X



【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 14:15:24.36ID:???
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1670737620/

原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 19:51:14.14ID:???
>>403
国債暴落によって国のカネが無くなり小さい政府になれば、天下り官僚は用無しになり一斉に路頭に迷う。
近い将来、実現する
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 20:20:43.40ID:???
>>401
12月の東海道新幹線の乗車率はコロナ前比で83%まで回復したよ
出張需要は多少減ったかも知れないが、大勢に影響してない
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 23:11:00.48ID:OZAsAOi1
台湾 シーメンス・ガメサ
日本 GE
韓国 ベスタス
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 00:37:46.14ID:???
 
中国が台湾侵攻を決断へ その日、日本が〝戦場〟になる
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/25441

 
石油等の輸入途絶で日本人の4分の3は餓死の危機
コメを生産するためにも化石燃料が使われている
2022/10/15
https://toyokeizai.net/articles/-/625750


日本の食料安全保障の真相 「台湾有事で日本人の半数は餓死」
2022/4/25
https://mainichi.jp/articles/20220423/k00/00m/020/237000c


営農型太陽光は、エネルギーと食糧という安全保障の両取り
固定資産税も利益課税も消費税も、撤廃すべき
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 13:21:00.08ID:???
斎藤幸平の
"Marx in the Anthropocene: Towards the Idea of Degrowth Communism"
『人新世のマルクス:脱成長共産主義の思想を目指して』(?)
が、ケンブリッジ大学出版からとうとう出る。

日本語版『人新世の「資本論」』をそのまま英訳したものではないようだ。
アマゾンでハードカバーが15,026円、ペーパーバックで5,281円、Kindle版でも3,248円と
それにしても高いな、おい・・・

マルクスの、成長主義を前提としない、生態学的「循環」の発想を再発見するのも結構だが、
肝心の生態学をもう一度腑分け・再確認する必要があるのかと。

ともすれば、「エコロジーはナチスが起源」とか、
未だにエコファシズムや優生思想と区分けが出来ない輩がチラホラ。
ドイツのエルンスト・ヘッケルが1866年に "Okologie" と言い出して、
その後の優生学、社会ダーウィニズムに繋がっているとしても、だ。

森林皆伐や漁業資源乱獲で既に痛い目に遭っていた日本は
江戸時代に物質循環や資源保護の目的でまちづくりや
里山・漁村の掟、「入会」などで共同管理を行っていたし、
日本以外の地域コミュニティーでも
そういった資源管理・自然保護は行われていたようだ。

1970年代にようやくW.G.ローゼンが言い出した
「生物多様性」の概念が生態学に接続していることが
ちっとも広がっていない。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 13:34:32.21ID:P0VAuBrj
「生物多様性」と言いながら鰻を美味しく食べます
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 19:56:27.11ID:???
初めて、核融合反応によって生成されるエネルギーの量が、それを生成するために必要なエネルギーを超えました。

マスコミはこのニュースを報道したが、科学界以外ではほとんど祝われませんでした。 ほとんどの人にとって、フュージョンは未来ののままであり、常に角を曲がったところに潜んでいて、実現することはありません。

懐疑論には理由があります。これほど多くの行き詰まりや虚偽の主張に悩まされてきた科学的試みは他にありません。
https://phys.org/news/2022-12-commentary-fusion-skepticism-century-genius.html
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 19:59:39.07ID:???
核融合の元となったアイデアは、1920 年に開催された会議で英国の天体物理学者アーサー・エディントンが発表した論文に端を発しています。

彼は、恒星内部の巨大な圧力が水素原子を融合させ、ヘリウムを生成したと推測しました。

エディントンは、彼が多かれ少なかれ吐き気を催していたことを聴衆に認めた。 しかし、この潜在的な力の制御が人類の利益のために使用される可能性があるという彼の警告を含め、その日彼が言ったことはすべて不気味に正確であることが証明されました。
https://phys.org/news/2022-12-commentary-fusion-skepticism-century-genius.html
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 20:03:29.41ID:???
科学者が核融合の研究を再開したのは、第二次世界大戦後になってからであり、その投機的な性質を十分に認識していませんでした。

マンハッタン計画で経験を積んだ英国の物理学者、ジェームズ・タックは、初期の核融合炉を設計し、「たぶんうまくいくかもしれないし、うまくいかないかもしれない」と言っていました。

