>>823
これ、肝心の井戸の年間処理量考えてんのかな?

http://www.globalccsinstitute.com/projects/large-scale-ccs-projects
計画中も含めて、今、一番大きい処理量は、
EOR目的のテキサス州 "Century Plant"の、8.4Mtpa
→ 8,400,000t-CO2/年
ということか?

天然ガスのGTCCで現状最高効率のだと、
発電効率52%-HHVで0.34kg-CO2/kWh
設備利用率を良く見て80%にしたとして、
設備容量をXとすると、
8,400,000=X*24*365*0.8*0.34/1,000
X=3,525,383 (kW)

・・・100万kWのガスGTCC発電所3.5ヶ所分の年間排出量で終わってしまう。
しかも、何年突っ込めるのやら?
アメリカの年間発電電力量は日本の4倍以上あるのに。

超臨界CO2タービン発電機で、どのくらいの発電効率になるのだろう?
GTCCの52%から大幅に向上するようには思えないけど。