X



【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 07:22:57.91ID:???
>>211
コネクト&マネージ自体の議論は、京大が指摘する、もっと前からやってたよ。
それが審議会・委員会では、各地内線の実潮流、運用容量の実データすら資料に載らずに、
概念的・模式図的な持続曲線だけで、
「N-1の時にどうしよう・・・」
ばかり、目が行ってたの。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 07:27:03.56ID:???
>>210
そもそも50%は予備だし夏や冬のピークに合わせて造られた送電線の容量なのに年間の
夜間や比較的需要の少ない春や秋も含めた平均を出して空きがあるとか当たり前だろ?
原発も無理やり停止させてる状況だし原発以外の未接続分の空きを確保してる状況にもかかわらず
電力会社が再エネ普及の邪魔をしてるみたいな言い方は被害妄想でしかない
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 07:27:38.97ID:???
>>211
そのため、公開されているデータに、
・決定要因が熱容量ばかり
・1回線容量と2回線容量を取り違えている
なんてのが混じっていることに、今回初めて気付かされた。
OCCTOもMETIも。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 07:31:36.26ID:???
>>213
まだ50%を金科玉条のように言ってる・・・
全然わかってない。

なら、OCCTOが見直したという、
速報値の「最大潮流時の設備利用率」を見てみたら?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 07:44:12.12ID:???
>>213
ちなみに、1月頭にOCCTOから落としたデータでやると、
東北の34線路の、最大潮流時の単純平均は48.0%。
中には180.3%なんてのもある。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 07:57:33.68ID:???
>>213
なのに産経は、

2/8に、
【いまエネルギー・環境を問う 竹内純子の一筆両断】送電線は「がら空き」か?
http://www.sankei.com/region/news/180208/rgn1802080061-n1.html

2/17、>>200 の記事と同日にもまだ、
社会保障経済研究所代表・石川和男氏 「空き容量50%は妥当な水準」
http://www.sankei.com/economy/news/180217/ecn1802170002-n1.html

などと、まだ原則50%に拘泥した、低レベルの記事しか出してない。

この専門家さん達は、自分でOCCTOからデータ落として検討してたのだろうか?
それこそ、位相とかインピーダンスとか送電線の4つの運用制約とか、
分かっているのか甚だギモン・・・

>>200 の記事は、前日に電事連会長の発言で、
慌てて?渋々?書いたとしか思えんがね。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 09:00:57.37ID:???
>>213
まともな基礎データすら公開してないのに、「空容量ゼロ」って、なんでかね?

原発再稼働しても、再稼働してないエリアよりも多く、
再エネを取り入れてる電力会社だってあるのにね。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 09:08:29.78ID:???
>>213
努力している会社なら、
・PCS設定変更のお願いに応じない
・事故時緊急連絡訓練すら協力しない
なんていうトンデモ再エネ事業者との接続契約解除して、法廷闘争になっても、
分があるというもの。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 09:15:14.92ID:???
コネクト&マネージ
送電線の空き容量問題

http://ieei.or.jp/2018/02/special201608023/

>>>出力制御量と補償額は2014年に1億ポンド(約154億円)と膨らみ、国民負担が増大した(図2)。
意図的に送電網の混雑状況を作り出し、悪化させて故意に補償金を多く受け取ろうとする事業者も現れたため、不正が見られる場合は罰金を科すなど監視を強め、出力制御のコスト削減を図っている。

コネマジの問題はここだよ。なんでタダ乗りしてる乞食どもに抑制させた時まるまる補償
する必要があるんだよ。変なことする奴もいるし
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 09:16:48.22ID:0iqLt7qu
>>218
あの二人は電力工学の専門家ではなく
ネット芸者と言うか太鼓持ちだろ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:22:57.70ID:???
>>221
当然、出力制御の頻度を考えなければならないが、
日本の場合、イギリスの2014年ほど、ひっ迫している状況かね?