1940年代後半、アルゼンチンのポピュリスト独裁者フアン・ドミンゴ・ペロンは、ロナルド・リヒターという無名のオーストリア人科学者の核融合研究に資金を提供しました。
1951 年、ペロンは誇らしげにリヒターが世界初の核融合炉を作成したと発表しました。その後の精査により、詐欺ではないにしても、リヒターの研究に根本的な欠陥があることが明らかになりました。
https://phys.org/news/2022-12-commentary-fusion-skepticism-century-genius.html


核融合詐欺は100年の歴史という筋金入りw
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 20:06:32.67ID:???
1989 年の悪名高い「常温核融合」論争のような失敗や詐欺によって、核融合の影が薄くなりました。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 20:32:24.83ID:???
自動車部品世界大手ヴァレオは水素について懐疑的
https://hydrogentoday.info/en/valeo-remains-skeptical-about-hydrogen/

ルノーのCEOは、水素自動車について懐疑的です
2022 年 5 月 25 日
https://hydrogen-central.com/renault-ceo-bit-skeptical-hydrogen-powered-vehicles/

ホンダはトヨタの将来のパワーコンセプトを一蹴する
ホンダの三部敏宏社長は、彼の会社は10年前に水素燃焼の可能性を研究したが、自動車で実用的とは見ていないと語った.
https://www.autonews.com/executives/honda-ceo-toshihiro-mibe-skeptical-hydrogen-combustion

エネルギー転換において、効率と現実が衝突する
水素の突然の採用に懐疑的な理由がある
2022 年 8 月 24 日
https://financialpost.com/commodities/energy/renewables/in-energy-transition-efficiency-and-reality-clash/wcm/aa739718-3df2-4385-9875-2bb6b09614f3/amp/

英国の水素産業協会の会長は、化石燃料由来のブルー水素は、脱炭素化の探求における多くの「間違った答え」の1つであるという「深い個人的確信」を理由に辞任した
2021年8月19日
https://www.spglobal.com/commodityinsights/en/market-insights/latest-news/electric-power/081921-blue-hydrogen-stirs-debate-as-chair-of-uk-lobby-group-resigns-over-skepticism

最近の水素への注目と資金の急増は、汚染を倍増させながら、再生可能エネルギーから気をそらすだけ
2022 年 12 月 13 日
https://www.foodandwaterwatch.org/2022/12/13/hydrogen-energy-hype/
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 20:33:03.43ID:???
 
最近、水素はクリーン テクノロジーの世界のいたるところに存在します。Hydrogen Councilによると、世界には約200 の水素プロジェクト があり、2030 年までの総投資額は 3,000 億ドルを超え、これは世界のエネルギー資金の 1.4% に相当します。

科学界やエネルギー界では誇大宣伝が激しく、化石燃料や従来のエネルギー事業者はその期待を高く評価していますが、他の人々はその約束についてより懐疑的な意見を持っています。
https://institute.dmns.org/perspectives/posts/untangling-the-hydrogen-hype/


マッカーサー フェロー受賞者のソール グリフィスは、水素自動車の背後にある非効率的なエネルギー変換経路の愚かさを引き合いに出し、この技術は、カーボンフリーの再生可能エネルギーへの転換を遅らせるための解決策として、既得利益団体によって冷笑的に推進されてきたと説明しています
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 20:33:45.67ID:???
10 年前、EV と水素自動車は、地上輸送の脱炭素化に対する競合ソリューションと見なされていました。しかしEV はスケールアップし、熱心に採用され、現在テスラや多くの自動車メーカーによって急速に展開されていますが、燃料電池車では同じことは起きていません。

リチウムイオン電池と EV の成功は、以前に提案された多くの場所で水素が必要とされていないことを示しました。
https://www.jadecove.com/research/hydrogenscam
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 20:35:11.04ID:???
では、なぜ化石燃料業界は、世界中の政府の資本割り当て担当者に、新しい水素プロジェクトに資金を拠出するよう説得しようとしているのですか?
O&G 企業は、水素が現在使用されていない輸送やその他の新エネルギーシステムの用途における水素の主な欠点を確実に理解しています。
技術的および商業的な現実に基づいて、水素に関する彼らのメッセージは偽情報と見なされるべきです。
化石燃料企業が推進する水素の話は、炭化水素、特にメタンの抽出と処理の収益性を維持するための多世代にわたる「FUD」キャンペーンの新しい章です。

