X



【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 14:15:24.36ID:???
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1670737620/

原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/
0528植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2023/01/27(金) 22:39:31.18ID:???
>>524 に尽きる。廃棄だゴミだと見当違いの論難をしてくるマスコミやマスコミにネタを提供している奴らよ、太陽光のセルは半世紀以上持つんだよ。
0530植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2023/01/27(金) 23:21:52.19ID:???
スレチ日本下げポルノ野郎、お前の頭がカオス。市場機能なんて言ってる奴も何な
のかよく分かっていない。債権を売り解するのはほとんどが銀行なので銀行の儲け
の話だ。日本経済を下支えするための金融緩和。しなければ経済が弱くなって
不良債権の山で困るのは銀行だ。
0532植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2023/01/27(金) 23:39:27.94ID:???
てかスレチ日本下げポルノ野郎よ、お前が張り続ける大量の日本破滅ポルノのデタラメを
押し戻す意味でも日銀が銀行に新たに長期融資することにして金融緩和を実は強化した
んだよ。それに今更になってパニクっている金融村のアホどもの文句をお前が理解できて
いないのがカオスの正体。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 23:42:05.69ID:???
 
「日本企業に半導体を売りたいか」“買い負け”真の敗因を関係者がこっそり吐露
2023-01-26
https://diamond.jp/articles/-/316684

トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」が、半導体不足の影響で受注を制限せざるを得ない状況が続いている。

本来であれば、経済安全保障や地政学といった高尚な理由をここに書きたかった。ところが、半導体関係者から話を聞けば聞くほど、単純な理由に集約できた。
かつその理由は、日本企業が抱える慢性的な課題というか、克服し難い理由のように思われた。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 00:02:07.97ID:???
黒田総裁は、2014年3月に「なぜ『2%』の物価上昇を目指すのか」と題した講演を行いましたが、この中で「賃金が上昇せずに物価だけが上昇するということは普通には起こらないことです」と述べています。
0537植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2023/01/28(土) 00:14:57.38ID:???
スレチ日本下げポルノ野郎さん、その公演は知らないが今の物価は
1)露の宇侵略を受けた食料エネ市況の高騰が時間差を伴って日本に来ているのが六割超
2)円安は三割弱だが
3)つまり交易条件の問題で物価としては持続的ではない
4)実際食料エネ市況は2.24を下回っている
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 05:29:50.80ID:7trIf5Qq
グリーンエネルギーのムラを補い世界で稼働? 電力を位置エネルギーに変換する「重力バッテリー」実用化へ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100717.php

<電力を位置エネルギーに変換して貯蔵するシステム「重力バッテリー」は、太陽光発電などによる発電量のムラを吸収し、供給を安定化する手段として注目されている......>

早ければ来年、プロトタイプが稼働

グリーンエネルギーの普及で蓄電手段の開発が急がれる

広く普及する揚水発電も、おなじく位置エネルギーを利用
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 09:23:35.39ID:???
>>523

旧態依然とし硬直化したものを破壊したことはいいことだとは思うが、
民主主義を目指してないから素晴らしいとまでは言えんよな・・・・
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 09:36:33.01ID:???
 
テスラ株が10%の急騰、「過去最高の四半期売上」を好感
1/27(金)
https://forbesjapan.com/articles/detail/60451

テスラは1月25日の決算発表で市場予想を大きく裏切る形で過去最高の四半期売上と利益を報告。これを受け26日の市場で同社の株価は急騰した。

株価は26日に約10%急騰し、時価総額は約500億ドル上昇して5060億ドル(約66兆円)に達した。
同社の株価はここ1カ月で約47%上昇している。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 12:04:18.39ID:???
 JCサービス事件、テクノシステム事件、遠山事件、テラ事件、トライベイ事件……。
事件は別であり問われる罪も違う。だが、太陽光バブル、FIT制度、再エネブームと事件の背景は共通で、いずれも「政商」の矢島氏が深く関わり、そこに政官ルートが見え隠れするという意味で同じ地下茎で結ばれている。
特捜部は、「太陽光の闇」「再エネの不正」を暴くべく、ここ数年、勢力を傾けており、連鎖する事件なのだ。
再エネを普及させるために初期の太陽光のFITは高く、それが高い利回りを生み、それゆえ事業を仕上げるつもりのないブローカーの跋扈を生み「事件の巣窟」となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/327f8d93985a47bec33240a93e7faa8f801bf146?page=3
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 11:06:54.00ID:???
 
