【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆29

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 14:15:24.36ID:???
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1670737620/

原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 07:36:58.49ID:???
賦課金行政が期待出来なくなってやる気をなくしたんだろう
日本は立地条件が悪いのに無茶して失敗
結局原子力にいいように利用された
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 12:23:05.41ID:ovqe2NC6
風力発電ベンチャー、マイクロ風車で市場開拓 都市部や寒冷地に 羽なく静か・積雪で破損しにくく
https://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/2302/10/news082.html

プロペラ型風車に比べ騒音を抑えられる別方式の風車を採用、都市部での普及を目指す。
寒冷地でも活用できるマイクロ風車の実証も進めており、災害時の非常用電源などとして採用を働きかける考えだ。

開発したマイクロ風車は、「サボニウス型」という方式を採用した。
垂直に伸びた板状の風車が回転して発電する構造のため、出力は弱いものの、騒音を抑えられるメリットがある。
風速が毎秒3メートルから発電でき、14.5メートル以上になると回転を止め、風見鶏のように風を受け流すことで暴走や破損を回避する仕組みとなっている。

出力は100ワットで、風速が3メートルに満たない日中でも発電できるように太陽光パネルを備えている。
都市部でも非常用電源として需要があるとみており、学校や公園、災害時の避難施設などへの設置を見込む。

https://image.itmedia.co.jp/executive/articles/2302/10/yf_230210sankei01.jpg
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 12:40:35.59ID:???
ブリヂストンと出光興産は2月8日、出光興産千葉事業所が構内移動車両として運用する超小型EVに空気の充填が要らない「エアフリーコンセプト」を用いた次世代タイヤを装着し、実用化に向けた実証実験を2023年2月から開始すると発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9169e67df404c71702dd8e988e8cddfd29ede695

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1477/229/02_s.jpg
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 13:09:30.47ID:???
>>842
すげーな、他の国じゃ気候変動で
再エネに総論賛成なのに、(クソ業者はどこにでもいるのでもちろん反対運動もある)
ここまで憎む国民ってめずらしいぞ?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 15:28:47.84ID:???
原発やりたいって
他国でも気候変動対策やらで、いやいや電気足りないから作るのに

あれだけの事故が起きた日本人が老朽原発動かせって騒いでるって外国人が聞いたら気が狂ってるって思うだろうね。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 15:29:41.69ID:???
再エネは潰す、かといって再稼働もそう簡単ではない
10年で出来るとかいう高市の核融合戦略に期待できるのだろうか
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 15:36:33.50ID:ebR3OS2V0
日本の電気料金を吊り上げた張本人達

https://youtu.be/LEzlOUk__vY
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 17:28:39.51ID:???
再エネオワコン。そりゃソフトバンク逃げるわw
日銀総裁、ESG投資を全否定w

29 ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:39:45.08 ID:JxynsM580
なかなかやべぇ人だな
良い意味で
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67965880X00C21A1K14200/

https://twitter.com/paddy_joy/status/1347756920837312515?s=61&t=OGxKAhgsBAqJUMJ_W3JphA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 17:40:08.39ID:ovqe2NC6
>>847
指示出して部下にやらせるだけの上も職を失うのでは
近未来ではAIがやってしまうw

ウクライナ作戦にはAI(アメリカ)を導入してるそうだよ(BSーTBS報道1930)
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 18:30:15.68ID:???
>>853
2021.05.20
「中央銀行も為す術がなくなる…」。金融機関は気候変動に本気でおびえている
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83236


その理由について、国際決済銀行は、二酸化炭素排出量を削減しなければ気候変動が止められず物価が不安定になってしまうが、過去の経験から、政府官庁に任せていても、結局は気候変動を止める対策に本腰を入れないだろうと率直な物言いをしている。
だから中央銀行や金融監督当局が気候変動を止める責任を果たさなければいけない。
0863植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2023/02/11(土) 00:19:54.49ID:???
>>842
誇張なのだろうが、>>848の言う通りだ。