より正確には、おとり詐欺です。

水素といえばグリーン水素を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。しかし、化石燃料会社は、CCS と最終的に電解槽技術がより安価になるにつれて、「水素経済」がブラウン水素で実行され始めると計画しています。
https://www.jadecove.com/research/hydrogenscam
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 20:54:22.70ID:???
ツイッター上で加藤清隆が竹田恒泰を
「コイツの本性は反原発」と腐し、
口汚い罵り合いの内ゲバに発展していて草
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 21:02:36.67ID:???
現在公表されている民間小型核融合の予定

2024年 ロッキードマーチン社 ミラー型商用炉完成
2025年 ゼネラルフュージョン社 磁化標的型商用炉完成→ジェフべゾス
2030年 TAE社、ヘリオンエナジー社 磁場反転配位型ホウ素核融合炉完成 →google 住友商事
2032年 コモンウェルズ社 高温超伝導強磁場トカマク商用炉完成 →ビル&メリンダ財団
     トカマクエナジー社 球形トカマク商用炉完成
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 21:03:14.35ID:???
wiki情報だが、慶應義塾高校の時、英語ディベートで保守の立場から脱原発を主張。
フクイチ事故後は、
「原発を保持することは、自国向けの核兵器を配備しているのと同じことである」
(『これが結論! 日本人と原発』、96頁)
だって。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 21:09:58.51ID:???
東京電力エナジーパートナー(東電EP)は23日、2023年6月1日から平均29.31%の規制料金値上げを行なう。低圧自由料金も、同時期に平均5.28%の値上げを予定している。標準的な使用量の家庭の電気料金は9,126円から11,737円と2,611円の値上げ(値上げ幅28.6%)となる。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 21:58:35.17ID:???
 
電気料金3割値上げを申請しながら「節電CM」再開、おかしくないか東京電力
2023.1.23(月)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73627

電力供給にかかる費用が料金収入を上回って、電気を売れば売るほど赤字になる状態が続いていた。そんな中であえて節電のテレビCMに費用を注ぎ込む。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 23:11:30.26ID:???
 
【good-bye】トヨタが危ない!菅総理、小泉大臣の無定見!戦略なき「ガソリン車禁止政策」への豊田章男社長の憤りと警鐘
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/nagaraplus/160897495



日本自動車工業会の豊田章男会長は2020年12月17日、オンラインで取材に応じ、政府が30年代に新車のガソリン車販売をなくすことを検討していることについて「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」と懸念を示した。
https://i.imgur.com/2gESLyu.jpg
https://i.imgur.com/zchlOCG.jpg


ホンダが「脱エンジン」を宣言した前日の2021年4月22日、日本自動車工業会の定例記者会見で
会長を務めるトヨタの豊田章男社長は
「ガソリン車を禁止するような政策は技術の選択肢を狭め、日本の強みを失うことになりかねない」と述べ、「脱エンジン」に大きく傾く流れにくぎを刺した。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 03:34:50.50ID:GnDepZhI0
>>444
最後の決め手となったのは、首相就任後まもない9月27日のある人物との会談だ。

 この日、菅首相は午後3時40分~同4時16分までの36分間、経済産業省参与の水野弘道氏と面談している。

水野氏はテスラの社外取締役でもあった

菅首相は水野氏の政策提言を黙って聞いていたというが、最後の一文を聞くと大きくうなずき、敏感に反応した。

「表明した瞬間に、菅総理の名前が国際社会に知られる」。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 05:37:23.62ID:X7Uburx2
>>435
国際的には核武装はできない、無理にやると北朝鮮やイランのように経済封鎖制裁される
原発も核兵器への道につながるから厳しいチェックを受ける
核拡散を止めないと、ロシアのように他国恫喝に使われる
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 07:07:29.14ID:???
 
