01ID:OivfUKU1
>>753
どうせ中間搾取(当然福島原発事故復旧名目で東電にも)され、実際に現地福島に使われるのは25%くらいかなw
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 17:26:19.52ID:f1OiOZt4
今も東電からの日当7万円が
末端には1万5000円程度になってんだろうか

誰も日当7万円もらったっつー奴いないからなぁw
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 23:48:47.89ID:BjoSrHDw
温暖化解決ジェット気流発電のクラウドファンディング開始。Tシャツやステッカー。支援よろしくお願いします。 将来値上がりするかも
https://rescuex.jp/project/83582
高空飛行船で太陽光発電は地上の3倍、白夜の地域に行けば6倍効率が良いです。
電気は水素に変換して輸送すればいいけど、その場で使う方が手軽。
電気を多量に使うデータセンターを積んで通信するのもいいです。
暗号通貨マイニングのほうが簡単かも。
電気の無駄遣いやけど、やってる奴いるし
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 03:35:39.46ID:???
ヒンデンブルク号レベルを上げたとして
対流圏で気流を受け発電するために機体を空中で固定するための大きなエネルギーをどう賄うか疑問
気流に流されながら発電するにしても姿勢制御や機体制御には何らかのエネルギーが必要になるだろう
ソーラー発電ではとても足りないかも
ジェット気流から外れたら何もならないしジェット気流の中で気流に対抗するための高出力のジェットエンジンやロケットエンジンが必要か?
そのための燃料も少なく済まないだろう
それらのコスト以上の発電量が得られるかも疑問
結局は風力発電なので発電機の発電容量より上記の様な機体の固定や制御するためのエンジン等が消費する燃料の方がひょっとしたら多くのエネルギーを消費するかも知れない
その辺が少し疑問
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 07:27:26.33ID:xlIh3On9
なんかEVの普及におけるいくつかの施策が、余剰電力を出力調整ができない
再エネの蓄電先として活用できる仕組みづくりができるかもしれないという
話があったが・・・

かなりの数のEVの普及が必要になるようで、ガソリン車をやめられない日本
でうまくいくんかね・・・・

なんで日本はガラパゴス化するんかねw

アホなんかよw
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 07:29:43.30ID:xlIh3On9
やっぱ憲法9条とかおかしな条文があるからだろうなw

平和ボケした頭お花畑の象徴がある限り日本は現実的な
判断ができるようにはならないだろうな・・・

憲法9条のような形骸化した平和ボケした頭お花畑の考
えを捨てられない限り、この国は買われないって思うわ・・・・
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 08:40:39.13ID:9l6LbBFH
【エネルギーと農業の自給を真剣に考えるべき】

この人口減少の中で、農業の衰退の深刻さを取り上げた珍しい記事。
民間の推計では2050年、国内の農業人口が現状より8割も減るという。
生産は激減するだけでなく、工業衰退で貿易赤字が恒常化すれば輸入もできない。

農家が8割減る日 主食はイモ、国産ホウレンソウ消滅?
1億人の未来図
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB285E40Y3A820C2000000/

食卓から国産の農作物が消えていく。
民間の推計では2050年、国内の農業人口が現状より8割も減る。
生産は激減、必要なカロリーを賄うためにイモが主食の時代がやってくるかもしれない。
世界で人口が増える中、輸入頼みを続けられるか。飽食の意識を変える必要がある。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 08:43:07.05ID:9l6LbBFH
>>759
【電気自動車の遅れがインフラ老朽化を加速させる】

経済産業妨害省のせいで、国内のEVインフラに早くも老朽化の波が押し寄せる。
国が補助した公共のEV充電器が更新期に入り、2023年の閉鎖・休業数は8月までで前年の2.5倍の2700口に達する。
EVを含む産業衰退の遅れは深刻だ。

EVインフラはや老朽化 充電器閉鎖2.5倍、普及遅れ拍車
チャートは語る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA30C5Q0Q3A830C2000000/
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 08:51:35.16ID:xlIh3On9
例えば、コメとか十分自給できてるものはあるんだよな・・・

結局、食料なんかも安全保障の戦略物資ととらえて、そのためには補助金もつけて保護もする
っていうことを政府がしないとダメだろうって思うわ・・・・

中小零細の農家とか利権の温床だから解体してしまって、企業ややる気のある個人の農業、
漁業、畜産といった1次産業従事者を増やしていけって思うわ・・・
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:09:58.57ID:9l6LbBFH
>>763
ただ米作も機械化、化学肥料頼みだから厳しいかも
企業の農業参入は始まってる
そう、一番の問題は人手不足かも(きつい、田舎でのトラブル、自然災害影響を受け易いで敬遠される?)

>農業に企業が参入する上での課題は?
>企業が農業参入するには?手順や課題・役立つ情報を紹介 ...
>日本政策金融公庫の新規就農者融資先フォローアップ調査 では、
>農業経営における課題は、「労働力の不足(45%)」「所得・収益の確保(45%)」「技術の習得・向上(39%)」が上位を占めました。
>年数が経つにつれ、「技術の習得・向上」の割合が下がる一方、「労働力の不足」の割合が増えました。2022/02/01
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:24:07.40ID:???
>>764 
深刻な「職人不足」で淘汰加速 建設業の倒産、前年比4割増 建設業の人手不足、コロナ前上回る 来年「家が建てられない」可能性も
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000734.000043465.html
            
足元では、24年4月から時間外労働の上限規制が建設業にも適用されるため、人手不足がいま以上に深刻化するとみられる。
都市部の大規模再開発などに職人が「引き抜かれる」ケースが増えるなか、地方では業者の淘汰や人手不足により「家が建てられない」「道路の修繕が進まない」といった事態が多発する可能性が高まっている。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 10:11:55.67ID:mP6RHyOV
>>759
EVに期待してもだめ
EV利用者は夜間は充電中なのよ
調整用としては逆の使い方してるから当てにできない

そんなチマチマしたのを期待するよりドカーンとでかいのを各地に配置した方が良い
バッテリーだけじゃなく水素製造発電設備もね
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 10:52:45.02ID:xlIh3On9
>>764

個人零細では規模の利益が出てこないから、企業化したりして大規模集約して
機械化を進めるような方向が必要だろうな。

昔に比べたら参入障壁は低くなってきたがまだまだだ。で、食料がそうなんだ
から肥料も必然的に安全保障の戦略物資だな。

肥料高騰を受けて有機無農薬にかじを切って、一定の成果を上げているって取
り組みがクロ現でやってたと思う。

できない理由ばかり並べるやつはだめだ、どうすればいいかを考えないようで
は話にならないと思った。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 10:58:32.07ID:xlIh3On9
>>766

その施策はたしかバッテリーをレンタルするような仕組みで、個人がどうこ
うってやつじゃなかったな。

で、EVで推進できないような頭お花畑の政府に水素製造がどうとか、そん
なことができるだろうか?

結局は、まずは頭お花畑の平和ボケした頭から変えていかんと何も変わら
ないなって思う。

遠回りなようだが、それが一番の近道だと思うわ。

パヨクや工作員は反対だろうが、まずすることは憲法9条の廃止だなw
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 11:01:09.64ID:xlIh3On9
鉱床よりも精製といった製造過程において、有害物質が垂れ流しできて環境破壊と
かお構いなしの中国が独占してるってことだ問題の本質だという話を聞く。

中国を解体しなくては何もよくならんなって思わせる話だよな・・・・・・・・・・・・
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 11:20:26.06ID:???
アルミや鉄は、マグネシウムにシェアを奪われる


2022/04/04 — 難燃性マグネシウム合金製の床板を新幹線試験車両に適用し、性能試験を実施 ―1両当たり床板の約23%軽量化を達成、省エネ化に貢献


安価で高用量なマグネシウム蓄電池を実現へ、課題の正極材料の開発に道筋
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2101/20/news055.html
マグネシウム(Mg)は、広く普及しているリチウム(Li)イオン電池で利用されているグラファイトに対し、約6倍の理論容量を持つ。また、Mgは手に入りやすいため、Mg蓄電池は安価で高容量な次世代蓄電池の一つとして期待されている。


中国 マグネシウム合金による自動車用超大型ダイカスト部品の開発に成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f2068a78b2c83c8cb486e3f84c786dfa463e659
2種類とも、従来のアルミニウム合金の鋳造部品に比べて重量が32%軽減され、今後の新エネルギー車の大幅な軽量化につながるものと見込まれています。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 11:52:46.04ID:/dzk6lQb
50年前から米が余って困ってるけど
足りなくなるのが心配だw
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 12:07:18.26ID:9l6LbBFH
>>773
世界的な異常気象で食料不足になりつつある
以前から言われているが、輸入したくても輸出してもらえなくなるかも


3億4500万人が深刻な状況 国連WFP「史上最大の食料危機」
https://www.asahi.com/articles/ASR7Y3C32R7YUHBI008.html
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 13:35:39.96ID:???
江戸末期では国内総人口向けの約3倍程度に当る農水産物生産のポテンシャルがあったと言われている
明治政府による実地調査の結果だ
実際に供給できたかは不明だが生産は可能だったのだろう
前近代の生産方式にしては上出来だ

もし今日の我々が江戸時代の献立を甘受すれば現代的な生産方式を用いて概ね100%に近い国内自給も不可能ではないだろう
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 14:20:47.99ID:/dzk6lQb
FAO(国際連合食糧農業機関)の報告書によると、世界では
食料生産量の3分の1に当たる約13億トンの食料が毎年廃棄されています。

世界の穀物生産量
2000年 18.5億トン
2010年 22.1億トン
2022年 27.5億トン

世界的には天候良好で食料増産を続けている
しかし足りなくなるのが心配だw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 15:47:40.54ID:ulRlJiux
>>768
 文系シロウトのワタシにさえ分かるパッパラパー
 夜間電力を担いきれない太陽光は、決して次世代エネの「メイン」にはなり得ない
 まあ、3、11から8、24までのドタバタ見てて、今なお原発回帰可って考えてんのもどうかしとるが
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 16:33:22.70ID:6PLdNsnn
>>768
なにがちょうどよいだよ?

