X



【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 00:29:54.26ID:???
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1624934867/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 13:12:34.92ID:Luuy8hCx
このあたり日経の記者とか分かって無さそうだからなぁ
核融合なんぞで遊んでる余裕は無いはずなのに
0649648
垢版 |
2021/09/24(金) 15:22:27.69ID:???
もっとも、ご本人は
原子力は安全性と経済性の構図でしか考えておらず、
将来世代へのツケを全く考慮してないようなので、
アレだが・・・
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 18:39:58.42ID:???
>>644
この10年ほどで再エネのコストは劇的に低下、世界的にもっとも安価な電力は太陽光および風力によるものとなってきているが
「再エネは発電コストが高いし、天候任せで不安定」という意見もある。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 18:46:24.64ID:sOv/jCm7
>>650
日本では政府の火力・原発優遇策や大手電力による抵抗のため、他の国々ほど再エネのコストが下がっていないものの、あと数年内に原発より安価になると見られている。

また、安定性に関しても、広域での電力融通や地域での「仮想発電所」(下図を参照)による融通、大規模蓄電施設の活用で対応できるようになっている。

アンチ再エネ派が「日本では太陽光発電を設置する場所がなく、これ以上増やそうとすれば、山林を切り開いて自然破壊するしかない」と主張することがあるが、これも誤り。

農地と共存したり、耕作放棄地を活用したりする太陽光発電、いわゆるソーラーシェアリングのポテンシャルは膨大で、環境省試算によれば、これだけで日本の総電力需要を確保して、なお余りあるくらいだ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 19:46:14.78ID:???
ps://www.zakzak.co.jp/soc/news/210924/dom2109240001-n1.html

【続・「脱炭素」は嘘だらけ】太陽光発電の大量導入、災害を増やすだけの“国土破壊”だ 防災投資で国土強靭化を図れ

炎上目的なのかね。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 20:20:08.29ID:nnoiJtc8
>>652
こう言うのをすぐに信じるウヨとかいるからな
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 20:49:04.54ID:nnoiJtc8
>654
なんでも反対の人達?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 20:58:14.80ID:oKWnlrh1
日本は太陽光発電を大量導入したが、どのぐらい地球の気温は下がったか。
理論値では、これまでの累積で気温は0・0001度下がったに過ぎない。
500ミリの豪雨があったとして、減少した降水量はわずか3ミクロンだ。
2050年までに日本のCO2(二酸化炭素)をゼロにしても、気温の低下は0・01度。
500ミリの豪雨の減少量は0・2ミリに過ぎない。

>>653
日本の太陽光発電が増えて良かったなw
0658
垢版 |
2021/09/24(金) 21:29:21.00ID:???
>>656 印象操作の臭いがするから、ソースで事実確認したいな。
2050年カーボンゼロを頑張って、効果は世界気温マイナス0.01℃。当然シミュレーションだろう。では、ゼロまで努力しない場合に仮定してある日本のCO2排出量は何だろう?今日と同じ?2050年80%減?ここら辺が気になるわあ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 05:46:36.47ID:9YeRaGON
政治家のできるかどうかわからない技術を、さもできそうに話す詭弁

>岸田氏の発言について、
>元原子力機器の設計者の飯田哲也所長は「現実性がなく、『核の錬金術』と呼ばれている。

>低減とは逆に、望まない長寿命の核分裂生成物などが生まれる恐れもある。
>そもそも高速炉など現段階では空想の技術だ」と。
>総裁選は、現実を踏まえた議論を。

自民党岸田氏「核のごみ処分10万年が300年に」は本当か
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210924/biz/00m/020/007000c

・原発再稼働と核燃サイクルで討論

河野氏は「今の原子力発電の最大の問題は『核のごみ(高レベル放射性廃棄物)』の処理が決まっていないことだ。使用済み核燃料を再処理してもプルトニウムの使い道がない」などと、核燃料サイクルを見直すべきだとの持論を展開した。

これに対して岸田氏は「使用済み核燃料の問題があるのはその通りだ。ただ、使用済み核燃料を再処理すると、廃棄物の処理期間は300年、直接処分すると10万年かかるといわれている。
この処理の問題をどう考えるのか」とコメントした。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 10:51:11.89ID:???
>>610

