>>159
君はデフレに関して、正当なマクロ経済であるケインズ経済学から離れた理解だ。
そこについて詳細に反論したいが、時間がないので。まずね、たとえであっても
個別の話=ミクロであるタクシーを根拠に経済全体の話=マクロについて結論だす
のは危うい話だ。日銀官僚や財務官僚、その手先学者、あほな共産党なんかが
国民をだます常とう手段。

それとね、実質賃金が金融緩和初期に下がるのはその通りだ。儲かる見通しがないと
人を雇わないからね。しかし、長期的に見て正常なインフレ経済の下では実質賃金は
上がっていくのだよ。人を雇い始めた企業は、賃金を上げないと人を雇えなくなるからだ。

とにかくね、雇用とインフレ率は関係があり、正常な経済は緩やかなインフレなんだよ。
デフレは大恐慌の時、またはその圧力があるときにしか見られない異常現象だ。
gdp比で、大恐慌と同じぐらいの打撃を受けたバブル崩壊の影響で日本はデフレになったのだ。

あとはこれでも読んでくれ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11121887566