五輪汚職の舞台となった組織委には、権威に異を唱えられぬ悲しき人々がいた。政治家や経営者、元官僚、元アスリート、文化人……。

多彩な背景を持つ理事が30人以上そろっていたが、多くが自己主張を控え、存在感を消していた。
組織委の理事に限らず、日本には社長を監督しない取締役、上司の言いなりの部下がどこにでもいる。五輪を汚した、権威に弱い「普通の人々」を追う。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00372/012300013/
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 08:38:40.71ID:???
>>400
仮にそうだとして採算的にどうなるかだね
空路の水素やバイオ燃料が実用になってもリニアが勝てるかどうか
高い運賃でそれだけの鉄道需要見込めるのって中国インド位か
日本の中央リニアもしばらくはまだ可能性あるかもしれんが
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 10:55:42.83ID:X7Uburx2
日本初の浮体式”洋上風力発電“稼働、戸田建設が描く50年10億kW導入の将来像
https://newswitch.jp/p/35522

2024年1月、長崎県の五島列島沖で風車8基が稼働する。
日本初となる浮体式の洋上風力発電所(ウインドファーム)だ。
事業を主導する戸田建設は50年に浮体式洋上風力発電で出力10億キロワット分(原子力発電1000基分)を導入する将来像を描く。全国各地に風車の量産拠点もでき、地域経済も浮上させる。

戸田建設の浮体式洋上風力発電は、風車が釣りの「浮き」のように海に浮かび、傾いても元の姿勢に戻る。13年に環境省の事業で出力2000キロワット1基を五島列島沖に設置後、現在も運転を継続している。

https://images.newswitch.jp/images/f8496c69-6538-4f21-8b27-ddea5adfd85a.jpg
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 11:54:04.40ID:???
普及規模として1基1万キロワットの風車が10万基必要ってやはり福島沖でやってた7MW規模では小さすぎるのか
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 15:57:37.06ID:???
風力発電はメンテナンスで頓挫する。

日本人はメンテナンスに無頓着。
ヨーロッパはアルピニストを高額期間作業員で雇って夏に整備。

アルピニストは冬は冬山登山三昧。

そんな働き方を許容できる度量ある?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 17:48:12.73ID:???
欧州は北海油田の人員が洋上風力に回っていたかと。
エクイノールは元々北海油田の採掘会社だったかな。

洋上のリグで、嵐の中でもメンテするために、
着衣のまま海面に墜落したヘリのキャビンから脱出する模擬訓練もしてたとか。

茨城・神栖沖の洋上風力のために、
プール付の人員養成の学校を作るそう。

ウィンド・パワー、風力人材育成施設 24年に開設へ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC13DFJ0T10C22A7000000/
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 17:52:22.90ID:???
日本だと、陸上ながら
送電屋や橋梁屋、一部の通信屋あたりに、
これに近い職人がいるかも。
ただ、洋上となると勝手が違うか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 18:09:22.22ID:???
通信塔や橋梁と単価が違うからなあ。

クズのファンドどもが利回りしか見ないから他のインフラはかかるコストを要求するが

風力は利回りから予算決めするだろうし
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 20:05:04.29ID:???
 
防衛費削減のための中国「軍民融合」に貢献する日本――中国宇宙戦略巨大組織図
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20230124-00334144

◆アメリカを凌駕する中国の宇宙ステーションと宇宙開発

アメリカが主導する国際宇宙ステーションの有人飛行の部分に関しては、これまでロシアが担っていたが、ウクライナ戦争によるアメリカからの制裁を受け、ロシアは国際宇宙ステーションから抜けて中国宇宙ステーションに乗り移ることになった。

 中国の宇宙ステーションにはロシア以外にも20か国近くが協力しているので、宇宙ステーションに関しては中国がアメリカをリードすることになる。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 20:56:28.83ID:???
2023年01月23日

リチウムイオンより10倍安い「鉄空気電池」量産開始へ
https://gigazine.net/news/20230123-iron-air-battery/

鉄空気電池は重量が大きいためスマートフォンや電気自動車などの用途には向きませんが、「大量の電気を蓄えて、数日間にわたって電力を供給し続ける」という用途には適しているとのこと。
このため、鉄空気電池は電力供給網を安定化させるための蓄電池として注目されています。

「異常気象などで再生可能エネルギーを産出できないタイミングが長期間続いた場合でも、電力供給網を安定状態に保てる」
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 23:34:27.62ID:???
民間小型核融合 日本企業も絡み始めている

