X



【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 06:15:59.02ID:ZG7o7kAj
再エネを主力に育てる道筋を長期で描け
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO28863830S8A400C1PE8000/

国のエネルギー政策を議論する経済産業省の2つの有識者会議が素案を示し、
太陽光や風力など再生可能エネルギーを「主力電源」と位置付けた。

化石燃料への過度の依存から一段の再エネ重視へ。その方向性は評価したい。
ただ、エネルギー利用構造の転換には多くの課題がある。
再エネを育てる道筋を長期で描き、今から取り組みに着手しなければならない。

太陽光や風力でつくった電気を利用者に効率的に届けるために送電網を作り替え、電気をつくった場所で消費する新しい使い方に変えていく作業が欠かせない。
必要となる技術や資金をどう確保していくのか。国が見取り図を示すことが大切だろう。

原発について有識者会議は、30年に向けて引き続き「重要電源」と位置付け、発電に占める比率を20〜22%とする目標は変えない見通しだ。
だが、これまでに再稼働した原発は7基。目標が現実的なのか、これからも点検が必要だ。

原発が安いとしてきたコスト神話も説得力を失っている。

一方で、地球環境問題やエネルギー安全保障を考えれば、原発を放棄できるのか。
30年を超えた先も原発が必要だとすれば、技術と人材をどう確保するのか。
今から議論しなければならない。

再エネを増やしつつも、原発や化石燃料などとの最適な補完関係をみつける作業を、先送りするわけにいかない。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 08:10:06.31ID:ZG7o7kAj
送電線の空き容量増へ 再生エネ普及に向け新ルール導入
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180401/k10011387411000.html

太陽光や風力発電などの普及を進めるため、経済産業省は1日から新たなルールを導入します。
送電線の空き容量を実質的に増やして、 再生可能エネルギーで発電した電気を電力会社が受け入れやすくする狙いです。

新たなルールは、再生可能エネルギーの活用で先行するヨーロッパの制度にちなんで「日本版コネクト&マネージ」と呼ばれ、 送電線の利用のしかたを大きく見直すことが柱です。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 09:51:34.44ID:???
他人の不幸は蜜の味か?しかし毒の味はしないかもしれんが、
確実に短命になる。おれは決して嗜まない。教えといてやろう、
他人の幸福を自らの喜びとすることこそが長生きの秘訣だ
嫉妬にとらわれる人間は不幸である。不幸な人間は長生きはできないのだ
まあ、自分の寿命のことだ、それぞれ好きにすればいいさ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 12:14:00.57ID:AB+2dHeK
CO2削減の秘訣は短命
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 16:09:26.34ID:???
>>657
それってイニシャルコストでしょう?
一回設置するのに必要なコストなんだから、
1kWh容量の蓄電池を9万円で設置して、
それを長年使えば良いって話でしょう?
まぁ家庭用で1kWh容量では小さいので、
5kWhとか10kWhとかになるんだろうね。
で45万とか90万って言う投資額になるんだと思う。
これでほぼ再エネで安定電源確保だよね。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 16:12:02.37ID:???
>>680
発電効率がそれほど上がらなくても製造コストが大幅に下がればコストパフォーマンスは格段に上がったことになるよ。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 18:32:56.99ID:???
>>689
9万円/kWhのコストをかけてわざわさわ蓄電するメリットが
あるのかって言われたら疑問だろう
どうせ発電できなかったら電力会社から供給してもらうんだし
最初から買っといたほうが経済合理性があると思う
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 18:35:46.91ID:75pzbT2x
>>691
まあ趣味の範囲からは出ない。
自己満足かもしれないが徐々に電力会社と契約を切ってオフグリッドにする家庭は増えてきてる
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 18:54:56.57ID:rlZ3JWuW
石炭・原発苦境で米電力会社が破綻−トランプ政権に救済求めた後
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-02/P6JM066KLVR401

石炭と原子力による発電事業の苦境を受け、米電力会社ファーストエナジー・ソリューションズとその関連会社が破産法の適用を申請した。
ファーストエナジー・ソリューションズは申請前、トランプ政権に救済措置を求めていた。