昼間余ってる時にEVは系統に繋がっておらず調整不可能
夜間はせっかくつながってるのに充電で電力が足りず火力焚かなければいけない
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 17:07:22.93ID:???
>>777
夜間に電力が足りないのなら、夜間にEVから売電してバカ儲け


V2Gは儲かる? EVに蓄えた電力で電気代が半額に… 欧州で実証実験進む
https://www.autocar.jp/post/834835

駐車中に“稼ぐ”EVを創出、REXEVが目指す「仮想発電所」の構想とは
https://strainer.jp/notes/7561

普及が進む電気自動車(BEV)などの車載用蓄電池は、現在では走行のための充電のみが行われているが、今後は電力系統(送電網や配電網)に接続されるようになる
https://sgforum.impress.co.jp/sites/default/files/image/sgnl202203_23zu2.png
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 17:12:51.25ID:???
 
世界のEV販売、価格下落で2030年までに全体の3分の2も
2023年9月15日
ロイター
https://jp.reuters.com/business/autos/C7HTX65LVRLO3OCNHOXPQ6VBKE-2023-09-15/

RMIの分析によると、欧州と中国におけるEVの急速な普及により、EVの販売台数は2030年までに少なくとも6倍に増え、市場シェアは62─86%に達すると推計される。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 19:04:49.45ID:/dzk6lQb
九州電力の”電化でナイト・セレクト”だと
1kWhが夏冬の平日昼間は27.57円、夜間は14.48円

EVやオール電化は原発推進
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 19:20:01.41ID:???
しかし経産省が昼間安いプラン作れって指導しても頑なに旧一電は作らんな。

ソーラー蓄電池家庭用限定でも。

ゼロ円ソーラーという名前の実態リース契約導入にはあるみたいだが。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 23:17:03.80ID:???
ロスゼロ送電や常温超電導送電等により
地球の裏側の国の安価な深夜電力を輸入し日本で昼間に使えば電気料金も下げられるだろう
あるいは資源国等で発電した電力を直送すれば資源輸送は不要になる
国際送電するための海底ケーブルその他は償却期間が超長期であれば電気料金への反映も非常に小さいだろう
資源国等に日本の発電所他を作れば何かと貢献できる可能性もあり何らかの外交的役割も果たせるかも知れない

発電コストが安い国からの電力輸入について今後の検討課題だろう
但しハイリスクの分散等について僅かでもバイアスがあればそれはモラルハザードとして国際社会から非難を浴びる可能性があるので十分注意が必要だ
その理屈で行けば原発再稼働は必然的となる
電力輸入が原発コストと同等か若干コスト増になったとしてもベースロード電源を確保する責任としてデマンド保護の信認を得るはずだ (実体はピーク電源向けだろう)
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 23:25:41.17ID:???
PS :
逆に日本の安価な深夜電力を輸出する事も可能なので電気料金を更に引き下げられる可能性もある
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 12:43:09.24ID:g9wYcd8H
>>788
どうやって輸出するの?
海底ケーブルとしても、輸出できるのは韓国くらい
電力貯蔵船ではコスパが割に合わないのでは
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 12:56:15.53ID:???
海底ケーブルで繋いでも、日本の高い原発電力は輸出できずに中国の安い再エネ電力を輸入する羽目になるだけ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 23:25:38.45ID:???
少々安くなっても夜中にアイドル状態の電力が売れれば使われず無駄になるよりマシかも
コストの何割かの回収でも悪くない
別に輸出事業に注力する必要ないし
あわよくば売れても損にはならないはず
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 00:25:56.53ID:XsH9Hq1v
 コイツ中国の再エネ商人かよ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 00:48:10.04ID:XsH9Hq1v
 これ以上の「中国依存」は日本にとって命とり
 マトモな日本人ならそう考える
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 00:58:26.03ID:XsH9Hq1v
 処理水放出で、もうそもそも処分場選定出来るかどうかすらかなり怪しいのに、「絵に描いた餅」いっても悲しいだけ
 (下手なことしても)結局「中国依存」に行き着くだけ
 もう、日本は「大国」じゃないってトコから考え直すべき
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 05:30:58.74ID:38ydbIpr
ブラックホール化する福島第1原発の賠償・廃炉費用

福島第1原発の賠償・廃炉費用、21.5兆円から増額へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA15B5F0V10C23A9000000/

原子力損害賠償・廃炉等支援機構は15日、運営委員会を開き、東京電力福島第1原子力発電所に関する賠償費用の増額を巡り議論を始めた。
被災者への賠償範囲の拡大などで、政府が廃炉や賠償にかかる費用として試算した21.5兆円から上振れするとみられており、必要な金額を精査する。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 10:14:19.87ID:kLV3rQfZ
バカには分からない絶対的真理「エネルギーは絶対に再生
されない」一度燃やしてしまえばそれでおしまいなのだ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 10:21:35.09ID:38ydbIpr
EVバッテリー再利用で再エネ安定化、電力系統の助っ人役も
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02535/00002/

勢いを増す電気自動車(EV)シフトに合わせて、使用済みになったり製造工程で廃棄されたりするリチウムイオン2次電池(LIB)を再生する動きが急だ。
将来の使用済みLIBの増加に備え、その利活用によって使用済みLIBによる環境破壊を防いだり、予想されるLIB不足を抑えたりするのが狙いである。

欧州や中国に比べてEVの普及率が低い日本でも、車載用の使用済みLIBをそのまま定置型蓄電池として再利用する「リユース」や、
使用済みLIBからリチウム(Li)やコバルト(Co)などの希少金属(レアメタル)を回収して再度LIBの材料として活用する「リサイクル」に取り組む企業が増えている。

今回は、使用済みLIBを再利用した定置型蓄電池を用いて、太陽光発電など再生可能エネルギーをバックアップするサービスの事業化に取り組む企業を取り上げる。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 10:48:06.45ID:kLV3rQfZ
>>798
愚民を騙す完全なマヤカシ。どんな電池であろうが‘再生’するには
大量の濃いエネルギーが必要だ。このエネルギーは石油、石炭、天然
ガスなどの化石燃料と原子力ぐらいしか無く、太陽光などの稀いもの
では到底役不足。再生電池の充電電力も同じ。レアメタル回収も全く
同じ。何をやるにも‘濃い’電力は必要不可欠。いくら無尽蔵大量に
あると言っても、稀い太陽エネルギーでは役不足なのだ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 10:53:10.49ID:38ydbIpr
〈社説〉福島事故対応費 膨らんでいく現実直視を
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023091900091

福島第1原発事故の対応に一体どれほど費用がかかるのか。12年以上を経た今も、膨らみ続けている。

処理水の放出に踏み切ったことで今後、漁業関係者らが被る風評被害への賠償費用が発生する見通しになってきた。
これまでの試算には含まれていなかった費用である。

費用の試算は現在、全体で21兆5千億円となっている。被災者の賠償に7・9兆円、除染に4兆円、除染土の中間貯蔵に1・6兆円、廃炉に8兆円との想定だ。

経済産業省がこの試算をまとめたのは2016年。有識者の間では当時から、想定が甘く過少な見積もりとの見方が出ていた。
その援助が既に、今年8月末で約13兆円にまで膨らんだ。上限を引き上げることになる。
問題は今後、東電が巨額の借金を着実に返済していけるかだ。現在の経営状況を考えると、見通しは暗いと言わざるを得ない。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 11:04:16.64ID:kLV3rQfZ
リサイクルと簡単に言うがそのためには‘濃い’エネルギーを
大量に必要とするから、みんな手を出さない。一言で言えば
儲からないのだ。海の水には金、銀、はじめウランその他あら
ゆる物がたくさん溶けているのは分かっていても濃度は稀く
それらを取り出すことに濃いエネルギーをたくさん必要として
儲からないから誰も手を出さない。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 11:18:10.50ID:kLV3rQfZ
今度は事故対応か。

「問題は今後、東電が巨額の借金を着実に返済していけるかだ。」

ザマー見ろ!と快哉を叫んでいる場合か?!事故を教訓に原発の
更なる安全化強化をし無ければ生きていけないのだ。太陽光も
リサイクルも必要だがこれだけで到底乗り切れるわけが無いのだ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 12:55:54.57ID:iD5/clBi
今日の昼の九州の電気の48%(643万kW)が太陽光発電
電力(W)=電圧(V)×電流(A)に‘濃い’電力とか‘薄い’電力とかないよw
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 12:58:57.00ID:???
原発をこれ以上続けると、いずれ廃炉ラッシュになる時代には中国の支援依存になる。
技術と資金を中国に土下座してお願いすることになる

だから親の立場として、中国は汚染水放出など日本の無責任な行動を𠮟りつけてるのよ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 18:25:53.44ID:XsH9Hq1v
↑ 習近平ポチ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 22:20:16.60ID:zWG3/Lfh
日本には希望の光がある

核融合発電へ前進、技術結集ベンチャーの現在地
大型上場予備軍の今
https://toyokeizai.net/articles/-/699845
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 01:07:56.98ID:???
我が国は比類なき海洋エネルギー国家
国土を取り巻く海の無限のエネルギーを無限に利用できる
潮力、波力、潮汐、海流、温度差等々
これらを位置エネルギーや動力に変換し蓄積や合成して利用する
我が国が比類なき海洋エネルギー国家たる所以は
豪州と同等の海岸線を持ちながら
その海洋エネルギーの利用は沿岸だけでなく内陸であっても豪州ほど遠距離では無くエネルギーの伝達をおよそ安価に容易にする
全国の沿岸でエネルギーを得て
それを全国津々浦々へ即座に伝達し誰もがいつでも何処でも何にでも利用できる
古来より山奥にも海産物が流通していた様に海洋エネルギーの流通も省資源で簡便に行える点が我が国の比類なき画期的な所以となる
天の恵である国土と海洋エネルギーを我が国は決して無駄にしてはならない
天が与えた国力を決して無駄にしてはならない
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 05:17:09.91ID:26OOehWJ
東南アジア、広がる再エネ送電網 シンガポールが爆買い
ASIA Biz MAP
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB152HR0V10C23A9000000/