線路別の負荷持続曲線も示さずに、
いきなり一昨年「空容量ゼロ」を出してしまうあたり、
リアルタイム潮流評価すら出来ていないのか?と想像。

一方、東北北部の未運開原発が東北電力の北部3線路に、
特定負担金合計1,000億円払っていたとしたら、
費用回収も出来ずに建仮に残ったまま、平均調達金利1%/年として、
建設中利子だけで年10億円の積み上がっていく。

建設が止まってから、かれこれ7年だ。

変なことする奴に対して、変なことで返してもダメ。
法廷で負ける。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:22:06.92ID:baR2wrk/
  吉田英男(自民) 三浦市長まとめ
・ 親族を市役所に勤務させて市から給与を支払わせていた。
・ 市長が公用車で川崎のソープ街に乗りつけていた。
・ 京急長野カントリークラブの接待も公用車を使っていた。
・ 旅行の羽田空港まで送り迎えにも私用していた。
・ 更に愛人宅まで公用車で帰宅もしていた。
・ 上記をチクった市職員は降格している。
・ 公用車運転記録を住民監査請求したら秘密委員会で破棄された。
・ 上記を議会に問いた議員は現在村八分にされている。
・ 市長報酬の値上げをしている。(市長年収1800万 会社不労所得2200万)
・ 前年の台風被害の復旧工事は特別会計から数割しかされていない事実。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:48:11.31ID:???
コンサル会社社長を逮捕 太陽光取引で脱税疑い 名古屋地検
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2745728027022018CN8000/

17年3月末時点で太陽光の売電権は非住宅で約94万件が認定されたが、約半数は運転していなかった。出力ベースでみると、未稼働は約6割の約5030万キロワットにのぼった。

事業者の半分は転売屋かよこいつらほんとどうしようもねーな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:20:21.82ID:LwNOeXNh
未利用の地中熱水で発電、鹿児島県でバイナリー発電所が稼働
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1802/28/news039.html

九電みらいエナジーは、九州電力が所有する地熱発電所である山川発電所(鹿児島県指宿市)構内で、地熱発電の未利用熱を有効活用する「山川(やまがわ)バイナリー発電所」が完成し営業運転を開始した。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1802/28/mat20180227qmirai_image01.jpg
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 17:32:00.26ID:???
地熱発電、普及へ一歩 三菱マテなど技術開発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27490770Y8A220C1MM0000/
世界3位の地熱資源量を持つ日本の地熱発電拡大に向けた技術開発が相次いでいる。
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の委託で
地球科学総合研究所(東京・文京)や三菱マテリアルなどがそれぞれ、
発電にふさわしい地域を効率よく絞り込む手法や掘削期間を短縮する技術を開発した。
新技術を組み合わせてコストを下げ、再生可能エネルギーで
太陽光や風力に遅れる地熱の活用を後押しする。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:25:54.59ID:???
>>229
国内は、国立公園・国定公園の立地上の制約の問題もあるけれど、
日本の地熱は、運開しても噴気量が徐々に落ちてきて、
補助金の名目付けてようやく、後から生産井、還元井を追加して掘ってたところが多かったから、
まだ技術的にも課題があるのかと。

「地熱発電の買取価格についての要望」(2012/3/19 第3回調達価格等算定委員会にて 日本地熱開発企業協議会)
http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/003_07_00.pdf
(最後のページが象徴的)

前世紀末にMETIの地熱予算が絞られて、原子力に持ってかれてしまい、
・バイナリーのコスト低下研究(バイナリーは八丁原だけだったか?)
・涵養井(地上から水を注入して、地下水不足を補う井戸)の精度開発
・地点開発自体
も減っちゃった。

「経産省が対策に乗り出す「怪現象」、地熱発電の出力が下がってしまう」(2013/10/22 ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/22/news082.html

3.11以降、地熱予算が復活して、涵養井の技術開発の必要性は、
METIも開発事業者も分かってはいるようなんだけど、
今建設中の山葵沢は、ダブルフラッシュになるとはいえ、
なんかまだ涵養井はないみたい。

「2019年運転開始へ クリーンな国産エネルギーに期待高まる Jパワー参画「山葵沢地熱発電所」の建設着々!」(2018/2/19 産経)
http://www.sankei.com/life/news/180219/lif1802190001-n1.html
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 06:34:12.56ID:tZi8qLmm
>>230
定期的に井戸を掘りなおすのは普通
↓運転開始時期をみたらわかるように1970年代から稼動してる発電所もある
http://geothermal.jogmec.go.jp/information/geothermal/japan.html

国立公園・国定公園内に井戸は掘れる様にはなった

海外で日本メーカーが活躍してるから、技術の問題ではなく政策の問題があったが
再エネ普及策で少し緩和されたということ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 08:33:19.37ID:???
>>231
> 海外で日本メーカーが活躍してるから

それはタービンや発電機等のメーカーの話なのでは?

