X



【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆29

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 14:15:24.36ID:???
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1670737620/

原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 11:18:16.36ID:???
 
2021年の再エネ新設は290GW、太陽光は160GW、IEA調査

2026年までに再エネ設備規模が化石・原子力を超える
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/02194/

国際エネルギー機関(IEA)は12月1日、再生可能エネルギー市場レポートの最新版「Renewables 2021」を発表
太陽光パネルや風車の主要材料のコストが上昇しているにも関わらず、2021年に新設された再エネ設備の出力は290GWに達し、
2020年に記録した過去最高値を上回る見通し
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 11:23:13.82ID:???
>>880
最初からか途中からでも蓄電池による安定化を義務付けすりゃよいだけ。

北海道はメガクラス接続に義務付けしたんだから、法律で義務付けまでもっていけば良い。

そもそも再エネ前は負荷変動に対処してたんだから電力変動は昔からの課題。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 11:43:06.88ID:???
商用車は経費削減が重要だから、商用車が先行してランニングコストが安くなるEVに買い替えし始めている。



「運送、バス業界から侵食されていく」日本で増殖を続ける"中国製EV" の本当の怖さ
「日本企業の負けパターン」を繰り返すことになる
https://president.jp/articles/-/55399


【衝撃】京阪バスが中国EVメーカーBYD製の電気バスの運行を開始 採用の決め手は「日本製より安くて性能がいいから」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640441578/


「中国製EV」日本で浸透し始めたのはなぜ? 共通点は「国産も検討したけれど...」
https://m.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_60ee96d7e4b00ef876173023/
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 12:04:56.91ID:???
>>881
欧州が原発の建設ラッシュ?
はぁ?

仏・アレバNPがEDFに売却されて新生フラマトムになっても、
フィンランド・オルキルオルト3号の遅延他で
訴訟まみれで虫の息になってんのに、
誰が作んのよ?

ロスアトムも消えた現在、EPRで一番乗りした
中国・中国核工業集団公司にでも頼るのか?

イギリスは最近、中国資本の出資比率下げたで?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 12:17:48.49ID:???
福島原発事故で安全対策追加され、フランスなどでは稼働できず、未だに建設中

安価にしたいが、ロシア、中国のメーカーは使えない世界情勢
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 13:45:10.86ID:???
>>884

いや・・・

蓄電池とかダメだろう、あんなもんはEVや家の電源とかその程度にしか対応できない

蓄電池が100万KWとかを何日も供給できる能力があるなら話は別だがそんなこと無理だろう、
その程度もできないような蓄電池なんかでどうやって工業用に使うってんだよw

つまり、ノーベル賞級の画期的な蓄電技術が発明されない限り再エネは使えんってことだ

逆に言うと、再エネは家庭用に割り切ればいい、それだけでも全電源の30%になるんだから、
あとの70%は原子力と火力に任せろって話だ

仮に画期的な蓄電技術ができたとしても、生命線のエネルギーだ、エネルギー安保といった
やリスク管理のため原子力、火力、再エネの三本柱でずってやっていくのは必須

原子力100%とか再エネ100%とかそういうアホなことを言うやつは消えろって話だ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 14:05:42.41ID:M+fn+vxW
燃料電池車の販売低迷 「水素ステーション」無いから売れないのか、はたまた売れないから無いのか 一体どちらだ?
https://merkmal-biz.jp/post/32769

水素ステーションの普及が進まず、地方自治体が導入した燃料電池車の水素充填に苦労する例が関西で相次いでいる。
水素普及を打ち出した政府の戦略には暗雲が漂う。

・和泉市の市長公用車、水素充填に堺市へ

・寄贈されたFCVが「宝の持ち腐れ」に

・政府の推進計画に大きな遅れ

水素ステーションは2017年の約100か所を2020年に160か所、2030年に
「900か所」へ広げるという高い目標を掲げた。

その後伸び悩んで2023年1月末現在で「164か所」にとどまっている。
都道府県別で見ると、岩手、愛媛、長崎など12県はいまだにゼロ。
栃木、新潟、熊本など17県は1か所しかない。

・コスト高も依然、克服できず

FCV、水素ステーションともコストがかかる。ミライは発売以来、新車価格が約700万円で変わらない。
水素ステーションの設置費用は経済産業省の調査で2019年、土地代を除いて約4億5000万円かかっていた。
2013年の5億1000万円より少し下がったものの、1億円足らずで済むガソリンスタンドに比べるとはるかに高い。
しかも、運営費が年間約4000万円かかる。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 14:32:52.47ID:???
政府は10日に閣議決定したGX(グリーントランスフォーメーション)基本方針に基づき、GX経済移行債の制度設計を急ぐ。資金の使い道を脱炭素事業に絞った新たな国債で、国内外の機関投資家向けに売る想定だ。
欧州で普及する環境国債では対象から除くことの多い原子力なども幅広く対象とする。世界初の試みで、情報開示など市場の信頼確保が課題となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA094VL0Z00C23A2000000/


破綻してる日本の原発に投資するアホなんて居ないだろw
国の指示で邦銀やらに強引に買わせるだけ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 15:26:33.54ID:???
>>888
出来ない出来ないで技術は発展しない。

たしかにテスラのメガパックも問題起こしているけどやってみないと問題にすら気づかない。

NASにレドックスフローやら大量充電の技術があるんだから義務化と優遇がセットなら競争と廉価が始まる。

ソーラーパネルだってKWあたり100万円からスタートしたんだから
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 15:33:09.30ID:???
>>894
そうそう。
再稼働しても、リプレースしても、
ついて回るのは「トイレ」。

イマイ・シマダは、
アメリカかカナダか豪州に
高い熨斗付けて処分してもらう気でね?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 16:20:27.10ID:???
>>893
言ってることはまさにできないできない って 言い訳ばかりしてるってことだな
能書きはどうでもいいから画期的な蓄電システムを考えろって話だ
昔はこうだったとかそんなことはどうでもいい…
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 16:58:07.07ID:???
>>897
日本人は一発逆転大発明が好きだね。

戦艦大和といい、全個体電池といい、核融合といい。

既存の技術を磨きあげつつ、それを保険に新技術に挑む。
これぐらい慎重にならないと単なる一か八かの賭けになる。

なぜそれを理解できない。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 18:08:29.34ID:???
>>898
なんか…
言ってることが、すごいこと言ってるようなつもりなのかもしれないけれども、むしろ逆で、全然駄目な例を挙げていて 的外れ…
大和とかにしてもそうだけれども、完全に時代を見誤った間抜けなものに金つぎ込んで失敗してるだけだろう…
このことに限らず色々なことで 独りよがりのガラパゴス化をしてるのか日本だろ

そういうちょっと世界情勢が読めてないような、周りが見えてないような馬鹿なところを改めないと日本ってほんと駄目だと思うよ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 18:36:59.66ID:???
>>900

上品ぶってるけれどもw

図星を突かれて腹を立ててるところはお察しだな

まあ…
そういうところが駄目ってことだよw
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 18:40:30.17ID:???
一人だけとかw、100%とか、絶対とか、 根拠もなく断言できるような馬鹿さ加減w
それでは説得力のかけらもないよ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 18:42:50.94ID:???
>>902

間抜けな奴の典型って知ってるかw

悔しくて論理的に言い返せないからw

改行がとかそういう事しか言えないのなw

そういう馬鹿をたくさん見てきたよw
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 18:50:53.92ID:???
日銀総裁・副総裁の人事案における一抹の不安、このメンバーで金融政策の正常化は可能なのか
2/11(土)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20230211-00336646


へぇー
90年代末期の金融危機の時、ゼロ金利政策をしたのは米国の圧力なんだとよ。

ようは米国債を売却されたくないから、金融緩和して対処しろと言われたということ。
やはり日本の対外資産は、カツアゲされてるも同然だな。
ただの帳簿上の資産に過ぎない
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:10:13.86ID:???
これは現実的な仮説だな


光の速度より速い物体が存在する可能性――超光速の視点から特殊相対性理論を拡張
2023-2-10
https://engineer.fabcross.jp/archeive/230210_three-time-dimensions.html

1905年に発表された特殊相対性理論によって、3次元空間に時間が4つ目の次元として加わり、これまで別々に扱われてきた時間と空間の概念がまとめて扱われるようになった。
特殊相対性理論は、ガリレオの相対性原理と光速の不変性という2つの仮定に基づいている。

超光速の世界は3つの時間次元と1つの空間次元で説明される。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:35:16.63ID:???
>>537
実は、インバウンド需要が回復しても日本経済は…経常収支「その他サービス」赤字拡大の深刻度
Feb. 10, 2023
https://www.businessinsider.jp/post-265426

https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2023/02/10/karakama_others_deficit_g2.jpg
https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2023/02/10/karakama_others_deficit_g3.jpg

クラウドサービスや研究開発、ネット広告の売買など、欧米諸国が強く、日本が弱いと指摘されてきた分野における勝敗が、国際収支の数字を通じてはっきりと確認できるようになってきた
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 21:00:24.46ID:???
あと戦艦大和は建造時、竣工時とも完全な間抜けな間違いではなかった。

米軍もモンタナ、アリゾナ級を計画してたし。

自分たちで航空機で戦艦を沈められると信じてなかったのにプリンスオブウェールズ沈めて航空機の時代を米軍に気づかせてしまった。

戦艦大和=原発、航空機=再エネと置き換えれるよ。今のエネルギー状況
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 23:04:13.63ID:???
未来への無駄な投資一覧(カネドブ、座礁資産化、不良債権化)

・原発
・火力
・水素自動車、水素燃料
・核融合
・リニア


未来へのリターンが得られる投資
・再エネ
・電池技術
・EV、電動化
・超電導
・量子コンピューター
・AI
・素材
・IT
・3Dプリンター
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 08:35:18.17ID:???
日本は核技術をもっと発展させなければいけない
いわゆる高速増殖炉か、 あれをもう一度復活させたらいいと思う
とにかく資源が無いんだから、この国はさ…
現時点で原発と選択するしかないだろう

危機のカナリヤ情報によると、核融合ってあと50年ぐらいしたら 実用化される可能性があるらしい
ちょうど今から原発50年動かせば、その次は核融合ってことでいいんじゃないか
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 08:52:45.72ID:???
傷んだ部材はどんどん交換すればいけるらしい
敷地内に数十年分の廃材置き場がいるのが難だが、理論上はどうにかなる
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 08:59:54.90ID:SvENazsE0
カリフォルニアでEVが売れるのは国の補助金に加えて更に州独自の補助金を出しているから

ところが太陽光増やして電力自由化したら、電力網の脆弱化が進み停電は日常茶飯事、電気料金は米国本土で最も高価

電力不足でEVの充電は控えてくれとかやってる。自然エネルギー推進の先進地域の様なイメージがあるが、電力の自給率はたったの75%で隣州からの供給に頼る脆弱でアホなエネルギー政策

充電渋滞も深刻化し始めて、カリフォルニアがEV推進を継続するためには、補助金の継続に加えて電力網の強化や充電スポットも不可欠。
ところが金に困ってEVの支援金を捻出する為に成立させようとした法案提案30号が昨年末の住民投票で否決されてしまった。
知事のEV推進政策は継続しているが、EVはもう要らないよというのが民意になりつつある。

カリフォルニアの23年度は250億ドルもの赤字になると発表された。国の補助金に加えて、さらにEVへのばら撒きを重ね、全米の半数の台数を支えてきたカリフォルニア

しかし、もう地元のテスラに忖度してバラ撒く財源はないのだよ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 10:32:52.10ID:???
>>921
デタラメの長文乙。
補助金ガー、ではなくガソリン車が禁止されるんだよ
それと、テスラの地元はテキサスな。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 11:08:59.84ID:???
まぁ・・・

核融合も再エネ100%とかも、現実が見えてない平和ボケした頭お花畑の発想だな。

核融合も研究はしたらいいとは思うが、核開発再開にあわせて、もう一度、高速増殖炉
やってみたらって思うわ・・・

同様に再エネ用には、これは基礎研究レベルかもしれんが画期的な蓄電システムな・・・

まじで、政府が無償で各家庭に蓄電池と太陽光パネル配布とかやってみろって思うわ、
それだけで再エネ余裕で30%いくんじゃない?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 12:05:42.46ID:jZQAXG23
九州の発電割合、再エネが火力に迫る 原発は4基体制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC011LQ0R00C23A2000000/

九州にある発電所の構成は全国でも異色だ。
原子力と再生可能エネルギーの比率が高く、火力発電の割合が全国10エリアで最も低い。
九州電力は2つの原子力発電所で発電した電力を最大限に生かす戦略をとる。
原発が動けば安い電力を大量に供給できるが、発電が止まれば供給力に不安が出る。
九電は原発依存の低減や脱炭素を目的に、再生エネ発電所の拡充を急いでいる。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 12:33:58.97ID:jZQAXG23
次世代太陽電池「ペロブスカイト」実用化へ、駅で発電実証
https://newswitch.jp/p/35771

東急、東急電鉄、桐蔭学園、横浜市の4者は、軽量で安価な次世代太陽電池「ペロブスカイト太陽電池」を用い、
東急田園都市線の青葉台駅で11日に発電の実証実験を行う。

フィルム型で703平方センチメートルと大面積の東芝製のペロブスカイト太陽電池を用い、
同駅の自由通路の天窓下で発電の実証をする。4者では同電池の実用化に向け、連携を進める。


>>927
調整電源(蓄電池)は、再エネと電力網に設置すべきだと思うが
ピークカットとは?ピークシフトとは?【図解でわかりやすく解説】
https://enetech.co.jp/guide/peak-cut/

Summary (ピークカットとは?ピークシフトとは?)
● ピークカットは、使用量が多い時間の電気使用量を削減することで、電気の基本料金を削減する方法。
● ピークシフトは、使用量が少ない時間に貯めておいた電気を使用量が多い時間帯に使用することで、電気の基本料金を削減する方法。
● どちらも、蓄電池や太陽光発電を導入することで実現できます。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 15:01:29.76ID:HxHy7L2z0
九州電力で出力制御を始めて行ったのが2018年
それが2021年には3倍の82回にまで膨れ上がった
加えて火力の柱の一つで安価な石炭火力は出力調整を行うと炉を痛める事が判明して定常運転になった

垂れ流しの太陽光をこれ以上増やしても受け入れる余地はない
ユーザーの負担は増え自然破壊が進むだけだよ

https://youtu.be/NqrH3M1llRs
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 15:05:39.43ID:HxHy7L2z0
再エネ厨はレベル1すら分からない

・レベル1
風力や太陽光は天候次第で発電量が激変する事が分かる

・レベル2
貯めておけない電気を蓄電池で週間単位で確保するのは無理だと計算する『さんすー』が出来る

安全供給されない電気はバックアップの発電の範囲でしか使えない事が分かる

・レベル3
ドイツやカリフォルニアではフランスの原発や隣接する州にバックアップを依存している事が分かる

欧州では各国が電力網で接続されており互いに補完しあっている事が分かる

中国は原発をベース発電に据えて原発に全力投球だと理解出来る
https://i.imgur.com/Ew2YfjL.jpg
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 15:36:56.75ID:???
>>922
まあリニアはともかく、核融合は日米英仏独露中韓で国策の中枢に据えられている
米英では国策を超えて民間スタートアップが大量に立ち上がって近未来の商用運転を計画しはじめ、高市経済安保大臣が冷めきった日本の産業界に喝を入れようとしている

リニアも岸田内閣のデジタル田園都市構想に採用され、中国が新方式をいくつも開発して猛追している
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 16:50:44.46ID:???
もう一つ。
核融合は負荷追従運転できるのか?
そういう話はちっとも聞かない。
できなければまた、
「定格運転番長」の爆誕だぞ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 17:46:43.70ID:???
>>930
>ドイツやカリフォルニアではフランスの原発や隣接する州にバックアップを依存している事が分かる

デマ厨
一次資料も出さずにデマ垂れ流し。

ドイツの大使館がきちんと資料だして否定してるし、産総研の櫻井氏もヨーロッパが全部送電線で繋がってるわけではないからバックアップで依存してないという資料を提示してくれてる。

なにが「さんすー」だ、論を貼るならソースを出せ。クズが
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 17:47:36.00ID:???
ふと思ったんだけど
フランスとか世界レベルで見ても十分に高速増殖炉もできてないようなレベルで…
核融合なんかできるのかなって思ったけどけど…
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 18:10:10.76ID:jZQAXG23
核融合発電はまだまだ
まずは定常安定運転できる実証炉(当然だが発電することが前提)ができないと
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 18:40:33.14ID:???
危機のカナリヤでもやってたけど50年はかかるって言ってたね

実験炉のとか、そんなのもできてないような、実験の前の実験みたいな段階だから本当に50年で出来るのかなとは思ってるけど…

別の切り口だよ高速増殖炉をもっと頑張ってやったらいいのにと思うんだけどね
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 19:49:17.18ID:???
トヨタ、MRJ製造・販売会社に10%出資 100億円資本参加
2008年3月 5日
http://blog.still-laughin.com/archives/2008/03/post-3122.amp.html 



三菱航空機99%減資 資本金5億円に、債務圧縮
2021年04月29日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042900544&g=eco

三菱航空機には三菱重工のほか、トヨタ自動車や三菱商事なども出資。資本金と資本準備金が計2700億円あったが、今年3月に資本金を5億円に、資本準備金をゼロに減らした。20年3月期に4646億円の債務超過に陥っていた。



金ドブw
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 20:05:05.72ID:???
常温核融合の真実―今世紀最大の科学スキャンダル

目次
今世紀最大の科学スキャンダルの幕開け
歴史は繰り返す
常温核融合に狂乱した科学者たち
調査にのりだした連邦政府
ポンズ、フライシュマン証言台に立つ
ぼろをだし始めた常温核融合
委員会、常温核融合を全面否定!
消えた核融合生成物の謎
常軌を逸した信奉者たち
大いなる幻想の終わり
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784759802733
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 20:11:31.61ID:???
 

[ソルトレークシティ] 
ユタ大の科学者が、水素の核融合反応を実験室で持続的に起こし、水爆と同じエネルギーを産み出すことに成功、と前代未聞の発表をした。学生実験なみの器具だけで、試験管中で核融合反応が始まり、百時間以上持続したもよう。 
――ウォール・ストリート・ジャーナル

1989年3月23日、ユタ大学で衝撃の記者会見が開かれる。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 20:14:09.38ID:???
80年代、火力発電により地球温暖化が問題になりつつあったこともあって、核融合はエネルギー問題を一気に解決できる切り札になると期待されました。
世界中の物理学者が、超高温・1億度の状態を作り出そうと競いました。
地上に太陽を作ろうというのです。
投入された資金は、アメリカだけで80億ドル・・・日本円にして8000億円!
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 20:16:31.47ID:???
核融合の追試実験成功の報告は、世界中から寄せられ、その数は記者会見から数か月でなんと100以上にのぼりました。
成功すればすさまじい名誉を手にし、ゴールドラッシュの覇者になれる!!
研究費を確保でき、意義深い研究を行えるのです。

追試成功の報告が相次ぐ中、アメリカ国家も動き出します。
4月末、下院の科学宇宙技術委員会が公聴会を開きました。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 20:20:14.97ID:???
研究を発表したポンズとフライシュマンは、やがてアメリカから姿を消しました。

”証拠なし 常温核融合詐欺”
”科学者たちは主張を後悔”

夢のエネルギー・常温核融合の夢は冷めました。

フランスの保養地ニース・・・アメリカを離れたポンズとフライシュマンは、ここで常温核融合の研究を続けていました。
しかし、1990年代半ば、共に研究から身を引きます。
フライシュマンは晩年、心臓病やパーキンソン病に苦しみ、2012年この世を去りました。
ポンズは、昔の仲間との関係を絶ち、消息は不明です。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 20:42:28.56ID:???
 
大手電力会社にヒアリング「電気料金値上げについて、きちんと検討を」河野消費者担当相
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b5767f83c1d7ae18057ff0e14995439d9974847

「電力会社はカルテルだったり、情報の不正利用をやってきた」としたうえで、「このカルテルは、家庭向け料金には直接は関係ないかもしれないが、様々な企業が、そのために電力料金が上がって、それをモノやサービスの値段に転嫁したということは、当然、消費者に影響が出ているので、そのあたりのことも考えて、規制料金をどうするのか、電力会社にもきちんと検討してもらわなければいけないと思っている」
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 21:54:44.83ID:???
本日の記事


「日本経済」はこのままだと破綻するのか 
どこにもしがらみのない著者が説く「投資の常識」
2023.2.12(日)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73921

今の日本で、何が起きると日本円が紙くずになってしまうのでしょうか。

この議論で怖いのは、自分の意見と違うことを主張する人を、経済学の基本すらまるでわかっていない最悪の人間として、人格否定をするような発言が多くみられることです。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 06:03:43.57ID:g5HtBsh8
>>946
同じような事を高速増殖炉「もんじゅ」と再処理工場でやってる

夢の核燃料サイクルが出来ればエネルギー問題が解決すると華々しく始まり、莫大な金を投入したが
「もんじゅ」は、ほとんど稼働できず、更に事故隠し、そして廃炉
再処理工場も延期を繰り返す
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 10:09:26.91ID:???
ヴァランス政府主席科学顧問がUKAEAを訪問、核融合エネルギーの開発を激励
https://crds.jst.go.jp/dw/20221124/2022112433666/

ヴァランス卿は、国防省の原子力科学顧問であるビル・リー氏と共に、核融合エネルギー発電の最初のプロトタイプであるSTEP(Spherical Tokamak for Energy Production)を含め、世界をリードする英国の核融合プログラムについて、説明を受けた。
STEPは2024年までに核融合原型炉の概念設計を完成させ、2040年までに原型炉からの発電の実現を目指しています。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 11:03:28.73ID:???
イギリスはITERのデータを待たずに原型炉に走ることに決めたのか
それでもベンチャーより遅いけど
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 12:31:49.91ID:???
わかるかな?
アメリカは世界最強の軍事力という絶大な信用力があるからこそ、いくら借金積み重ねても信頼が揺るぎないのさ。
いざとなったら借金を踏み倒せる。国は破綻しない。
https://i.imgur.com/giMXeS8.png


日本やドイツはどうなの?
たとえ借金を踏み倒されても、稼げる経常黒字国だから信用力があるのさ。

あれれ?今の日本は貿易赤字で経常黒字のほとんどは海外からの投資収益だよね?
踏み倒されたら経常赤字に転落しちゃうね?
もう信用が失われてんじゃないの?

