X



【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 22:02:20.87ID:???
>>348
新たにバイオマス発電事業に参入してくる事業者だけでなくて、
既存の石炭火力もどんどん混焼として、FIT事業計画認定受けてんのよね...
これ見ると。
https://www.fit-portal.go.jp/PublicInfo

木質チップとか汚泥の混焼は、流通網整備も含め、
確かに既存石炭火力が先鞭つけてたし、
効率のいい大型のUSCボイラでの3割混焼で、
石炭火力としてのCO2排出原単位が多少下がるのはいいけど、
FIT使うのって如何なものか?

国内木質バイオマスの需要過多?
どこかで石炭混焼バイオマスのFITは線引き?
FIT価格も高すぎ。
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/fit_kakaku.html
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 23:21:35.26ID:???
確か、産廃法上の汚泥を有価物として回収して、
産廃法上の処分施設でない発電用ボイラーで混焼できるように役所と交渉したのって、
前世紀末の電力だったり、
間伐材を集めてくる流通ルート(自社石炭火力分だけだけど)を構築したのって、
やっぱり電力だったりしたような?

ややこしい。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 07:08:14.14ID:fIpm8S0b
これまではわざわざ金を払って処分してた不要木材
それがお金になるから参入する
更には、日本は山間に囲まれて産業も無い地域が多いし、
唯一の林業は高齢化・人手不足・輸入木材でジリ貧状況だった、飛びつくよ

化石燃料発電とは違って、木材バイオマス発電はCO2カウントされない
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 13:08:01.47ID:???
木質チップのバイオマスのFIT制度には、
国内林業育成の目的もあったんだっけ?

長距離輸送してまで輸入する排出CO2はどうなのか?
(船舶だから、まだ小さいだろうが)
それより、輸入先で「日本仕向けのための乱獲伐採」になっちまうなら、本末転倒だな。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 07:25:40.98ID:5PuxaSNl
京新聞 原発取材班?認証済みアカウント@kochigen2017 24時間24時間前

きょうの東京新聞のT発面は、再生可能エネルギーを巡り、日本が世界の中でどのような立ち位置にあるのかを特集しました。

残念ながら、各国からかなり置いていかれている現状がお分かりいただけると思います

https://pbs.twimg.com/media/DX9e324UMAASAjo.jpg
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 08:31:56.11ID:???
毎度毎度ゴミ記事乙です
発電量の割合の低さだけを見て遅れてるみたいな印象操作しかできないのかね
まぁ単純な各国の発電量を比べちまうと日本が再エネの特に太陽光
と水力では先進国ってことがバレちまうからできないんだろうが
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 08:37:54.99ID:???
>>357
しかもアメリカに関しては再エネに向いてるカリフォルニア州のみwww
なんで全体での割合すらだせないんだろうwww
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 13:35:18.79ID:sr+ljtXM
>>358
原発を3基爆発させて傾いてる
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 14:40:21.42ID:IR79fcZX
>>358
産経ってのは電事連の広報誌なのかねwww
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 15:51:31.02ID:IR79fcZX
>>364
広告代理店の外注先という場合もあるよね
原資は電気料金とか税金だけどさ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 19:01:31.45ID:2dMdWHYT
塩田跡地を生かす235MWの超大型メガソーラー、ついに試運転を開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1803/12/news057.html

岡山県瀬戸内市で進む、国内最大級235MWのメガソーラー。
このほど2018年秋の本格稼働に向け、試運転が始まった。

岡山県瀬戸内市錦海塩田跡地で、日本国内最大級となる約235MW(メガワット)の太陽光発電所を建設中の瀬戸内Kirei未来創り合同会社は、このほど発電所の建設工事を完了したと発表した。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1803/12/rk_180312_seto01.jpg
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 15:09:38.01ID:2elIaEaD
洋上風力の拡大へ政府が新法案、一般海域の30年占用を可能に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1803/13/news063.html

日本で洋上風力の導入を拡大するために欠かせない、一般海域の利用に関するルール策定に道筋。
政府が具体的な占用ルールの策定方法や、事業者の公募方法を定める法案を閣議決定した。

政府はこの法案に基づいて創設する制度で、2030年度までに5区域を洋上風力発電事業の促進区域として指定する方針。
これにより、陸上と比較して規模が大きい洋上風力発電の導入を広げ、陸上を含む風力発電全体の導入容量を2016年度の330万kW(キロワット)から、2030年度までに1000万kWまで引き上げたい考えだ。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1803/13/rk_180308_youjyou001.jpg

洋上風力のコストを削減する基礎工法、設置可能エリア拡大にも期待
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1803/13/news036.html