言いわけばかりしてwwww

国防を否定するwwww

中華やキムチの工作員ってことを白状したなwwww

日本人はみんな死ねって言ってる工作員が何を言ってもムダwwww

工作員乙wwww
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 10:53:20.64ID:???
>>610

みんな仲良くってかwww

それこそ頭お花畑wwww

再エネにせよ国防にせよ妄想と夢だけの現実逃避のパヨク思考かwwww

というか工作員だったなwwww

工作員乙wwww
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 10:56:03.53ID:???
>>611

高市じゃないが攻撃手段、反撃手段がないと抑止力なんかないからね・・・

弾頭に核廃棄物詰めたいわゆる「汚い核」とか方法はいろいろあるよな、核の廃棄物も処分できて一石二鳥
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 10:59:45.69ID:???
>>612

イージスアショアって8000置くぐらいかかるって試算があったからね、トマホークは1発たった1億円

8000千発のトマホークとかイージスにも積みきれんから、潜水艦にも搭載するか、いっそ韓国みたい
に日本もSLBMつくればいいな。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:02:51.38ID:???
てかwww

パヨクや工作員は日本が武装することに反対なんだからwwww

こっちの巡航ミサイルだけが破壊されるってことを祈ってるからなwwww

日本人はみんな死ねって言ってる工作員が何を言ってもムダwwww

パヨク工作員乙www
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:09:11.86ID:???
ホント工作員パヨクってゴミwwwww

究極はロシアも原潜にSLBMでアメリカも原潜にSLBMってことだろう

北朝鮮のトンネルとかアホかwww

言いわけするなってwwww

アメリカが原潜に多弾頭のSLBM搭載して撃ったら撃つぞ個のクソども、ってやって
るから核戦争になってないんだろうが。

日本も原潜+多弾頭SLBM目指せばいいってことだろうwww

まぁ、パヨクや工作員はそれでは困るからwwwww

日本の巡航ミサイルだけが破壊されるとかwwwwトンネルがとかwwww

死ねよくずがwwww

結局はここ!!!
日本人はみんな死ねって言ってるパヨクや工作員が何を言ってもムダwww
工作員乙www
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:12:37.18ID:???
再エネのことよりも為替や経済のことのほうがはるかに予想困難だな

それこそ専門家が真逆のことを堂々と言ってるわけだから、再エネは中心が自然科学の分野だから
正解はあるが、経済や政治なんかの社会科学は正解がないからな・・・

多数意見がある意味正解かもな・・
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:16:42.97ID:???
結局・・・

自民党の腐った集団の思うつぼだなwww

決選投票で岸田っていうそいつらの思い通りの展開っぽいからな・・・

1回目の投票で何かの間違いで河野が総裁になって、民主党政権の失敗みたいにまた
やっぱやめとけばよかったってなるのか?

もし河野がなるくらいだったら、さらにもしになるが高市がいいがな・・・

国民はその国民にふさわしい政治家しか選べないとはけだし名言だ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:25:08.72ID:???
>>676

そうやって効率や経済性とかしがらみとかそういう自然科学みたいに明確に切り分けられな
い社会科学の部分もあるからこうやって議論になるんだろうね

それでも、まだ自然科学で論じられる部分が大きいから化学的に見て再エネか核かってのは
かなり正確な答えが出るはず?なんだがそうなってないところがもうね・・・・

ホンマ何とかならんのかね
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:28:25.31ID:???
欧州で原発ゼロと言ってる国はグリーン水素火力を使うつもりなのかな
それともフランスの原発に頼るつもりなのか
現状再エネ技術で原発ゼロというのも核融合並みに現実性がないような


河野氏の知識は周回遅れなので、エネ庁と噛み合わない。これがパワハラ事件の原因だが、再エネ100%は現実的な選択肢にはなりえないのだ。総裁選で他の候補から突っ込まれないためにも知識をアップデートし、10年前に決めた脱原発の政治的信念を考え直すべき
https://agora-web.jp/archives/2053123.html
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:29:06.27ID:???
>>677

痛いところをつけてるって思てるところが頭腐ってるなwwwww

アホなんかwww

↓こういう指摘が痛いところの例なwwww

>国防を否定するwwww

↓そしてwwwこれが自らさらけ出すってことなwwwww

>中華やキムチの工作員ってことを白状したなwwww


日本人はみんな死ねって言ってる工作員が何を言ってもムダwwww

工作員乙wwww
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:30:02.34ID:???
>>677

