X



【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 17:28:59.76ID:???
女川も福島第2も稼働できるのに停止させられてんだよ津波で過酷事故には
陥ってないにも関わらず。菅直人は売国奴だよマジで
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 17:40:40.64ID:JX2Y+au7
>>158
また菅直人のせいにしてんのか
相変わらずのクズっぷりだな
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:27:56.75ID:rwRl/sIF
>>160
世間知らずなんだなwww
いわゆるネトウヨっていうカテゴリーの人?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:49:54.72ID:05rjHMS1
>>158
欠陥原発だから
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:48:54.86ID:???
>>161
原発に右も左もないよ?民主党も原発推進してたし
まぁどっかの馬鹿は無理やり思想の方向に持っていきたいんだろうが
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:59:44.20ID:???
2017年度の供給計画は、
10年後がたった100万kW×1基分・利用率70%程度の66億kWh/年だったけど、
その代わり、10年後までに新設が1,018万kW、7地点あったりする。(p21)
リプレース込みかと。

なに?
もう、古い炉でやりたくないって?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 05:21:36.71ID:Wdf9Yy/4
政府が進めてる第四次産業革命って、
再生可能エネルギーも含んでたと思うのだが(ジェレミー・リフキンの著書)
なんで日本政府の第四次産業革命では、
再生可能エネルギーは都合よく省かれてんの?w
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 06:40:11.53ID:???
再エネ買取総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念
http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n1.html

>石油火力などを代替した部分の発電コストを差し引いた国民の実質負担分(賦課金)も、50年度に69兆円に達する見込みだ。

固定価格買取制度買取制度(FIT)による買取総額・賦課金総額の見通し(2017年度版)P.5
http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/source/pdf/Y16507.pdf

>FIT賦課金総額は2030年単年で3.6兆円でありこれも2016年の賦課金総額(実績値)
1.8兆円の2倍である。また累積賦課金額は2030年までに約44兆円、エネミックス
が想定した全てのFIT電源の買取期間が終了する2050年までに約69兆円に達する。

再エネ事業者ってマジで乞食だなどんだけ国民からたかるんだよ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 07:43:08.89ID:zOdoglSU
>>167
大手電力会社が邪魔をして再エネの普及が進まないから
送電をもっと開放して再エネが普及していけば、どんどん安くできる

>・まだまだ高い再エネのコスト
>日本における再エネ導入比率は、諸外国に比べ高いとは言いがたいのが現状です。
>その一因は、発電コストが国際水準と比較してまだまだ高いことにあります。
>日本と欧州を比較してみると、非住宅向け太陽光発電システムの費用には2倍近くの差があります。

>・年々安くなる世界の再エネ
>世界的には、再エネルギーの発電コストの低減化は年々進んでいます。
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/saiene/saienecost.html
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 08:01:38.02ID:???
>>169
いくらコストが安くなろうと賦課金の契約分は高いまま買い取られる
欧州は偏西風で安定して発電できるし平地が多く人口密度が低い。日本は
人口密度が高く国土の30%しか平地がない。70%が森林のため伐採作業から始まりコストがかかる
それに蓄電技術は全く進んでないため再エネによって稼働率低下の問題、100%分の
バックアップの問題、送電線増強費用、廃棄コストの積み立てがされてない問題など
途方もない問題が山積みなのだよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 08:36:16.54ID:???
>>172
いくらコストが安くなろうと使用済燃料の処理は目処が立っていない
欧州は安定した岩盤の地層があるのに日本は地下水ジャブジャブ。
日本は国土面積が38万km2に対して、海洋面積は約12倍の447万km2で、
水深が深くても、台風が来ようとも、津波が来ようとも、いなせる浮体式洋上風力の目処も立った。
蓄電技術は原子力の置き土産、それと同等の出力の揚水があり、蓄電池がなくても変動再エネ25%くらいまではそのまま行けることは、IEAが報告済み。
系統用NaS電池は寿命15年で5万円/kWhが既に市場投入済みで、
2020年には寿命20年で2.3万円/kWhで揚水建設コストと同等の、レドックス・フロー電池が順調に仕上がりつつある。
核燃料サイクル費用や最終処分費用の積立が全然足りない原子力と比べたら、雲泥の差なのだよ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 08:42:28.81ID:???
原発事故対策とか福島第一の廃炉とか、使用済み核燃料の保管とか
その辺りの問題が解決してからだろ原発は
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 08:44:13.63ID:???
日本人は「限界費用ゼロ社会」を知らなすぎる
文明評論家リフキンが描く衝撃の未来
http://toyokeizai.net/articles/-/89717

生産性を追求し続けると、仕事が無くなるという「矛盾」
〜『限界費用ゼロ社会』(ジェレミー・リフキン著)を読む
http://diamond.jp/articles/-/84371