干上がる国債、副作用拡大 日銀操作で取引コスト2倍
2023年1月29日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB270N90X20C23A1000000/

日銀の購入で10年物国債が市場に枯渇し、投資家の取引コストが高まった。年金運用に重要な債券指数から国債を除外する動きも出てきた。人為的な金利形成と市場機能の維持は矛盾し、いずれ政策が修正されるとの観測が強い。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 11:18:11.47ID:???
>>549
転げ落ちた石をまた頂上に持ち上げる、という繰り返しの報われない努力、希望のない行為、それは普通、懲罰として与えられるものですが、今「考えることを嫌がる」人が増えて、その苦役が快楽に変わってしまったせいだろうかと思います。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 12:30:35.46ID:IYu4WP+C
>>549
合成燃料の課題はコスト
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 12:43:10.02ID:???
なんでソーラーパネルと蓄電池を電力会社通して配らないんだろう?

電気代相当だけ電力会社は料金もらって、足りないのは補助金で足せばええやん
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 12:55:16.05ID:???
>>554
電力会社は消費者に発電者にはなって欲しくないの。
消費者のまま搾取の対象で居続けて欲しいの
あんたが太陽光発電を始めたら、商売敵になるの
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 15:08:57.19ID:???
ん?
旧10電力系も初期投資ゼロのリース式借り屋根太陽光(電力購入契約モデル:PPA)やってるけど?
https://www.hepco.co.jp/smart_life/flatsolar/
https://tohoku-sec.co.jp/
https://www.tepco-ht.co.jp/enekari/lp/zero/
https://miraiz.chuden.co.jp/home/machine/katenelease/
https://www.rikuden.co.jp/home/easy_solar.html
https://kepco.jp/ryokin/menu/hapie_set_solaresi/
https://www.e-ess.co.jp/service/denka/denkapack/plan_solar/
https://www.yonden-yes.co.jp/customer/solar-battery/
https://www.kyuden.co.jp/press_h220524-1.html
(九電はまだ個人向けはやっていない?)
https://www.kare-roof.jp/
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 16:09:53.98ID:YyvSl2FO
>>555
だからバカと言ってる
電力会社が率先して住宅の屋根を借り受けてパネル敷きまくってれば
再エネ賦課金とかゼロでパネル普及できたし、電力会社も売電減らさず済んだし発電力も増やせたのだ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 16:11:45.64ID:YyvSl2FO
それをやらんから
糞業者がその代わりを務めたり、個人が務めることになってしまった
その余計なコスト分が無駄な電気代高騰につながってる
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 18:00:42.29ID:IYu4WP+C
住宅の屋根を借り受けてパネルを設置 沖縄電力がやってる

【太陽光発電/蓄電池が無料設置】おきでんグループのかりーるーふとは
https://eco-mirai.jp/news/ 【太陽光発電-蓄電池が無料設置】おきでんグルー/

おきでんグループが展開している「かりーるーふ」は、条件さえあえば住宅に太陽光発電機と蓄電池を無料設置してくれて、しかも月々の電気料金を安くできるサービスです。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 18:36:12.07ID:???
>>557
>>560
電力会社がバカ儲けするだけ。
年数経って、設備が劣化し雨漏りリスクが高くなったら、撤去し元に戻す責任を放棄して
ゴミをそのまま個人の家庭に押し付けるだけ。