まぁwww

大事なところだから繰り返しておこうwwww




日本人はみんな死ねって言ってる工作員が何を言ってもムダwwww

工作員乙wwww
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:32:55.23ID:???
>>679

そうなのかもな

でも、株の値動きを美人投票と評した投資家がいる

曰く、勝利には(投資で儲けるには)みんながどう思うかってことが大事で、事実や自分がこう思うってことは
1円の価値もないってことらしい

まぁ・・

むずかしいよな・・・
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:35:15.42ID:???
>>680
水素は素材産業の脱炭素に必須なだけ。
グリーン火力はコストを安くできるなら調整電源として利用価値があるだけ。

再エネで原発ゼロは余裕のよっちゃん。それほど満ち溢れたエネルギー源。

agoraはプロバガンダメディア。読む価値無し。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:41:23.16ID:???
>>684
美人投票の側面もある。GAFAMなんてまさにそれ。
ただ、そういう銘柄はB to C(ビジネスtoカスタマー)

つまり個人投資家(一般市民の消費者)に人気なだけ。
B to Bの企業は美人投票にならない。


そして今は金融主導で脱炭素させようと世界が動いてるから(SDGsやESG投資)
再エネ関連に資金が集まり、火力や原発から資金が流出している。


保険会社ソースの分析や記事が良いよ。
証券会社や投資会社とちがってポジショントークや顧客に対するステマ記事がない。
顧客に関係なく純粋に投資運用するのが保険会社
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:58:35.08ID:???
>>687
↓これな。タイトルでググッてもキャッシュにも残ってない。
ネット上から消されてる。
大手電力や経産省にとって痛すぎる記事だったんだろうな。
アマゾンみたいな強力な外資にだけ特例として認めたのかね?


992 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/08/28(土) 23:25:53.05 ID:???

「非FIT型の再エネ調達に選択肢を」、日本企業約180社が政府に要望
5/18(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/08fa33d5d61628be7caaae930746fd523dd7cc1e 

ようは大手電力とか介さないで、消費者である企業と再エネ発電所がダイレクトに供給契約できるようにしてくれやと日本中の意識高い企業が要求している。
これに大手電力や経産省は顔真っ赤よ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 12:07:10.53ID:???
>>688
> ↓これな。タイトルでググッてもキャッシュにも残ってない。
> ネット上から消されてる。


ほれ。
https://web.archive.org/web/20210519233729/https://news.yahoo.co.jp/articles/08fa33d5d61628be7caaae930746fd523dd7cc1e

元記事はスマートジャパンのこれ。
「非FIT型の再エネ調達に選択肢を」、日本企業約180社が政府に要望
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2105/18/news049.html

Yahooニュースにばかり頼ってると、数週間で消されるから、
元記事たどっておかんとアカンで?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 12:11:45.29ID:???
元記事でてきた。検索結果の順位が下のほうになってたわ
工作されてるな


2021年5月18日
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2105/18/news049.html
約180社が加盟する企業団体の日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)が、固定価格買取制度(FIT)などを用いない、需要家が主体的に参画できる新たな再エネ調達の選択肢を求める意見書を公表。経済産業省をはじめとする関係省庁に提出した。

昨今、事業用電力を100%再生可能エネルギー由来とすることをめざす国際イニシアチブ「RE100」に加盟する日本企業が増えるなど、企業の再エネ調達ニーズが増加している。また、日本政府が掲げる「2050年カーボンニュートラル」および「2030年温室効果ガス排出削減目標2013年度比46%削減」という目標の達成に向けて、こうした需要家企業が主体的に再エネを調達する流れは加速すると見られる。

 意見書では、こうした流を再エネ拡大につなげるには、需要家が主体的に参画できる再エネ調達の選択肢を増やす仕組みが重要であると主張。その一方で再エネ拡大に向けてFIT・FIPに伴う国民負担とのバランスを取る必要性があり、FIT・FIPを用いない再エネ調達の新たな選択肢があれば民間投資がさらに喚起されるとしている。