日立造船らが日本での洋上風力発電の基礎施工に、欧州で採用されている工法の適用を開始。
日本の沿岸地域における発電所の設置可能範囲の拡大や、EPCのコストを削減できるメリットが期待できるという。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1803/13/rk_180312_hitachi02.jpg
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 20:40:03.83ID:xee1q4jM
>>372
> 小泉も原発が再エネを妨害してるとか妄想喚きだしたwww
邪魔してるのは原発じゃなくて
電力会社だわな
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:26:52.11ID:???
一般大衆にとっては、客観的な理論よりも、主観的な感情論の方が納得しやすいんだよ。

そして、政治にとっちゃ、科学的に正しいかどうかよりも、有権者にとって正しいと思ってもらえるかどうかだけが問題なんでね。

民主主義の致命的な欠点がここにあるって事で。

もっとも、チャーチルが言うように、
「民主主義は最悪の政治といえる。 これまで試みられてきた、民主主義以外の全ての政治体制を除けばだが」
とは思うがね。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:47:38.89ID:xee1q4jM
再エネ100%は実現可能
単にやる気の問題

高速増殖炉や核融合炉のような
何年経っても50年後に実用化w
のような税金の無駄遣いとは違う
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 07:47:01.66ID:BqJCOCn4
>>375
だから、311以前まで「原発安全神話」に騙され続けていた
それと一般大衆は将来より今の景気だし、それに迎合する政治家という構図

チャーチルのドキュメントをみたが平時では駄目な首相
力を発揮したのは戦時下だけ、だから戦後は首相になれず(イギリスの国民はよくわかってる)
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 08:52:54.90ID:???
>>375
>一般大衆にとっては、客観的な理論よりも、主観的な感情論の方が納得しやすいんだよ。

無知な奴はそうかもしれないが学習意欲のある奴はそんなことはない
放射脳は明らかに前者だろうな
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 10:35:24.86ID:HNGuj3gU
俺は「電気」に依存しない新エネルギーを提唱する。
それには発電所を必要としない。
勿論、既存の家電は使えないが、世界が常に電気よりも膨大なエネルギーに満たされる。
「電気」と言う枷から解き放たれた人類は、飛躍的に進歩するだろう。
それにはもう少しで手が届く。
日本では潰されるかも知れないので、外国、での発表を考えている。
今言えるのはここまで。
俺の所在を知られれば、電気利権で命を狙われるだろう。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 11:44:16.02ID:Kc0Zhmf+
テスラの家庭用蓄電池は売れるかもな
安いし。
そうなると電気代が安い時間帯に買電して高い時間帯に売電する家庭がたくさん出てくるかも。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 15:14:41.65ID:30WgC/2I
脱炭素のための再エネは巨大ビジネスに、中東や中国でも
GEやP&Gなど大企業も自社工場内に太陽光、風力発電を設置し再エネ100%推進
それに比べ日本の取り組みが遅れてる

シリーズ“脱炭素革命”(3)「激変する世界ビジネス グローバル企業の挑戦」
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/93115/3115388/index.html?c=archives

去年11月にボンで開かれたCOP23には、アメリカや中国をはじめ世界のビジネスマンが集結。
グローバル企業の間では、省エネをビジネスにすることや、再生可能エネルギー100%を目指す動きが進んでいる。

「エコ文明」をめざす中国の太陽光の世界シェアトップのジンコソーラーや
風力3位のゴールドウインド、
そして世界最大の製造業GEや最大の消費財メーカーP&Gなどの現場を取材、
富士通など日本企業の挑戦も伝える。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 18:14:10.09ID:???
>>377
>だから、311以前まで「原発安全神話」に騙され続けていた

安全神話が生まれたこと自体は、大衆にも責任があるんだぜ?

「原発は、事故が起こる確率は○○%で、その時の被害想定は××で〜〜、よって、ほぼ安全です!」なんて正直に言えば、
「ほぼってことは危険なこともあるってことじゃない!原発ハンターイ!!」ってなるから、
原発を作る為には「原発は安全です!大丈夫です!心配ありません!!」と言うしかなく、安全神話が生まれた。
原発が出来てからも、避難計画やら、歴史的な大規模災害への対応をしようとしても、
そんな事をしようものなら「やっぱり安全じゃなかったって事じゃない。原発を止めろ!!」とかい言い出されるんで、
対策を打つことも出来なくなって、その挙句が今回の原発事故。

結局、大衆は、0か1、白か黒、危険か安全という二項対立でしか理解できず、
「どのくらい危険なのか」とか、「危険の度合いと、それから得られる利益の比較は」みたいな、定量的な判断が出来ないんだよ。
20ミリシーベルトの基準とか、除染とか、甲状腺がん等に対するヒステリックな反応なんかがその典型だね。
リスクとベネフィットを比較して、どの程度のリスクまで許容するかを議論しなければならない案件なのに、
「リスクはゼロでなければならない!僅かでも危険性があるなら反対!!安全神話よ再び!!!」ってのが今の日本人の主流派だよw