東南アジアで再生可能エネルギーの国境を越えた売買が活発になってきた。
シンガポールが周辺国からの「爆買い」を進める一方、ラオスなど再エネ発電の潜在能力が高い国には商機が生まれている。
国際送電網の広がりで脱炭素が前進するだけでなく、東南アジア域内の電力の安定供給にも一役買いそうだ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 07:54:20.44ID:???
中国は過去10年間で原子力発電量を3倍以上に増やし、世界で最も急速に成長している。現在の成長率を維持すれば、中国は向こう10年以内に米国を抜いて世界最大の原子力発電国になるだろう。

世界最大の石炭消費国である中国が原子力発電を増強しているのは心強い。世界第2位の石炭消費国であるインドも、中国より遅いペースではあるが、原子力発電を増やしつつある。

国際エネルギー機関(IEA)は、2050年までに世界の原子力発電量を倍増させなければ、温室効果ガスの排出を正味ゼロに抑えることはできないとみている。

https://forbesjapan.com/articles/detail/66067?read_more=1
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 10:17:14.82ID:epacVmFX
太陽光だの風力に飛びついていても、やがて、そんな物は役不足と
気がついた時はもう手遅れ。化石燃料も核燃料も狡い国家に独占
され、人のよいバカ国民は経済はおろか深刻なエネルギー不足に喘
ぎ存亡の危機に見舞われる!狡い国家群は今この事態を想定し化石
燃料、核燃料の獲得に全力を集中しているのだ。今、再生可能・・
と大騒ぎしつつ反原発、福島云々と騒ぎ回っている輩は責任をどう
とるのだろうか?!その時になって「だから俺たちは原発を強化し
ろ」と言ってたのに何をしていたのだ?!」と勝手、見え透いた狡い
言い訳をするに違いない。いまやこういう輩によって日本は存亡の
危機に瀕しているのだ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 10:34:37.18ID:epacVmFX
この事態を「妄想」にしか見えないお前は本バカだ。
妄想でなかったとき、お前はどう責任をとるのか??
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 10:53:44.85ID:26OOehWJ
洋上風力拡大のカギを握る「浮体式」発電機、大量導入で世界レベルの発電量へ
https://newswitch.jp/p/38547

国内の風力発電整備で、洋上風力の拡大が見込まれている。
日本風力発電協会(JWPA)によると2022年末時点で風力発電の国内導入量は陸上中心で480万キロワット。
国内発電電力量の0・9%(環境エネルギー政策研究所〈isep〉調べ)に過ぎないが、30年代からは洋上風力が急増する見通し。
同年代半ばからは発電機を洋上に浮かべる「浮体式」の大量導入が見込まれる。
日本の風力関連産業を世界レベルに育成するチャレンジとなる。

大きな潜在力 50年めど6000万kW導入

量産の時期探る 福島県沖で実証加速

組み立て基地整備 部品調達網を充実
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 12:35:01.61ID:???
 
日本は井の中の蛙だから、海外のことなんて知らんと思うけど、中国以外のいろんな国でも、福島の汚染水放出のネガティブな報道されてるんやで。

「日本が海を汚している」という認識を世界の人々が持っている。これが実態
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 12:35:18.25ID:???
日本は井の中の蛙だから、海外のことなんて知らんと思うけど、中国以外のいろんな国でも、福島の汚染水放出のネガティブな報道されてるんやで。
「日本が海を汚している」という認識を世界の人々が持っている。これが実態
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 16:46:53.67ID:UJhT7cRl
>>814
原発がまた爆発したら
君はどう責任を取るのか??
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 17:26:28.78ID:epacVmFX
公衆の面前で腹をカッ切って死ぬ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 18:51:15.36ID:b6Dl+b2O
 脱原発再エネ連中 決して福島への風評加害ヘイトやめんだろう
 再エネ、特に太陽光パネルの耐用年数期限切れんときの処分については、原発の処分場「同様」何1つ決まっとらんから、再エネもまた「トイレなきマンション」でしかないって現実から目逸らすために、風評加害という「言葉での犯罪」は必要不可欠なのだ
 そして原発再稼働ももう不可能
 原発再稼働派 処理水放出なんかしたら(常識で考えりゃ)風評問題で処分場選定に悪影響及ぼすの分かり切ってることなのに、この専門バカ連中 放出でも風評被害は起きないって極楽トンボ思考から、決して抜け出せない(ヒドイのになると、「風評陰謀論」にはまってるゴミ野郎もいる ご都合主義の極み)
 8,24までは火発、原発、再エネの3本柱でいくしかないって思ってたけど、もう火発1本やりで当座凌ぎするしかないのか
 温暖化問題で全世界から袋叩きんなるんだろうけど…
 
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 20:03:08.34ID:???
Hi!
It's still hot during the day here.
In the morning and evening, it feels a little like fall.
How are you doing?
I seem to have managed to get through this summer in good health, and you?
I know you are very concerned about the release of treated water from Fukushima into the ocean.
According to the official announcement about this treated water...
The nuclear contaminants are mechanically and chemically removed by special equipment, leaving behind a radioactive isotope of hydrogen called Tritium.
The Japanese government has set a standard concentration for discharging this into the ocean, and currently, multiple ocean samplings off the coast of Fukushima show that it is consistently below 10 becquerels per liter.
I have heard that the WHO standard for Tritium in drinking water is 10,000 Bq/l.
Globally, Tritium standards for drinking water vary widely from country to country
In Canada (Ontario)
it is 7000 Bq/l
30,000 Bq/l in Finland
740Bq/l in the USA
100Bq/l in the EU
As you can see, the standard values for drinking water in each country are different, and the risk thinking about Tritium concentration is probably different.
It is true that Tritium is naturally occurring in the atmosphere, and is produced by cosmic rays irradiating air molecules in the atmosphere.
The tritium concentration off the coast of Fukushima is currently below 10 Bq/l, but TEPCO has set the criteria for stopping the discharge of treated water into the ocean at 700 Bq/l, so there should be no fear that they will be bold enough to discharge the water as they please.
I think we can trust TEPCO's self-management ability.
In my personal opinion, I support the average of the US and EU standards.

Best regards,
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 20:44:03.51ID:UJhT7cRl
>>820
公衆の面前で腹をカッ切って死んで責任から逃れるのかw
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 05:50:34.17ID:QnIf7t2V
再エネとEV普及、パリのCO2排出8割減も 東北大試算
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1249F0S3A910C2000000/

東北大学や仏気候環境科学研究所などはパリ近郊で太陽光発電と電気自動車(EV)が普及した場合、二酸化炭素(CO2)排出量を最大76%削減できるとの試算をまとめた。
CO2を排出しない原子力発電を活用している国や地域でもさらに削減が見込めることを示した。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 09:34:46.67ID:AGSKe2GT
たくさんって何リットルくらい?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 10:08:44.95ID:mguH7stF
>>825
全ての車をEVにして太陽光だけで動かせばCO2排出量が大幅に
削減できるのは誰にでも分かる。問題は太陽光にどれだけの能力が
あるかだ。例えばパリに降り注ぐ全太陽エネルギーを全て電力に変
換できたとして、市内全域の何%を要するか?現実の「光→電力」
変換効率はいくらか?将来何%まであげられるか、その見通しなど
まずは理想状態はどうなのかを確り科学的に明らかにする必要がある。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 10:25:11.60ID:mguH7stF
ではその「とっくの昔に明らかになっている」結果を聞かせてくれ。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 10:34:45.80ID:???
>>828
単に化石燃料車の排ガスを減らさないと駄目だというだけ
大都市では車による大気汚染汚染問題に苦しんでる(そのため中止部への乗り入れ制限とか、課金とかやってる)
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 10:44:30.10ID:mguH7stF
そんな事は今さら改めて言われるまでも無い。確かな具体策が
求められているのだ。単なる「太陽光」では床屋談義にも劣る。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 15:55:19.96ID:???
 
汚染大国の「強欲」で世界の温暖化対策に遅れ=国連事務総長
9/21(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f4fbdefba4ff4328b7b41b318c0b48a4c5233c4

[国連 20日 ロイター] - 国連総会に合わせて20日に開かれた「気候野心サミット」でグテレス国連事務総長は、化石燃料利権への「むき出しの強欲」が原因となって温暖化に対処する時間が足りなくなっていると批判した。

「化石燃料の既得権益者が強欲をむき出しにし、われわれの足を引っ張り腕をねじ伏せてきた。こうして失った時間を取り戻さなければならない」
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 16:02:38.65ID:???
国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は各国に化石燃料関連の補助金廃止を呼びかけた。こうした補助金を巡っては21年に段階的廃止が国際公約となったものの22年に過去最高の7兆ドルにまで増加していたという。

ほら岸田言われてんぞ😅
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 16:23:10.32ID:QnIf7t2V
金を持ってる石油業界が「地球温暖化懐疑論」キャンペーンを繰り広げていた

「地球温暖化はウソ?世論動かす“プロ”の暗躍」
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/X6XYVJVGYJ/

世界的な潮流に反してアメリカの保守派に支持される「地球温暖化懐疑論」。
論客を雇って裏付けに乏しい説を一般に浸透させた複数の利益団体と、その手法を告発する調査報道

80年代アメリカではNASAの科学者が温暖化ガスの深刻な影響を訴え、ブッシュ大統領はCO2削減を掲げた。
しかし、温暖化に懐疑的な論客が次々とメディアに登場し、批判を繰り広げる。
その裏には、CO2削減政策によって損失を被る石油業界によるキャンペーンがあった。
懐疑派の立役者たちの生々しい証言でその実態を暴く。

原題:The Campain Against the Climate/デンマーク・2020年
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 17:00:36.08ID:mguH7stF
最近、太陽活動の周期性、黒点の増減などに関する情報が極端に
少なくなり、地球温暖化の原因は全て人類の排出するCO2とする説
」が主流になってる。これおかしいよ!ノアの洪水だとかマンモス
絶滅だとか地球は何回となく寒冷温暖を繰り返してきた。今もその
周期の中にあると考えるのがフツーじゃ無いのか?今の暑さを全て
CO2 の所為にするのは何か根底に不自然な邪悪な陰謀を感じざる
を得ない。オカシイ!!!!!!
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 17:18:14.02ID:mguH7stF
この陰謀の陰に、石炭、石油、天然ガス、核燃料の熾烈な獲得競争が
あると見るべきじゃ無いのか?お人好しの日本人は要注意!!_
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 18:12:25.26ID:ffrMyzOO
>>835 >>836
 いい加減にしてくれ
 原発も再エネもダメなら、温暖化ホンマでも火発フル稼働しかないじゃないか
 文句言うなら、期限切れのソーラーパネル処理や放射性廃棄物処分場どうすんのか言ってからにすべきだ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 19:14:45.68ID:ffrMyzOO
>>841
 アホ マジ死ね
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 20:35:46.88ID:???
エネルギー資源の無い日本は、自然エネルギー(再エネ)を選択するしかないのだが
ちなみに原発燃料ウランも輸入
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 02:45:09.06ID:yjyw1WL6
 仮にそうだからって、習近平がウイグル人酷使して作った中国製の安価ソーラーパネルに頼るなら、なおヒドイ