足りないかも?と言っているのは、地下状況の把握・推測技術。

追加で井戸を掘る費用もNEDOの地熱開発促進調査費(間接補助)で賄っていた。
運開後なのに補助金だよ?

>>230 の日本地熱開発企業協議会の要望書のp.9見てみ?
「操業開始後15年間 掘削本数」が9本とか13本なんていう地点もあったりする。

1本追加で掘るのに億円オーダー。(p.11の「追加資本費」)
その分も50%補助とか75%補助もらって、
なおかつ、売電原価が22.05〜67.54円/kWhで、ようやく採算が取れる状況。

「1970年代から稼働している」云々は、地熱自体がサンシャイン計画の頃からやってるんだから当たり前。
条件が良ければ追加掘削しなくても済むだろうが、そんな地点ばかりでない。(p.17)
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 13:52:50.31ID:4HGkPO+u
>>232
国内での実績を海外でも活かしてる
>ノウハウを披露した日本人講師は、九電の子会社「西日本技術開発」(本社・福岡市)の技術者たち。
>地熱開発の実績は世界トップクラス
http://globe.asahi.com/feature/article/2017080700008.html

資源の少ない日本で、純国産エネルギーとして必要だから


>地熱発電は火力発電とは違って燃料費がいらないので、ランニングコストは安くなります。
>ただし、地熱発電所では地熱貯留層全体は大きな変化がなくとも、
>生産井や還元井のごく周辺では(数10m以内の範囲)蒸気や熱水の通り道が詰まり、
>生産蒸気量や還元できる量が減ったりするので、2、3年に一本程度、井戸を掘りなおす必要があり、
>燃料代がいらないといっても、井戸の追加掘削費が必要です。
>それでも、運転を続けていくほど発電コストが安くなります。
>30年程度運転を続けた地熱発電所では、他の電源と遜色ない6円/kWh程度と
>初期の頃に比べかなり安くなっている場合があります。
http://igigeothermal.jp/qa.php Q11より
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 15:54:20.49ID:???
>>233
スケール付着の問題もあるやねぇ。
そういう条件のきついところのための、バイナリーなんだべ?

新規ものでも、みんながみんな6円/kWhになっていたら、どんなにいいか・・・
地熱はもはや補助金もFITも要らなくなる。

が、調達委の2018/2/7「平成30年度以降の調達価格等に関する意見」では、まだ、
・新規もの−15,000kW以上で、26円/kWh+税
・新規もの−15,000kW未満で、40円/lWh+税
・地下設備流用型リプレース−15,000kW以上でも、12円/kWh+税
で、2017年度から2020年度まで据え置き...orz

前世紀末から新規開発が止まってしまったことが、一番の原因だろうが、
それでもこれは、如何なものか?

(pdf 79/81)
http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/data/pdf/20180207001_1.pdf

山葵沢は涵養井なし?
不幸にも噴気事故があった鬼首のリプレースは、ダブルフラッシュにはするみたいだが、どうなるんだか?
http://www.jpower.co.jp/sustainability/environment/assessment/onikobe.html
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 02:45:26.42ID:???
ちょうどこういう記事が出てた。

地熱発電 普及へ一歩
地球科学総研や三菱マテが新技術 眠れる資源の開発効率向上 (2018/2/28 日経)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO27490770Y8A220C1MM0000/

> 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の委託で
> 地球科学総合研究所(東京・文京)や三菱マテリアルなどがそれぞれ、
> 発電にふさわしい地域を効率よく絞り込む手法や掘削期間を短縮する技術を開発した。
> 新技術を組み合わせてコストを下げ、再生可能エネルギーで太陽光や風力に遅れる地熱の活用を後押しする。