こんな美味しいふざけた商売は無いよw
ノーリスクハイリターン。バカ儲けw
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 18:40:45.18ID:???
屋根に何百箇所もビス打ち込んで、穴を開けるわけよ。
元の状態に現状回復は不可能だし、家主はそれなりのリスクを背負うわけよ。
それを只で提供してやって、僅かながらの電気代が安くなるだけ。
電気代無料ぐらいにしないと、割に合わんよ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 18:45:46.65ID:???
リースで設備費用回収して、
10年後は屋根所有者に所有権移転。
雨漏りリスクも30年後に廃棄する処分費用も、
自前で設置するのと同じやん。
ただし、1981年改正建築基準法の耐震基準が条件。

あとは自分の家の住宅メーカーなり大工なりと、
ちゃんと連携が取れるかどうかがキモ。
まずそこと相談。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 18:57:07.68ID:VsDihbr2
>>561
電力会社が儲かるようになったら電気代は下がるw
そういうシステム知らんバカw
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 19:52:26.73ID:???
会社によって蓄電池とセットと、
そうでないところがあるのか?
中にはオール電化の延長でしかないような所も。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 19:57:53.30ID:???
ここでも
太陽光/蓄電池放電の買取価格(リース料充当)と
回避可能費用の料金(太陽光が発電しないときの、家庭にとっての補充分)
をよーく見ないと何とも・・・
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 20:14:57.61ID:???
個人 対 大企業の取引では個人の交渉力や立場は無に等しい
わざわざ大企業と取引をする必要がない
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 21:16:38.42ID:???
補助金無しで本当に原発に勝てるなら新規電源は大手含めて自然に再エネになる
日本の再エネの実績からするとまだ何とも言えない
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 22:04:40.20ID:6Ux3olTA
>>571
補助金なしでも元取れるけど補助金出るからもらってるという企業しかいないでしょ
その分電気代上がってる
20年後30年後はそいつらだけさらにウハウハ状態
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 22:06:07.01ID:6Ux3olTA
まぁそうやって金稼いだら無借金で次々再投資出来るんだから
普及の起爆剤としては効果だしてるわな
ただ電気代高騰の主因だ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 22:21:20.54ID:B/+dl6mF
“太陽光パネル”の知られざる闇。「米ができない」農家が嘆く理由とは | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1882821
道路や水道など、生活を支えるインフラが全国各地で崩壊の一途を辿っている。しかし維持管理できない自治体も出てきているという。
一体現場では何が起きているのか。全国で顕になりつつある“荒廃する日本”の実態に迫る。

「米ができない」地元農家が嘆く太陽光パネルの闇

メガソーラーを巡っては、利益重視で運営を行う業者と住民間でのトラブルが全国で相次ぐ。
中国系企業が運営する太陽光発電所の建設が進められている山口県岩国市もそのひとつ。市議会議員の石本崇氏はこう喝破する。

「太陽光パネルが破損し、有害物質が流出したのではと疑念を持つ人も少なくありません。
使用するパネルは、世界でもシェアを広げる格安な中国メーカーのものです」
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 22:22:21.86ID:???
>>573
コストが高止まりしたままで結局自発的に普及しない、普及しなけりゃコストも下がらないというジレンマになっている。
その隙に原子力回帰が進行して新設OKの世論になってしまった。
補助金無しで本当に元とれる実力あるなら新電力がこんな悲惨なことになってないのでは。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 23:09:42.84ID:???
>>571
もちろん今の日本でも再エネが最安電源だよ