原子力から脱却しないと日本は二流国に陥る
メルケル首相のブレイン、ジェレミー・リフキン氏の警鐘
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/230078/121300116/
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:22:18.21ID:???
アホがよく限界費用がどうのこうの言ってるところ見るが再エネは低い稼働率で
資本費を回収するのが大変なわけであって限界費用ゼロだから良い電源とはならない
しかもどっちにしろバックアップでガス焚かないといけなくなるんだから
限界費用は本当にゼロなのか疑問だわ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 13:11:16.60ID:???
原発は、「稼働率」で言ったら不利だわな。
13ヶ月・18ヶ月・24ヶ月の間隔があって、
工程がヘーキで数ヶ月とか。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 14:03:19.77ID:K0UXbnwd
>>172
再エネが普及してコストが十分安くなれば、買取制度を無くせばいい
途方もない問題が山積みなのは原発事故処理、最終処分

欧州は高緯度だから太陽光は不利

日本の周囲には海が拡がってる
イギリスのように洋上風力を多く設置すれば原発はいらなくなり、エネルギー自給率もアップする

英洋上風力発電、原発よりも電気料金が安価に
http://www.afpbb.com/articles/-/3145624
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 16:31:03.16ID:???
はぁー、ため息...

"Hywind Scotland, World’s First Floating Wind Farm, Performing Better Than Expected"
https://cleantechnica.com/2018/02/16/hywind-scotland-worlds-first-floating-wind-farm-performing-better-expected/

> According to Statoil, wind farms that are affixed to the seafloor generally generate at around 45 to 60%
> ? in other words, they are generating 100% of their potential electricity capacity around 45 to 60% of the time.
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 16:58:04.71ID:K0UXbnwd
金子勝?認証済みアカウント@masaru_kaneko 7時間7時間前

【爆発する再エネ、ついていけない日本】

150カ国加盟のIRENA(国際再生可能エネルギー機関)は、世界の再生エネルギーのコストの低下続き、2020年には化石燃料を上回ると発表した。

太陽光、風力ともに競争入札で発電コストが3セント/kWhを下回る事例が生まれている。

世界の太陽光コストは2020年までに半減、化石燃料を下回る水準に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1801/22/news045.html


【電力大改革が必要だ】

だが再生エネルギー利用の鍵である配電網利用を電力会社が妨害している。
大手10社の基幹となる送電線は利用率が2割でほとんど空いているのに、
再生エネルギーに使わせていない。

原発=電力の地域独占を守るアベ自民党の腐食こそ国難。

基幹送電線、利用率2割 大手電力10社の平均
https://www.asahi.com/articles/ASL1S4GMYL1SULZU00B.html
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 17:47:45.04ID:???
>>183
>再エネが普及してコストが十分安くなれば、買取制度を無くせばいい
普及するにしても50年までに賦課金69兆円。廃炉費用20兆がなんだ騒いでる場合かよ

>イギリスのように洋上風力を多く設置すれば原発はいらなくなり、エネルギー自給率もアップする

北海油田があって洋上風力が進んでるイギリスは原発推進なんだが?
だからバックアップ考えろって
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 17:54:01.27ID:???
>>185
なんでこの手の放射脳ってバックアップに関しては頑なに見えないふりするんだろう

>だが再生エネルギー利用の鍵である配電網利用を電力会社が妨害している。
大手10社の基幹となる送電線は利用率が2割でほとんど空いているのに、
再生エネルギーに使わせていない。

これ未だに信じてる奴いるんだw
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:02:35.75ID:VJ18WEA4
風力や太陽光発電などの導入のカギを握る基幹送電線の利用率が、
大手電力10社の平均で19・4%にとどまると、
京都大学再生可能エネルギー経済学講座の安田陽・特任教授が分析した。

「空き容量ゼロ」として新たな再生エネ設備の接続を大手電力が認めない送電線が続出しているが、運用によっては導入の余地が大きいことが浮かび上がった。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:05:51.44ID:Yfiq2lfp
>>187
再エネ専用バックアップ電源は不要だし
送電線は空いている
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:57:15.59ID:???
>>188
「再生可能エネルギーの接続」に関する報道について
http://www.fepc.or.jp/about_us/pr/sonota/1257491_1511.html

>また、送電線は、平常時に流すことが可能な全ての電気を流すのではなく、
「送電線1回線が故障した場合でも、安全に送電できる状態を維持する」という原則の下で運用しております。これはドイツをはじめ国際的にも共通の考え方であり、
送電線が2回線の場合、2回線分に相当する容量を全て流すということではなく、1回線分の容量に相当する50%が、原則、平常時に流すことができる最大値になります。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:00:41.24ID:Yfiq2lfp
>>191
他の調整可能な電源を待機させるなり
出力を調整するなりして需要の変動に対応する
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 22:44:29.18ID:Yfiq2lfp
>>193
個人的にそう呼びたければどうぞw

原子力や石炭火力が稼働しない時、
停止した時はどうするの?
全く同じように他の電源の出力を上げるのでしょ?
それをバックアップと呼ぶなら
全ての電源にバックアップが
必要ということですよね?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 05:38:16.60ID:???
>>194
だから原子力や石炭みたいな安定電源と比べて風力や太陽光みたいな
自然変動電源は火力の設備利用率の減少率が比べ物にならないんだって
おまえの妄想じゃなくてちゃんと読んでから反論してみろ

長期エネルギー需給見通し小委員会に対する発電コスト等の検証に関する報告
P.85 系統安定化費用
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 05:46:04.93ID:???
>>195
コネクト&マネージだろ?
いやまぁ反対ではないんだがなんで他人の送電線にタダ乗りしてる事業者に
解列させて供給させなかったときもその分国民負担で補償しないといけないんだよ
これだから再エネ事業者は乞食なんだよ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 06:17:44.57ID:Gev92DVL
>>190
送電線「空き容量ゼロ」は本当に「ゼロ」なのか?〜再エネ大量導入に向けた取り組み
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/akiyouryou.html

◆送電線の「すきま」を上手に活用! 「コネクト&マネージ」

このような形で、必要な系統増強は進めつつも、現在の電力系統を最大限に活用するさまざまな方法が検討されています。

そのひとつが、「コネクト&マネージ」と呼ばれる、イギリスやアイルランドなどで導入されている制度です。

緊急時用に空けていた容量や、容量を確保している電源が発電していない時間などの「すきま」をうまく活用して、よりたくさんの電気を流せるようにしようというものです。
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/shared/img/qqti-26np8bz1.jpg
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 07:39:56.05ID:Gev92DVL
NHKスペシャル番組「脱炭素革命」の新シリーズ

2月26日(月)BS1 23:00
シリーズ 脱炭素革命  第1回 激変する金融ビジネス“石炭”からの投資撤退

パリ協定をきっかけに、ウォール街など世界の機関投資家の間では、石炭など化石燃料から投資を撤退する動きが加速。
石油王ロックフェラーの一族のファンドも、いちはやく石炭からの投資撤退を決定。
巨額の資金がESG投資と呼ばれる環境投資に流れ込む。
一方、石炭依存を続ける日本に国際社会からの批判が強まる中、日本の年金基金GPIFもついに脱炭素に向けて動き始めた。
世界の金融ビジネスの最前線を追う。

3月5日(月) BS1 23:00
シリーズ 脱炭素革命  第2回 激変する電力ビジネス 再生可能エネルギーへのシフト

世界では再生可能エネルギーの劇的な価格破壊により、急速に太陽光や風力発電へのシフトが進み、電力ビジネスそのものにも激変が起きている。
ドイツの大手電力会社では、再エネがメインになり、天気予報を織り込んで安定的に送電する事業に注目が集まっている。
さらには、グーグルなどと組んで新たな脱炭素ビジネスに乗り出す電力会社も登場。こうした潮流を先取りしているBMWやリコーなど世界的な企業の動きにも迫る。

3月12日(月)BS1 23:00
シリーズ 脱炭素革命  第3回 激変する世界ビジネス グローバル企業の挑戦

去年11月にボンで開かれたCOP23には、アメリカや中国をはじめ世界のビジネスマンが集結。グローバル企業の間では、省エネそのものをビジネスにすることや、再生可能エネルギー100%を目指す動きが進んでいる。
「エコ文明」をめざす中国の太陽光の世界シェアトップのジンコソーラーや風力3位のゴールドウインド、そして世界最大の製造業GEや最大の消費財メーカーP&Gなどの現場を取材、富士通など日本企業の挑戦も伝える。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 18:56:47.91ID:???
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。

愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、

17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。

古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114441000.html

https://dotup.org/uploda/dotup.org1462270.jpg

古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:10:02.94ID:sSAEgH/C
税金の無駄遣い、原発技術力低下の一因

今もつながる「原子力ムラ」 関連法人 天下り24人
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/CK2018022502000131.html

原子力関連の独立行政法人や公益法人など計十三法人に、国家公務員出身の常勤・非常勤役員が、今月時点で少なくとも二十四人いることが本紙の取材で分かった。

二〇一二年七月に政府が調査した際には二十二法人六十人だった。

人数は減ったものの、東京電力福島第一原発事故から七年となる今も「原子力ムラ」と呼ばれた中央省庁と関連法人の人的つながりが続いている実態が確認された。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/images/PK2018022502100056_size0.jpg
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:21:51.18ID:???
これ、本文は広告出稿主のインプレスが書いたんだろうが、
大仰なタイトルは営業が考えただろうな・・・

京都大学大学院の安田特任教授が世に問う!
『送電線は行列のできるガラガラのそば屋さん?』
発行膨大なデータとエビデンスで送電線空容量問題にメスを入れる
http://www.sankei.com/economy/news/180220/prl1802200008-n1.html

ま、いいけど、会議室貸してくれたし。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:40:28.22ID:sSAEgH/C
電力自由化といっしょに発送電分離ができてれば、もっと早く検討・実施できてたのに

送電線の有効活用で再生エネを伸ばそう
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO26813940S8A210C1PE8000/

経済産業省の有識者会議が、再生可能エネルギーの導入拡大に向けた送電線の効率利用策の検討を始めた。

太陽光や風力などの再生可能エネルギーはできるだけ伸ばしたい。
だが送電線の容量に限りがあり、発電しても消費地へ送ることができない問題が、普及を阻む壁の一つになっている。

送電線は電力会社が保有・運用する。有識者会議はこの運用ルールを見直し、使われていない送電線の隙間を再エネ事業者などに開放する方法を検討する。

送電線に流せる電力の算定方法を見直したり、非常時に備え確保してある枠を平時に使えるようにしたりすることで容量を増やす。

送電線が混雑してきた場合は、送電を止めたり、減らしたりすることを条件に、希望する事業者に日々の運用で生じる隙間の利用を認める。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 07:15:56.94ID:mKp2OiJS
>>209
送電を有効利用できていない ”もったいない”
既にイギリスで実用化されてる手法を取り込めば、もっと有効活用できるということ↓

>コネクト&マネージ」と呼ばれる、イギリスやアイルランドなどで導入されている制度です。
>緊急時用に空けていた容量や、容量を確保している電源が発電していない時間などの
>「すきま」をうまく活用して、よりたくさんの電気を流せるようにしようというものです。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 07:22:57.91ID:???
>>211
コネクト&マネージ自体の議論は、京大が指摘する、もっと前からやってたよ。
それが審議会・委員会では、各地内線の実潮流、運用容量の実データすら資料に載らずに、
概念的・模式図的な持続曲線だけで、
「N-1の時にどうしよう・・・」
ばかり、目が行ってたの。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 07:27:03.56ID:???
>>210
そもそも50%は予備だし夏や冬のピークに合わせて造られた送電線の容量なのに年間の
夜間や比較的需要の少ない春や秋も含めた平均を出して空きがあるとか当たり前だろ?
原発も無理やり停止させてる状況だし原発以外の未接続分の空きを確保してる状況にもかかわらず
電力会社が再エネ普及の邪魔をしてるみたいな言い方は被害妄想でしかない
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 07:27:38.97ID:???
>>211
そのため、公開されているデータに、
・決定要因が熱容量ばかり
・1回線容量と2回線容量を取り違えている
なんてのが混じっていることに、今回初めて気付かされた。
OCCTOもMETIも。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 07:31:36.26ID:???
>>213
まだ50%を金科玉条のように言ってる・・・
全然わかってない。

なら、OCCTOが見直したという、
速報値の「最大潮流時の設備利用率」を見てみたら?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 07:44:12.12ID:???
>>213
ちなみに、1月頭にOCCTOから落としたデータでやると、
東北の34線路の、最大潮流時の単純平均は48.0%。
中には180.3%なんてのもある。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 07:57:33.68ID:???
>>213
なのに産経は、

2/8に、
【いまエネルギー・環境を問う 竹内純子の一筆両断】送電線は「がら空き」か?
http://www.sankei.com/region/news/180208/rgn1802080061-n1.html

2/17、>>200 の記事と同日にもまだ、
社会保障経済研究所代表・石川和男氏 「空き容量50%は妥当な水準」
http://www.sankei.com/economy/news/180217/ecn1802170002-n1.html

などと、まだ原則50%に拘泥した、低レベルの記事しか出してない。

この専門家さん達は、自分でOCCTOからデータ落として検討してたのだろうか?
それこそ、位相とかインピーダンスとか送電線の4つの運用制約とか、
分かっているのか甚だギモン・・・

>>200 の記事は、前日に電事連会長の発言で、
慌てて?渋々?書いたとしか思えんがね。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 09:00:57.37ID:???
>>213
まともな基礎データすら公開してないのに、「空容量ゼロ」って、なんでかね?

原発再稼働しても、再稼働してないエリアよりも多く、
再エネを取り入れてる電力会社だってあるのにね。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 09:08:29.78ID:???
>>213
努力している会社なら、
・PCS設定変更のお願いに応じない
・事故時緊急連絡訓練すら協力しない
なんていうトンデモ再エネ事業者との接続契約解除して、法廷闘争になっても、
分があるというもの。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 09:15:14.92ID:???
コネクト&マネージ
送電線の空き容量問題

http://ieei.or.jp/2018/02/special201608023/

>>>出力制御量と補償額は2014年に1億ポンド(約154億円)と膨らみ、国民負担が増大した(図2)。
意図的に送電網の混雑状況を作り出し、悪化させて故意に補償金を多く受け取ろうとする事業者も現れたため、不正が見られる場合は罰金を科すなど監視を強め、出力制御のコスト削減を図っている。

コネマジの問題はここだよ。なんでタダ乗りしてる乞食どもに抑制させた時まるまる補償
する必要があるんだよ。変なことする奴もいるし
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 09:16:48.22ID:0iqLt7qu
>>218
あの二人は電力工学の専門家ではなく
ネット芸者と言うか太鼓持ちだろ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:22:57.70ID:???
>>221
当然、出力制御の頻度を考えなければならないが、
日本の場合、イギリスの2014年ほど、ひっ迫している状況かね?

線路別の負荷持続曲線も示さずに、
いきなり一昨年「空容量ゼロ」を出してしまうあたり、
リアルタイム潮流評価すら出来ていないのか?と想像。

一方、東北北部の未運開原発が東北電力の北部3線路に、
特定負担金合計1,000億円払っていたとしたら、
費用回収も出来ずに建仮に残ったまま、平均調達金利1%/年として、
建設中利子だけで年10億円の積み上がっていく。

建設が止まってから、かれこれ7年だ。

変なことする奴に対して、変なことで返してもダメ。
法廷で負ける。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:22:06.92ID:baR2wrk/
  吉田英男(自民) 三浦市長まとめ
・ 親族を市役所に勤務させて市から給与を支払わせていた。
・ 市長が公用車で川崎のソープ街に乗りつけていた。
・ 京急長野カントリークラブの接待も公用車を使っていた。
・ 旅行の羽田空港まで送り迎えにも私用していた。
・ 更に愛人宅まで公用車で帰宅もしていた。
・ 上記をチクった市職員は降格している。
・ 公用車運転記録を住民監査請求したら秘密委員会で破棄された。
・ 上記を議会に問いた議員は現在村八分にされている。
・ 市長報酬の値上げをしている。(市長年収1800万 会社不労所得2200万)
・ 前年の台風被害の復旧工事は特別会計から数割しかされていない事実。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:48:11.31ID:???
コンサル会社社長を逮捕 太陽光取引で脱税疑い 名古屋地検
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2745728027022018CN8000/

17年3月末時点で太陽光の売電権は非住宅で約94万件が認定されたが、約半数は運転していなかった。出力ベースでみると、未稼働は約6割の約5030万キロワットにのぼった。

事業者の半分は転売屋かよこいつらほんとどうしようもねーな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:20:21.82ID:LwNOeXNh
未利用の地中熱水で発電、鹿児島県でバイナリー発電所が稼働
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1802/28/news039.html

九電みらいエナジーは、九州電力が所有する地熱発電所である山川発電所(鹿児島県指宿市)構内で、地熱発電の未利用熱を有効活用する「山川(やまがわ)バイナリー発電所」が完成し営業運転を開始した。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1802/28/mat20180227qmirai_image01.jpg
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 17:32:00.26ID:???
地熱発電、普及へ一歩 三菱マテなど技術開発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27490770Y8A220C1MM0000/
世界3位の地熱資源量を持つ日本の地熱発電拡大に向けた技術開発が相次いでいる。
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の委託で
地球科学総合研究所(東京・文京)や三菱マテリアルなどがそれぞれ、
発電にふさわしい地域を効率よく絞り込む手法や掘削期間を短縮する技術を開発した。
新技術を組み合わせてコストを下げ、再生可能エネルギーで
太陽光や風力に遅れる地熱の活用を後押しする。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:25:54.59ID:???
>>229
国内は、国立公園・国定公園の立地上の制約の問題もあるけれど、
日本の地熱は、運開しても噴気量が徐々に落ちてきて、
補助金の名目付けてようやく、後から生産井、還元井を追加して掘ってたところが多かったから、
まだ技術的にも課題があるのかと。

「地熱発電の買取価格についての要望」(2012/3/19 第3回調達価格等算定委員会にて 日本地熱開発企業協議会)
http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/003_07_00.pdf
(最後のページが象徴的)

前世紀末にMETIの地熱予算が絞られて、原子力に持ってかれてしまい、
・バイナリーのコスト低下研究(バイナリーは八丁原だけだったか?)
・涵養井(地上から水を注入して、地下水不足を補う井戸)の精度開発
・地点開発自体
も減っちゃった。

「経産省が対策に乗り出す「怪現象」、地熱発電の出力が下がってしまう」(2013/10/22 ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/22/news082.html

3.11以降、地熱予算が復活して、涵養井の技術開発の必要性は、
METIも開発事業者も分かってはいるようなんだけど、
今建設中の山葵沢は、ダブルフラッシュになるとはいえ、
なんかまだ涵養井はないみたい。

「2019年運転開始へ クリーンな国産エネルギーに期待高まる Jパワー参画「山葵沢地熱発電所」の建設着々!」(2018/2/19 産経)
http://www.sankei.com/life/news/180219/lif1802190001-n1.html
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 06:34:12.56ID:tZi8qLmm
>>230
定期的に井戸を掘りなおすのは普通
↓運転開始時期をみたらわかるように1970年代から稼動してる発電所もある
http://geothermal.jogmec.go.jp/information/geothermal/japan.html

国立公園・国定公園内に井戸は掘れる様にはなった

海外で日本メーカーが活躍してるから、技術の問題ではなく政策の問題があったが
再エネ普及策で少し緩和されたということ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 08:33:19.37ID:???
>>231
> 海外で日本メーカーが活躍してるから

それはタービンや発電機等のメーカーの話なのでは?

足りないかも?と言っているのは、地下状況の把握・推測技術。

追加で井戸を掘る費用もNEDOの地熱開発促進調査費(間接補助)で賄っていた。
運開後なのに補助金だよ?

>>230 の日本地熱開発企業協議会の要望書のp.9見てみ?
「操業開始後15年間 掘削本数」が9本とか13本なんていう地点もあったりする。

1本追加で掘るのに億円オーダー。(p.11の「追加資本費」)
その分も50%補助とか75%補助もらって、
なおかつ、売電原価が22.05〜67.54円/kWhで、ようやく採算が取れる状況。

「1970年代から稼働している」云々は、地熱自体がサンシャイン計画の頃からやってるんだから当たり前。
条件が良ければ追加掘削しなくても済むだろうが、そんな地点ばかりでない。(p.17)
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 13:52:50.31ID:4HGkPO+u
>>232
国内での実績を海外でも活かしてる
>ノウハウを披露した日本人講師は、九電の子会社「西日本技術開発」(本社・福岡市)の技術者たち。
>地熱開発の実績は世界トップクラス
http://globe.asahi.com/feature/article/2017080700008.html

資源の少ない日本で、純国産エネルギーとして必要だから


>地熱発電は火力発電とは違って燃料費がいらないので、ランニングコストは安くなります。
>ただし、地熱発電所では地熱貯留層全体は大きな変化がなくとも、
>生産井や還元井のごく周辺では(数10m以内の範囲)蒸気や熱水の通り道が詰まり、
>生産蒸気量や還元できる量が減ったりするので、2、3年に一本程度、井戸を掘りなおす必要があり、
>燃料代がいらないといっても、井戸の追加掘削費が必要です。
>それでも、運転を続けていくほど発電コストが安くなります。
>30年程度運転を続けた地熱発電所では、他の電源と遜色ない6円/kWh程度と
>初期の頃に比べかなり安くなっている場合があります。
http://igigeothermal.jp/qa.php Q11より
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 15:54:20.49ID:???
>>233
スケール付着の問題もあるやねぇ。
そういう条件のきついところのための、バイナリーなんだべ?

新規ものでも、みんながみんな6円/kWhになっていたら、どんなにいいか・・・
地熱はもはや補助金もFITも要らなくなる。

が、調達委の2018/2/7「平成30年度以降の調達価格等に関する意見」では、まだ、
・新規もの−15,000kW以上で、26円/kWh+税
・新規もの−15,000kW未満で、40円/lWh+税
・地下設備流用型リプレース−15,000kW以上でも、12円/kWh+税
で、2017年度から2020年度まで据え置き...orz

前世紀末から新規開発が止まってしまったことが、一番の原因だろうが、
それでもこれは、如何なものか?

(pdf 79/81)
http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/data/pdf/20180207001_1.pdf

山葵沢は涵養井なし?
不幸にも噴気事故があった鬼首のリプレースは、ダブルフラッシュにはするみたいだが、どうなるんだか?
http://www.jpower.co.jp/sustainability/environment/assessment/onikobe.html
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 02:45:26.42ID:???
ちょうどこういう記事が出てた。

地熱発電 普及へ一歩
地球科学総研や三菱マテが新技術 眠れる資源の開発効率向上 (2018/2/28 日経)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO27490770Y8A220C1MM0000/

> 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の委託で
> 地球科学総合研究所(東京・文京)や三菱マテリアルなどがそれぞれ、
> 発電にふさわしい地域を効率よく絞り込む手法や掘削期間を短縮する技術を開発した。
> 新技術を組み合わせてコストを下げ、再生可能エネルギーで太陽光や風力に遅れる地熱の活用を後押しする。

> 大型発電所の建設は平均14年の期間と数百億円のコストがかかるうえ、
> 井戸を掘っても蒸気が出る確率が3割程度とされる。開発効率の悪さが普及を妨げている。

> 地球科学総合研究所は特殊な車で地下に人工の地震波を送り、
> 反射波から豊富な蒸気がたまる空洞を探す技術を開発した。

> 空洞の位置を正確に突き止め、少数の井戸で確実に蒸気を取り出せる。
> 建設費の3割を占める井戸の掘削費用を下げる。

> 三菱マテリアルなどは刃を強化したドリルを開発し、掘削期間と費用を1割抑えるめどをつけた。

> 地熱技術開発(東京・中央)などは発電所の運用期間を延ばそうと、
> 蒸気が枯れそうな場所に水を継ぎ足す実験を2018年度にも始める。
> 日揮などは蒸気を取り出す井戸をふさいでしまう不純物を取り除く装置を開発した。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 07:19:55.79ID:7PB9rizj
>>234
FITが出来る前から稼動してる地熱発電はあったよ、今でもほとんど稼動してる
オイルショックであちこちに作られたが、その後石油が安くなると停滞した
詳しくは↓

http://igigeothermal.jp/now.php#2-3
>2.わが国の地熱開発の歴史と現状
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 10:00:41.35ID:???
>>236
> FITが出来る前から稼動してる地熱発電はあったよ

って、だからナニ?
サンシャイン計画の頃からやってることは、誰でも知っとるがな。


> その後石油が安くなると停滞し

はて?
それ以外にも、接続詞「あるいは」でつないで、
> 国のエネルギー政策が原子力発電に傾斜したこと、
> さらには地熱発電に対する消極的政策
>(新エネルギーの枠から外れたり、再生可能エネルギー導入のための優遇策であるRPSの対象からも外れたこと、
> さらには、調査研究開発費が大幅に削減されたことなど)
とも書いてあるよね?

ちゃんと読めているのか?

しかも、リンク先のその項には、
「地熱の売電価格が高いまま」の説明にはなってないけど?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 13:42:34.96ID:et11NbGS
>>237
もっと先に書いてる

>4.わが国地熱発電展開の兆し
>3.11東日本大震災・福島第一原発事故が起こった後の4ヶ月経過程度までは、
>国の地熱政策には一切変更なく、従来の消極的政策のままでした。
>しかし、福島第一原発事故に伴う再生可能エネルギーへの転換の流れ、および、
>個人・団体による種々の努力が実り、震災発生4ヶ月目以降になって、
>国の地熱開発政策が抜本的に変わり始めました。
>従来の消極策が積極策に転換されつつあるのです。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 14:05:48.15ID:rk5TtJ6/
>>238
電力太鼓持ちのNPOかwww
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 14:19:59.35ID:et11NbGS
シリーズ 脱炭素革命  第2回 激変する電力ビジネス 再生可能エネルギーへのシフト
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/93115/3115387/index.html

2018年3月5日(月) 午後11時00分(50分) BS1

NHKスペシャル「激変する世界ビジネス 脱炭素革命の衝撃」の完全版、シリーズ第2回は、電力ビジネスの最前線。

太陽光や風力など再生可能エネルギーの劇的価格破壊で、ドイツの大手電力会社では再エネがメインになり、
天気予報を織り込んで安定的に送電する事業に注目が集まっている。

さらには、グーグルなどと組んで新たな脱炭素ビジネスに乗り出す電力会社も登場。
こうした潮流を先取りするBMWやリコーの動きにも迫る。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 18:13:57.05ID:sx3m51Xz
>>241
結局、時代の流れについていけないのは、
役所と電力会社とその取り巻きのNPOということか
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 20:07:04.48ID:???
>>239
とっくに読んでるよ。

だから>>230 で、
> 前世紀末にMETIの地熱予算が絞られて、原子力に持ってかれてしまい、
> 3.11以降、地熱予算が復活して、
と書いてるんだって。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:00:39.28ID:???
>>242
さあ?
FITが18円/kWh台になってくると、
在来型電源の「不足額」考えたら、
そろそろ均衡してるかもよ?