> 大型発電所の建設は平均14年の期間と数百億円のコストがかかるうえ、
> 井戸を掘っても蒸気が出る確率が3割程度とされる。開発効率の悪さが普及を妨げている。

> 地球科学総合研究所は特殊な車で地下に人工の地震波を送り、
> 反射波から豊富な蒸気がたまる空洞を探す技術を開発した。

> 空洞の位置を正確に突き止め、少数の井戸で確実に蒸気を取り出せる。
> 建設費の3割を占める井戸の掘削費用を下げる。

> 三菱マテリアルなどは刃を強化したドリルを開発し、掘削期間と費用を1割抑えるめどをつけた。

> 地熱技術開発(東京・中央)などは発電所の運用期間を延ばそうと、
> 蒸気が枯れそうな場所に水を継ぎ足す実験を2018年度にも始める。
> 日揮などは蒸気を取り出す井戸をふさいでしまう不純物を取り除く装置を開発した。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 07:19:55.79ID:7PB9rizj
>>234
FITが出来る前から稼動してる地熱発電はあったよ、今でもほとんど稼動してる
オイルショックであちこちに作られたが、その後石油が安くなると停滞した
詳しくは↓

http://igigeothermal.jp/now.php#2-3
>2.わが国の地熱開発の歴史と現状
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 10:00:41.35ID:???
>>236
> FITが出来る前から稼動してる地熱発電はあったよ

って、だからナニ?
サンシャイン計画の頃からやってることは、誰でも知っとるがな。


> その後石油が安くなると停滞し

はて?
それ以外にも、接続詞「あるいは」でつないで、
> 国のエネルギー政策が原子力発電に傾斜したこと、
> さらには地熱発電に対する消極的政策
>(新エネルギーの枠から外れたり、再生可能エネルギー導入のための優遇策であるRPSの対象からも外れたこと、
> さらには、調査研究開発費が大幅に削減されたことなど)
とも書いてあるよね?

ちゃんと読めているのか?

しかも、リンク先のその項には、
「地熱の売電価格が高いまま」の説明にはなってないけど?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 13:42:34.96ID:et11NbGS
>>237
もっと先に書いてる

>4.わが国地熱発電展開の兆し
>3.11東日本大震災・福島第一原発事故が起こった後の4ヶ月経過程度までは、
>国の地熱政策には一切変更なく、従来の消極的政策のままでした。
>しかし、福島第一原発事故に伴う再生可能エネルギーへの転換の流れ、および、
>個人・団体による種々の努力が実り、震災発生4ヶ月目以降になって、
>国の地熱開発政策が抜本的に変わり始めました。
>従来の消極策が積極策に転換されつつあるのです。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 14:05:48.15ID:rk5TtJ6/
>>238
電力太鼓持ちのNPOかwww
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 14:19:59.35ID:et11NbGS
シリーズ 脱炭素革命  第2回 激変する電力ビジネス 再生可能エネルギーへのシフト
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/93115/3115387/index.html

2018年3月5日(月) 午後11時00分(50分) BS1

NHKスペシャル「激変する世界ビジネス 脱炭素革命の衝撃」の完全版、シリーズ第2回は、電力ビジネスの最前線。

太陽光や風力など再生可能エネルギーの劇的価格破壊で、ドイツの大手電力会社では再エネがメインになり、
天気予報を織り込んで安定的に送電する事業に注目が集まっている。

さらには、グーグルなどと組んで新たな脱炭素ビジネスに乗り出す電力会社も登場。
こうした潮流を先取りするBMWやリコーの動きにも迫る。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 18:13:57.05ID:sx3m51Xz
>>241
結局、時代の流れについていけないのは、
役所と電力会社とその取り巻きのNPOということか
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 20:07:04.48ID:???
>>239
とっくに読んでるよ。

だから>>230 で、
> 前世紀末にMETIの地熱予算が絞られて、原子力に持ってかれてしまい、
> 3.11以降、地熱予算が復活して、
と書いてるんだって。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:00:39.28ID:???
>>242
さあ?
FITが18円/kWh台になってくると、
在来型電源の「不足額」考えたら、
そろそろ均衡してるかもよ?

火力+CCSのコスト (ただし、国内に貯留サイトがあると仮定した場合) の2014年度環境省試算が、
・石炭火力:15.4〜18.5円/kWh
・ガス火力:13.8〜14.2円/kWh
https://i.imgur.com/meLGeqY.png
で、

2015年コストWGモデルプラントコストの核燃料サイクル費用の総事業費が割引率0%だと、
・再処理:12兆0,103億円 (83年間)
・高レベル放射性廃棄物処分:2兆8,237億円 (396年間)
https://i.imgur.com/kLWTFeS.png
(デカいからブラウザで開いて拡大して、2つの表の一番下)

なのに、未だに、
・再処理費用の積立が、
 NUROの「再処理等拠出金」・・・2兆3,740億円 (2017/3末残)
http://www.nuro.or.jp/pdf/20170703_2_3.pdf
---> 23,740÷120,103=積立率19.8%? 積立不足額9兆6,363億円?