まあ本来、その辺を上手く調整して大衆を導くために、代議士と言うものは居るはずなんだが、
大衆に迎合しちゃった昨今の政治家には無理な話だわな。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 18:20:15.12ID:???
>>378
>無知な奴はそうかもしれないが学習意欲のある奴はそんなことはない

それはその通りなんだが、残念なことに、一般大衆の多くは、学習意欲の『ない』奴なんだなw

あと、「間違った学習をしちゃう人」も結構いるしな。
「グーグル検索で上位に来たものが真実!」みたいな人が最近増えたね〜。
孔子の言うように、「学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆し」ってやつだわな。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 18:41:53.17ID:A4B5K5hm
>>384
安全神話を生み出すための宣伝に金を掛けた、でも安全対策には金を掛けずw
なんせ安倍総理に国会で「全電源喪失は起こらない!」まで言わせてる
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 18:50:37.99ID:???
福島やチェルノブイリでは動物が繁殖してる
人間が石炭やガスやガソリン焚いて廃棄物空気中に撒き散らしたり河川を工事してダム
造ったり山切り崩してソーラーパネル敷いたり風車設置して低周波だしたり鳥木っ端微塵に粉砕
したりするよりチェルノブイリや福島くらいの線量くらいがあっても人間がいない方が
自然にとってはいい環境ってことだ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 19:02:02.19ID:A4B5K5hm
>>387
染色体異常が起きてる(NHKスペシャル 被ばくの森)
動物が被ばくしてもわかりにくいだけ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 19:12:30.06ID:rdFgOWnJ
>>384
未だにその態度のメンタリティなのか
売国奴め

冷静な議論さえも
原発への疑問=反社会勢力
とみなして抑圧して来た過去を反省すべき
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 19:20:19.23ID:A4B5K5hm
>>387
そもそも、何故人間がいなくなったかという大前提を忘れてる、全て原発事故が原因
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 19:41:15.74ID:Kc0Zhmf+
>>387
地球環境のために人間に死ねって言うのなら
まずおまえが死んだら?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 19:58:17.72ID:???
>>386
いやだから、「そうさせた責任」の一端は、リスクゼロと言うあり得ないことを希望する愚かな大衆にあるって話をしているんであってだな。

君も本当に、自分の考えに凝り固まった主流派の大衆そのものだね〜
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 20:03:09.45ID:???
>>388
そもそも君は、染色体の突然変異が自然界では起こらないとでも思ってるのか?

そして、被曝して染色体異常が起きるのはその通りで、福島でも「染色体異常が起きていること」は違いないが、
その変異の頻度や程度がどのくらいなのかという「定量的な話」が問題なんであってだな。

今のところ、「極一部の種の植物の生長点にのみに僅かな影響がみられる」程度の影響しかないって分かってきてる。
あとはぶっちゃけ、自然に発生する突然変異と有意の差はないね。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 20:05:54.53ID:???
>>389
未だにその態度のメンタリティなのかwww
君のように、具体的に反論し議論するのではなく、感情論に終始するそういう態度こそが、原発事故を引き起こし、現在の混乱の遠因となっているって話をしているんだよ。
君にも分かり易く言えば、売国奴は君だって事だよw
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 20:28:56.47ID:A4B5K5hm
>>392
金儲けのため、リスクゼロと言うあり得ないことを宣伝してたのは、原発推進側だろ
嘘広告しておいて騙された大衆が悪いというのは、責任のすり替え

一番の問題は、安全神話宣伝は積極的にするが、
肝心の安全対策を怠っていたことだよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 20:32:09.94ID:???
>>387
「人間がいない方が自然にとってはいい環境」なのはその通りだろうが、
本来「自然にとっていい環境にするのは、人間にとって過ごしやすい環境にするため」という一般的な価値観での前提から考えると、
その結論はなんというか・・・・・・・元も子もない?w
まあ、ドモンカッシュのように「人類もまた、天然自然の一部」という考えもある訳で〜
あるいは、地球にとっちゃ、表皮の0.1%ぐらいがどうなろうがカンケーネーという視点もある訳でして。
もうちっと、「どういう価値観、どういう視点で」を明確にしてから考えなおした方が良い気はする。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 20:35:32.08ID:???
>>395
いやだから、「リスクゼロと言うあり得ないことを宣伝してた」原因が、大衆側にもあるよって話をしているんであってだね。
肝心の安全対策も、安全神話が足かせになってできなかったという一面もあるよって話をしているんであってだね。

