>>253
何が間違いなのかな〜
デフレーターがマイナス(っても20年かけて2%ぐらいなんだが)
なのを海外への所得の流出で説明して何がおかしいの?
リーマンショック前は前後と比べるなら少しマシだけど超円高と叫ばれた95年より遥かに酷い水準だよ

実質GDPは基準年の為替や輸出入価格でその後を見ちゃうから、
実際の金額で交易条件の良し悪しが反映される名目GDPが伸びないのをデフレだ!とみんな息巻いちゃってるんだが

重油100リットル使ってお魚を1トン取ってたのを他は変えずに2トンになったけど輸入品との競争で価格が半分に下がって売上が変わらずむしろ重油が値上がりして漁師の給与が減ったとして、
これってデフレ(0.数%)だったらデフレが悪くてインフレが起きると実質の給与増えるのかな?
インフレ率を上げれば確かに漁師の名目給与がどこかでプラスにはなるけど実質で言うならマイナスな事実が消える訳じゃ無いよね
ざっくり言って倍の仕事したけど名目の給与が僅かに増えました、でも物価はもっと上がったから実質的な給与は下がりましたじゃ無くて?