 寝るか
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 08:24:26.86ID:???
中抜きされる
高く買ってあげても同じ
買うほど飢餓が拡大してる
東南亜の果物🍌や中欧の穀倉地の如く
生産を広げるほど食えない人達が増えた
逆に貧乏になった
反逆してるとこもある
フェア取引は戦前後も上手く行ってない
上が持ってくから
従国では顕著
今でも
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 09:36:38.37ID:kLEQqUvG
とりあえずできるのはフェアトレイドの製品を買うことくらい
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 18:08:40.23ID:NRTvh5tW
>>829
出典無効
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 19:08:48.40ID:yjyw1WL6
 今まで太陽光での環境破壊 あくまでアセスの観点から考えるべきって思ってたけど間違ってた
 >>847みたいな習近平ポチ(中共工作員)が太陽光派な以上、こんなの支持しても非人道的売国奴ってことんなる
 現状で太陽光支持するってことは独裁者周近平がウイグル人こき使って作った安価ソーラーパネル使うってことにしかならない
 人道的観点からも太陽光使ってる輩、ウイグルジェノサイドの加担者としてしょっ引くべし(少なくとも中国印のパネルはちゃんと経済制裁の対象にしなきゃダメ)
 
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 21:12:08.18ID:yjyw1WL6
 結局んとこ、再エネ脱原発の言うこといっつもおんなじ
 (再エネの大規模活用に伴う)森林伐採にしても劣化ソーラーパネルにしても、有毒物質漏れにしてもバードストライクにしても、歴史的景観地破壊や水源池汚染にしても
「放射能汚染よりマシ」
ってふてぶてしい居直り
 もうこれじゃ、火発「逆行」しかないか…
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 01:01:32.73ID:ryktS4c+
>>853
風力も増えてる
ただグリーン水素やe-fuelもやるというなら
ドイツの改正案くらい増やさなければならないらしい
電力構成で再エネが50%を越えるドイツがこれから何倍かに増やす計画を立てる
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 05:16:59.23ID:wNGiaN3E
日本では国会議員が不正+技術トラブル
台湾では着々と

国の「洋上風力事業」第1号、風車の不具合で運転開始が2年延期
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/16_6_r_20230922_1695380602661194

長崎県沖で洋上風力発電設備を建設している戸田建設は22日、風車の不具合を検査するとして2024年1月としてきた運転開始時期を26年1月に延期すると発表した。

台湾沖に風力73基 三井物産が参画 原発1基分の出力に相当
https://www.asahi.com/articles/DA3S15748956.html

三井物産は22日、台湾での洋上風力発電事業への参画を最終決定した。
カナダの電力大手と組んだ総額9600億円のプロジェクトに対し、投資と融資あわせて1700億円を拠出する。
原発1基分の出力で、台湾の100万世帯の需要がまかなえる発電量を見込む。現地の電力会社などに長期固定価格で売電する。
GX(脱炭素化)を掲げる政府の「再エネ海域利用法」で初の認定を受けたが、検査や改修に約2年かかると判断した。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 05:54:52.81ID:wNGiaN3E
オランダ、発電の半分が再生可能エネルギーから
https://www.portfolio.nl/news/post7015/

オランダで発電される電力の半分以上が、風力や太陽光発電によるものになった。化石燃料による発電は減りつつある。

オランダ中央統計局(CBS)の調査によれば、今年上半期に発電された電力の46%が水、風、太陽といった再生可能なエネルギーによるもので合計266億キロワット時。2022年の同時期と比較して14%増である。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 10:17:44.12ID:???
イ○○ンなんて特別に頭が良い訳でも何でもないだろう
彼には申し訳ないがどちらかと言えば逆に近いか境界嶺かも知れない
それが必ずしも悪い事ではない
院卒程度の頭は十分あるはずだ
しかし彼を完全に成功させたのは何より環境要素が殆んどだろう
彼や取り巻きの卓越したインスピレーションを叶えた要素は何と言っても極めて高度な資金調達やフーズチェインなど歴史的にも成熟し上手く良く裏打ちされている環境要素が存在したからこそ彼らの精力と努力と野心を猛烈に具現化させたに違いないはずだ
システマティックな信用創造や合理的な市場環境の賜物とも言える
そこから奈落へ落ちる者も数多いれば姿形を変えながら持続成長を継続し続ける強者もいる
まあ彼が我が国でテ○ラを本気で飛躍させたいならク○パーをテ○ラ化すれば代理店も不要だろう
ブランチオフィスもいらないはず
ネットでポチッとやるだけだろw
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 10:25:59.85ID:DPa1f+dt
洋上は風力が安定してるとか言うけど、そもそも基本的に日本は地理的に風力に恵まれて
いないって話があるよな。。。。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 10:26:21.33ID:DPa1f+dt
それでもするしかないってことんだろうが・・・・
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 10:26:49.11ID:DPa1f+dt
ホント資源に恵まれない国でなんとかならんもんかね・・・・
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 11:44:31.84ID:???
エネルギーを
変換して
貯める→(再変換)→送る→使う
または
合成して→送る→(再変換)→使う

これだけのことだw
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 12:21:27.37ID:TI2oq/7b
核融合
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 13:01:42.21ID:1OUVpyBa
太陽光発電 世界3位
水力発電 世界8位
地熱発電 世界10位
風力発電 世界24位

風力は寂しいけど
こんなもんだろw
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 13:10:12.65ID:???
2022年で再エネ比率は約20%
エネルギー資源の無い日本としては低い
もっと自給率を上げないと
安全保障の観点からも
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 14:11:20.16ID:ryktS4c+
再エネ中国が導入量で世界一
再エネ比率はついに30%超え
バッテリーやパネル作ってる企業の独自開発も多いので
それらの再エネ比率はもっと高くなる
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 14:25:41.99ID:W8MafWAw
 ウイグルジェノサイドと背中合わせでの話 871は太陽光支持がナチや共産主義支持だってこと証明してる

 結局再エネ脱原発 破廉恥な自己欺瞞のカタマリ
 放射線被曝はワルイが鉛やカドミウム中毒ならいいとか、ロクなこと言わんゴミクズ
0873872訂正
垢版 |
2023/09/23(土) 14:30:12.78ID:W8MafWAw
 ナチや共産主義支持(も同然)だってこと証明してる

 現状で再エネはもう絶対に支持出来ない
 かつての
「原発で温暖化止めよう」
の同類以外の何ものでもない
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 14:41:20.22ID:wNGiaN3E
コープさっぽろ、太陽光発電200カ所建設 総事業費37億円
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74674610S3A920C2L41000/

コープさっぽろ(札幌市)は22日、北海道内で太陽光発電所を約200カ所建設すると発表した。
店舗で使う電気を自前の再生可能エネルギー発電所から調達し、電気料金負担を年間2億円削減する。
総事業費は約37億円の見通しで、まず2023年度末までに約60カ所を稼働する。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 16:15:21.43ID:ryktS4c+
>>869
入札終わった分が全て稼働したら風力も20位くらいには入れそう
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 07:33:11.49ID:FgzQmo35
>>874
37億円投資し、年間2億の電力料金削減、修理費、維持費一切なし
勿論、この間利益ゼロで、資本回収に 37/2=18.5(年)を要する。
まあ妥当な数字、償却以前に設備寿命が尽きるだろう。パネルマン
セーの輩はこの数字をよく見てソロバンに合うと思えば設置するがよい。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 09:14:02.80ID:???
法定耐用年数で償却したと仮定して
その時点でメンテ終了(停止)し発電効率が半減すると仮定して設備をそのまま3年間使用した場合でも3億のオマケ(節約=利益)になるので悪くないかも?
但し事業法上の点検・整備・改修は必須なので発電効率は半減しないかも知れないがその際の利益と経費は発生するだろう
全使用期間を保守契約なり保険適用できれば賢く儲けられるのか?
結果的に3億から5億くらい取らぬ電気の皮算用してるのかな?w
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 09:50:17.42ID:FgzQmo35
>>878
「法定耐用年数」とは何年?・・3億のオマケ??計算根拠を示せ。
発電効率は一切下がらないとして、更にメンテナンス(修理など)に
ビタ一文かけないとしても、(あり得ない超理想条件)37億の投資
で年間売り上げ2億なら償却に大雑把に言って18.5年要するのだ。
勿論この間利益ゼロだ!!3億のオマケといは一体どんな根拠だ??
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 09:54:50.19ID:???
>>874
2040年に事業活動で使用する電力を再生可能エネルギー100%にすることを目指し、RE100にも加盟するコープさっぽろ向けに、伊藤忠エネクスが北海道内の太陽光発電所(最大200ヵ所)を開発し、
その後の太陽光発電所のメンテナンスや、電力需給管理を含めたトータルエネルギーサービスを提供するもので、コープさっぽろの脱炭素化と電力コストの安定化ならびに電気の地産地消に貢献する取り組みとなります。

本取り組みでは、伊藤忠エネクスが開発した各太陽光発電所を、コープさっぽろが独自で所有し、その発電所群で作られたCO2フリーのクリーンエネルギーを、自己託送制度を用いてコープさっぽろの全108店舗に対し、安定的に供給いたします。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 09:59:28.16ID:???
コープさっぽろ 
37億投資 20年で40億円の電気代削減
損なしが確定。電気代が今後上がるほど経費削減効果は増えるだけ。