そしてもっと言えば、君のように自分の考えに凝り固まって人の話を聞こうとしない態度そのものが、原発事故を起こした遠因だよって話をしているんであってだね。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 20:40:36.90ID:A4B5K5hm
>>393
調査してる専門家は、当然通常レベルは知っている、比較サンプル調査もしてる
それで染色異常が見つかったと

>三浦さんは捕獲したアライグマ9頭から全部で3000個程の細胞を取り出し、
>染色体を1つずつ肉眼で判定しました。
>比較のために調べた青森県のアライグマからは二動原体は全く見られなかったと言います。
>一方、福島県の帰還困難区域周辺で捕獲されたアライグマからは0.6%。
>通常では考えにくい頻度だと言います。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 20:46:28.20ID:A4B5K5hm
>>397
大衆側のせいにしては駄目だろ

重要な事を忘れてる
◆最も重要なのは原発事故を起こさないこと◆
大衆のため安全対策できませんでした、それで原発事故が起こしました、まさに「愚の骨頂」

↓そのまま返すよ
>君のように自分の考えに凝り固まって人の話を聞こうとしない態度
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 20:58:56.64ID:???
>>398
いやだから、「染色体異常が起こらない!」なんて一言も言ってないだろ?
「起こる」ことは間違いないが、果たしてその影響がどの程度あるのかという「程度」が問題だっている話をしているんであってだな。

その教授だって、
>異常が出たイコール大変なことが起こっているということではない。
>その異常のレベルが頻度が一体どういう意味を持ってくるのか、長期にわたってどういう変化をしていくのか追跡調査していきたい
って、学者としてまともなことしか言ってないだろ?

そして、君みたいに、「放射線はゼロじゃなきゃいけない! 突然変異はゼロじゃなきゃいけない! リスクはゼロじゃなきゃいけない!」と叫んでる大衆が、
原発事故を起こした遠因だし、震災関連死なんかの死者を出し続けている原因の一つでもあるって話をしているんであってだね。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 21:01:14.23ID:Kc0Zhmf+
>>400
だから地球環境のために人間に死ねって言うのなら
まずおまえが死ねよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 21:04:02.84ID:???
>>399
>大衆のため安全対策できませんでした、それで原発事故が起こしました、まさに「愚の骨頂」

いやだから、「愚の骨頂」のような事態を引き起こす、それが民主主義の限界だって言う話をさっきからしているんであってだね。
さっきも書いたが、民主主義と言うのは愚か極まりない政治形態だよ。(ただ、それ以外の政治形態よりはマシだってだけで)

そして、その「愚の骨頂」という事態が再び起こらないようにするためには、
君みたいに自分の考えに凝り固まり、0か1か、危険か安全かでしか判断できない/しない人間を1人でも減らして行くしかないんだよ。

まあ、ローマみたいに、優秀な独裁官を置くって手もあるが、権力の集中は腐敗を呼ぶって歴史が証明してるからね〜
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 21:09:44.84ID:???
>>401
一応言っておくが、>>387は俺じゃないぞw

で、>>400に対する反論はないって事かい?

良くわかってないようだから言うが、
俺は「地球環境のために人間に死ね」って言ってるんじゃなくて、
「誰も死なないなんてありえないんだから、3000人死ぬより、30人死ぬ方がマシだよね?」って言っているんであってだね。


あ、「じゃあお前が30人のうちの一人になれよ」とか言う頓珍漢な反論が幻聴したw
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 21:17:38.24ID:Kc0Zhmf+
>>403
だからおまえが死ねよ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 21:26:02.41ID:???
>>404
ダメだこりゃw

たとえ原発がゼロになっても、君みたいな人間が数多くいる限り、別の要因で大災害を引き起こす事になるのは間違いない。

ま、そんな君でも人類の一員には間違いない。
少なくとも俺は「おまえが死ねよ」とは言わないでおこうw
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 21:39:35.36ID:Kc0Zhmf+
>>405
いや、おまえ30人なら死んでいいって意見なんだろ
おまえが死ねって
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 21:46:49.66ID:???
>>406
いやだから、君にも分かるように極端な例で言えば、

「君の前に二つの部屋があります。
 それぞれの部屋の中には既に99人の人間がいます。
 右の部屋に君が入ると、君を含めた100人のうち、50人が死にます。
 左の部屋に君が入ると、君を含めた100人のうち、5人が死にます。
 君はどちらの部屋に入りたいですか?」