ただ、問題は、大手電力が寡占を維持したまま全ての電力を再エネに転換するには莫大な投資資金が必要で、すぐにはできないってこと。

大手電力が寡占独占を失って、国民のマネーや新規参入企業の投資資金で再エネ転換するなら楽勝ってこと。
大手電力はこれでは潰れてしまうんで、部外者による再エネ投資を妨害して時間稼ぎしつつ、
原発再稼働と電気代値上げで、国民からカネを巻き上げて、徐々に自前の再エネ発電所を増やしていくシナリオ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 23:46:45.91ID:???
実際に日本で安価に発電出来ている再エネがどれほどあるのかね
まだまだ賦課金が上がるとなると説得力がないのでは
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 06:24:57.98ID:hLkt+SGN
エネルギー資源の無い日本で、いつまでも輸入化石燃料に頼れない
自給率をできるだけ上げてエネルギー安全保障を確保しないと
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 07:00:16.68ID:???
米国の狙いは何か。川上氏は、中国の弱体化を図ることとみる。
「バイデン民主党政権は、米国や同盟国を民主主義陣営、中国やロシアを専制主義(旧共産主義・非民主主義)陣営と位置づけ、専制主義陣営の力を弱めたいと考えている。その発想は完全に新冷戦だ。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00530/012400003/
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 08:03:05.86ID:???
>>574
茨城のどっかでヒ素が検出されて
日本軍の毒ガスを埋めたのが漏れたからだ!って騒いでいたのが

どうも地元の地回り連中の不法投棄で埋めたゴミからのようだとわかってから
鎮火してるんだよなw
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 11:55:43.00ID:???
そうなると、再エネ賦課金から
非化石エネルギー賦課金に名前を変えて原発の費用を付け替えよ。

電力値上げは散々再エネのせいにしてたから原発コストが上がっても再エネのせいのイメージにできる
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 12:14:58.40ID:hLkt+SGN
低炭素エネルギーへの世界投資額、2022年に初めて化石燃料と同水準に
https://japan.cnet.com/article/35199272/

調査機関BloombergNEF(BNEF)が米国時間1月26日に公開したレポートによると、低炭素エネルギーへの投資が活況だ。炭素を排出するエネルギー源から環境に優しい代替源に移行するための世界投資総額は、2022年に1兆1000億ドル(約143兆円)にまで急増したという。

よりクリーンなエネルギーへの投資額が初めて、化石燃料に対する投資額と同水準になったと、同レポートは結論付けている。
化石燃料の燃焼は、気候変動の主な要因だ。
同レポートによると、再生可能エネルギー、エネルギー貯蔵、電動化輸送、電化熱源、二酸化炭素(CO2)の回収・貯留(CCS)、水素、持続可能な素材のすべてにおいて、2022年の投資額が過去最高の水準に達したという。

再生可能エネルギー分野は、風力・太陽光発電、バイオ燃料などの技術で構成されている。
再生可能エネルギー分野への2022年の投資額は4950億ドル(約64兆円)で、2021年から17%増加したと、同レポートには記されている。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 13:27:44.44ID:???
茨城県神栖市のヒ素公害は1990年代からの話。
住民が被害を訴えたのが2003年、
環境省が調査して、
原因が不法投棄のコンクリート塊と判断したのは2007年。
その間、旧日本軍の毒ガス兵器説をNHKが流していたりした。

つうことで、今の太陽光廃棄パネルとは時系列的に無関係だが、
コンクリート塊のヒ素がどこから来たのかはようわからん。
また、このあたりは再エネブームのずっと前、
鹿島港開発の1960年代から、
不法土砂採取や不法投棄が頻発してた。

こういう海千山千な連中が太陽光投資にまた絡んでいて、
廃棄費用を積み立てず、
パネル不法投棄を企てる可能性は
考えとく必要はある。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 14:38:52.90ID:IvsoR+jd
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

https://jdsc.ai/news/ ニュースレビュー
https://jdsc.ai/news/news-3258/
DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供開始? 20230111

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析 「ほんとそれぇぇ!」「共感」「これは会社あるある」
2023/1/16(月) スポニチアネックス
この日は「日本の生産性が低い理由」を分析。「“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない」とし「無意味な行為を推奨するのは日本社会に悪影響」と、年功序列による社会のシステムに苦言を呈した。

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
0595593
垢版 |
2023/01/30(月) 15:04:50.83ID:???
>>593 の続きとして
これかな、環境省の2007年最終報告書は?
なんかWebページとして凝った作りしてるけど。