>>857
2008年からずっと間違っているマクロ経済無知の糞ジジイ

>>860
原発事故と廃棄物のの外部不経済を解決しろ。話はそれから。半永久的にに無理だろうがな。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 04:04:11.26ID:t1biqtIn0
胡散臭いステマを繰り返していた自然エネルギー財団も消えてなくなるなだろうね。

太陽光は夜や天候不順の時には発電出来ない

昼間に火力の調整出来る範囲で火力の出力を落とせる範囲でしか活用出来ない。

ベースとなる発電をどうやって脱炭素を図るのか?
10年経ってやっと議論の俎上に乗り始めた

大衆のまともな思考を邪魔するステマ集団が少しでも減るので有れば朗報だ
0867植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2023/02/11(土) 04:15:39.02ID:???
>>866
この言説そのものがまともな思考を邪魔する1960年代の頭。夜発電できなくて結構。
昼間、二酸化炭素出さずに低コストで発電すればそれで十分。その分火力の使用を
少なくできる。上でも出ているがレドックスフロー電池などの蓄電技術が成熟してくる
までは火力に頑張ってもらう。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 04:55:25.31ID:???
再エネはダメな使えないエネルギーとなぜ言われるのか

でもそれは当然のことでそう言われるのは仕方がない

火力発電や原発というのは設計された出力があって、その出力を 任意にいつでも自由に好きな時に出力できる

しかし、再エネはどうかと言うと、 最大出力というようなものはあるかもしれないが、 雨が降っている時はダメとか、それがいついかなるときでも利用できるわけではない。

翻って、我々は使用したいときに使用できない 状態のことを何と言うだろうか、

そういうときには、「使えない」と言わないだろうか。

つまり 再エネは使えないと 言われるのは当たり前のことなのだ…
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 06:17:49.05ID:M+fn+vxW
>>868
まず日本にはエネルギー資源がない、輸入を制限される、できなくなった場合を考えておかないと
次に脱炭素の流れで火力への風当りが強くなる

原発は自然災害、攻撃にどう備えるか
そして放射性廃棄物をどうするかも決まっていない
ちなみにウランも輸入
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 06:47:16.52ID:???
>>870

原発が危険とかはどうでも良いんだよ、再エネだってなんだって危険な要素はあるだろう、

いつでも自由に使えない、再エネが使えないって話しなわけ

再エネの最大の利点はエネルギーを生産できるってことだよ

そのことと、再エネが不安定ってのはべつのはなしだろう、ケチつけることしか頭に無いんかよ…
0873植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2023/02/11(土) 07:04:06.12ID:???
>>871 アホ

>>872
原発の超絶危険性と、全く危険ではない再エネの「危険性」はまったく同列には語れない。
おかしい妄想の類ワロス。

ところで加州で電気自動車がハイブリッド含む内燃機関車の売り上げを2022年の年間で
上回った。テスラの一人勝ちだな。ハイブリッドは半導体不足とか言っているが、電気自
動車、特にテスラも半導体の塊だろ。

カリフォルニア州の新車販売、EVが初のHV超え 2022年
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1065B0Q3A210C2000000/
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 07:22:16.94ID:???
>>873

「全く」とか断言する言葉を使うところがもう頭悪すぎw

そんなんだからアホって言われるわけさwww

何をアホが悔しがってんだよwww
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 07:27:38.58ID:???
本当にアホなんかw
危険とかどうでもいい話で、再エネが不安定で使えないっていう話だろう。
自分たちの主張する再エネ というものが不安定で使えないという問題点を客観的に認識できないとかw
ほんとアホなんかよw
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 09:19:14.33ID:???
このスレ見ても分かるが、
WW2,福島原発と
エネルギー問題で二度国を滅ぼしかけているのに、なぜか地産地消の再エネを嫌う国賊がいるんだよね。
なんで燃料輸入が必要なエネルギーに固執するんだろう?

ソーラーや風力が不安定なら全力で蓄電池に注力すりゃいいし、FITもFIPも蓄電池付きを大優遇すりゃいい。

10年だけ買取2倍とか。
ビジネスチャンスさえあればみんなが競争して廉価普及する。

原発で競争や廉価になるか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 09:52:52.48ID:???
>>878
> 原発で競争や廉価になるか?

2021年発電コスト計算で、
120万kW1基の建設費(土地・補償費を含まず)4,800億円+追加的安全対策費1,369億円
→ 6,169億円/基
としているのがそもそもおかしくて、
2018年頃に三菱、日立がそれぞれトルコ、イギリスに出して
却下された輸出原発のお見積もりが、
当時1基1.1兆円前後。

中国・ロシア製原発はどうかというと、
例えば、2021年にフィンランドが計画を見直したハンヒキビ1が
ロスアトム製VVER-120万kWで、
2029年運開に1年後送りして、最大75億ユーロに大幅に上ブレ。
(今のレート140.64円/ユーロだと1基1兆円弱)

アメリカはご案内のとおり、既存原発が補助金もらわないと運転出来ない程、
市場では淘汰されている惨状。

当のエネ庁でさえ、もはや「原発は安い」とは言わなくなってきている。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 10:08:54.67ID:???
というか・・・

再エネが不安定だから、原発や火力って話になってるだけだろうが・・・・

自国でエネルギーを生み出せるってのは再エネの魅力だが、文字どおりの
お天気任せの気まぐれで不安定な電源なんかメインとしては使えないだろう。

インターネットとか膨大な電力使うインフラをさんざん利用しておいて、どの口が
再エネとかえらそうなこと言ってんだよって思うわwwww

ほんとアホなんかよwwww
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 11:14:44.88ID:t1biqtIn0
>>879
原発が安くなきゃ中国やフランスは何故原発の建設ラッシュにシフトしているんだ。原発を維持していた韓国の電気料金は何故安いんだ?

日本の問題は原発の新設をストップして技術やサプライチェーンを失ってしまった事。フランスはこれを再構築しようとして苦労しているが、電力会社の国有化に打って出てテコ入れに全力投球だ。

https://i.imgur.com/bAlZTB4.jpg
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 11:18:16.36ID:???
 
2021年の再エネ新設は290GW、太陽光は160GW、IEA調査

2026年までに再エネ設備規模が化石・原子力を超える
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/02194/

国際エネルギー機関(IEA)は12月1日、再生可能エネルギー市場レポートの最新版「Renewables 2021」を発表
太陽光パネルや風車の主要材料のコストが上昇しているにも関わらず、2021年に新設された再エネ設備の出力は290GWに達し、
2020年に記録した過去最高値を上回る見通し
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 11:23:13.82ID:???
>>880
最初からか途中からでも蓄電池による安定化を義務付けすりゃよいだけ。

北海道はメガクラス接続に義務付けしたんだから、法律で義務付けまでもっていけば良い。

そもそも再エネ前は負荷変動に対処してたんだから電力変動は昔からの課題。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 11:43:06.88ID:???
商用車は経費削減が重要だから、商用車が先行してランニングコストが安くなるEVに買い替えし始めている。



「運送、バス業界から侵食されていく」日本で増殖を続ける"中国製EV" の本当の怖さ
「日本企業の負けパターン」を繰り返すことになる
https://president.jp/articles/-/55399


【衝撃】京阪バスが中国EVメーカーBYD製の電気バスの運行を開始 採用の決め手は「日本製より安くて性能がいいから」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640441578/


「中国製EV」日本で浸透し始めたのはなぜ? 共通点は「国産も検討したけれど...」
https://m.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_60ee96d7e4b00ef876173023/
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 12:04:56.91ID:???
>>881
欧州が原発の建設ラッシュ?
はぁ?

仏・アレバNPがEDFに売却されて新生フラマトムになっても、
フィンランド・オルキルオルト3号の遅延他で
訴訟まみれで虫の息になってんのに、
誰が作んのよ?

ロスアトムも消えた現在、EPRで一番乗りした
中国・中国核工業集団公司にでも頼るのか?