2024年 ロッキードマーチン社 ミラー型商用炉完成
2025年 ゼネラルフュージョン社 磁化標的型商用炉完成 →Amazon出資
2030年 TAE社、ヘリオンエナジー社 磁場反転配位型ホウ素核融合炉完成 →google、住友商事出資
2032年 コモンウェルズ社 高温超伝導強磁場トカマク商用炉完成 →ビル&メリンダ財団出資
     トカマクエナジー社 球形トカマク商用炉完成 →古河電工提携
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 23:47:55.23ID:???
>>464
重力蓄電は、体積エネルギー密度が悪過ぎる
つまり嵩張る。金属の10倍くらい比重の重い物質があれば実用的になるが。
自然や地形を利用した揚水蓄電で終わり。

蓄熱も、完璧な断熱が物理的に不可能であり熱~電気変換ロスが欠点
エネルギーの保存性も電気変換効率も、様々な物質利用を試行錯誤できる電池のほうが有利で技術進化の余地が大きい
0468植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2023/01/25(水) 00:55:12.34ID:???
スレチ日本下げポルノ野郎>>463、Jカーブ効果があるんだよ。企業の設備投資計画は過去最高水準だ。それに露の宇侵略を受けた食料やエネ価格高騰もある。スレチなだけあっていい加減で無知なやつだ。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 10:22:26.85ID:???
節電節電騒いでいるが
東電の社内の電気使用量とか
東電経営陣の家の電気代とか

公開されてないんだから
ガンガン行こう!

国会議事堂も暖房禁止で厚着しろ!
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 05:42:18.18ID:UE4fFi56
遅い!

送電網整備に6兆円超 再エネ普及へ 広域機関
1/25(水) 19:11配信

全国の電力会社で構成し電力需給の調整などを担う「電力広域的運営推進機関(広域機関)」は25日、
再生可能エネルギーの普及に向け、送電網整備に約6兆~7兆円を投じる計画案をまとめた。

2050年までに脱炭素化を実現するため、北海道と本州を結ぶ海底送電網の新設などを盛り込み、
エリアをまたぐ電気の融通で首都圏の電力不足にも対応する。 
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 06:33:30.55ID:???
潮流ってどうよ?
潮流発電技術は世界的にもまだショボいのしかやってないけど、
太陽光の曇天続き、風力や波力の凪続きとは違って、
海面下の親潮、黒潮は割と年中一定のような気がするけど。

海面下に設置するなら景観問題なし、
水深20mくらいじゃまだ航路から明確に隔離する必要はあるかもだが、
洋上風力とセットにすりゃ、送電線も併用可。
潮流以上の渦潮を発生させるわけでもないので
水面下の生物環境へのインパクトは低め。
悩みどころは藻・貝類の付着は、定検時に海面に引き上げて清掃?

しょっちゅう井戸掘り直さなきゃならない地熱より、イイんでね?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 10:34:17.42ID:???
2023.01.25

「中・低所得層」を直撃…じつはこの10年で「生活必需品」がめちゃくちゃ値上がりしていることに気づいていますか?
https://gendai.media/articles/-/104702?page=1&imp=0

電気代のとんでもない値上がりに悲鳴が上がっている。

ところで、じつはこの10年、日本では、「全体としての物価」は十分に上がっていなかったにもかかわらず、生活必需品は値上がりをつづけていた。

それはいったいなぜなのか?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 12:19:16.09ID:UE4fFi56
違う、輸入化石燃料高騰と円安

>>474の記事から抜粋
この20年の間に「輸入物価」だけが大きく上がっていることがわかります。
世界的に食料やエネルギーの価格が上がる状況では、食料やエネルギーの輸入依存度が高い日本では、どうしても生活必需品が値上がりしてしまうのです。

特にエネルギー価格の値上がりは、所得格差だけでなく、地域格差も広げていきます。
円安の影響により産業面の地域格差が生じますが、それは家計においても同様です。
地方では都市部に比べて自動車移動が多くなるため、支出に占めるガソリン代の割合が高いからです。また、冬場の気温が低い地域では、暖房のために多くの燃料を使うので、相対的に負担が大きくなります。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 13:16:24.86ID:???
結局自動車産業栄えて国滅ぶだったね。

車中心主義で鉄鋼や製造の反対で自給率高める再エネ転換もだめ、再エネで充電できる、EVもだめ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 15:08:06.75ID:???
>>478
日本人に民主主義は無理だったということ。
明治維新のようなクーデターや、GHQのような外圧で改革する道しかない

国が傾くと右傾化するが、戦場にならないことを祈るのみ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 16:24:40.26ID:???
自動車産業が強すぎて円高になり
相対的に弱い他の産業(農業、林業、繊維、造船、電機)が負けた
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 17:02:51.04ID:UE4fFi56
本来は日本がこのような創意工夫が得意のはずなのだが・・・出てこない、出せなくなった?