茨城県神栖市における汚染メカニズム解明のための調査
地下水汚染シミュレーション等報告書
https://www.env.go.jp/chemi/report/h19-02/index.html

ジフェニルアルシン酸(DPAA)とは特定したものの、
この中で旧日本軍毒ガス兵器との関係は、
「8.3 汚染メカニズムについて(まとめ)」
の、この書きぶり。

https://www.env.go.jp/chemi/report/h19-02/pdf/chpt8_8-3.pdf

> ③ ・・・神栖市の事案に関しては、旧軍毒ガス兵器(あか弾、あか筒)の廃棄・遺棄行為によるものではないと判断される。
> また、旧内閣中央航空研究所に係る情報収集調査を行った結果、
> 終戦後における木箱の搬送に係る証言情報及び旧内閣中央航空研究所は、
> くしゃみ剤やそれに関連する毒ガス兵器(あか弾・あか筒)とは関係ないと判断される。
> ④ ①及び②より、B地区やABトラック南西地域には別の汚染源が存在する可能性は低く、・・・
> 平成5年6月以降に投入されたと推定されるコンクリート様の塊が地域全体の地下水汚染源である可能性が高い。
> また、③を踏まえると、ジフェニルアルシン酸(DPAA)は神栖市内にかつて存在していた旧軍関連施設において製造・保有されていたものではない。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 16:17:25.52ID:???
橋本龍太郎が内閣総理大臣の時にアメリカ国債を売りたい衝動にかられるという発言をしました。
この話は冗談交じりにと言っていますがこの後にニューヨークダウが192ドル下落して1987年のブラックマンデー以来の大幅な値下げになりました。
橋本龍太郎のこの発言にアメリカが激怒しました。以来、米国債の扱いを政権が発言するのはタブーになっています。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 16:34:02.97ID:???
>>596
「ほとんど」って、
そっちは放っておいてもリサイクル技術は出来てるのよ。
94%再利用のプラントも出来ているし。

問題は「微量物質」。
有用であっても毒性を持つものもある。
微量であるがゆえに、
回収または処分が技術的にもコスト的にも難しいから
厄介なんだつーの。

鉛、カドミウム、セレン、ヒ素あたりは
何も太陽光パネルの鼻薬として添加されるだけでなく、
石炭含有の微量重金属としても
燃えがら(スラグ)やばいじん(フライアッシュ)が規制対象になってたかと。
パネルには他にもアンチモン、すずとか。

パネルガラス破砕したり燃やして、溶出試験で出ちゃって
産廃法の基準をオーバーしちゃうのとか。


2018年 環境省:太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第二版)

https://www.env.go.jp/content/900533586.pdf

モジュールの種類と特徴(p.14)
https://i.imgur.com/nlblQwT.png

含有量試験結果(p.91)
https://i.imgur.com/0KTnO3g.png

破砕物の溶出試験結果(p.94)
https://i.imgur.com/W28wuSi.png
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 19:11:35.13ID:???
章男の突然の社長退任

やっと現実に気付いたんだよw
既に手遅れ、時既に遅しってことにね。

まぁ章男も可哀想な奴だ。
周りにいる上級国民に騙され振り回され洗脳されて間違った方向を走ってしまった。
水素とかいう詐欺商法を章男に吹き込んだのは原油利権、電力利権、それらに関わる政治家や官僚達
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 20:37:56.39ID:???
高浜4号、中性子量急減の警報で止まりおったわい。

関電の高浜原発4号機の原子炉が自動停止=原子力規制委
https://jp.reuters.com/article/takahama-plant-idJPKBN2U90KO

規制委
情報提供 (最終報)関西電力高浜発電所4号機の自動停止について
https://kinkyu.nra.go.jp/joho/2023/01/post-103.html