伊藤忠
太陽光やPPAの総合管理。上記の投資契約を守りつつ、それ以外で発生する利益を伊藤忠が上げる。
まさに再エネ電力インフラ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 10:04:12.18ID:???
新規参入がイノベーションや技術革新を産む。
電力業界に新規参入が増えるほど、既得権益は破壊されていくということ。
急先鋒は資本力のある商社だな

いずれ商社が旧電力をぶち負かし、その後はエネルギー企業テスラなど海外企業と競争を繰り広げていくであろう。

くわしくは>>861
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 10:37:10.84ID:???
法定耐用年数以上の償却期間は認められないので毎年2億しか償却費に当てられないのならその金額に見合った設備にするはずだ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 11:15:52.72ID:4bXfA7iC
温暖化って本当にあるんかどうかってことをまずはっきりしてほしいが、
科学者を含めて誰もわかってないんじゃないかって感が否めない・・・・
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 11:55:36.84ID:???
メンテすれば法定耐用年数の2倍程度は使用可能らしいので償却後から新たに20億そこらの節約にはなるのかな?
そこからメンテ費用と諸経費や保険料を差し引いても10億くらい稼げると見てんだろコープさんはw
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 11:56:31.30ID:FgzQmo35
37億投資で収入が年2億、20年で40億、投資全てを取り戻す
のになんと18.5年!これでどうして損なしが確定なのだろ
うか?パネルが騒がれてからまだやっと10年経つかどうかと
言う時、即ちまだ償却も済まない内に、もう捨て方が問題に
なってる。その寿命の短さには唖然とするばかり!この現実
をよく見ろよ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 12:29:00.89ID:???
コープさっぽろの令和4年度の
売り上げ3140億
営業利益48億
剰余金19億
らしいが37億程度の太陽光発電設備の新設で何か問題あるのかな?
もっと良い提案があれば進言すべし
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 12:59:50.89ID:4bXfA7iC
>>889

いや・・・

ホントそう、実はそうだったなんてオチはいらないって思ってるんだが・・・・

まぁ、国連とかが大変だって言ってるから大変な問題なんだって考えないといかんのかもしれんが・・・・・
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 13:11:22.05ID:gShTU3zS
 温暖化が事実じゃないなら「脱炭素か脱原発か」みたいなことにならんだろう
 原発も再エネも廃棄物(使い古した用済みソーラーパネルとか)の問題抱えてるし、火発だと脱炭素難しい…
 でも(放射性廃棄物や鉛・砒素・カドミウム含有のパネルよりは)火発フル稼働で国際的顰蹙買うほうがまだマシだとも思う
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 13:34:54.77ID:???
>>886
はっきりしてるよ
① CO2の濃度は19世紀から継続的に増加(およそ1.5倍)しており、その増加量は化石燃料の消費量で説明つく(逆に消費量から推定される増加幅よりは小さい)
② 濃度別のCO2による温暖化能力は物理的に明確になってる。
③ 実際の気候にはフィードバック機構やフィードフォワード機構があるので、定量的に何度上昇するかは色々議論がある
④ 実際に20世紀の温度は概ね②や③の予想の範囲で上がっていて21世紀になって加速傾向もある

①と②に異論がある学者は、物理学会でフリーエネルギーとか発表してるようなトンデモ系を除いてはまずいない
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 14:03:24.65ID:???
 
欧州 再エネ大手、最大の太陽光発電所を日本で建設へ
2023年9月22日
https://jp.reuters.com/business/V56GF64DK5NVPP3XRFZWHLKZ3M-2023-09-22/

ポルトガル最大の再生可能エネルギー会社EDPリナババイス(EDPR)は、同社最大となる太陽光発電所を年内に日本で着工することを明らかにした。
ある企業に直接、電力を販売するという。企業名は明らかにしていない。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 14:30:15.76ID:FgzQmo35
>>893

0837名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/21(木) 17:00:36.08ID:mguH7stF
最近、太陽活動の周期性、黒点の増減などに関する情報が極端に
少なくなり、地球温暖化の原因は全て人類の排出するCO2とする説
」が主流になってる。これおかしいよ!ノアの洪水だとかマンモス
絶滅だとか地球は何回となく寒冷温暖を繰り返してきた。今もその
周期の中にあると考えるのがフツーじゃ無いのか?今の暑さを全て
CO2 の所為にするのは何か根底に不自然な邪悪な陰謀を感じざる
を得ない。オカシイ!!!!!!
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/21(木) 17:18:14.02ID:mguH7stF
この陰謀の陰に、石炭、石油、天然ガス、核燃料の熾烈な獲得競争が
あると見るべきじゃ無いのか?お人好しの日本人は要注意!!_
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 15:40:16.90ID:gHVB6E/Y
地球温暖化 1.09度

都市化率と平均気温等の長期変化傾向(100年)
東京  3.3度
名古屋 2.9度
大阪  2.6度
札幌  2.7度
福岡  3.1度

このままの勢いなら1000年後に東京に住めなくなるw
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 16:05:30.47ID:FgzQmo35
地球の温度=太陽からの熱+人類が燃やす化石燃料その他の発する熱
−宇宙の彼方に放散する熱。この内宇宙の彼方に放散する熱がCO2の
影響で少なくなり熱が地上に溜まるというのが「温暖化」の唯一の
説明だ。入ってくる膨大な太陽熱の動向、周期性を無視した暴論と
言わねばならない。権威主義「CO2説」はやはり不純な動機を秘めた
陰謀と呼ぶべきものだ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 17:26:15.23ID:???
太陽の活動には周期性があって
現在はいわゆる極大期に近付いているらしい
つまり太陽の活発な活動によって
地球の気温も上昇する時期に来ているらしく国内外の研究・観測機関や宇宙研究開発を行なう機関等もその状況を示している
この太陽活動の極大期をピークアウトするまでは夏の熱波や酷暑はしばらく続くのかも知れない
いみじくも地球沸騰化などと宣う国際機関もあったが洒落にはならない

そして冬も海水温が高く海から水蒸気の蒸発が多くなり寒波とぶつかれば各地で大雪を降らせるのかも知れない
今年の夏は国内外の各地で線状降水帯など過酷な集中豪雨が極めて甚大な被害をもたらしたが冬に線状降雪帯(仮称)など襲来すれば再び大変な事になるのかも知れない
この活発な太陽活動に加え温暖化の影響が相乗効果をもたらしているのならば由々しき事態かも知れない
数年前の豪雨で集落ごと流された中山間地域で土石流や瓦礫の撤去等ようやく今年で終り閉村式が行なわれた報道を見たが実に身につまされた
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 19:43:52.34ID:???
>>897
小学生レベルの知能だな
温暖化ガスをコントロールし、地球環境を維持してきたのは全生命体による努力の活動だ。
生命体が絶滅したら、地球は金星のような灼熱地獄になってるの。
すでにハピダブルゾーンから外れてんだよアホ

これをぶち壊してんのが人間な
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 23:20:50.48ID:gHVB6E/Y
人類が滅亡したらCO2濃度が0.028%に戻るんじゃないw
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 23:33:30.07ID:???
ソロモン諸島のソガバレ首相が国連総会で演説し、福島第一原発にたまる処理水の海洋放出について、「がく然としている」と批判し、放出の停止を求めました。
これに対し、日本の代表は「日本は科学的根拠に基づいた説明を行い、人体や環境を脅かす水は放出していない」と反論しました。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 05:38:08.38ID:n4BSlwcq
 ソガバレ首相は昔々広島・長崎の被爆者1人残らず断種しろって言った自民党都議会議員(故人)とおんなじ
 でも、逆に言えば処理水放出はこういう風評「加害」ヘイトス必ず引き起こすから、その意味で原発はもう再稼働出来んだろう…

 もうすぐ6時 もうひと眠りするか
0903902訂正
垢版 |
2023/09/25(月) 05:44:41.82ID:n4BSlwcq
風評「加害」ヘイトスの「ス」とってね

 なして原発派は処理水放出でも風評問題起きず、スムーズに再稼働可って思えるんだろう
 まあ、放射能汚染でない汚染ならいいじゃんって居直る再エネ脱原発気違いよりは、まだマシなんかね…
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 10:55:03.83ID:UfS9Klpw
東電は処理水放出で風評被害を発生させると予想してた
想定より何倍も被害額が増えそうだけどw
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 13:20:55.96ID:???
大問題なのは、まだ除去できていないトリチウム以外の放射性物質
もう一度アルプスにかけないといけないらしい
それが処理水(残留してるのは汚染水)の七割近くあるとか
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 16:37:11.89ID:c8s3TeQp
原発事故由来の放射性物質(環境省HP)
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h28kisoshiryo/h28kiso-02-02-04.html

原子力発電所の事故による汚染の場合、問題になる放射性セシウムにはセシウム134とセシウム137の2種類があります。

セシウム137の半減期は30年と長く、環境汚染が長く続きます。
放射性セシウムは化学的性質がカリウムとよく似ているため、体に入った場合は、カリウム同様ほぼ全身に分布します。
セシウムやヨウ素の生物学的半減期は年齢によって変わり、若いほど短くなることが知られています。

ストロンチウム90は半減期が長く、化学的性質がカルシウムに似ているため、体に入ると骨に蓄積します。
γ線を出さないため、セシウム134及び137ほど簡単にどこにどれだけあるかを調べることはできません。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 19:09:25.93ID:???
 
需要高まる「排出量ゼロ配送」 新興企業はEVバンで攻勢
2023.9.25
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/092500492/

欧州、米国の配送サービス産業において、スタートアップ企業がしのぎを削っている。
焦点は、都市部の小売企業・消費者に直結する「ラストワンマイル」で、大手に先んじて電動(EV)バンによるゼロエミッションの配送を実現することだ。

スタートアップ各社の狙いは、業界大手が長い時間をかけて準備を進めている隙に市場シェアを握ってしまうことだ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 19:54:25.85ID:???
 