・最終処分費用の積立が、
 資金管理センターの「最終処分資金管理特別会計」の正味財産合計
・・・1兆296億円 (第一最終処分場分 2017/3末残)
・・・446億円 (第二最終処分場分 2017/3末残)
https://www.rwmc.or.jp/disclosure/file/H28_kessannhokoku.pdf
のp.13、15
---> (10,296+446)÷28,237=積立率38.0%? 積立不足額1兆7,495億円?

の、少なくとも不足総額11兆3,858億円の「取り漏れ」もあるし、
他にも、「+21.5兆円+α」とかもあるし。
原発はこれまで累積7.7兆kWhくらい発電して来たけど、
不足分は残存年数によるkWhで計算するんだろうし・・・

もっとも、「最終処分費用」と「+21.5兆円+α」は、
回避「不可能」費用だけど。


再エネ事業者の中の糞業者排除は、また別な話。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 07:19:42.10ID:UQCxKur6
>>242
再エネ価格は下がってるよ、原発推進派が邪魔しなければ

世界の太陽光コストは2020年までに半減、化石燃料を下回る水準に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1801/22/news045.html

世界の再生可能エネルギーコストは大幅低下 7年で太陽光は73%下落とIRENA
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2018/02/20180219_01.html
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 07:26:57.19ID:???
>>245
だからFITは20年の長期契約なんだってこれから20年間は増えることはあっても
減ることはない。それに資本コストが下がるのを待ってる認定済み未接続の乞食事業者も
ウヨウヨいるからこいつらが頃合いを見計らって接続してくるとFITはこんなもんじゃ済まない
あと原発のコストにいちゃもんつけたいなら再エネのバランシングコストネットワークコスト
もきっちり加味して計算してくんね?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 07:56:33.72ID:???
>>247
>化石燃料を下回る水準に

バックアップで化石燃料に頼る電源が化石燃料下回る水準とかお笑いか?

IRENAとか都合良すぎね?バランシングコストもネットワークコストも
全く見ずに下がったなんて騒がれてもねぇ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 08:02:08.47ID:UQCxKur6
>>248
太陽光発電は10年だよ

電力業界 初の事態、迫るFIT切れ「2019年問題」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00010001-nkogyo-ind

設置から10年が経過した太陽光パネルの多くは売電収入で投資回収が終わっており、もっとも安い電源となる。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 11:10:22.08ID:UOVeP9mD
 
キチガイの集まり・創価学会・公明党!

宗教詐欺師・池田大作の創価学会・公明党!

キチガイ発狂カルト・創価学会・公明党!
 
キチガイの集まり・創価学会・公明党!

宗教詐欺師・池田大作の創価学会・公明党!

キチガイ発狂カルト・創価学会・公明党!
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 14:13:37.89ID:5Lm6PAeW
ドイツは進んでる、再エネが電力とネットを結んだ新しいビジネス展開につながってると
再エネ変動をデジタルによる発電出力制御と気象予測精度アップで対処
BMW工場ではデータによる徹底した省エネ化事例
ただ、南北送電網整備は遅れてる

BS1 再放送 2018年3月11日(日) 午前1時40分(50分)
シリーズ“脱炭素革命”2▽激変する電力ビジネス 再生可能エネルギーへシフト
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/93115/3115387/index.html

電力ビジネスの最前線。太陽光や風力など再生可能エネルギーの劇的価格破壊で、
ドイツの大手電力会社では再エネがメインになり、天気予報を織り込んで安定的に送電する事業に注目が集まっている。
さらには、グーグルなどと組んで新たな脱炭素ビジネスに乗り出す電力会社も登場。こうした潮流を先取りするBMWやリコーの動きにも迫る。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 17:20:56.00ID:???
>>254
3月11日に再放送wゴミ放送局あからさまだな
まぁ死んでもバックアップに関しては触れないだろうから見る価値もない
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 20:11:15.97ID:8m4uG4O0
>>257
大抵の一般市民は原発反対だから
賛否の割合も似たようなもんだろ
電力太鼓持ちの竹内を呼んだだけ
誠意が感じられるわ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 21:04:16.19ID:iEbfgs2z
>>259
どこの国民が圧倒的に自民を支持してんねんwww
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 06:04:31.58ID:???
>>262
あれだけ希望の党が原発ゼロだどうだ言って争点になってたのに
どう誤魔化すんだよアホ