需要低迷や天然ガスの安さ、風力・太陽光発電の急速な台頭で、電力料金は低水準にとどまっており、全米の電力会社は打撃を受けている。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 19:56:11.72ID:???
欧米ではDIYで18650のリチウムイオン電池を多数使って
テスラ方式のホームバッテリーバンクに組み上げてる人もいる
セルのコストだけみれば1kWhあたり2.5万円以下だろう
https://gigazine.net/news/20180323-diy-powerwall/

YouTubeにもたくさん上がっている
https://www.youtube.com/watch?v=T_JesCvR1Rs

今は一部のDIY愛好家だけのものだが、いずれより洗練された
ものが市販化されて、それ以下の値段で手に入るようになる
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 20:29:46.24ID:???
>>689
テスラのパワーウオールは5kWのインバターも含めて
14kWが90万円工事費込み
あと必要なのはソーラーパネルのみとなる
パワコンは必要ない
10年間の売電が終わった家庭ではパワコンは不要になり
パワーウオールだけ設置すればよい
太陽光発電の初期設置コストは回収されているので
太陽光発電の発電コストはカウントする必要がない
バッテリーの蓄電コストだけで電気が使える計算
そうすとkWhあたり夜間20円ぐらいで使えるだろう
もちろん昼間は太陽光発電の電気を直接使うのでただだ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 21:34:27.10ID:???
記事ある18650はそもそもノートPCの中古バッテリから流用したもの
PCで一般的なものを使っているに過ぎないのだから
弾丸みたいに飛んでいくわけがないのである
もしそんなことになるなら世界中でPCがなん億台も売られ
ているのだから年に数万人は死んでいないとおかしいだろうw
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 23:20:47.10ID:???
米加州で80MW超の大規模蓄電池を導入、ガス火力を代替へ
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/286991/021000042/

調整火力は最適な発電効率で発電できないためコストが高い
現状の蓄電池のコスト水準でもすでに同等のコストになっている
また蓄電池なら排ガスも発生しない
調整用ガスタービン発電はそのうち生産が終焉する
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 06:06:20.69ID:2BspzyqN
原発政策論議「政治の都合」で2度目の封印、結論は3年後に先送り
http://diamond.jp/articles/-/165656

国策民営で進めてきた原子力発電所の在り方について、
何も語らずに逃げ切ろうというのだろうか。

森友問題で頭がいっぱいな安倍政権はもちろんのこと、
与党の自民党内でも原発政策を真正面から議論するつもりはさらさらない。

ある自民党関係者は「センセイ方は、原発についてはこのままクリンチ状態でいって、
自分たちの世代で何も起こらないように願っている」と明かす。

原発は今、予見性のない事業になった。
再稼働に関して立地自治体の同意が必ず得られる保証はない。
規制委員会の審査が長引き、安全対策コストは膨らむ一方。
司法に“止められる”リスクもはらむ。

震災から7年を経てもなお、
規制委員会へ新規制基準への適合性審査すら申請していない原発は18基。
このうち半数近くは廃炉の可能性が高いといわれる。

原発が“重要電源”でなくなる日は近いかもしれない。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 12:07:45.76ID:lKcis+zq
蓄電池は将来必ずEVや家庭用蓄電池とからむ話になるはず。
きっと近未来にEVは超急速充電ができるようになるはずで
その電力を供給するEVスタンドが大容量の電力を蓄電するようになる。
その蓄電が電力の余ってる時間帯に自動的になされるようになっていくはず。
全国のEVスタンドが一斉にそうなっていくはず。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 12:39:35.41ID:Id/384k8
日産リーフを買って
電気の余っている夜に充電すればいい
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 13:57:29.22ID:xxUHHZ83
日本政府はまだ燃料電池推しだしなー
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 14:23:10.09ID:???
リーフの中古バッテリーをかき集めて90%以上の容量がある優良セル
だけでリビルドしたバッテリーが35万円工賃込みだそうだ
24kWhの90%だから21.6kWhが35万円ということ 安いなー
1kWhあたり1万6000円 安い
家庭用蓄電池は電気自動車の中古バッテリーの再生品で十分だ
ちびちび充放電するだけだからな、新品である必要はない
将来は当たり前に安く供給されるようになる
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 18:41:42.29ID:???
CO2▲80%だと、
国内火力は280g-CO2/kWhのLNG-GTFCに全部リプレースしても、
年間2,000億kWhくらいしか発電出来ない。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 18:46:43.96ID:DKKaqtnT
電気自動車の普及で
日本の電力需要は10%強増えるらしい
太陽光発電をドイツ並みに普及させれば
十分に補える量だと思うが
再エネの余剰電力で水素を作り
川崎みたいに水素発電したり
ドイツみたいに火力発電所のCO2と水素でメタンを作り
再び火力発電所の燃料として使うというのは
どちらが有望なのだろうか
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 19:18:58.25ID:lKcis+zq
>>716
蓄電池>メタン、エタノール>>>>>(論外)水素だろ。