つづく
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 12:13:00.18ID:???
JCLPではこうした非FIT・FIP型の再エネ調達の手法として、バーチャルPPA(V-PPA)実現策の早期導入などを求めている。
V-PPAとは需要家が直接発電事業者と中長期契約を結び、実際の電力売買とは切り離された形で再エネ属性を直接移転する仕組みのこと。
米国では2019年に締結されたPPA契約の約80%をV-PPAが占めるなど、欧米では主流の手法となっている。
https://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2105/18/rk_210517_vpp01.jpg
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 12:13:58.88ID:???
 現状日本の制度では、V-PPAのように需要家と発電事業者が直接的に環境価値をやりとりすることができない。JCLPではこうした状況に対し、現在行われているエネルギー基本計画の見直しなどに伴い、さまざまなエネルギー政策の方向性が示される今夏のタイミングを逃さず、状況の打開に向けたさらなる施策を早急に検討する必要があると主張。具体的には以下の3点についての対応を求めている。


1. 非FIT(再エネ指定)証書等の再エネ属性を需要家企業が発電事業者から直接購入可能にする
2. 非化石証書等再エネ属性の無効化制度および税の取り扱いを明確化する
3. 非FIT再エネの経済性を高めるためのインセンティブを導入する
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 12:17:09.29ID:???
>>685
電力の人は再エネの割合が増えてくると不安定なので系統容量をどんどん上げて停電対策が大変だと言ってる
7割以上とかになると調整電源も含め根本的に送電系統の組み直しになってその費用が莫大だと言ってるのではないか

原発は点検で止まったりはあるけど大体予想出来るような動きをするから今の系統で維持出来ていると
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 12:28:37.23ID:9YeRaGON
>>694
原発再稼働のための安全対策費用は出すのに、送電系統の組み直しはやらない
北海道電力で主力火力発電が地震で停止しただけで、全道がブラックアウト ― どう考えても系統対策が遅れてるよ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 12:28:58.35ID:VOU7/sOh
>>672
おい、バカウヨ、再エネの話じゃないなら黙ってろ
お前みたいな売国奴が日本を三流国に貶めたんだよ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 12:40:15.85ID:VOU7/sOh
>>694
> 電力の人は再エネの割合が増えてくると不安定なので系統容量をどんどん上げて停電対策が大変だと言ってる

ヨーロッパ人にできて日本人にはできない
となれば、ヤル気か能力、または両方の欠如

> 7割以上とかになると調整電源も含め根本的に送電系統の組み直しになってその費用が莫大だと言ってるのではないか

自然変動電源が5割を超えると
調整力の確保が難しくなる
ガス火力やダム式水力は当面欠かせない

そこから先は蓄電池や水素などから必要だろう
調整できない原発を増やすのに
揚水やら深夜電力安売りをしたのと同じ

> 原発は点検で止まったりはあるけど大体予想出来るような動きをするから今の系統で維持出来ていると

地震や故障で止まるけど知らんの?
その後は何年も止まったままになる
それでも系統運用できるようにしてる

誰の話を聞いたか知らんけど
系統運用部の人間なら理解してる

風力太陽光は前日になれば
気象予測に基づいた出力予報が可能で
全体が止まることはないので
おおよそ予想通りの出力になる
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 13:05:49.03ID:???
>>694
原発のほうがよっぽど不安定。地震が起きると止まる
長期大規模停電を回避する為に常に待機火力発電がバックアップに必要
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 13:28:32.44ID:???
太陽光発電は夜になると発電できないし
日本の風力0.86%、地熱0.25%の割合で誤差
原発は災害、事故、事件で止まる

日本で停電しないのは火力が安定してるから
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 13:31:05.33ID:LxoL1YXY
>>697
日本は風力発電が少なすぎる
風力0.86%ではどうにもならないよ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 13:36:03.92ID:???
豪、「CO2実質ゼロ」掲げなければ借入コスト増加=財務相
https://jp.reuters.com/article/australia-energy-emissions-idJPKBN2GK0D8

> 講演原稿によると、財務相はオーストラリアが海外資本に強く依存していると主張。
> 国際金融市場が排出量削減に備える中、外国資本へのアクセスが制限されれば、
> 借り入れコストが上昇し、住宅ローン・企業向け融資金利や、
> 大型インフラ事業の財務面の実行可能性に悪影響が及ぶと訴えている。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 13:43:01.67ID:???
再エネも50%くらいまでは問題ないと理解できますが、その後が大変だと言ってる
原発にはこのような限界統合費用が存在するんでしょうか
フランスは8割原発だから、明らかに再エネより安定しているのでは?