>>264
>>226の残りの半分が稼働始めたら国民負担は2030年までには倍増
してるって電中研が試算してる
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 06:11:33.76ID:NDTlPi7c
再エネ買取総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念
http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n1.html

>石油火力などを代替した部分の発電コストを差し引いた国民の実質負担分(賦課金)も、50年度に69兆円に達する見込みだ。

固定価格買取制度買取制度(FIT)による買取総額・賦課金総額の見通し(2017年度版)P.5
http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/source/pdf/Y16507.pdf

莫大なPVの既認定・未運開設備を考慮すると、エネミックスが想定する買取総額 に収まるのか不透明
 エネミックスでは、非住宅用PV(既認定分)を「5200万kW、総額2.2兆円」と想定。 ⇒「見通し」 の買取総額を遵守できるか否かは、買取総額の大半を占めるPV既認定分の想定に依存
 しかし、2017年1月に公開された文献[5]では、PVの「接続申込済6753万kW、契約済4747万 kW」に達するとされる。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 06:12:17.84ID:Mia+IjFo
>>257
専門家として原発推進派(竹内純子)と反対派(飯田哲也) それぞれ一人ずつ
それ以外は一般素人の率直な意見、疑問
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 07:16:43.84ID:Mia+IjFo
脱炭素革命とESG投資 パリ協定が変えるビジネスとは
https://www.asahi.com/articles/ASL2M4JXXL2MULBJ005.html

「経営問題として考えるべき仕事」

国際金融情報センターの玉木林太郎理事長がまず、
「気候変動リスクは、いつごろ何がありそうか、方向性が決まっている。
企業はタイムラインに沿って低炭素ビジネスに変えていけばいい」と指摘。
「社会的責任や環境問題ではなく、経営の問題で、トップが考えるべき仕事だ」と口火を切った。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 10:04:31.14ID:???
>>266
電中研はバカの集まり

既に買取金額は家庭電気料金より安い
業界は火力の燃料費代8円程度まで下がらんと
負担は減らないって嘘を語ってる

送電費用は基本料で徴収し、あらかたの送電網は整ってる
18円で買い取って27円で売る
負担が減らないわけがない
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 13:52:31.19ID:k5YL7pb3
>>267
FIT負担金は、将来のための設備投資を手助け

一方、福島原発では安全対策をケチったため爆発させて、
原発の信用を失い将来世代に長期に莫大な負担を強いることになった
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 14:37:56.40ID:???
>>270
いやだから高い買取価格で認定されてるのに未だに接続してない乞食事業者
がウヨウヨいるんだって
いくらコストが下がっても高く買われる契約だから関係ない。残念ながら事業者が儲けて
国民の負担が増大することは避けられないのだよ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 23:50:57.93ID:rZkmOt6p
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 05:59:35.05ID:0L5NtOQM
>>267
再エネは発電した結果上乗せされるが、↓発電もせずに負担させてる
こちらも未稼働対策(閉鎖とか)するべき

未稼働原発に5年で5兆円超支出 費用は主に電気料金
https://www.asahi.com/articles/ASL36624WL36UTIL03W.html

原発を持つ電力会社10社のうち、原発が稼働していない7社が「原子力発電費」として、原発の維持・管理に2012〜16年度の5年間で5兆円超を支出していた。

費用は主に電気料金で賄われている。電力各社は、再稼働すれば採算が取れると支出を続けるが、半数ほどの炉は再稼働の手続きに入っていない。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 07:21:42.84ID:???
>>278
いや再稼働のために維持費がかかるのは当たり前だろ?
未稼働対策って何すんの?閉鎖したらどっちにしろストランデッドコストが
電気料金に乗ってくるよ?原発の手っ取り早い問題解決は全基直ちに耐用年数分は
動かすことしかないよ?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 07:33:18.85ID:0L5NtOQM
>>279
>半数ほどの炉は再稼働の手続きに入っていない

