なんか紛らわしいので、ハンドル付けた。
ちなみに、最近の俺の発言
375 384-385 392-394 396-397 400 402-403 405 407 409 414 417
たぶん抜けは無いと思うが、抜けてたらすまん

>>421
>どっち?
いや、どっちと言うか、「俺が生存する確率を上げる」のが最終目的で、
その為なら自然環境なんか知ったこっちゃないが、
実際問題現状では自然環境が破壊されたら俺が死ぬんで、
現状では自然環境も守らざるを得ないって事なんだが?

一方君は、自然環境を守る為に人間を排除することも視野に入れているようだし、
俺とは目的が違うようなんで、君の最終目的を聞いているんだよ。

>リスクとベネフィットを考える時原発だけ過剰にリスクを強調され
>火力や再エネはあまりリスクの評価がされないアンフェアさが問題だと言ってるのだよ
いやだから、原発のリスクだけを危険だとか安全だとか議論しても意味ないだろ?
それに見合うベネフィットがあるかって話をしようって言ってるんであってだな。

例えば、外科手術ってのは、体を切り裂く「非常に危険なリスク」を孕む行為だが、
「病気を治す」というベネフィットと比較した場合、
その危険なリスクを背負う方がトータルで利益になるから外科手術を行うんだ。
或いは、受験勉強でお守りを買うと言う行為は、気休め程度のベネフィットしか望めない。
その値段(リスク)が500円程度なら買ってもいいが、500万円のお守りなら買わないだろ?

>設備利用率80%で40年〜80年エネルギー生み出すんだが?
>おまえ原爆かなんかと勘違いしてね?
いやいや、半減率のタイムスパンで見れば、80年程度一瞬と言っても差し支えないレベルだと思うが?
さらに、建造、採掘、精錬、発電、廃棄物処理、廃炉、諸々にかかるエネルギーをトータルで考えたら、
果たしてその収支は、リスクを上回るかね?