このような安定供給のコストは、再エネの比率が高まるにつれて大きくなる。それが限界統合費用である。これは増分なので、平均費用は再エネ100%にすると53.4円/kWh(託送料を除く)と現在の4倍以上になるというのがRITEの計算である。
その大部分は再エネの不安定性による停電防止コストなので、それを加算すると、再エネのコストは図のように総発電量に占めるシェアが50%を超えると無限大に発散し、実用にならない。
https://agora-web.jp/archives/2053123.html
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 14:55:20.42ID:???
>>686

結局・・・

再エネとかってのも投資や金儲けといった金融筋の材料となってるだけで、それが正しいのか
なんてのはどうでもいいって話はあるな。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 14:57:24.03ID:???
>>696

再エネの話だろうwwww

それがわからんてことはwwww

お前が日本語が不自由な中華やキムチの工作員ってことを暴露してしまったなwwwww


まぁwww


日本人はみんな死ねって言ってるパヨクや工作員が何を言ってもムダwww
工作員乙www
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 14:58:02.90ID:lWG5VU82
>>703
これ概念図の根拠自体どうなのよ
設計自体でいろんなグラフになるだろう
水素封入やP2Gはガス火力だけど再エネ由来だし
EVはそのまま蓄電設備

周回遅れはその記事じゃね
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 15:00:20.57ID:???
てか・・

再エネもそれが水素か何なのか知らんが実用に耐える蓄電技術があれば
問題なにのにそうなってないのは、使いたいときに使えない不安定な発電
方法ってことなんじゃないのか?

突き詰めたら問題はそこなんじゃないの?

それをなんとかする方法はないんか?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 15:09:12.28ID:???
>>707
直接的にやってるのは集光型太陽熱溶融塩蓄熱発電
太陽熱で溶融塩の温度を上げて、溶融塩の熱で24時間発電する

まあ考え方としては良い感じで実用化もされたが、太陽光発電とバッテリー蓄電との両方の低価格化が早くて価格メリット無くなった
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 15:25:31.38ID:lWG5VU82
>>708
この前中国で始まったやつ?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 15:28:45.97ID:dOiiDslS
>>703
> 再エネも50%くらいまでは問題ないと理解できますが、その後が大変だと言ってる
> 原発にはこのような限界統合費用が存在するんでしょうか
> フランスは8割原発だから、明らかに再エネより安定しているのでは?

フランスは調整を隣国に依存している
原発も出力調整しているとは言え
夜に余った電力はドイツなどが安値で買い取ってる
昼に足りない分はドイツなどから買ってる

フランスだけでは全く安定できない
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 15:34:52.01ID:dOiiDslS
>>703
> その大部分は再エネの不安定性による停電防止コストなので、それを加算すると、再エネのコストは図のように総発電量に占めるシェアが50%を超えると無限大に発散し、実用にならない

池田はアホだから理解できないのだろうが
無限大に発散するとか噴飯物でしかない

最大でも火力などで需要の100%分と
予備力の分を用意するだけなのだから
どうやれば無限大草になるのか
アホの思考過程を教えて欲しいくらい

まあ、そうなると火力だけでいいとなるかも知らんが
少なくとも燃料消費は減るわな
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 15:47:58.91ID:9YeRaGON
>>703
”無限大に発散” 意味不明w
再エネは個々に独立していては不安定だが、電力系統で補えば安定していく
ヨーロッパの広域電力網が証明してる

アメリカのテキサス州はその逆 アメリカの電力網に入っておらず独立、そのせいで大寒波でダウン

日本は原発再稼働などより、電力網整備が先だった、既得権益、癒着構造で将来をみようとしない
0714
垢版 |
2021/09/25(土) 16:19:22.69ID:???
CO2排出削減では、再エネで出力予想に従って断続運転するCO2吸収地中貯蔵プラント(DAC)の運転費用が、カーボンプライシングの上限価格になる。

経産省などの出す比較的高値の予想で2万円/トン位だから、池田サイトの800$/トンとか、発散するようなモデルを使っているよね、と言う事でしかない。>>703のリンク先のサイトの図にもCCS火力より高い再エネとか、何それな物が書き込まれている。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 16:49:07.32ID:???
>>708
バッテリー安くなったと言っても昼夜変動補償が限界だと思う
梅雨や降雪にも対応するにはバックアップ火力が必要
短期で運転するバックアップ火力のコストと、系統安定のコストと合わせて、
原発の19円/kwhに勝てればよいわけだが
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 16:56:57.32ID:dOiiDslS
>>715
> バッテリー安くなったと言っても昼夜変動補償が限界だと思う
> 梅雨や降雪にも対応するにはバックアップ火力が必要

安定電源笑と自称していた原発が
絶賛稼働してした時から
火力がバックアップしていたじゃないか
DSS運転することが存在理由な訳だし

> 短期で運転するバックアップ火力のコストと、系統安定のコストと合わせて、

それは原子力も石炭火力も同じ
ただ、電力会社の社内にあるか社外にあるか
という経営上の問題でしかない

発送電分離を徹底すれば
その構造がわかりやすくなるだろうが
今の与党には無理だろうよ
せめてESG投資なんかで
内外から圧力かかって改善されることに期待
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 17:09:58.11ID:???
>>704
いやいや、社会主義が理想なの?
資本主義なんだから投資が成り立つのが当たり前だし資本主義が成り立たない

このまま放置して温暖化し続けると、世界の経済成長が頭打ちになり
とんでもない世界恐慌や資本主義そのものの崩壊になるから
今のうちに制御する必要が人類の発展に必要との世界金融の流れだよ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 17:15:43.14ID:???
>>715
Apple、テスラから蓄電システム大量購入 55億円超か
2021年4月2日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01GAS0R00C21A4000000/


ついにテスラの太陽電池・エネルギー貯蔵事業が売上原価を超える、売上げ約882.6億円
2021/07/27
https://jp.techcrunch.com/2021/07/27/2021-07-26-teslas-solar-and-energy-storage-business-rakes-in-810m-finally-exceeds-cost-of-revenue/
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 17:30:07.02ID:???
>>716
電力会社の体力が落ちていて昔ほどバックアップの電源を持つ余裕がなくなってきたのでは
系統容量の基準も再エネ比が多いところには厳しくせざるを得ない事情があるようだ
再稼働原発と再エネと選ぶとしたら
既存のシステムと変更が少ないほうにしたいと

再稼働は現在10基まで来てるんだな
待機中の原発は26基あるけど
現実的に出来そうなのは何基あるのだろう
もう大して稼働出来ないなら再エネでも何でも作るしかないわけで
高市さんでも岸田さんでもわかってると思うんだが
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 17:53:39.44ID:???
原発バックアップに必須の火力が老朽化で更新の必要のあるところも多いが、その更新が途絶えてるからな。

火力やめろと言われてるのに火力発電所の新設計画が複数あるのは原発の為。
もう八方塞がりなのに原発再稼働しか道がないから突き進む
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 18:01:16.42ID:dOiiDslS
>>721
原発止める、核燃料サイクル止める
→電力会社経営破綻
だから必死なのはわかるが
国益に反している
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 18:04:40.36ID:dOiiDslS
>>704
火力も原子力も金儲けの道具なんだけどw
電力会社は給料も福利厚生も一流だぞ
それを広く薄く国民全体に負担させてたろ
なんで再エネは利益ゼロにすんのさ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 18:09:14.71ID:???
>>722
原発施設も使用済み核燃料も全てが価値ある「資産」として帳簿上は計上されている。

国が原発廃止を決めた瞬間にそれらは、「負債」に変わる。
巨額の債務超過に変わり、巨額の負債が残る。
それ以外にも廃炉コストや廃棄物コストが数十年発生し、座礁資産となる。

原発廃止を決めた政府を国民は叩くのであろうか?
原発廃止にしなければ起きなかった負担だと言って。

未来のない老人は怒るだろうね。価値逃げしたいだろう。
若者にとっては早ければ早いほど良い。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 18:18:55.38ID:9YeRaGON
将来世代にとっては「負の遺産」、東京五輪も