再稼動せずに放置していても費用が掛かるなら、さっさと閉鎖・廃炉
仮に再稼動するにしても安全対策に費用が掛かる
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 07:37:48.71ID:0L5NtOQM
昨夏の電力余力 再生エネ拡大と節電で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201803/CK2018030802000125.html

年間通じて最も電力が必要になる夏の発電状況について、電力の供給余力が昨年、東日本大震災前の二〇一〇年を大幅に上回っていたことが明らかになった。

再生可能エネルギーが過去最大まで拡大したほか節電が進み、
震災前に稼働していた原発の合計分を大きく上回る電力の余裕が生まれたため。

東京電力管内では厳寒となった今年一月下旬も、大手電力間で電力を融通し合う仕組みなどで電力不足を回避した。

◆原発必要論 根拠失う

原発が「安い」という根拠も乏しくなっている。

海外では再生エネを安定して利用する技術の開発が進み、発電費用も下がり続ける。
一方で原発のコストは放射性廃棄物の処理などがどこまで膨らむか先行きが見えない。
政府は「福島のような事故は四千年に一回」との前提で事故処理費を軽く見積もるが、根拠は薄い。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 07:41:46.57ID:???
原発は他の電源と比べて固定費が莫大なんだから無意味に停止させることがどれほどの
負担なのかは電力会社の収支を見れば明らか
菅直人はゴミだがそれを見ないふりする安倍も同罪
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 07:44:40.33ID:0L5NtOQM
>>283
事故を起こしたら、長期に莫大な負担になるのを、福島原発が世界中にみせてしまった
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 08:26:19.42ID:0L5NtOQM
>>286
再エネ賦課金は将来への設備投資
原発事故処理費用は何も生まない、元に戻すためだけに使われていく負の遺産

>>287
それは、原発稼動40年(+20年)としてしか考えてこなかった政府の失敗
会計制度見直しは必要
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 09:02:37.38ID:???
>>288
原発事故処理費用は将来への投資
これから廃炉時代に入るしどんどん建設もされる
デブリがある状態で廃炉にするには膨大な技術の蓄積があり
ふつうの廃炉の難易度をより下げるのだよ

他と何も変わらない減価償却だと思うんだが?他にどんな回収方法があるわけ?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 11:40:51.07ID:???
>>289
屁理屈にしても苦しすぎるぞw
おかしくないことまで全否定しようとするからそうなるんだよ
自分の意見と少しでも違う人間は全部ネトウヨ認定する左翼脳になってるぞ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 11:42:30.21ID:???
>>283
建設費5000億円
年間維持費1000億円(燃料費別)

40年で固定費がなんと4兆5000億円
1kWあたり450万円

太陽光の15倍!
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 13:38:45.56ID:dy6Mdd+L
>>289
原発事故が無ければ、その費用は他のインフラ整備にまわせて、将来への投資になってた
原発事故を元に戻すだけで何もうまない、本来必要の無い痛い出費だよ
それに政府の支援がなければ大企業東電は潰れてたし
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 14:57:07.80ID:???
>>290
いや再エネ賦課金が将来への投資ってのを原発に置き換えてるだけなんだが?

>>291
固定費が大きくても燃料費が小さいし発電コストが1番安い
再エネの発電コストはいくらだよ?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 15:08:04.03ID:???
>>293
1kWあたりコストが15倍も違えば
稼働率考えりゃどっちが安いかって明白だろ?
その質も、日中VS夜間

要らねーのはどっちか?サルでもわかる
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 17:49:24.85ID:???
>>295
賦課金は再エネのせいではなく
投資をミスって売り上げ減少した電力の利益を補填するためのもの

電力会社がとっとと自社で全部やれば、売上減らさずに済んだんだよ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 18:31:21.19ID:fLhY8bEt
>>295
乞食は原発ムラだわな
税金使ったり電力料金に上乗せしてないで
自分たちの金で安い電力を供給しろよ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 18:48:18.64ID:gvXQuKa5
>>293
再エネは燃料費ゼロだよ
ウランは輸入に頼っていて、使用済み核燃料の処分は未だに混迷
原発事故を起こした東電は支援がなかったら潰れてた

再生可能エネルギー、発電コストで20年までに化石燃料より優位に
http://www.afpbb.com/articles/-/3160094
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 20:51:25.82ID:???
>>296

>賦課金は再エネのせいではなく
投資をミスって売り上げ減少した電力の利益を補填するためのもの

意味不明(爆)