屋上で太陽光と風力の両方を組み合わせて発電するシステム「PowerNEST」――風力タービンの天蓋に太陽光パネルを設置
https://engineer.fabcross.jp/archeive/230126_powernest.html

オランダの再生可能エネルギー企業IBIS Powerが、ビルの屋上で太陽光と風力の両方からエネルギーを生み出すシステム「PowerNEST」を開発した。
PowerNESTは中高層ビルの屋上部に垂直軸の風力タービンを配置し、そのキャノピーに太陽光パネルを敷く構造だ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 18:02:25.44ID:???
>>483
太陽光の点検で登ったら風車ブレードで人が真っ二つうううw

という事故があるからよ。

マイクロ風力発電はゴミ。

速度の三乗、受風面積の二乗に発電が比例するんでな。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 20:04:17.95ID:???
 
米主導の半導体輸出規制、中国勢の独自開発招く-ASML
2023年1月26日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-26/RP2C06T0AFB401


欧州最大の半導体製造装置メーカー、ASMLホールディングのピーター・ウェニンク最高経営責任者は25日、米国の主導で進められている中国向けの半導体関連輸出規制について、最終的には中国による独自の先端半導体製造装置開発を招くとの見方を示した。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 20:51:10.39ID:tTCzt47e
関西電力がなぜか青森に事務所設立
70名の雇用だとよ

これって以前断られた使用済み核燃料の貯蔵庫狙いだよなw
数年後ちゃっかり東電と東北電の計画のやつに関電も加わってくることだろう

関電管内に作れよ無能ども
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 23:30:55.10ID:???
こりゃ、1年持たないな。
歴史的な出来事を俺達は体験することになるぞ。世界史に記録される。


日本国債、主要国債指数から一部除外 日銀保有急増で
2023年1月26日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB264IV0W3A120C2000000/
債券のインデックス(指数連動)運用に使う指数から日本国債を除外する動きが加速している。英指数算出会社のFTSEラッセルは2月、算出する世界的な国債指数「FTSE世界国債インデックス(WGBI)」から日本の10年物国債の3銘柄を除外し、新発国債についても組み入れを見送る。
0492植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2023/01/27(金) 02:44:16.50ID:1hKC8N5D
>>477
日本下げポルノ野郎、円安は日本での生産に農業を含めて差し引き良い。多くの企業が国内生産移管を決め、企業の設備投資計画も過去最高。物買うにはまず働いて金を稼がないといけないんだよ。露の宇侵略を受けた食料エネ価格の高騰が六割以上だ。
0493植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2023/01/27(金) 02:46:27.37ID:1hKC8N5D
>>487>>490
スレチ日本下げポルノ野郎のくっそデタラメわろす草
0495植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2023/01/27(金) 07:11:16.00ID:???
ウィグルで本当に強制労働が行われているのなら由々しきことであるのは当然だが、その実証もなく強い証拠もない中、こんなことを米議会がやるのなら中国に不当に支配されている東トルキスタン(中国は新疆=新たな領土などと言うくっそふざけたアホな名前で呼んでいるかそんな名前は使わない)のウィグル人の雇用がなくなってしまうぞ。雇用がなければ稼げなくなって食えないだろが。
0497植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2023/01/27(金) 07:24:52.30ID:???
そんなことは全くない。お前はスレチ日本下げポルノ野郎なのか>>496
いつまでもいつまでもいつまでもいつまでも1890-1930-1945年の枠組みで物を考えて、
それがいの事態は想像できないのか?今は日本がやられることをから日本を守るんだよ。
良いか、あの頃は日本は北東アジアあるいは東アジア、ひいては全アジア唯一の工業国で
日清戦争の後は一強だった。その力の差もあって他国に出張って領土の切り取りまがいの
ことやったが、今の日本はそんなことをやらないしやりたい奴もいないしやる力もない。
日本の手足を縛れば平和だった時代ではもうないんだよ、スレチ野郎。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 09:51:52.82ID:???
>>496
戦時中のように国債を強制的に買えと押し付けられるかも
当然、敗戦で紙くず
アメリカもハリウッドを使って大宣伝し国民に売ったから同じかもw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況