ご立派な「負の遺産」を残した東京五輪 ウソを重ね招致した為政者たちは何を誇れるのか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/295153
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 18:39:10.92ID:lWG5VU82
ドイツだって脱原発のためには
再エネの普及
建物の省エネ化
既存発電設備の高効率化の3本柱を掲げていたのに
再エネばかりがクローズアップされるな
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 18:48:56.50ID:LxoL1YXY
>>726
ロシアからの天然ガスパイプラインとか
頑張ってるけど日本は遅れてるね
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 18:50:11.83ID:LxoL1YXY
>>722
東京電力のインチキ決算でも倒産しないから
安心して脱原発出来るぞ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 18:51:24.94ID:LxoL1YXY
>>723
広く薄くでなく
台湾韓国中国の2倍の電気料金だから
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 18:55:19.59ID:LxoL1YXY
>>724
核燃料サイクルをやめても
使用済み核燃料を資産にしておけばいい。
電力会社の決算なんてインチキだから問題ないよw
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 18:58:14.70ID:???
>>727
だから夜の需要が増えるようにわざわざ需要調整してるの
夜の電気代を安くしたり、エコキュートを夜に稼働したりいろいろとね
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 20:50:01.19ID:???
 
ダイムラー、水素燃料電池車の開発を終了
http://usfrontlinenews.com/?p=55757


ダイムラーのメルセデスベンツ部門は、乗用車型の燃料電池車(FCV)開発を中止し、部門唯一のFCVモデルだった「GLC F-CELL」の生産を終了する。
ダイムラーは今後、ボルボ・トラックとの合弁事業で量産を目指す大型トラック向けの燃料電池システム開発に重点を置く。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 21:10:23.00ID:VOU7/sOh
>>731
> 核燃料サイクルをやめても
> 使用済み核燃料を資産にしておけばいい。
> 電力会社の決算なんてインチキだから問題ないよw

監査法人がまともなら、そんなことは認めない
嫌なら、上場廃止という選択肢は残っている

とは言え、これは科学ではなく
会計制度の問題なのだから解決可能

原発という負債は国民全体で負担するしかない
原発推進政党を選んだ国民の責任だ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 21:10:46.30ID:VOU7/sOh
>>731
> 核燃料サイクルをやめても
> 使用済み核燃料を資産にしておけばいい。
> 電力会社の決算なんてインチキだから問題ないよw

監査法人がまともなら、そんなことは認めない
嫌なら、上場廃止という選択肢は残っている

とは言え、これは科学ではなく
会計制度の問題なのだから解決可能

原発という負債は国民全体で負担するしかない
原発推進政党を選んだ国民の責任だ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 21:46:58.34ID:LxoL1YXY
>>736
グレタは原発許容派
ドイツに向かって原発停止でなく石炭停止しろと叫んでろw
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 21:52:24.46ID:VOU7/sOh
>>737
グレタは原発ムラのジャンヌダルクになったのか?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 22:05:57.91ID:LxoL1YXY
スウェーデン 41.3%が原子力発電

スウェーデン人のグレタ 「ドイツは歴史的に大量の二酸化炭素を排出してきました。ドイツは責任のある国の1つです。
(私たちは)リーダーたちが本気で気候問題について行動するよう、要求すべき」と声を張り上げました。

グレタが原発停止しろと声を張り上げているところ見たことがないから
まずはドイツに石炭止めろってことだろw
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 22:06:34.80ID:???
>>737
グレタはスウェーデン人だから、原発によってCO2排出が少ないスウェーデンの大人達も国益になると思ってグレタを当初は持ち上げたのだろう。

しかし再エネによって原発の先行きが怪しくなり
微妙な立場にスウェーデンの原発ムラも置かれているのではないかなw
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 22:17:21.40ID:LxoL1YXY
グレタ 「ドイツは気候変動の最大の悪者の一人だ」 2021年09月24日
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 22:53:56.90ID:???
コスト的に割高と言いつつ原発ゼロを言わない
スウェーデンやフィンランドは
原発新設も視野にあるのかな
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 23:16:01.02ID:???
>>718

なんで社会主義って話になるwwww

温暖化って本当なのか、誰がそういってるんだ、資本主義の権化みたいなトランプ
とかそういう勢力のほうが温暖化とか信じてないがな・・・

マイナスイオンwwwとか再エネとかそういうのはこれしなきゃいけないという流れがで
きたらそこに金のにおいがするから、そうなんだって言ってる連中もいるって混沌具合
が資本主義でもあると思うが。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 23:20:04.49ID:???
>>723

意味がよくわからんwww

ズレてるんじゃないのかwww

別に再エネでも核でも火力でもなんでもいいんだけどな。

再エネに辛口なのはホントにいいもんなら福島の事故とか見たら世界中がもう再エネになってる
だろうがなってないのはなんでなんってことだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況