>>297
再エネが高いってことは否定しないんだなw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 20:56:11.59ID:???
>>298
>税金使ったり電力料金に上乗せしてないで
自分たちの金で安い電力を供給しろよ

電気料金が上がってる原因は燃料調整費の増加と全量固定価格買取制度があるからだからw

>>299
だから再エネはバックアップに火力が必要なんだって
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 21:14:21.02ID:gvXQuKa5
>>301
火力が必要なのは原発も同じ、出力調整が難しい

それに
>九州大大学院の吉岡斉(ひとし)教授は「原発こそ電力が不安定になる原因」と指摘していた。
>発電量が大きすぎ急に止まると穴を埋められないからだ。
>実際、東日本大震災時だけでなく、
>中越沖地震のあった〇七年にも東京電力の柏崎刈羽原発(新潟県)が停止し、
>首都圏は電力不足に陥った。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201803/CK2018030802000125.html
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 21:30:08.55ID:fLhY8bEt
>>301
予備力とか調整力とかはあらゆる電源に
共通の課題である
系統全体で考えるべきもので
再エネだけを取り出して議論するのは無意味
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:11:42.81ID:???
>>302
だから変動電源はバックアップの設備利用率の減少率が莫大なんだって

長期エネルギー需給見通し小委員会に対する発電コスト等の検証に関する報告
P.85 系統安定化費用
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf

>>303
言いがかりもいいところだなw

>>304
再エネは特別バランシングコストやネットワークコストを考えないといけないのだよ


再生可能エネルギー各電源の導入の考え方についてP.3P.6
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/pdf/010_03_00.pdf

■太陽光・風力を拡大していくことにより、原子力を代替していくケースを考えてみると、
太陽光・風力(自然変動再エネ)は自然条 件によって出力が大きく変動するため、バックアップとなる火力が不可欠となり、
太陽光・風力が単独で原子力を代替することは できない。

■太陽光・風力が発電しない時間に火力を焚き増してバックアップすることとなるため、
CO2排出量と自給率は悪化する。

再生可能エネルギーの導入拡大に伴う追加的コスト
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_problem_committee/theme2/pdf/01/19-1-2.pdf
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:55:36.64ID:7Ti863dL
>>305
相変わらずおんなじこと言い続けてんのなwww
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 23:15:13.29ID:???
>>305
バカじゃないの?

再エネ入れずに火力と原子力だけにして、
乗っかるCCSコストと系統安定化費用比べてみろつーの。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 05:56:38.81ID:FZRu1Us1
世界で広がる洋上風力、日本での導入拡大に必要なものとは?
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1803/08/news030.html

日本風力発電協会(JWPA)が、国内における洋上風力の導入推進に向けた提言を取りまとめた。
今後、洋上風力を円滑に導入するために必要なことはなにか? 同協会の理事である加藤仁氏が語った。

洋上風力発電が注目を集めている理由は、
陸上よりも風況が良く、土地契約が少ないことから大型タービンを導入しやすいなど、大型化が可能なこと。
また、年間1〜2GW(ギガワット)の継続的導入によって風力発電設備のサプライチェーンが形成され、風車基盤、タワー、ブレードの製造から設置工事、保守までを含めた長期安定的な新産業の創出も期待されている。

・日本ではどれくらい導入できるのか?

日本の一般海域における洋上風力発電のポテンシャルは、JWPAによると、着床式だけでも全国合計で91GW程度あると見込んでいる。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1803/08/rk_180308_fu02.jpg
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 06:38:21.33ID:???
>>306
何も言い返せなくなっちまったなw

>>307
火力や原子力は安定電源だからバックアップの設備利用率を高い水準
で維持できるから比較的低コストですむが?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 07:11:37.28ID:FZRu1Us1
小泉元首相が痛烈批判 「原発ゼロは安倍政権では無理」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/224687/2

「2013年9月から15年8月まで約2年間、原発は全て運転を停止していた。
それでも、電力不足で停電になった地域はひとつもない。
この事実が『原発ゼロ』を実現できることを証明しているのに、なぜ経産省や資源エネルギー庁などは直視しないのか。
理解に苦しみます」
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 08:15:03.67ID:btyMstvD
>>309
バカはすぐに安定電源って言いたがるなw
なんだよ、それ?
原子力が安定電源?www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況