イギリスは最近、中国資本の出資比率下げたで?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 12:17:48.49ID:???
福島原発事故で安全対策追加され、フランスなどでは稼働できず、未だに建設中

安価にしたいが、ロシア、中国のメーカーは使えない世界情勢
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 13:45:10.86ID:???
>>884

いや・・・

蓄電池とかダメだろう、あんなもんはEVや家の電源とかその程度にしか対応できない

蓄電池が100万KWとかを何日も供給できる能力があるなら話は別だがそんなこと無理だろう、
その程度もできないような蓄電池なんかでどうやって工業用に使うってんだよw

つまり、ノーベル賞級の画期的な蓄電技術が発明されない限り再エネは使えんってことだ

逆に言うと、再エネは家庭用に割り切ればいい、それだけでも全電源の30%になるんだから、
あとの70%は原子力と火力に任せろって話だ

仮に画期的な蓄電技術ができたとしても、生命線のエネルギーだ、エネルギー安保といった
やリスク管理のため原子力、火力、再エネの三本柱でずってやっていくのは必須

原子力100%とか再エネ100%とかそういうアホなことを言うやつは消えろって話だ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 14:05:42.41ID:M+fn+vxW
燃料電池車の販売低迷 「水素ステーション」無いから売れないのか、はたまた売れないから無いのか 一体どちらだ?
https://merkmal-biz.jp/post/32769

水素ステーションの普及が進まず、地方自治体が導入した燃料電池車の水素充填に苦労する例が関西で相次いでいる。
水素普及を打ち出した政府の戦略には暗雲が漂う。

・和泉市の市長公用車、水素充填に堺市へ

・寄贈されたFCVが「宝の持ち腐れ」に

・政府の推進計画に大きな遅れ

水素ステーションは2017年の約100か所を2020年に160か所、2030年に
「900か所」へ広げるという高い目標を掲げた。

その後伸び悩んで2023年1月末現在で「164か所」にとどまっている。
都道府県別で見ると、岩手、愛媛、長崎など12県はいまだにゼロ。
栃木、新潟、熊本など17県は1か所しかない。

・コスト高も依然、克服できず

FCV、水素ステーションともコストがかかる。ミライは発売以来、新車価格が約700万円で変わらない。
水素ステーションの設置費用は経済産業省の調査で2019年、土地代を除いて約4億5000万円かかっていた。
2013年の5億1000万円より少し下がったものの、1億円足らずで済むガソリンスタンドに比べるとはるかに高い。
しかも、運営費が年間約4000万円かかる。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 14:32:52.47ID:???
政府は10日に閣議決定したGX(グリーントランスフォーメーション)基本方針に基づき、GX経済移行債の制度設計を急ぐ。資金の使い道を脱炭素事業に絞った新たな国債で、国内外の機関投資家向けに売る想定だ。
欧州で普及する環境国債では対象から除くことの多い原子力なども幅広く対象とする。世界初の試みで、情報開示など市場の信頼確保が課題となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA094VL0Z00C23A2000000/


破綻してる日本の原発に投資するアホなんて居ないだろw
国の指示で邦銀やらに強引に買わせるだけ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 15:26:33.54ID:???
>>888
出来ない出来ないで技術は発展しない。

たしかにテスラのメガパックも問題起こしているけどやってみないと問題にすら気づかない。

NASにレドックスフローやら大量充電の技術があるんだから義務化と優遇がセットなら競争と廉価が始まる。

ソーラーパネルだってKWあたり100万円からスタートしたんだから
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 15:33:09.30ID:???
>>894
そうそう。
再稼働しても、リプレースしても、
ついて回るのは「トイレ」。

イマイ・シマダは、
アメリカかカナダか豪州に
高い熨斗付けて処分してもらう気でね?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 16:20:27.10ID:???
>>893
言ってることはまさにできないできない って 言い訳ばかりしてるってことだな
能書きはどうでもいいから画期的な蓄電システムを考えろって話だ
昔はこうだったとかそんなことはどうでもいい…
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 16:58:07.07ID:???
>>897
日本人は一発逆転大発明が好きだね。

戦艦大和といい、全個体電池といい、核融合といい。

既存の技術を磨きあげつつ、それを保険に新技術に挑む。
これぐらい慎重にならないと単なる一か八かの賭けになる。

なぜそれを理解できない。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 18:08:29.34ID:???
>>898
なんか…
言ってることが、すごいこと言ってるようなつもりなのかもしれないけれども、むしろ逆で、全然駄目な例を挙げていて 的外れ…
大和とかにしてもそうだけれども、完全に時代を見誤った間抜けなものに金つぎ込んで失敗してるだけだろう…
このことに限らず色々なことで 独りよがりのガラパゴス化をしてるのか日本だろ

そういうちょっと世界情勢が読めてないような、周りが見えてないような馬鹿なところを改めないと日本ってほんと駄目だと思うよ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 18:36:59.66ID:???
>>900

上品ぶってるけれどもw

図星を突かれて腹を立ててるところはお察しだな

まあ…
そういうところが駄目ってことだよw
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 18:40:30.17ID:???
一人だけとかw、100%とか、絶対とか、 根拠もなく断言できるような馬鹿さ加減w
それでは説得力のかけらもないよ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 18:42:50.94ID:???
>>902

間抜けな奴の典型って知ってるかw

悔しくて論理的に言い返せないからw

改行がとかそういう事しか言えないのなw

そういう馬鹿をたくさん見てきたよw
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 18:50:53.92ID:???
日銀総裁・副総裁の人事案における一抹の不安、このメンバーで金融政策の正常化は可能なのか
2/11(土)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20230211-00336646


へぇー
90年代末期の金融危機の時、ゼロ金利政策をしたのは米国の圧力なんだとよ。

ようは米国債を売却されたくないから、金融緩和して対処しろと言われたということ。
やはり日本の対外資産は、カツアゲされてるも同然だな。
ただの帳簿上の資産に過ぎない
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:10:13.86ID:???
これは現実的な仮説だな


光の速度より速い物体が存在する可能性――超光速の視点から特殊相対性理論を拡張
2023-2-10
https://engineer.fabcross.jp/archeive/230210_three-time-dimensions.html

1905年に発表された特殊相対性理論によって、3次元空間に時間が4つ目の次元として加わり、これまで別々に扱われてきた時間と空間の概念がまとめて扱われるようになった。
特殊相対性理論は、ガリレオの相対性原理と光速の不変性という2つの仮定に基づいている。

超光速の世界は3つの時間次元と1つの空間次元で説明される。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:35:16.63ID:???
>>537
実は、インバウンド需要が回復しても日本経済は…経常収支「その他サービス」赤字拡大の深刻度
Feb. 10, 2023
https://www.businessinsider.jp/post-265426

https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2023/02/10/karakama_others_deficit_g2.jpg
https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2023/02/10/karakama_others_deficit_g3.jpg

クラウドサービスや研究開発、ネット広告の売買など、欧米諸国が強く、日本が弱いと指摘されてきた分野における勝敗が、国際収支の数字を通じてはっきりと確認できるようになってきた
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 21:00:24.46ID:???
あと戦艦大和は建造時、竣工時とも完全な間抜けな間違いではなかった。

米軍もモンタナ、アリゾナ級を計画してたし。

自分たちで航空機で戦艦を沈められると信じてなかったのにプリンスオブウェールズ沈めて航空機の時代を米軍に気づかせてしまった。

戦艦大和=原発、航空機=再エネと置き換えれるよ。今のエネルギー状況
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 23:04:13.63ID:???
未来への無駄な投資一覧(カネドブ、座礁資産化、不良債権化)

・原発
・火力
・水素自動車、水素燃料
・核融合
・リニア


未来へのリターンが得られる投資
・再エネ
・電池技術
・EV、電動化
・超電導
・量子コンピューター
・AI
・素材
・IT
・3Dプリンター
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 08:35:18.17ID:???
日本は核技術をもっと発展させなければいけない
いわゆる高速増殖炉か、 あれをもう一度復活させたらいいと思う
とにかく資源が無いんだから、この国はさ…
現時点で原発と選択するしかないだろう

危機のカナリヤ情報によると、核融合ってあと50年ぐらいしたら 実用化される可能性があるらしい
ちょうど今から原発50年動かせば、その次は核融合ってことでいいんじゃないか
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 08:52:45.72ID:???
傷んだ部材はどんどん交換すればいけるらしい
敷地内に数十年分の廃材置き場がいるのが難だが、理論上はどうにかなる
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 08:59:54.90ID:SvENazsE0
カリフォルニアでEVが売れるのは国の補助金に加えて更に州独自の補助金を出しているから

ところが太陽光増やして電力自由化したら、電力網の脆弱化が進み停電は日常茶飯事、電気料金は米国本土で最も高価

電力不足でEVの充電は控えてくれとかやってる。自然エネルギー推進の先進地域の様なイメージがあるが、電力の自給率はたったの75%で隣州からの供給に頼る脆弱でアホなエネルギー政策

充電渋滞も深刻化し始めて、カリフォルニアがEV推進を継続するためには、補助金の継続に加えて電力網の強化や充電スポットも不可欠。
ところが金に困ってEVの支援金を捻出する為に成立させようとした法案提案30号が昨年末の住民投票で否決されてしまった。
知事のEV推進政策は継続しているが、EVはもう要らないよというのが民意になりつつある。

カリフォルニアの23年度は250億ドルもの赤字になると発表された。国の補助金に加えて、さらにEVへのばら撒きを重ね、全米の半数の台数を支えてきたカリフォルニア

しかし、もう地元のテスラに忖度してバラ撒く財源はないのだよ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 10:32:52.10ID:???
>>921
デタラメの長文乙。
補助金ガー、ではなくガソリン車が禁止されるんだよ
それと、テスラの地元はテキサスな。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 11:08:59.84ID:???
まぁ・・・

核融合も再エネ100%とかも、現実が見えてない平和ボケした頭お花畑の発想だな。

核融合も研究はしたらいいとは思うが、核開発再開にあわせて、もう一度、高速増殖炉
やってみたらって思うわ・・・

同様に再エネ用には、これは基礎研究レベルかもしれんが画期的な蓄電システムな・・・

まじで、政府が無償で各家庭に蓄電池と太陽光パネル配布とかやってみろって思うわ、
それだけで再エネ余裕で30%いくんじゃない?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 12:05:42.46ID:jZQAXG23
九州の発電割合、再エネが火力に迫る 原発は4基体制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC011LQ0R00C23A2000000/

九州にある発電所の構成は全国でも異色だ。
原子力と再生可能エネルギーの比率が高く、火力発電の割合が全国10エリアで最も低い。
九州電力は2つの原子力発電所で発電した電力を最大限に生かす戦略をとる。
原発が動けば安い電力を大量に供給できるが、発電が止まれば供給力に不安が出る。
九電は原発依存の低減や脱炭素を目的に、再生エネ発電所の拡充を急いでいる。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 12:33:58.97ID:jZQAXG23
次世代太陽電池「ペロブスカイト」実用化へ、駅で発電実証
https://newswitch.jp/p/35771

東急、東急電鉄、桐蔭学園、横浜市の4者は、軽量で安価な次世代太陽電池「ペロブスカイト太陽電池」を用い、
東急田園都市線の青葉台駅で11日に発電の実証実験を行う。

フィルム型で703平方センチメートルと大面積の東芝製のペロブスカイト太陽電池を用い、
同駅の自由通路の天窓下で発電の実証をする。4者では同電池の実用化に向け、連携を進める。


>>927
調整電源(蓄電池)は、再エネと電力網に設置すべきだと思うが
ピークカットとは?ピークシフトとは?【図解でわかりやすく解説】
https://enetech.co.jp/guide/peak-cut/