水素以外は全て競争力を持つから全部有望だよ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 19:33:37.09ID:DKKaqtnT
水素そんなに駄目かな
川崎でやってる実証プラントの感じだと
P2G程度には有望そうだけど
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 19:51:16.16ID:lKcis+zq
いまだ金属脆化の問題が解決されてないし水素はダメすぎる
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:39:27.55ID:4PJBNipj
EVと水素の棲み分け案

>水素は電力に比べて大量貯蔵、大量輸送に向いているので、
>再生可能エネルギーの不安定性を吸収するバッファとしても機能
https://www.huffingtonpost.jp/2018/03/28/ev-2018-0328_a_23397151/

それも性能とコスト次第で、負けた方は消える運命だが
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:48:42.38ID:???
水素は一般家庭でどうこうできるものではない
とりあえず蓄電池なら近い将来(今でも)買うことができる
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:51:38.74ID:lKcis+zq
>>720
水素ほど大量貯蔵、大量輸送に向いてないものは地球上に存在しない
最も扱いづらい元素。
最初の元素だからそんなのは高校一年生の知識で分る。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:52:05.33ID:lKcis+zq
×最初の元素
○最小の元素
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:55:35.17ID:DKKaqtnT
>>722
LNGのインフラ内に貯蔵できるらしいよ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 07:46:52.75ID:Lgmy38V5
>>723
ビックバン後に最初に出来た元素という意味では、あながち間違いではない

>水素をトルエンに化合させてメチルシクロヘキサンの形にして輸送・貯蔵
どっちにしても専用設備が必要だが
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 08:06:19.40ID:kNbJilk4
最近の下水処理場ってメタンを回収して熱源に使ってるけど
そういうの重要。
あとゴミ処理場で電力は作れるのだけどキロワット15円くらいで電力会社に買ってもらえないと建設費用が回収できないんだよね
でも電力会社は意地悪してキロワット5円でしか買わない。
ここらへんを法律を整備して15円程度で強制買い取りさせればさらに無駄が減る。
あと製鉄所の排熱から莫大な電力が生まれるがそれも電力会社が買い取り拒否してるけど
強制的に買わせれば相当な電力をまかなえる。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 09:08:40.93ID:02y+6Ip3
>>728
ドイツでは製鉄所から出るCO2もP2Gの対象になっている
水素還元の実用化とどっちが早いかな
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 12:05:45.59ID:???
>>728
> 強制的に買わせれば相当な電力をまかなえる。

下水汚泥からの発電は、
売電で、場内電力の電気代と、どうしようもない分の埋立処理費を賄えれば「御の字」
が、そもそもの発想だったかと。

年間発電電力量で、どのくらいのポテンシャルがあるのか、見積もってみてくれないか?
多分、使える至近データは↓このあたり、水素にする前のメタン発生量があるはず。

国土交通省:水素社会における下水道資源利活用検討委員会
http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000410.html