マスク氏はこれまで、スペースXやテスラなど次世代技術でリードする会社を創業したほか、Xと改名したツイッターも去年買収。
多様な事業への挑戦を可能とする原動力は何か。アイザックソン氏はマスク氏が幼少期に父親から受けた暴力が深く影響しているとみています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05c541726249202998f6057d2dd91f723f045378

「マスク氏は普通の人より心が傷つくことに耐えられる。だから尋常ではないリスクをとれる一方、他人に対して厳しく当たりがちだ。
マスク氏がツイッターを買収する前、一緒に本社を訪問したことがある。ツイッターは当時、雰囲気が“優しい”会社だった。社員やユーザーの心が傷つかないようにあらゆる心理的な脅威を排除していた。ただマスク氏は不満を示した。
『人は追い込まれないと何も成し遂げられない』『心の傷から人を守ることを私は好まない』と言っていた」
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 20:47:29.17ID:???
「・・・こうしたプロセスや関係者の理解なしには、いかなる処分も行わず・・・」
 ≠
「・・・こうしたプロセスや関係者の同意なしには、いかなる処分も行わず・・・」

平成27年8月25日

福島県漁業協同組合連合会
代表理事会長 野﨑 哲 様

東京電力株式会社
代表執行役社長
廣瀬直己


東京電力(株)福島第一原子力発電所のサブドレン水等の排水に対する要望書に対する回答について
https://www.tepco.co.jp/news/2015/images/150825a.pdf
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 21:55:06.90ID:n4BSlwcq
 福島への風評加害ヘイト続ける一方、再エネ自体に内在する環境汚染要因についてはすっとぼけな脱原発再エネ連中
 このままだと50年後、100年後の日本に残るの、ハゲ山になった元森林地帯に放棄される鉛・カドミウムまみれのソーラーパネルその他ってことんなる
 今のままでの再エネ全面移行、それはかつて温暖化阻止し海外の石油に頼らずに済むって原発推進の口車に乗せられた「愚行の歴史」の繰り返しでしかない…
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 22:27:01.66ID:UfS9Klpw
日本の土地はすぐ草が生えてくるから
はげ山を維持するほうが大変w
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 22:31:58.80ID:n4BSlwcq
 過ちから学ぶこと
 他人の言うこときちんと聞いてから自分の意見を言うのが「人間」
 その意味でパヨイデオロギーで事実捻じ曲げてるだけの再エネ脱原発 人間じゃない
 もう殺処分以外処置なし
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 05:28:41.79ID:SgaEggH5
>>917
過ちから学ぶこと 福島原発事故から学ばないとw
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 07:52:12.94ID:???
充電式の電池ってのがあって
電圧が下がっても電池を交換せず
コンセントに差し込んで充電して何度も使え色んな電機製品なんかに広くたくさん使われてる
これに使われてる代表的な電池が
ニッカド電池

ニカド電池やカドニカ電池なんて
言われたりしてる
ニッカド電池って言うのは
正式にはニッケル・カドミウム蓄電池
今でも使われてるけど御存知カドミウムの毒性なんかもあるので徐々にリチウムイオン電池なんかに置き換わってきてる

水銀電池なんてのもある
ボタン電池なんて言われて世の中で色んな電器製品に使われてる

電池など捨てる時は適当に捨てないで
回収ボックス等へ持って行かなきゃね
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 13:06:57.77ID:???
PCBなんてのもある
優れた電気的特性を持つ絶縁性の物質
むかしカネミ問題で聞いたと思う
PCBは弱電にも強電にも広範に使われてる
変圧器のトランスや電灯の安定器や電子回路のコンデンサーetc etc
PCBはダイオキシンに並ぶ厄介な点があるので既に四半世紀に渡って徐々に回収され専用プラントで分解処理が進んでいる

事業所単位の大物の回収は一巡してる
巷のPCBはまだまだ在るのかな?
昔のブラウン管テレビがあれば
裏板を外すと回路があって小さな筒状の部品が沢山並んでる
それがコンデンサーで中にPCBが使われたりしていてテレビ電波の画像や音声を美しく整えている

PCB自体には非常に安定性があるので
もし野に放たれたら中々分解せず
何時までも何処までも広がりを見せたりするのかも知れない
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 15:16:48.68ID:SgaEggH5
空自浜松基地の周辺地下水でPFAS検出 指針値の3倍超 静岡
https://mainichi.jp/articles/20230926/k00/00m/040/034000c

静岡県浜松市は25日、航空自衛隊浜松基地周辺の地下水で追加調査を行った結果、
1リットル当たり50ナノグラムとされる暫定指針値の3倍を超える有機フッ素化合物(PFAS)を検出したと発表した。
PFASは有害性が指摘され、PFASのうちPFOSなどは発がん性が指摘されている。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 16:29:18.53ID:SgaEggH5
1~8月の入札規模は前年の5倍、中国で「蓄電システム」の導入が急拡大する背景
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbd0ba3bfdf5b0ebc4282ebd84166944932f5a8d

中国では再生可能エネルギー発電の設備容量が安定的に増加するなか、電力を一時的に蓄える「蓄電システム」の導入が急拡大を見せている。

業界団体の中関村儲能産業技術連盟が9月8日に公表したデータによれば、2023年1月から8月にかけて中国各地で実施された蓄電システムの競争入札の規模は容量ベースで43.1GWh(ギガワット時)に達し、前年同期の5倍に膨れ上がった。

■リチウム相場急落でコスト低下

■地方政府の「強制設置」も追い風に

蓄電システムの導入は(再生可能エネルギー発電による)電力の生産量と消費量のマッチングや、送電網の受け入れ負担軽減などに高い効果を発揮する。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 19:13:36.25ID:5BTR1on6
 再エネ脱原発はクズ 特に太陽光問題ばっか
 再エネ自体にまだまだ問題大アリだから福島への風評加害煽ってごまかそうとする
 この前辛坊治郎とかいうクソジジィが福島出身の社会学者に口汚く
「原発誘致したほう自業自得」
と喚き散らし、
「それなら電気使ってた首都圏民の責任はどうなんですか」
って反駁されると、図々しくも
「オレはソーラーパネルで自家発電だ ウダウダ言われる筋合いない」
って居直り(いい歳こいてスネ夫の金持ち自慢そのまんま まさにゴミ野郎)
 こういう再エネクソ連中 
 日本のソーラーパネルが習近平のウイグル人酷使の産物であることも、パネル自体に鉛・砒素・カドミウム含まれてることも、(太陽光もまた原発での処分場同様)耐用年数過ぎたパネルの廃棄問題未解決なマンマということも、全く知らんか知っててとぼけてんだろう まさにクソ
 ソーラーパネルの大量廃棄が鉛等による環境汚染もたらす事実蔑ろの再エネ脱原発 特にソーラーパネルセッティングなんぞしてる輩 通常の不可燃物に電池出してるに違いない
 
 
0924923訂正7
垢版 |
2023/09/26(火) 19:17:04.46ID:5BTR1on6
 通常の不可燃物(ゴミ)に電池出してるに違いない
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 19:44:25.72ID:5WjK97zj
「それなら電気使ってた首都圏民の責任はどうなんですか」

また爆発して汚染すると駄目だから
福島、新潟、青森の原発の電気を使わない。
どうしてもやりたいなら東京に地下小型原発でも作ればいいんじゃないw
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 22:12:41.76ID:???
>>927
>日本の政治を動かしているのは中央省庁の官僚たちです。日本は民主主義国家ではなく、官僚主義国家です。

>財務省の官僚たちが考えているのは自分たちの保身であって、国民のことを中心に考えているのではない
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 00:25:11.73ID:ceKwjEVp
 (何度も言ったが)再エネは森林伐採や水源池汚染の環境破壊エネ
 特に太陽光推しは中国共産党工作員のセールスマン
 こんな連中が再エネ推せば推すほど、案外原発回帰ってことになるかもな
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 01:05:57.25ID:UrzvW0R2
>>930
それはアセスメントの問題
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 01:14:18.49ID:ceKwjEVp
 少なくともワタシのような下級国民 中国(ウイグル)製「安価」ソーラー「高くて」絶対買えん(そもそも我がボロ屋の屋根には設置出来ん)
 >>932は結局中国国内の人権問題ガン無視してる
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 03:26:30.24ID:???
これは現在の欧○での話題だが
今後の首たる宰相は最低でも
理系能(脳)と文系能(人文・社会科学等)
これらがダブルメジャーかつ
どちらかワーキングレベル(プロ)でなければその首たる職責を決して果たし得ないと言われている
取り巻きが揃っていれば良いのでは無く I QやEQだけでも駄目で
自分一人でも理解でき自分一人でも中立性を判断できるキャパが無ければ務まらないと言われている
非常に厳しく過酷な環境だ
我が国の教育環境では飛び級制でもなければ達成できないかも知れないが1つアイデアはある
資格取得だ
国家試験による高度な資格や免許取得が最適だ。年齢制限や資格要件など問わないものもある
医師と弁護士はオーバーとしても
理系出身の建築士かつ税理士や文系出身の歴史教師かつ電気技師など様々なバリエーションで対抗できるはずだ。何に対抗するのか?生成AIの騙し討ちへの対抗か?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 05:42:33.80ID:axUWq6h8
IEA
再エネ設備容量、30年までに3倍 IEAが提言
https://mainichi.jp/articles/20230927/ddm/008/020/033000c

国際エネルギー機関(IEA)は26日、2050年までに地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするための工程表を改定し、
30年までに再生可能エネルギーの設備容量を3倍に増やすよう提言した。

工程表は11~12月にアラブ首長国連邦(UAE)で開かれる国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)の参考資料となる。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 09:33:04.24ID:???
必ず屋根に設置しなきゃいけないのか?
地べたに置いても良いだろ
あるいは東や南や西向きの壁に立て固定しても良いだろ
洗濯物を干してる所とか
要は日が当たれば良いんだから
どこに設置しても良いだろ個人の自由だ
私有地なんだから
屋根しか陽の当たらない家なら仕方ないけど
裏路地でも真上から照らされる時間帯はある
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 10:22:44.23ID:???
50kW未満の低圧分割は、土砂災害警戒区域などでなければ対象外?