火力+CCSのコスト (ただし、国内に貯留サイトがあると仮定した場合) の2014年度環境省試算が、
・石炭火力:15.4〜18.5円/kWh
・ガス火力:13.8〜14.2円/kWh
https://i.imgur.com/meLGeqY.png
で、

2015年コストWGモデルプラントコストの核燃料サイクル費用の総事業費が割引率0%だと、
・再処理:12兆0,103億円 (83年間)
・高レベル放射性廃棄物処分:2兆8,237億円 (396年間)
https://i.imgur.com/kLWTFeS.png
(デカいからブラウザで開いて拡大して、2つの表の一番下)

なのに、未だに、
・再処理費用の積立が、
 NUROの「再処理等拠出金」・・・2兆3,740億円 (2017/3末残)
http://www.nuro.or.jp/pdf/20170703_2_3.pdf
---> 23,740÷120,103=積立率19.8%? 積立不足額9兆6,363億円?

・最終処分費用の積立が、
 資金管理センターの「最終処分資金管理特別会計」の正味財産合計
・・・1兆296億円 (第一最終処分場分 2017/3末残)
・・・446億円 (第二最終処分場分 2017/3末残)
https://www.rwmc.or.jp/disclosure/file/H28_kessannhokoku.pdf
のp.13、15
---> (10,296+446)÷28,237=積立率38.0%? 積立不足額1兆7,495億円?

の、少なくとも不足総額11兆3,858億円の「取り漏れ」もあるし、
他にも、「+21.5兆円+α」とかもあるし。
原発はこれまで累積7.7兆kWhくらい発電して来たけど、
不足分は残存年数によるkWhで計算するんだろうし・・・

もっとも、「最終処分費用」と「+21.5兆円+α」は、
回避「不可能」費用だけど。


再エネ事業者の中の糞業者排除は、また別な話。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 07:19:42.10ID:UQCxKur6
>>242
再エネ価格は下がってるよ、原発推進派が邪魔しなければ

世界の太陽光コストは2020年までに半減、化石燃料を下回る水準に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1801/22/news045.html

世界の再生可能エネルギーコストは大幅低下 7年で太陽光は73%下落とIRENA
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2018/02/20180219_01.html
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 07:26:57.19ID:???
>>245
だからFITは20年の長期契約なんだってこれから20年間は増えることはあっても
減ることはない。それに資本コストが下がるのを待ってる認定済み未接続の乞食事業者も
ウヨウヨいるからこいつらが頃合いを見計らって接続してくるとFITはこんなもんじゃ済まない
あと原発のコストにいちゃもんつけたいなら再エネのバランシングコストネットワークコスト
もきっちり加味して計算してくんね?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 07:56:33.72ID:???
>>247
>化石燃料を下回る水準に

バックアップで化石燃料に頼る電源が化石燃料下回る水準とかお笑いか?

IRENAとか都合良すぎね?バランシングコストもネットワークコストも
全く見ずに下がったなんて騒がれてもねぇ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 08:02:08.47ID:UQCxKur6
>>248
太陽光発電は10年だよ

電力業界 初の事態、迫るFIT切れ「2019年問題」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00010001-nkogyo-ind

設置から10年が経過した太陽光パネルの多くは売電収入で投資回収が終わっており、もっとも安い電源となる。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 11:10:22.08ID:UOVeP9mD
 
キチガイの集まり・創価学会・公明党!

宗教詐欺師・池田大作の創価学会・公明党!

キチガイ発狂カルト・創価学会・公明党!
 
キチガイの集まり・創価学会・公明党!

宗教詐欺師・池田大作の創価学会・公明党!

キチガイ発狂カルト・創価学会・公明党!
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 14:13:37.89ID:5Lm6PAeW
ドイツは進んでる、再エネが電力とネットを結んだ新しいビジネス展開につながってると
再エネ変動をデジタルによる発電出力制御と気象予測精度アップで対処
BMW工場ではデータによる徹底した省エネ化事例
ただ、南北送電網整備は遅れてる

BS1 再放送 2018年3月11日(日) 午前1時40分(50分)
シリーズ“脱炭素革命”2▽激変する電力ビジネス 再生可能エネルギーへシフト
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/93115/3115387/index.html

電力ビジネスの最前線。太陽光や風力など再生可能エネルギーの劇的価格破壊で、
ドイツの大手電力会社では再エネがメインになり、天気予報を織り込んで安定的に送電する事業に注目が集まっている。
さらには、グーグルなどと組んで新たな脱炭素ビジネスに乗り出す電力会社も登場。こうした潮流を先取りするBMWやリコーの動きにも迫る。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 17:20:56.00ID:???
>>254
3月11日に再放送wゴミ放送局あからさまだな
まぁ死んでもバックアップに関しては触れないだろうから見る価値もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況