という話であってだね。
俺は、「30人なら死んでいい」なんて一言も言ってないんだよ。
「俺が入るなら、3000人死ぬ地獄の部屋より、30人死ぬ多少マシな地獄の部屋に入りたい」って言ってるんだ。
そして、君みたいに「誰も死なない天国の部屋に入りたい!!」という気持ちは分からなくはないが、そんな部屋は存在しないんだよ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 22:00:07.03ID:Kc0Zhmf+
>>407
意味のわかんねえこと言ってんじゃねえ知障
今すぐ死ねよ糞野郎
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 22:15:11.49ID:???
>>396
だから原子力が普及すれば自然保護と人類の発展のどちらも可能なのだよ
原子力が1番危険だと勘違いされてるが本当は原子力が1番安全なのだよ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 22:21:10.96ID:???
>>398
それなんの専門学会で発表してどのくらいの評価を得たの?
バンダジェフスキーみたいなとんでもねぇのもたまにいるからなぁ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 22:30:19.55ID:???
>>411
>だから原子力が普及すれば自然保護と人類の発展のどちらも可能なのだよ

いやだからさ、君の目標地点はどこなのよ?

俺の場合は、ぶっちゃけ、人類が発展するなら自然環境なんかどうなっても構わない訳で。
ただ現状では、自然が破壊されるような状況じゃ人類も滅亡するので、人類を(そして俺をw)守る為に、自然環境も大切にしなきゃいけないと思っている訳で。

>原子力が1番危険だと勘違いされてるが本当は原子力が1番安全なのだよ
いやさ、一番危険とか安全とかの話じゃなくて、リスクとベネフィットが釣り合ってるかって話をしようぜ?
ぶっちゃけ原発って、瞬間的には高エネルギーを叩きだすが、トータルでそんなに利益でるか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 22:58:19.35ID:mUqQVEUT
>>392
そのメンタリティが諸悪の根源だと言っているのだよ
理解できないのはお前の知的能力の限界ということ

自分は頭がいいから原発推進
お前ら原発に疑問を呈する人間はバカ
その独善さがイチエフを爆発させた
他人に耳を貸さないクズどもが
原子力を推進している哀れな現実
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 23:01:25.33ID:mUqQVEUT
>>411
> 原子力が1番危険だと勘違いされてるが本当は原子力が1番安全なのだよ

その思想が世界で共有されていないのは
お前以外みんな愚かだからなんだろ?
笑わせるなwww
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 23:15:59.01ID:???
>>415
>そのメンタリティが諸悪の根源だと言っているのだよ
>理解できないのはお前の知的能力の限界ということ

おや、鏡に向かって何を呟いてるんだ?w

反論がしたいなら、理性的に、論理的に、具体的に行ってくれないかな。
それが出来ないなら、君は感情論でしか語れない、原発事故の遠因となった類の人物だと言う事だよ。

>自分は頭がいいから原発推進
>お前ら原発に疑問を呈する人間はバカ
良くわかってないみたいだが、どっちかって言うと、俺は原発に反対する立場だぜ?
何で二項対立でしか理解できない君たちは、「原発に反対する俺様にたてつく奴は全員原発推進論者だ!」とすぐに思い込むんだ?w

>その独善さがイチエフを爆発させた
>他人に耳を貸さないクズどもが
いやだから、「他人に耳を貸さない」のは君の方であって、「その独善さがイチエフを爆発させた」と指摘しているんであってだね。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 23:54:25.59ID:Rkvech9x
花粉がひどい
杉をバイオマスで燃やしてしまえ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 06:05:32.63ID:sN9wnMtm
「原発安全神話」という嘘をついた原発推進派が悪い
安倍総理までが国会で「全電源喪失は起こりえない」と

更に悪いのが、コスト優先で安全対策を怠ってきた=>福島原発事故
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 07:09:44.66ID:sN9wnMtm
原発は割が合わないビジネス、これで欠陥・事故が起これば莫大な賠償を要求される

対トルコ原発輸出、建設事業費が倍に 安全対策費かさむ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180315-00000006-asahi-bus_all

菱重工業など日本企業がトルコで手がける原発建設計画の総事業費が、想定の2倍以上にふくらむ見通しであることが分かった。
計画は原発輸出を成長戦略に掲げる安倍政権が推進しているが、
2011年の東京電力福島第一原発事故後、原発の安全対策費がかさみ、

日本企業が採算を取るのが難しくなっている。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 07:20:54.40ID:???
>>414
>俺の場合は、ぶっちゃけ、人類が発展するなら自然環境なんかどうなっても構わない訳で。

>ただ現状では、自然が破壊されるような状況じゃ人類も滅亡するので、人類を(そして俺をw)守る為に、
自然環境も大切にしなきゃいけないと思っている訳で。

どっち?

>いやさ、一番危険とか安全とかの話じゃなくて、リスクとベネフィットが釣り合ってるかって話をしようぜ?

