こんな昼間に書き込んでる。

>>5
今の水素は、主に化石燃料の改質や塩水の電気分解などで作られていると思います。産地は主に臨海部のコンビナート群です。
バカバカしいかどうかについては、補助金を得ている立場なので、反論を示さないことでお察しください。
あと、水素は、自然発火性が無く、ガソリンよりも引火点が高いです。といっても、火種があればもちろん燃えます。
高圧ガスが危険というのは、間違いないです。これから法令がどう緩和されるかが注目されますね。
何にでも言えますが、危険性を十分に認識した上で利用するのが大事だと思います。その点の説明が推進側に欠けていると思います。

>>6
暇なところと忙しいところの落差が激しいみたいです。

>>8
規模によりますが、家屋ごと吹き飛ぶケースは稀でしょう。但し、火がつくとなかなか消えないのが高圧ガスなのです。取り扱いには注意が必要です。