>>529
>原油を採掘して運搬->精製->運搬&消費で排出するCO2と
>太陽光から製造(・運搬)・精製・運搬で排出するCO2との比較じゃないのかな。

現実には、
原油を採掘して運搬->精製->運搬&消費で排出するCO2と
太陽光から、『原油を採掘して運搬->精製->運搬&消費で作成した化石燃料を使って』、製造(・運搬)・精製・運搬で排出するCO2との比較
だったりするからな〜

単純に原料がカーボンフリーだからって、CO2が削減できるとは限らない。
現実に過去には、「化石燃料をジャブジャブ使って育てたトウモロコシを原料に、化石燃料をジャブジャブ使って生成したエタノールを、化石燃料をジャブジャブ使って運搬して、使用したら、化石燃料をそのまま使った方がCO2排出量が少なかった」なんてのもあったからね〜
きちんとトータルでのCO2排出量がどうなるのかを確認しなきゃいけないってこった。

>>530
>科学技術の進歩とその普及が、多くの人々の”ありえねー”との対立だったことがよくわかるなw
その通り。
「カーボンフリーだから、CO2が増えるとかありえねー」と思い込む人のなんと多い事か。
自分自身がその「ありえねー」という思い込みにはまり込んでないか確認する必要があるね。