X



石油資源枯渇後の社会を政策議論

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/19(月) 00:20:55.95ID:ayaH/rya
石油資源が一滴も入手出来なくなるのはかなり先かも知れないが
石油ピーク到来により、汲み出し量が年々僅かずつ減少する世界の到来はもうすぐだろう。
そうなった場合にはどのような社会が到来するのだろうか?

交通1)多くの国民がマイカーを所持する社会は終わるだろうな。
アルコール燃料や燃料電池等が一般化するとしても今のマイカー台数の維持は難しいだろう
一般的な鉄道やLRT、トロリーバスでカバー出来ない住宅地の資産価値は終わるかな?

住宅2)屋根の色や材質、断熱に関して根本的に変わるかな?
猛暑期には「黒い屋根」の日本家屋はオーバー、ネクタイで街中に立ってるのと同じ「狂い屋根?」
ソーラーパネルを採用しないケースでは屋根の色は白が基本になる?「白い屋根」の時代。
室内での防寒着の着用等が一般化?「オール電化」「外断熱」時代の終焉?

成長3)エネルギーをジャブジャブ使って成長する分野は終わる?
知的才能絶対主義(国籍、人種、民族、家柄、血統は無価値になる?)
精子バンク(男親のIQ等は選び放題)、生命操作、才能移民の時代の到来?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 11:17:05.93ID:EBeCCRlE
ウクライナ越冬で数百万人危機、WHO警告 電力が不足
ウクライナ侵攻
2022年11月23日 4:19【フランクフルト=林英樹】

世界保健機関(WHO)は21日、ロシア軍の攻撃でウクライナの電力インフラが破壊され、越冬で数百万人が「命の危機にさられる恐れがある」と警告した。
ウクライナのゼレンスキー大統領も「大量破壊兵器に等しい犯罪行為だ」とインフラを狙い撃ちするロシアを非難するとともに、国民に節電を呼びかけた。
ゼレンスキー氏は21日のビデオ演説で「限られた供給能力を電力需要が上回った」として、従来の計画停電に加え、緊急停電を実施したことを明らかにした。
ウクライナの民間エネルギー供給企業ヤスノによると、緊急停電の影響は100万近い世帯と事業所に及んだという。
同社のコバレンコ最高経営責任者(CEO)は21日「少なくとも来年3月末まで停電状態が続く」とSNS(交流サイト)で語った。
ロシア軍によるインフラ破壊が続けば、さらに停電が長期化する恐れもある。
首都キーウ(キエフ)では氷点下まで気温が下がる日が当面続く見通しで、ウクライナ政府は警戒を強めている。
ロシアから奪還した南部の拠点都市ヘルソンで22日、ロシア軍の砲撃があり、市民3人が死亡した。
市当局によると、21日にも別の砲撃で1人が亡くなったという。
ヘルソンはロシア軍が撤退時にインフラを破壊しており、現在も電気が通っていない。
越冬が難しいことから、行政当局は市民に他都市への避難を呼びかけている。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 05:02:40.89ID:RtsDodFH
ガソリン税を非産油先進国レベル(今の2倍)に増税して
LRTを各都市に作れば良いんじゃね?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 15:31:53.27ID:FwSyPuT/
燃料不足のガザ地区でなにが起こっているか
よく見ておこう
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 08:42:08.08ID:hZZpkin6
ハマスがイスラエルに奇襲すれば当然強烈な仕返しを受ける。
やればやられる!やられた方に安易な同情は全くいらない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況