リスクとベネフィットを考える時原発だけ過剰にリスクを強調され
火力や再エネはあまりリスクの評価がされないアンフェアさが問題だと言ってるのだよ

>ぶっちゃけ原発って、瞬間的には高エネルギーを叩きだすが、トータルでそんなに利益でるか?

設備利用率80%で40年〜80年エネルギー生み出すんだが?
おまえ原爆かなんかと勘違いしてね?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 07:47:33.65ID:sN9wnMtm
>>421
残るのが数万年監視が必要な放射性廃棄物
それと原発は海水温を上昇させ温暖化を加速する

原発は将来世代へのツケで安い電力を使おうとするだけ(もうあまり安くないが)
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 09:34:02.19ID:???
>>422
>数万年監視が必要な放射性廃棄物

オクロの天然原子炉には自然的に核分裂が発生し核分裂生成物やプルトニウム
がその場に放置されていた
その知見を知ってればそれほど使用済み核燃料は危険ではないということは明白

>それと原発は海水温を上昇させ温暖化を加速する

広大な海に原発から出る排水を投棄したところで海への影響など誤差にすらならない

>原発は将来世代へのツケで安い電力を使おうとするだけ(もうあまり安くないが)

化石燃料だって将来世代の分の資源を使ってるし再エネもこれから必要となる
蓄電池はリチウムが大量に必要で将来世代へのツケだろう
そんなことはすべての電源に言えるのだよ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 12:51:52.19ID:NMYlbYZF
>>423
使用済み核燃料を危険ではないとか言ってるのはおまえだけだわ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 14:16:57.12ID:GtU2xS8V
>>423
ここで議論してるのは、原発の使用済み核燃料
(放射能が非常に高く、影響の無いレベルまで下げるのに数万年掛かる)

原発の核分裂エネルギーの凄さは原爆が証明してる
そのエネルギーのたった30%しか電力になっておらず、残り70%は海に捨ててる
海水温が上昇すればそれだけ蒸気が増え、それが温暖化に、そして大雨(台風)洪水災害を増やす

だからCO2を排出する化石燃料発電を減らし、急速に再エネへの切り替えが始まってる(脱炭素社会)
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 15:17:56.33ID:wpqheu1p
けいぞくちゅーなんじゃん しらない^い
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 15:27:16.43ID:odt9Nlz6
再生可能エネルギーか。いいことだな
でもおれはもっといいことしてるんだよ
https://goo.gl/z5vJdH
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 15:54:04.40ID:wpqheu1p
http://mao.5ch.net/estate/


なんかにゅーすあたtの?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 18:30:32.18ID:???
>>424
放射脳が発狂するほど危険ではないのは確かだよ
500mの地下に保管することの何が危険なのかね?

>そのエネルギーのたった30%しか電力になっておらず、残り70%は海に捨ててる
海水温が上昇すればそれだけ蒸気が増え、それが温暖化に、そして大雨(台風)洪水災害を増やす

同じ100万kWの火力から出るCO2に比べたら誤差にもならないし再エネも
収支比が良くないから100万kWの風力や太陽光を建設するのに莫大なエネルギー(CO2)
が必要だしそもそもバックアップで化石燃料に頼らないといけない

>だからCO2を排出する化石燃料発電を減らし、急速に再エネへの切り替えが始まってる

だから再エネが増えたら火力も増やさざる得ないんだって
ドイツやスペインが需要の数倍の設備容量があって過剰投資状態ってことを知らないのか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 19:00:08.20ID:DtyzXFlL
原発避難訴訟
「06年末に国は東電に安全対策命令義務」
https://mainichi.jp/articles/20180315/k00/00e/040/257000c

・京都地裁判決 国と東電双方の過失責任を認める

東京電力福島第1原発事故に伴い、福島、茨城、千葉各県などから京都府に避難するなどした57世帯174人が計約8億5000万円の損害賠償を求めた訴訟で、京都地裁は15日、国と東電に対し、原告110人に計約1億1000万円を支払うよう命じた。

浅見宣義裁判長は、

東電が「津波への対応を怠った」とし、
国は「どれほど遅くとも2006年末時点で安全対策を東電に命じるべきだった」と述べ、
国と東電双方の過失責任を認めた。

また、原告の多くを占める自主避難者について原発からの距離や子供の有無など独自基準を示して一部請求を認めた。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 20:24:25.59ID:DtyzXFlL
中国も撤退する石炭火力発電、日本は推進で増設…世界的潮流と真逆、経済に致命的打撃
http://biz-journal.jp/2018/03/post_22661.html