Summary (ピークカットとは?ピークシフトとは?)
● ピークカットは、使用量が多い時間の電気使用量を削減することで、電気の基本料金を削減する方法。
● ピークシフトは、使用量が少ない時間に貯めておいた電気を使用量が多い時間帯に使用することで、電気の基本料金を削減する方法。
● どちらも、蓄電池や太陽光発電を導入することで実現できます。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 15:01:29.76ID:HxHy7L2z0
九州電力で出力制御を始めて行ったのが2018年
それが2021年には3倍の82回にまで膨れ上がった
加えて火力の柱の一つで安価な石炭火力は出力調整を行うと炉を痛める事が判明して定常運転になった

垂れ流しの太陽光をこれ以上増やしても受け入れる余地はない
ユーザーの負担は増え自然破壊が進むだけだよ

https://youtu.be/NqrH3M1llRs
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 15:05:39.43ID:HxHy7L2z0
再エネ厨はレベル1すら分からない

・レベル1
風力や太陽光は天候次第で発電量が激変する事が分かる

・レベル2
貯めておけない電気を蓄電池で週間単位で確保するのは無理だと計算する『さんすー』が出来る

安全供給されない電気はバックアップの発電の範囲でしか使えない事が分かる

・レベル3
ドイツやカリフォルニアではフランスの原発や隣接する州にバックアップを依存している事が分かる

欧州では各国が電力網で接続されており互いに補完しあっている事が分かる

中国は原発をベース発電に据えて原発に全力投球だと理解出来る
https://i.imgur.com/Ew2YfjL.jpg
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 15:36:56.75ID:???
>>922
まあリニアはともかく、核融合は日米英仏独露中韓で国策の中枢に据えられている
米英では国策を超えて民間スタートアップが大量に立ち上がって近未来の商用運転を計画しはじめ、高市経済安保大臣が冷めきった日本の産業界に喝を入れようとしている

リニアも岸田内閣のデジタル田園都市構想に採用され、中国が新方式をいくつも開発して猛追している
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 16:50:44.46ID:???
もう一つ。
核融合は負荷追従運転できるのか?
そういう話はちっとも聞かない。
できなければまた、
「定格運転番長」の爆誕だぞ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 17:46:43.70ID:???
>>930
>ドイツやカリフォルニアではフランスの原発や隣接する州にバックアップを依存している事が分かる

デマ厨
一次資料も出さずにデマ垂れ流し。

ドイツの大使館がきちんと資料だして否定してるし、産総研の櫻井氏もヨーロッパが全部送電線で繋がってるわけではないからバックアップで依存してないという資料を提示してくれてる。

なにが「さんすー」だ、論を貼るならソースを出せ。クズが
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 17:47:36.00ID:???
ふと思ったんだけど
フランスとか世界レベルで見ても十分に高速増殖炉もできてないようなレベルで…
核融合なんかできるのかなって思ったけどけど…
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 18:10:10.76ID:jZQAXG23
核融合発電はまだまだ
まずは定常安定運転できる実証炉(当然だが発電することが前提)ができないと
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 18:40:33.14ID:???
危機のカナリヤでもやってたけど50年はかかるって言ってたね

実験炉のとか、そんなのもできてないような、実験の前の実験みたいな段階だから本当に50年で出来るのかなとは思ってるけど…

別の切り口だよ高速増殖炉をもっと頑張ってやったらいいのにと思うんだけどね
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 19:49:17.18ID:???
トヨタ、MRJ製造・販売会社に10%出資 100億円資本参加
2008年3月 5日
http://blog.still-laughin.com/archives/2008/03/post-3122.amp.html 



三菱航空機99%減資 資本金5億円に、債務圧縮
2021年04月29日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042900544&g=eco

三菱航空機には三菱重工のほか、トヨタ自動車や三菱商事なども出資。資本金と資本準備金が計2700億円あったが、今年3月に資本金を5億円に、資本準備金をゼロに減らした。20年3月期に4646億円の債務超過に陥っていた。



金ドブw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況