関電
https://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2023/pdf/20230130_2j.pdf
https://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/nuclear_power/info/monitor/live_unten/takahama_unten.html
https://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/nuclear_power/info/monitor/live_kankyo/takahama_real.html
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 21:10:01.82ID:???
スウェーデンSSABらの水素還元とは別に、第4の製鉄方法として
従来と同じCO還元でありながらリサイクルして
CO2を88%削減という手法を英バーミンガム大が発表

"Cost effective decarbonisation of blast furnace ? basic oxygen furnace steel production through thermochemical sector coupling"
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S095965262300121X?via%3Dihub

似たような手法として、東工大も「炭素循環製鉄」を開発中
「CO?排出量の15%を占める製鉄、業界の枠を超えた協力で生み出す技術でゼロカーボン化」
https://www.tel.co.jp/museum/magazine/interview/202207_01/

ただし、前者は熱化学的にCO2をCOに分解?するのに対して
後者はCO2を電気分解?
電力食いそうな・・・
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 23:38:26.99ID:???
>>608
これでまた賦課金が増えるのか
CNを目指すということは、高い電気を受け入れるということなんだなあ
最終的に残るのが再エネでも核融合でも安くなりそうにない
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 06:41:41.53ID:???
もちろん、故障しても修理はできるから、故障即廃棄ではない。とはいえ、修理にはお金がかかる。世の中で言われ続けてきた「再エネ発電のコストは、設備さえ導入すれば、燃料が要らないから発電コストはどんどん下がる」「発電量の大きい設備はなおさら発電コストの下げ幅が大きい」は、イギリスとデンマークのデータを見るかぎりはまったくのウソだ。
https://motor-fan.jp/mf/article/115359/
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 06:57:02.96ID:???
>>610
そうではなくて、再エネ自家発電をすれば良いということ。
何もしないで消費するだけの者はそれなりのコストを払う義務がある
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:20:16.84ID:???
日本の風力の故障関係を追っているのは、経産省の産業保安監督部。
エネ庁ばかり追っていても分からない。

これなんかは毎年出ている。
設備利用率と稼働率の具体的な違いも分かったりする。

令和元年度 北海道における風力発電の現状と課題~稼働状況とトラブル状況~
https://www.safety-hokkaido.meti.go.jp/denki_hoan/r1fy_wp_enq/index.htm

デロイトトーマツが、これも本省・産業保安グループから受託した2017年度調査の最終版はこれ。
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H29FY/000009.pdf
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 16:49:07.29ID:???
175 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/31(火) 15:57:25.40 ID:hBeNp5Sa0
エネルギー庁からインボイス登録お済みですか?とハガキがきたんだが
は?なにそれって思ったら
太陽光パネルで売電してるから登録しろだって
個人事業主だからインボイスある程度知ってたからアレだけどこれ日本中一般家庭は軽くパニックだろ?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 17:31:21.31ID:Nm87Sv52
秋田港で洋上風力運転開始 大規模施設、2例目
https://nordot.app/992979507131318272

丸紅や東北電力などが出資する「秋田洋上風力発電」は31日、秋田市の秋田港に建設した洋上風力発電所が商業運転を始めたと発表した。沖合に設置した風車13基が稼働した。
大規模施設の商業運転は、同社が秋田県能代市の能代港で昨年12月に運転を開始した発電所に続き2例目。能代港の20基も合わせ、同社が建設した計33基全てが稼働した。

同社によると、風車の柱は海面から約90メートル、羽根は1枚が約57メートル。
33基の発電容量は計約14万キロワットとなり一般家庭13万世帯分に相当する。
発電した電力は東北電力ネットワークに売却する。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 18:16:12.63ID:66Pk8fD4
太陽光で苦しんでるところあったら貸してほしいな
電気さえあればいくらえももうけれるのに
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 19:08:25.95ID:???
>>619
これあれだろ。
課税事業者登録してない全国の家庭が、取引停止くらってFIT剥奪になるシナリオだな
そして大手電力が全国の家庭用太陽光の設備を奪い取る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況