原発は再稼働しなくても、電力需要を満たしています。
これは、東日本大震災のときに国民や事業者が省エネに取り組んだ成果です。
経済が活性化すれば、今以上に電力需要が伸びることは想定できますが、それらは再生エネで賄うというのが、今後を見据えた考え方でしょう。

実際、イギリス、フランスといったヨーロッパ諸国のみならず中国でも、CO2削減に向けて石炭火力から撤退を始めています
0434この世はグレー
垢版 |
2018/03/15(木) 21:52:24.87ID:???
なんか紛らわしいので、ハンドル付けた。
ちなみに、最近の俺の発言
375 384-385 392-394 396-397 400 402-403 405 407 409 414 417
たぶん抜けは無いと思うが、抜けてたらすまん

>>421
>どっち?
いや、どっちと言うか、「俺が生存する確率を上げる」のが最終目的で、
その為なら自然環境なんか知ったこっちゃないが、
実際問題現状では自然環境が破壊されたら俺が死ぬんで、
現状では自然環境も守らざるを得ないって事なんだが?

一方君は、自然環境を守る為に人間を排除することも視野に入れているようだし、
俺とは目的が違うようなんで、君の最終目的を聞いているんだよ。

>リスクとベネフィットを考える時原発だけ過剰にリスクを強調され
>火力や再エネはあまりリスクの評価がされないアンフェアさが問題だと言ってるのだよ
いやだから、原発のリスクだけを危険だとか安全だとか議論しても意味ないだろ?
それに見合うベネフィットがあるかって話をしようって言ってるんであってだな。

例えば、外科手術ってのは、体を切り裂く「非常に危険なリスク」を孕む行為だが、
「病気を治す」というベネフィットと比較した場合、
その危険なリスクを背負う方がトータルで利益になるから外科手術を行うんだ。
或いは、受験勉強でお守りを買うと言う行為は、気休め程度のベネフィットしか望めない。
その値段(リスク)が500円程度なら買ってもいいが、500万円のお守りなら買わないだろ?

>設備利用率80%で40年〜80年エネルギー生み出すんだが?
>おまえ原爆かなんかと勘違いしてね?
いやいや、半減率のタイムスパンで見れば、80年程度一瞬と言っても差し支えないレベルだと思うが?
さらに、建造、採掘、精錬、発電、廃棄物処理、廃炉、諸々にかかるエネルギーをトータルで考えたら、
果たしてその収支は、リスクを上回るかね?
0435この世はグレー
垢版 |
2018/03/15(木) 21:53:43.92ID:???
>>423
>オクロの天然原子炉には自然的に核分裂が発生し核分裂生成物やプルトニウム
>がその場に放置されていた
>その知見を知ってればそれほど使用済み核燃料は危険ではないということは明白
いやいやwww
まずもって、オクロの天然原子炉は、20億年前に反応が終わっていて、
反応生成物(≒核廃棄物)も、20億年間で減りまくっているから、現在危険が無いだけであってだなw
オクロの天然原子炉だって、20億年前の反応直後は超危険地帯だったはずだぜ?

そして、天然原子炉と地層処分を繋げて語る人もいるが、
地球上であれほど地層が安定している場所は少ないし、
少なくとも地震大国日本では絶対に存在しない地層なんで、
全く参考にならない。

>広大な海に原発から出る排水を投棄したところで海への影響など誤差にすらならない
それは「広大な海に混ざれば」の話な。
問題は、混ざる前に、その排水溝付近の温度がかなり上昇して、
その付近の生態系にダメージを与えるってことであってだな。

>そんなことはすべての電源に言えるのだよ
それはその通り。
だからこそ、どの電源が一番『マシ』なのかを、議論しなきゃいけないんよ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 21:54:21.16ID:NMYlbYZF
>>430
どちらかといえばこのスレで発狂してるのはおまえだけだよね
0437この世はグレー
垢版 |
2018/03/15(木) 21:55:11.58ID:???
>>425
>原発の核分裂エネルギーの凄さは原爆が証明してる
いやw
臨界と超臨界の区別がついてないのか?w
或いは、エネルギー含有量と、単位時間当たりの放出量の区別がつかないのか?

>そのエネルギーのたった30%しか電力になっておらず、残り70%は海に捨ててる
いやいやww
熱力学のカルノーの定理を知らんのか?w

>海水温が上昇すればそれだけ蒸気が増え、それが温暖化に、そして大雨(台風)洪水災害を増やす
いやいやいやwww
原発が捨てる熱エネルギーごときで、天候に影響が出るとはとても思えんよw

>だからCO2を排出する化石燃料発電を減らし、急速に再エネへの切り替えが始まってる(脱炭素社会)
リスクなくCO2を減らせるなら、それが理想だが、現状じゃまだまだ無理だと思うがね〜
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 22:11:37.17ID:EZDqe+nL
>>430
日本が地形変動の結果できあがったって
知ってるのかな?
仮に年1mmの隆起でも
10万年経てば100メートルだからな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 22:12:35.41ID:EZDqe+nL
>>437
お前、単なる無知で楽天的なおバカさんだろwww
0440この世はグレー
垢版 |
2018/03/15(木) 22:25:09.03ID:???
>>439
>お前、単なる無知で楽天的なおバカさんだろwww

ほう、具体的にはどこがどのように?