地元説明会だけでなく、
下流の既存雨水排水路の許容度なんかも条件に入れないと、
大雨の時に下の住宅なんかが水浸しになるで。
山の林を伐採すると、出水は驚くほど早くなる。

それにしても、遅きに失した。


再エネ開発に地元説明会を要件化 相次ぐトラブル受け経産省が方針
https://digital.asahi.com/articles/ASR9V6QRZR9VULFA00P.html
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 10:48:00.13ID:KH/YW1C8
>>933
設置絶対止めろ、損するだけ、儲かるわけない。>>936のような
無責任野郎だらけだぞ。それでも設置するなら、11時〜12時で
受光面が太陽に向けて直角になるようにしろ。季節によって
大幅に変わるのでどうするか非常に難しい。最適条件を選んだ
としても元は取れない!日々ほこりも積もりまめな掃除も欠か
せないがこれも大変な作業だぞ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 18:14:44.85ID:ceKwjEVp
>>936
 (過去スレで)クラファンって喚き散らしてた太陽光気違い 今度はDIY って喚いてる 草
 もう原発気違いと殺し合って死ね

>>937
 半日ずっと庭に日当たってる家なんて上級国民の棲んでんのだけ
 要するに今太陽光実施してるの辛坊治郎みたいな陰険金持ちだけだ(>>923
 コイツらみたいなゴミが、ウイグル人強制労働の帰結としての「安価ソーラー」中国から(間接的に)買ってる まさに日本人の恥
 エネルギー安保の観点から言っても太陽光は主軸にしちゃいけない 「アセスさえクリアすりゃ」なんてのは、人権問題ガン無視の非人道的売国奴

>>939
 対馬が風評被害や島民の意見が割れてること理由に処分場受け入れ拒否
 まあ、処理水放出なんぞした岸田の近視眼的政策から導き出される当然の帰結だろう(放出支持した原発派 もうなんにも書き込んで来ないな 草)
 ただそうだからこそ、太陽光その他の再エネで原発の愚行繰り返してはならない 安易な再エネ全面依存化 絶対にやめるべし
 
 
 
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 01:27:31.36ID:oc0l1xJJ
 やっぱ太陽光(再エネ)絶対気違い1匹残らず殺すべき 再エネの問題点についてもう具体的に反論出来んから、単なるヘイト繰り返すだけのゴミ 中国製ソーラー売りたいだけの習近平ポチかよ?
 再エネはほぼ確実に原発事故以上の環境汚染引き起こす 全く機能してないアセス もう当てにならん
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 07:50:16.26ID:???
>>941
>>943
貧困を言い訳にして、自分では
なにもしないことを指摘されて
もうおかしくなってるんだな。

原発事故以上の環境汚染ならなんで他の国はバンバンつけてるんだ?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 08:57:48.70ID:???
環境問題については
適確なリサイクル法など制定されれば懸案のメガ系問題は徐々に排除または転換して行くかも知れない。つまり日常的な環境保護や装置・機材のリサイクルだけでなく森林機能の保全や周辺環境の原状回復の義務化まで盛り込む事で問題解決の方向性は強く出るだろう

フェアトレードについては
世間の時流として逆らえない状況なので大手企業ほどIRやメセナの点で益々メガ系でのトレードは厳格に慎重を余儀なくされるだろう

新たな技術革新については
薄膜化や省資源化で懸案を解消するだろう。将来的にはシリコン塗料等に形を変え建物や移動体に塗布され機能や合理性を増すだろう

そして新たな機運として
>>809等が並行し徐々にシフトすれば今後の見通しも明るくなり加えて強大な経済効果と強靭な国力を獲得できるかも知れない

懸案を常態化させ摩擦や内紛で共食いさせ絶滅または隷属させる事が奴らの本来の目的だろう。我々はこれを賢明に解決し八荒を平和へ転換し共生し発展させるべし
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 09:00:10.76ID:8pPsk3r3
太陽光はもう商売の種にならないことははっきりしたが、それでも
やりたい奴にはやって貰おう。不安定でも少しは供給力に寄与する
から。問題は休止中の原発を如何に多く早く再開させるかだ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 09:52:12.88ID:???
>>946
誰かが命を賭けて事故防止するなら
良いんだよ?

もしくは人をコロコロする権限までも持たせたAIに原発管理権を法制化して、逆らったら死刑にできるとか
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 10:14:23.71ID:42Tvamct
太陽光は商売の種になっていることははっきりしたが、それで
やりたい奴にやって貰おう。昼間は供給に寄与するから。
問題はやってもらいたくないまったく供給に寄与しない
休止中の原発を如何に多く早く閉鎖させるかだ。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 10:31:25.20ID:???
船に乗っけて発電すりゃいいんだよ。
もったいないから上には戦闘機の離着陸場作って。

で警備とかあるから運転員は自衛隊に任せると
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 12:58:15.36ID:NcM0oMXE
シェルCEOに社員が公開書簡、再生エネ移行鈍化に「深い懸念」
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/6YCRSBJES5KZDEXTRPUXUYDKHQ-2023-09-28/

英石油大手シェル(SHEL.L) の社員2人がワエル・サワン最高経営責任者(CEO)に再生可能エネルギー投資を縮小しないよう求める異例の書簡を公開し、CEOの戦略に対して社内から圧力が高まっている。

この書簡はシェルの社内ネットワークで今月上旬に公開され、ロイターが内容を確認した。
サワン氏は6月の投資家説明会で、リターンを高める戦略の一環として、再生可能エネと低炭素事業への投資ペースを落とす計画などを明らかにしていた。

シェルの低炭素部門に所属する2人の署名が記された書簡は、投資家説明会などでの発表に「深い懸念を抱いている」とし、「シェルがエネルギー転換のリーダーとしての道を進み続けることを願う」などと訴えた。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 13:42:56.07ID:8pPsk3r3
真剣な経営者は儲からない夢物語を信じない。それが経営責任ってもの。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 13:55:10.17ID:???
海水に何か混ぜてガソリン替わりになる合成燃料を作らせろ
必ずしも炭素は必要ないだろ
燃えたら水蒸気になる燃料を作らせろ
石油メジャーの特許技術で作れるはずだ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 14:09:54.72ID:42Tvamct
水素
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 18:26:34.48ID:oc0l1xJJ
 再エネもう120%ダメ
 秋本みたいな「再エネムラ」利権やらお役所の官僚主義やらで、環境アセスメント機能してない このまま再エネ進めると原発以上の環境破壊に繋がるだけ
 特に太陽光ダメ 今世界を席巻してるの中国製の安価ソーラー 習近平がウイグル人酷使で作り上げてる かつての石油危機、要するにパレスチナ問題が原因だったけど、中国製パネルなんかに頼ろうもんなら、ゆくゆくは(尖閣だけじゃなく)日本全土が中国の属領になる
 このスレに書き込んでる再エネ気違い イデオロギーに取りつかれてるか利権関係者 特に太陽光キチ 中国共産党工作員(か、そっからカネ貰ってる人権問題ガン無視の非人道的売国奴) 
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 18:57:53.21ID:oc0l1xJJ
 岸田もう正直に
「脱原発と脱炭素の両立なんてムリです」
っつって、火発フル稼働に踏み切るしかないかな…
 その内、運がよけりゃ核融合実用化出来るかもしれんし
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 22:44:36.64ID:7XQ8SqnD
>>961
ドイツも多分火力を残してくると思う
何年か前は2050年と言っていたe-fuelを2035年に前倒すということは
それまでに充分な再エネとグリーン水素製造を実現する
でも2035年に大気中から効率的にCO2を分離するのはおそらく無理
e-fuelの原料のCO2は火力発電所や製鉄所から得ることになる

でも順序から言うとe-fuelよりe-gasが先
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 23:26:08.26ID:oc0l1xJJ
 文系シロウトのワタシ
 ホンのつい最近まで、再エネが原発・火発に取って代わればそれでOKって思ってた ソーラーパネルの廃棄処分どうすっか全く決まってないなんて全然知らんかった
 正直e-gasやe-fuelでまた原発や太陽光とおんなじ問題起きたりせんのだろうか こういうとき「専門技術者」胸張って大丈夫って言うんだけど…
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 23:35:00.35ID:42Tvamct
産業廃棄物 約3億8,596万トン
一般廃棄物 約 4,517 万トン

一人あたり4トンもゴミが捨てられているけど別に困ってないなw
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 00:13:25.34ID:w5Kb6Dl+
>>964
e-fuelやe-gasは
再エネで作った水素と発電所とかから出るCO2で作る
天然ガスやガソリンのようなものなので
その心配はそのまま再エネの問題

ソーラーパネルやEVバッテリーは技術的にはすでにリサイクル可能
もちろんリサイクル法でくくるとか制度上の工夫は必要

ことリサイクルに関しては問題は風力かな
日本では始まったばかりだけど
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 00:32:40.99ID:dG2zARe6
太陽光パネルのリサイクルの現状は? 川崎の工場に潜入 362 回視聴 2023/08/04

東電の子会社 1日480枚 太陽光パネルのリサイクル能力があるけど
処分する太陽光パネルが少なく2年で取り扱いが3000枚
廃棄が現在0.5万トン、2028年全国で28万トン

ソーラーパネルの廃棄処分が少なくて困っているw
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 00:38:40.46ID:w5Kb6Dl+
>>967
思ってた以上に寿命が長い
ドイツでもFIT切のパネルが現役
でもきっとドッとくる時は来る

はず
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 03:23:52.41ID:???
現行製品だと健康寿命20年で平均寿命30年くらいかな
コスパ良い新型が出たら耐用年で定年か
これから薄膜型の効率が上がれば生産体制は概ね装置化されてくるだろな
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 05:00:28.13ID:RHXVkXPO
 【ニューヨーク時事】米鉄鋼最大手ニューコアは27日、核融合発電の実用化を目指す米新興企業ヘリオンと脱炭素化への取り組みで提携したと発表した。核融合発電所を2030年までに整備。ニューコアは発電時に温室効果ガスが出ない「ゼロカーボン」電力を活用する。こうした試みは世界初という。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 05:23:20.56ID:C2+oOYQC
再エネ発電の安定化に寄与、電力系統の助っ人役も
Part2 蓄電池として再利用
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00137/00002/

使用済みリチウムイオン2次電池(LIB)を再利用した定置型蓄電池を用いて、太陽光発電など再生可能エネルギーをバックアップするサービスの事業化に取り組む企業が目立ち始めた。

産業用ロボットや溶接機、受変電システムなどの製造・販売を手掛けるダイヘンは工場や物流施設など需要家向けサービスの提供を開始している。
住友商事は、日産自動車と共同で設立したフォーアールエナジー(横浜市)と連携し、電力会社の系統電力向けサービスを提供する。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 06:10:14.39ID:???
 
すれ違う日本と欧州のE-Fuel:日本のとるべき戦略
https://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0248.html

E-Fuelの観念を作った欧州の動きを参照し、以下の疑問を検証する。
① 欧州の一連の水素戦略はE-Fuelの展開のためか
② E-FuelはCO2削減に貢献するか

欧州連合が2020年12月に発表した「欧州持続可能・スマートモビリティ戦略」ではE-Fuelへの言及自体がなく、航空機燃料として水素由来合成燃料の期待が述べられているにとどまる。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 06:14:28.84ID:???
 
注目の「核融合発電」は、実現前から“燃料不足”の危機に直面している
https://wired.jp/article/nuclear-fusion-is-already-facing-a-fuel-crisis/

国際熱核融合実験炉(ITER)の完成が近付くなか、ある重大な“問題”が指摘されている。稼働が見込まれる2035年ごろには、燃料となる水素の放射性同位元素のトリチウムが不足している可能性があるというのだ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 06:14:30.16ID:C2+oOYQC
>>966
課題はコスト

>現状、合成燃料(e-fuel)の価格は、1リットルあたり700円程度(全て国内で製造した場合)だと言われています。
>ガソリンなどと比べるとまだまだ割高です。
>「コストの大半は電力(エネルギー)料金」
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 07:44:07.86ID:???
>>967

50年以上使えてもおかしくない

太陽光の当たる発電面は基本ガラスと同じだし、配線部分は稼働部が無く太陽光も当たらないので劣化が少ない
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 08:50:27.45ID:b5sni+JH
>>975
現状も将来も高いのは当り前、即ち永久にソロバンに合わない!
当り前だよ。エネルギーを使ってエネルギーを生み出そうとする
のが間違いの元。金を使ってこんな「馬鹿な研究」は止めろ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 09:40:42.68ID:w5Kb6Dl+
>>975
コストの問題はあるよね
で再エネの発電コストがどこまで下がるかってことになる
日本でもFIT切の電力は10円/kWh以下
ドイツの電力市場では余剰電力のでている時間帯は0に限りなく近くなる
ドイツの電源構成すでに再エネが50%超えてるが
これをこの10何年かで数倍にする目標を掲げている

その時何が起きるか

できるかどうかは知らんけど国家としての段取りは踏んでいる

>>977
エネルギーを使ってエネルギーを作るというのは何?

再エネは風力にしても太陽光にしても水力にしても
漁に例えれば獲物を取るための網のようなもの
蓄電は生簀のようなものだし
e-fuelは干物のようなもの

単に保存コストの問題に過ぎない
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 10:00:45.17ID:w5Kb6Dl+
>>976
そうだったらすごいね
おそらくだけど湿気と日照の厳しさで
ドイツより後発の日本の方が早くリサイクル問題には直面する
アセスメントグダグダでメンテナンスできないようなところにまで作ってるし

逆にリサイクル技術をドイツよる高いレベルで実現すれば
そのプラントは世界に売れる
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 10:45:16.89ID:b5sni+JH
>>978
エネルギーを使ってエネルギーを作るというのは何?
オッドロクほど無知!日本の理科教育の貧しさそのもの。
炭素を燃やしてエネルギーをとった後の燃えかす、灰の
ような物が炭酸ガス、水素を燃やしてエネルギーを取った
後の燃え滓が水。炭酸ガスも水も、炭素や水素、それに
酸素を含んでいるから、エネルギー源だと思い込んでる
馬鹿だよお前さんは。灰を燃料(e-fuel)にするには灰を
生んだエネルギー、即ち利用したエネルギーより多くの
エネルギーを注ぎ込まなければ得られないのだ。モーター
と発電機をつなげれば永久に回り続けるという妄想と全く
同じだよ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 11:24:58.35ID:wx40YFbI
>>980
正気か?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 12:27:24.25ID:???
地球は大きな磁石だろ?
地球は北極~南極に磁力線が走ってる
そして自転してる
だから赤道上空で大きな電力を拾えるはずだ
人工衛星で地球の自転に逆らって地球の磁力線を切れば電力が得られるだろ
得られた電力は衛星で位相を分け地上へ無線送電し
地上でパワー受信して位相を戻し通常変電と一般送電して使えるはずだ
人工衛星で使う動力はソーラーで賄える
人工衛星の規模や数や動作で地球の磁力から得られる電力やメリットや用途は変わってくるけど
実は地球は巨大な発電機だったんだろ
我々人類にとって掛け替えの無いお宝だったんだろ地球は
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 13:59:17.71ID:w5Kb6Dl+
>>980
>炭素を燃やしてエネルギーをとった後の燃えかす、灰の ような物が炭酸ガス

炭素を燃やしても灰は残らない
多分有機物を燃やしたらC02と灰になるって聞きかじったのかな
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 18:03:54.14ID:BuCopKZk
 夕べワタシがレスってからの書き込み 結局ちゃんとしたのは再エネリサイクルについての断片的な書き込みだけ
 しかもワタシ リサイクル機能させるためのアセスメント実質的に機能してないって「現実そのもの」を問題にしてんのに相変わらず「法改正」って言い続けるだけで、その意味じゃぶっちゃけ無意味ともいえる
 もっとも、それでも「核のゴミに比べりゃ廃棄ソーラーの有毒物質微々たるもの」って居直り続けんのやめない、太陽光至上気違いのバカの1つ覚えよりは遥かにマシだけど
 太陽光気違い やっぱ中国(ウイグル)製ソーラーパネル売りたい売国奴なんだろう 処理水放出後の対馬処分場拒否で表立って書き込まなくなった原発気違い見習うべきと思うが、習近平からカネ貰ってっから、そういうわワケにもいかんか 草

 
 
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 18:26:18.92ID:BuCopKZk
 (慎重にも慎重の上で部分的・段階的にならってんならまだしも)太陽光その他再エネ「オンリー」の気違いども 次スレでもバカの1つ覚え続けんのかな
 大体このスレにレスってるような連中なんて、(ワタシ含め)再エネみたいにまだまだ錬金術でしかないシロモノ試せる経済的余裕なしの下級国民だって分かんないの そもそもオカシイ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 05:24:33.51ID:ltp3NsYC
 さっき朝生終わって、今あと番組の「テレメンタリー」やってる どっちも処理水問題取り上げてる
 再エネ脱原発
 中国の受け売りで処理水を「核汚染水」って風評加害デマ用語で呼ぶ
 習近平がウイグル人こき使って作ってる「格安」ソーラーパネル輸入に決して反対しない
 やっぱ非人道的売国奴以外の何者でもない
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 05:32:07.90ID:Um4TzHkX
日本メーカーは何してるのだろう?コスト競争力がない?

ベスタス、戸田建設から38 MWの風力発電設備を受注
https://www.minyu-net.com/release/prwire/F202309290467.php

シンガポール、2023年9月29日 -- 持続可能なエネルギーソリューションの世界的リーダーであるベスタスは、
このたび、福島県いわき市のいわき三和ウィンドファーム向けに、戸田建設株式会社より38 MWの風力発電設備を受注しました。
JR東日本エネルギー開発株式会社が開発する同発電所へ、ベスタスは9基のV117-4.2 MW風力発電機を供給します。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 08:54:50.39ID:+aLZcVzW
>>990
三菱商事が落札した案件でも
三菱重工の風力発電は選ばれないとかあったよね

福島沖のやつも三菱のはまともに動いてなかったし
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 09:01:59.86ID:+aLZcVzW
>>987
頑張って進めてるつもりでも部分的段階的にしか進まないのが再エネ
森林を守りたいなら知り合いの市議会議員なり県議会議員なりに当たれ
ナショナルトラストだって昔に比べれはハードルは低い

まあ散々動いてダメだった時のダメージは小さくないけどな
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 09:05:14.26ID:+aLZcVzW
>>986

>燃えかす、灰の ような物が炭酸ガス

小学校高学年と見た
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 10:51:45.04ID:???
ソルバムっていう植物を使う バイオマス発電ってどうなの?
石炭火力なみのポテンシャルがあるとかって言ってたけど…
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 11:44:07.16ID:qnQIyj1n
あと、不安定な太陽光や風力が発電できないときの出力調整で火力が欠かせないんだが・・・

で、太陽光が有り余る発電ができてるときは、火力を抑制してあんまり運転するなって
いうことで、火力は動かしたり止めたりを繰り返してるから効率が悪くなって採算が悪
化してんだって。そうなると火力をやめることになるが、そうしたら不安定な再エネを
バックアップ火力発電がないから停電になってるって国もあるらしい。

そういうことも含めてよく考えんと話にならんわな・・・
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 12:00:53.59ID:Um4TzHkX
高い調整力を持つ火力発電

火力発電は、燃料の投入量の調整で出力のコントロールができます。
天候で太陽光や風力が計画通りに発電出来ず、供給バランスが崩れるといった場合には、火力発電による出力を増加させることで需給バランスを調整しています。

火力発電は、今まで電力の供給源として大きな役割を担ってきました。
https://www.jcoal.or.jp/intern/cucoal/04.html
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 12:23:46.13ID:???
>>994
○ 栽培面積に太陽光パネル敷いたほうが遥かに電力効率良い。発電量、コスト、労力共に桁違い
○ 航空機燃料用としては有望
○ 再エネ電力調整用火力への活用も有り得るが蓄電にコスト面で負けるだろうね
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 13:37:18.97ID:ltp3NsYC
>>992
 こういう言い方「だけ」で済ませるなら結局タダのゴマカシ
 釧路の水源池兼アイヌの聖地でメガソーラー反対運動起きてんの れっきとした事実
 処分場で行き詰まってる原発と耐用年数過ぎたパネル処分未定の太陽光全くおんなじ
 エネルギー安保の観点から言えば中国製(ウイグル製)パネル輸入しましょうって売国奴な太陽光連中よりはまだ原発のほうがマシ

 
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 16:22:33.57ID:7DMxopC6
原発が爆発して放射性物質が降ってくるよりマシw
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 16:25:41.91ID:7DMxopC6
レノバ、エーバランスの株が大暴落
再エネ投資はボラが高いw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 4時間 8分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況