ちなみに、2015/8に調べたのは、
・未利用バイオガスは残り3割:年間8,500万m3
・これでMIRAI相当のFCVに供給できる水素は、年間19.7万台分
だった。
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/energy/1431131196/904
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 20:16:05.55ID:02y+6Ip3
>>730
一酸化炭素で還元するんだから
排出されるのは二酸化炭素だろ?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 20:42:16.80ID:???
昨日の国会エネルギー調査会(準備会)第70回で、
ISEPから、再エネFITのうちの問題となっている部分の指摘があった。
資料がDropboxで公開されている。
www.isep.or.jp/event/10863
の、pdfページ:15〜18、24〜26/29
・FIT太陽光の設備認定「在庫」が約36GW(p.16)・・・36円@2013〜買取あたりの50GW
・低圧太陽光(<50kW)市場の一部は、「ワンルームマンション投資」と化している。(p.16)
・高圧・特高のメガソーラーは権利売買(p.17〜18)・・・認定IDが売買のプレミアム価格の構成要素化

他にも、原子力資料情報室から、
2014年モデルプラントコストを2016年として、
・福一事故費用21.5兆円の適切な反映
・米国並みの原発建設コストの反映
・国際的な事故頻度の反映
を見直したら、
■原発:10.1円/kWh〜 -> 12.26〜15.14円/kWh以上
となった。
他にも、その後のOPEC減産見送りなどによる石油価格の下落で、
■石炭火力:12.34円/kWh -> 11.35円/kWh
■LNG火力:13.72円/kWh -> 8.58円/kWh
と下がった。
pdfページ:19〜21、23、27〜29/29
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 20:46:11.79ID:???
>>733
高炉に突っ込むガスでなくて、高炉からの排出ガスのこと言ってるの?
じゃ、P2Gって、COから水性ガスシフト反応によるH2の話でなくて、
あれか、アウディの、CO2から炭化水素ガスに戻すやつのことか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 22:38:43.30ID:02y+6Ip3
>>735
だよ
再エネの余剰電力で作った水素で
製鉄所からでる還元後のCO2も再生メタンとして利用するという話
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 09:51:02.98ID:???
>>734
>・米国並みの原発建設コストの反映

だからその比較は無意味よ

>・国際的な事故頻度の反映

世界最高水準の新規制基準定めてるんだから事故頻度の確率の計算が世界と比較して
低いいの何がおかしいの?

それにアメリカを参考にしたいならアメリカの設備利用率と稼働年数も
参考にして計算してみてよ

>LNG火力:13.72円/kWh -> 8.58円/kWh

これそんな楽観視できるか?
スポットLNG価格は去年の9月から倍近くまで上がってきてるぞ?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 14:25:16.49ID:lWGKZuMQ
>>737
アメリカはトランプ政権になってから完全におかしくなってる
唯一の救いは、その異常さに北朝鮮が恐れを抱いた(何をされるかわからない、予測不能)
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 15:40:59.55ID:???
トランプはアホだけどしたたかなんだよ
トランプ政権になってアメリカの石炭輸出が急増している
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 16:20:33.73ID:Kn+syfUn
アメリカが石炭を減らして
偽善者欧州が石炭を買ってるんだろw
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 17:46:01.06ID:???
>>738
> >>734
> >・米国並みの原発建設コストの反映
>
> だからその比較は無意味よ

はて?

2015年コスト検証WGは、
・原発建設単価:@37万円/kW -> ×120万kW = 4,440億円
・追加的安全対策費用:601億円/120万kW
・「合計:5,041億円/120万kW」を2014年運開だけでなくて、2020年運開も、2030年運開も、同額
で考えているが、
それこそ、これに合理性もクソもあるかいな(´・ω・`)

少なくとも以下の海外事例2件は、燃料費込みの総事業費でなくて、
「建設費」と報道されてるな?
オマイラが大好きなWEDGEですらも。
今日の為替レートで計算してみると・・・

1. 英・ヒンクリーポイントC (アレバ・ERP炉)
205億ポンド×150.34円/ポンド=3兆0,820億円
3兆0,820億円 ÷ (1,600MW × 2基)
= @96万円/kW

cf.1 「原発建設から考える企業の意思決定論」(2017/9/13 WEDGE)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10566

2. 米・バージル・C・サマー2号機/3号機 (WH・AP-1000)
180億ドル×107.07円/米ドル=1兆9,272億円
1兆9,272億円 ÷ (1,117MW × 2基)
= @86万円/kW

cf.1 「原発建設から考える企業の意思決定論」(2017/9/13 WEDGE) 再掲
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10566

cf.2 米電力会社、WH原発2基建設を断念 WH再建に痛手」(2017/8/1 日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGT01H0L_R00C17A8EAF000/

トルコ・シノップの、三菱・アレバのアトメア1炉(1,100MW×4基)の、
「5兆円」はBOTの「総事業費」なのか?
英・ウィルファ・ニューウィッドの、日本政府保証を要求している日立のABWR(1,300MW×2基)の、
「200億ポンド」もBOTの「総事業費」なのか?

それはさておき、日本の着工済み原発3基も遅れているな。
今の単価なら@37万円/kWでなくて、
@90万円/kWくらい・・・2.4倍にはなっていそうだわ・・・

2015年発電コストレビューシート(Excel)のこの分だけ置き換えて、
代わりに追加的安全対策費用601億円を抜いて計算してみろ?

ちなみに割引率3%でも、あのExcel表での建設費(分子)と年間発電電力量(分母)の扱いは、
・0年目だから割引係数は1だったかな?
・それとも1年目で(1-0.03=)0.97だったかな?
どっちにしても、「原発コスト構造は建設費が大宗を占める」はずだから、
LCOEへの影響はデカいわぁ。

ここから元のExcel表DLして、自分でやってみ。
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/#cost_wg
楽しいぞ?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 19:12:19.13ID:0ZgF1jDL
>>737
情報の提供元が
東京電力の関係者が会長さんやってるとこって知ってて書いてる?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 19:46:27.52ID:???
年間発電量6000億kWhのドイツって再エネ比率が高い日で40%も
国外への電力の輸出入で調整してるんだな
日本はドイツを見習わないといけないとか言ってるやつって結構いるけど
どうやって同じように調整するみたい具体的なプランは絶対言わないから
なんも参考にならん
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 19:53:32.68ID:sCOF6Ok1
日本はドイツのようにできる所までインフラ、システムができていないので
まずは発送電分離(2020年予定)、広域電力ネットワーク化、デジタル監視化
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 20:15:02.98ID:0ZgF1jDL
>>747
デマではないが間違った印象を与える情報ではある

>>745
日本における電力区を
EU各国と考えると分かりやすい
そのあたりは746のいうとおり手つかず
とはいえ
GTCCがかなり普及しているとか
日照の多い夏場に電力需要が大きいとか
日照量が多いとかドイツより有利なところもある
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 20:22:50.44ID:sCOF6Ok1
↓原子力ムラは、こういった圧力掛けるからね

「原発リスク過大に見せる」経産省出先機関が内容修正を要求
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180405/k10011391931000.html

去年、北海道の高校でエネルギー問題の研究者が講演を行った際、原子力発電に関する内容を修正するよう経済産業省の出先機関から求められていたことがわかりました。

教育への介入だという指摘もある中、経済産業省は「調整の一環であり問題はない」としています。

町などによりますと講演の前、教材として用意された資料のうち、東京電力福島第一原子力発電所で起きた事故の写真や原発の発電コストを示すデータについて、
経済産業省の出先機関である北海道経済産業局の職員から「原発のリスクを過大に見せる印象操作だ」と指摘され、修正を求められたということです。

山形助教は修正の求めには応じずに講演を行ったということで、NHKの取材に対し「原発に否定的な内容への介入であるだけでなく、教育への介入でもあり違和感を感じた」と話しています
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 21:32:01.75ID:Kn+syfUn
そのあたりは746のいうとおり手つかず
以下駄文
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 22:05:43.18ID:0ZgF1jDL
>>750
自分の都合のいい部分以外は駄文か・・・

手つかずだけどすべきことは見えている
同じようには無理でも
より良い方向に向けることは可能
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 22:34:56.25ID:???
ドイツって8つの国と隣り合ってる訳でこれを日本の各電力会社
として置き換えても地形の問題もあるし複数の島の成り立った国だから全く意味がない
日本にとってエネルギー政策で1番の反面教師はドイツ以外の何物でもない
日本は島国で平地が少なくて資源がないんだから独自の戦略を
立てる必要がある
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 23:29:13.26ID:0ZgF1jDL
どんなところでもそう
不利なところもあれば有利なところもある
ドイツはパイオニアな分
試行錯誤もあったけれど
反面教師とは?
再エネの発電量が増えコストが下がり
電力が貿易収支を改善し
大企業が安い電力をふんだんに使えるようになったのは事実だろう
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 23:44:35.59ID:lExpALZh
送電事業をやりたがってる新興事業者あるの?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 23:53:23.37ID:Kn+syfUn
韓国と九州を送電線で結べば
安い電気が大量に輸入できる
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 00:50:17.89ID:LtpSqhot
日本の産業用電気料金(2015年基準)は1メガワット時当たり162ドルで韓国(94.9ドル)より70%以上高い
http://japanese.joins.com/article/496/231496.html

韓国の電気は安い
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 01:23:43.96ID:9Ime01jj
韓国なんて政情不安定な地域から安定的に電力など買えるものか
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 06:00:16.39ID:jLvBay1s
>>752
ドイツは褐炭以外(石炭、石油、天然ガス、ウラン)は輸入
再生可能エネは輸出
http://www.de-info.net/kiso/atomdata16.html

日本はかなり参考にできるだろ

>>755
「アジアスーパーグリッド構想」が始動 モンゴルから日本へ送電
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00411901
東京から3000キロメートル離れた、モンゴルの砂漠。
この地から、風力発電で作った電力を日本へ送るプロジェクトが動きだしている。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 06:38:40.02ID:???
>>753
>再エネの発電量が増えコストが下がり
電力が貿易収支を改善し
大企業が安い電力をふんだんに使えるようになったのは事実だろう

そんな事実はないぞ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 06:53:31.72ID:???
>>759

>日本はかなり参考にできるだろ

20%賄ってる褐炭は自給できるし陸続きだからパイプライン敷設可能だから
液化する必要がなくその分の手間も弾ける。島国だから再エネを輸出も不可能。
輸出入の面でも日本は条件的に悪い

>東京から3000キロメートル離れた、モンゴルの砂漠。
この地から、風力発電で作った電力を日本へ送るプロジェクトが動きだしている。

これ真面目に考えてる奴いるの?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 07:53:36.74ID:jLvBay1s
>>761
日ロパイプライン構想があるようだよ、ロシア相手だから止めた方がいいと思うが

日本政府のように曖昧にはしない↓
ドイツ/褐炭・石炭火力の全廃時期を明示へ
https://www.denkishimbun.com/archives/26553
3月に発足した連立政権は褐炭・石炭火力の全廃年も年内に決める見込み。
30年には再生可能エネルギーを電源構成の軸とする考えだ。

ソフトバンク
アジア送電網計画、本格化…20年開始目標
https://mainichi.jp/articles/20170711/k00/00e/020/241000c

ソフトバンクグループが中国、韓国、ロシアの電力会社と共同で、モンゴルで発電した電気を日本へ送る計画を進めている。
送電線を敷く海底の調査などを今年度中に終え、早ければ2020年の送電開始を目指す。
国内の受け入れ体制など課題も多いが、壮大な構想は実現するのか。

モンゴル南部の南ゴビ砂漠。ソフトバンクは現地企業とともに22万ヘクタールの土地を確保した。
原子力発電所7基分に相当する700万キロワットの風車を建設。
そこで発電した電気を、国境をまたぐ送電線で日本へ送る計画を描いている。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 08:30:19.20ID:MhIz2J6q
>>760
大丈夫かお前。馬鹿にするわけではなくマジ心配

再エネの発電コスト下がってるだろ
原発減らしているにもかかわらず電力輸出増えてるだろ
高額な賦課金の元になっているのは
大きく下がった電力の市場価格と買い取り価格の差
買い取り価格が大きく下がっているのに
賦課金が大きくなっているのはより市場価格が下がっているから
電力市場から調達できる大企業は安く電力を利用できている
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 08:32:30.65ID:MhIz2J6q
ロシアはやめた方が無難
温暖化で永久凍土が溶けて
天然ガスの漏洩が始まっている
メタンの温暖化への寄与はCO2の比ではないし
加速度的にロシアの天然ガスは失われる可能性もある
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 09:17:32.57ID:???
>>763
あードイツの話ね
それで言ったらドイツは産業用電気料金に賦課金を載せてないけど日本は産業も
家庭にも賦課金載せてるから参考にならないよ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 09:25:14.42ID:9Ime01jj
そもそも安倍朝鮮人が原発関連企業から政治献金を貰ってるのがおかしい
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 10:55:49.72ID:D+EqarFs
2017年初めに電力の卸売価格が下がる中、ドイツの家庭用電力価格は、記録的高値に達しました
http://www.energy-democracy.jp/1900

ドイツの支払う単価はヨーロッパ内で最も高い
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 10:59:10.89ID:D+EqarFs
「(ドイツの)電気代は、すでにEU平均の50%増、フランスの2倍」
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 11:01:33.65ID:D+EqarFs
ドイツは依然として発電量の40%近くを石炭火力に頼っている
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 13:31:33.14ID:???
>>745
東電の規模はドイツに匹敵するし
関電や中電も欧州の一国に匹敵する規模だろ
そういう視点で見ることはできないの?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 13:35:47.65ID:???
>>770
再エネが増加していることは確か
それでも石炭比率が下がらないのは
ドイツの電力需要が経済発展に比例して伸びているからだ
再エネの増加分だけでは賄えないと言うことだ
つまりドイツは日本と違って経済が発展しているということで
再エネの増加はそれにブレーキをかけていない。むしろそれを
バネにしている。
それなのにドイツが失敗していると言う人がいるらしい
異常としか思えない
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 13:36:37.92ID:MhIz2J6q
>>768
市場価格が下がってるから
家庭用の電気代が上がる
当然電力市場から調達できる大企業は
産業用のいわゆる電気代は無関係

まあ個人的には教育費があれだけ安ければ
あの程度の電気代は問題ないし
労働時間は羨ましい限り
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 13:49:45.29ID:02kM+8ba
ドイツは、将来のために今我慢する方を選んだ
もう原発・石炭火力はいらない、温暖化防止のため再エネ比率をかなり高くする
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 15:01:04.03ID:02kM+8ba
「倒れる」風力発電をトンガ王国に、沖縄の台風対策ノウハウを活用
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1804/06/news023.html

沖縄電力グループのプログレッシブエナジーが、ODA(政府開発援助)案件として、可倒式風力発電をトンガ王国に納入。台風などの強風を避けられるよう、傾けられる機構を持つのが特徴の風車だ。
台風が多い沖縄で培った知見と技術を生かし、大洋州島嶼(しょ)国の再エネ普及に貢献するという。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1804/06/rk_180404_katou01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1804/06/rk_180404_katou02.jpg
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 17:39:54.10ID:DDc3RR8T
>>755
その送電線は誰が管理してくれるの?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 18:34:03.71ID:jZ6xOaee
>>778
これまで安全対策してこなかったから
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 18:47:35.20ID:???
>>771
国によって電源構成が全然違うの知ってる?
日本は全国で普及し易い再エネは太陽光。太陽光は基本的に同じ時間帯に
発電して全て夜には停まる。供給過剰になって他電力に流したくなっても
他電力も同じように発電してるから受け入れれるとは限らない
稼働できなくても他電力が稼働できてるとは限らないから太陽光の余剰を供給してもらえる補償はない
変動電源が増えれば増えるほどこの傾向は顕著になってくるだろう
欧州の広域連携は多様な電源構成だからこそできることなのに
日本の電力会社を欧州に置き換えて連携させれば問題が解決するなんて思う奴は
お花畑に生きてる奴だろうな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 20:23:33.71ID:D+EqarFs
>>777
ソフトバンクにやらせればいい
フランスとイギリスの海底ケーブルは200万kW分

日韓もそれぐらいなら
突然送電停止しても平気
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況