中国がアメリカの軍事力と対等になり超えると、アメリカの信用も失墜してしまう。
中国がアメリカに対して力で取り立てが出来るようになってしまうから。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 12:40:40.55ID:???
まとめると、おまえらのiDeCo出口を待たずに激動のパラダイムシフトが起きる。
iDeCoとか、そんなのどうでも良いレベルに社会が激変している。
iDeCoの制度自体が消え去ってるかもね
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 15:10:03.85ID:???
>>960
ベンチャーに資金を提供する大企業が多数ある
税金対策も兼ねてるが、複数提供し、そのうち一つでも成功すれば大きなリターンを見込める
資金提供してもらうのにプレゼンし厳しい審査受けて通らないと駄目だが
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 16:03:00.34ID:???
>>960
投資詐欺みたいなもん。
バフェットやレイダリオや、年金基金のようなマトモな投資家は、そんなのにギャンブル投資しない。

ビルゲイツやジェフベゾスみたいな成金の金の亡者が一攫千金を狙ってカネドブする
孫正義もこの部類。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 16:25:54.90ID:???
今日の臨時会見で、
トヨタ次期社長は「EVにもう一方踏み込む」とな。
けど、
・レクサスから
・300万台
って、なんだかなぁ・・・

自動運転はさておき、
リチウム山元開発するとか送配電会社と組むとかやらんと、
テスラやBYDとの差は開くばかりかと。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 17:05:52.24ID:g5HtBsh8
営農型太陽光発電施設「ソーラーシェア」事業拡大へ 12社が連携 東急不動産
https://www.jacom.or.jp/ryutsu/news/2023/02/230213-64672.php

営農型の太陽光発電施設「ソーラーシェア」事業拡大に向け、東急不動産など関連する12社が連携。
埼玉県東松山市でソーラーシェア(営農型の太陽光発電)を中心とした、農業と再生可能エネルギーを両立する実証施設『リエネソーラーファーム東松山』で実証実験を開始した。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 19:11:54.17ID:???
日銀巡る世界の債券強気派の懸念、すでに進行中-日本勢は資金還流
2023年2月13日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-13/RPZWO9DWX2PU01

日本銀行の次期総裁が誰になろうと、世界の債券投資家にとって最大の懸念は日本が外国に投資している資金の還流で、それはすでに本格的に始まっており、とどまることはない様子だ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 19:12:41.04ID:???
>>967
この記事のポイントはここな

>世界の債券市場について、日銀による再度の政策修正があっても恐らく持ちこたえることができるものの、日本の物価上昇で突然かつ秩序を欠いたYCC解除のリスクが高まるとみている。


日本がインフレ暴走やらかすと、世界金融ショックになるわけだ。
これを防ぐには、日本の対外資産の凍結が現実的
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 20:02:45.15ID:???
>>962
ビルゲイツは税金対策の慈善事業みたいな気がする
核融合が駄目でもそこで出来る技術が生きればいいとか呑気なこと言ってるし
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 21:34:41.21ID:???
なぜトヨタは〝EV〟ではなく〝水素〟に執着するのか?
https://www.appbank.net/2022/10/04/technology/2296554.php

トヨタはハイブリッド車の先駆者であると同時に、初期のテスラの投資家でもありました。
2010年、トヨタはテスラに71億円を投資し、1.43%の株式を取得していました。もし、この株をまだ持っていたら1.4兆円以上の価値になっていました。しかし、トヨタは2017年半ばにこの株を売却しています。

当時は、トヨタがリスクを取って利益を確定しているだけのように見えましたが、今思えば、この株式を売却したことで、トヨタの何かが変わったように思えます。
それ以来、トヨタはEVの抵抗勢力になりつつあるのです。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 21:48:47.83ID:???
去年の年末に10万円NYダウを買ったけどテスラ株にしておけばよかったな
テスラ株なら2倍になってたw
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 06:02:09.33ID:RSHyJKDq
【円安頼みの営業増益の自動車産業でいいのか?】

自動車大手の4~12月期連結決算も円安頼みだ。
7社の営業利益合計は前年比3%増えた主因は2兆円近い為替利益だ。

円安は、国民を貧しくし、輸出企業は濡れ手に粟で儲かる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC08ARC0Y3A200C2000000/
経営環境に逆風が吹く中で増益を確保したが、主因は2兆円近い利益を押し上げた為替だ。
長引く部材不足や材料高を背景に本業では苦戦が続く。
年明け以降の急激な円安修正や景気の減速懸念も加わり、各社は先行きに慎重になっている。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況