感情論でレッテル張りするだけなら、「単なる無知で楽天的なおバカさん」でもできるぞ?w
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 00:11:05.44ID:hNkWRhV/
>>440
全部
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 01:10:06.50ID:???
>>430
> 500mの地下に保管することの何が危険なのかね?

地下水ジャブジャブでの、コンクリート構築物の技術的耐久年数をどう考えているのか?

多分、学校でコンクリートこねてた菊川怜や紗倉まなに聞けば、
簡単に教えてくれるだろうよ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 05:31:42.49ID:???
>>434
>いや、どっちと言うか、「俺が生存する確率を上げる」のが最終目的で、

なら原子力じゃねーの?
電源別の死者数でみたら石炭は原子力の1000倍を優に超える犠牲者発生させてるし
太陽光や水力ですら原子力より犠牲者が多い
事故で放射線が拡散して将来的に癌の可能性が数%増えるのより太陽光パネルを
設置しようとして落下して死に至る方が可能性としては高いのだよ

>一方君は、自然環境を守る為に人間を排除することも視野に入れているようだし、

いや意味がわからん。なぜ原発を推進=人間を排除ってことになるんだ?

>それに見合うベネフィットがあるかって話をしようって言ってるんであってだな。

現在日本で既存の原発は1番低廉で安定供給に優れた電源ということは
再稼動した電力会社が電気料金を下げたり再稼動できない東電に
今年の冬に電力を融通した実績から明白だろう
再生可能エネルギー(風力、太陽光)ではまず無理。価格が高いし
同じように安定供給をするならバックアップが必要だし

>さらに、建造、採掘、精錬、発電、廃棄物処理、廃炉、諸々にかかるエネルギーをトータルで考えたら、

これらの費用のほとんどは既存の原発を動かしても動かさなくても存在するんだが?
既存の原発を動かさなければ動かさないほど収支が悪くなるってのはわかる?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 05:47:47.28ID:???
>>435
>反応生成物(≒核廃棄物)も、20億年間で減りまくっているから、現在危険が無いだけであってだなw

その場から生成物が発見されそれを元に現在の使用済み核燃料の処分の技術ができた
オクロの天然原子炉が20億年前の出来事だから全く無意味とはならない

>オクロの天然原子炉だって、20億年前の反応直後は超危険地帯だったはずだぜ?

詳しいソース頼む

>少なくとも地震大国日本では絶対に存在しない地層なんで、
全く参考にならない。

いくらでもあるが?おまえも政府は原発推進だからアテにならんとか言っちゃう系?

科学的特性マップ公表用サイト
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/nuclear/rw/kagakutekitokuseimap/

>それは「広大な海に混ざれば」の話な。

いや>>442は地球温暖化に影響するとまで言ってるんだが

>問題は、混ざる前に、その排水溝付近の温度がかなり上昇して、
その付近の生態系にダメージを与えるってことであってだな。

有力な根拠とかあんの?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 05:50:09.23ID:???
>438
>仮に年1mmの隆起でも
10万年経てば100メートルだからな

500mに保管すれば10万年後には400mのところにまで自然に上がってきて
掘り出しやすいなw
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 05:56:43.79ID:???
>>442
>地下水ジャブジャブでの、コンクリート構築物の技術的耐久年数をどう考えているのか?

地下水が使用済み核燃料にどう影響を与え、その結果500m地下の出来事が地上に
どう影響を与えるというんだね?
保管などはオクロの天然原子炉の知見が参考にされてるだろう
その場に核分裂生成物が数億年何も起きずに存在していた事実は
現在の地層処分技術の確立に大いに役に立ってる
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 05:59:50.83ID:wMXYkEGm
>>430
日本なんてどこでも地震が起きる
数万年地震起きない場所とかない
更に火山噴火や津波などで地上の入り口が埋まったら、監視もできなくなる

ドイツは岩塩採掘跡に埋めたらやばいとわかって掘り返してる
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 06:00:12.11ID:???
>>446
いやこいつの言う

>いや、どっちと言うか、「俺が生存する確率を上げる」のが最終目的で、

って条件なら原子力は他の電源よりはるかに優れた電源だぜってのを実績とともに
教えてやってるんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています