X



自然・再生可能エネルギー発電のコスト計算

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/29(火) 16:04:18.46ID:???
関連スレ 【電気代】原発発電のコスト計算【社会的費用】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319064585/

風力発電コスト
1、現在世界の大規模風力発電所の発電コストは10 円/kWh 程度である。ユーロ(116 円/
ユーロ)に換算すると、約8.6 ユーロセント/kWh となる。ただし、実際の総コストには、
発電コストに加え、電力系統安定化対策費(出力抑制費用やインバランス費用など)が含まれる。
風力発電出力が電力需要を超えると予測される場合には、風力発電所の出力抑制によって
制御する。ただし、その際に失われた風力発電の出力は、出力抑制費用として計上される。一
方、風力発電による出力が予報を下回る、あるいは風力発電所が系統から解列された場合に
は、調整電源による発電が必要となる注7)。
スペインにおいて、2004 年に5 ユーロセント/kWh と予測された電力系統安定化対策費
は、2007 年には実際1.4 ユーロセント/kWhにまで低減した8)。理由としては、風力発電の
導入を進めたことで、出力変動がある程度平滑化されたこと、さらにCECRE の設置により
風力発電量の予報誤差が減少し、調整電源の運用が減ったことなどが挙げられる。
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/posters/nikkei110711.pdf

2、風力発電所2ヶ所 葛巻町
400kw 3基   1750kw 12基
年間5600kWh   一般家庭の1万6000世帯分
発電した電力は1kwhあたり 8円程度で販売
12基で47億 1基あたり3-4億円  VESTAS
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls  3:27−

3、風太風力発電所だけで総工費は約26億円で、北海道電力等と17年間の売電契約を結んでいます。
これで試算すると収入は約45億3,000万円、収益は約13億円が見込まれています。
しかし、これは稼働率を29.8%として計算したもので、1%違うと850万円ぐらい結果が違います。
私としては稼働率31.5%から32%を期待 日立
http://www.hitachi.co.jp/environment/showcase/customer/case_vol1/02.html

0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/22(木) 14:53:28.03ID:nWbN+wZU
>>282
幾ら掛っても無問題、すべて電力料金に上乗せするだけw
福島第一なんて幾ら掛るか見当もつかないだろう。
子孫から恨まれる事請け合いだなぁ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 11:19:53.58ID:???
CSP
195ヘクタール
3万世帯の消費量分相当
CO2(二酸化炭素)削減量は年3万トン
投資額は総額2億ユーロ 約220億円
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2866562/8670260?ctm_campaign=txt_topics


約82万平方m。
約19,000世帯の使用電力量
年間CO2削減量は約32,000t。
総事業費は約180億円。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111021_485375.html
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 13:06:04.33ID:???
上位5カ国(2010年末時点の既存容量)

自然エネルギー発電設備容量(水力は含まない) 自然エネルギー発電設備容量(水力を含む)  風力発電 バイオマス発電 地熱発電 太陽光発電太陽熱温水/暖房

1位 米国     中国      中国   米国      米国      ドイツ    中国
2位 中国     米国      米国   ブラジル    フィリピン   スペイン  トルコ
3位 ドイツ    カナダ     ドイツ   ドイツ      インドネシア 日本    ドイツ
4位 スペイン   ブラジル   スペイン 中国      メキシコ   イタリア   日本
5位 インド   ドイツ、インド  インド   スウェーデン イタリア    米国    ギリシャ  


2010 
新規設備への投資 風力発電の新設 太陽光発電の新設  太陽熱温水/暖房設備の新設  エタノール生産量 バイオディーゼル生産量

一位 中国    中国    ドイツ   中国        米国      ドイツ
二位 ドイツ    米国   イタリア  ドイツ        ブラジル   ブラジル
三位 米国    インド   チェコ   トルコ        中国      アルゼンチン
四位 イタリア  スペイン  日本   インド        カナダ     フランス
五位 ブラジル  ドイツ   米国   オーストラリア   フランス    米国

自然エネルギー世界白書-2011
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 15:02:34.00ID:???
中日新聞:小水力の宮野用水発電所が運転開始 黒部市初の建設:富山(CHUNICHI Web) http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120323/CK2012032302000147.html

 黒部市宇奈月町内山に市が初めて建設した小水力の宮野用水発電所の開所式が、二十二日あった。
堀内康男市長が「宮野を皮切りに、豊かな水資源を利用して、災害時の発電確保、自家消費型発電を
引き続き調査研究したい」と述べた後、関係者がボタンを押して運転を開始、水車が回る音が響いた。
 発電所は一九八三(昭和五十八)年、県のかんがい排水事業の一環で建設計画が浮上したが、
宮野用水の水利権などの問題で断念。二〇〇八年に関西電力の愛本発電所から取水する同用水を
利用した計画が再浮上し、昨年四月着工した。毎秒二トン、最大五十メートルの落差を利用して
最大七百八十キロワット時を発電。

年間の可能発電量五千三百メガワットは、千二百六十世帯の年間電気使用量に相当。

電気は北陸電力に一キロワット十円で売電する。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 19:13:28.71ID:6cSmyHkm
>>294
これが普及すれば
再生可能エネルギーがドイツ並みに普及した場合でも
水素を作ることで安定的な供給に寄与出来る

技術的にどこまで詰まってるのか興味深いな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 20:30:05.43ID:/fzazj5Q
llo
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 20:32:21.37ID:???
原価 毎年  5兆4000億

燃料費 2兆   共同調達で抑制

人件費 4400億円

減価償却費 7000億

その他  2兆2600億
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 00:35:40.71ID:???
トヨタが水素電池自動車を、市場投入寸前である。
水素のカタチで蓄積できるなら、風力も太陽電池もお構い無しに稼働できるぞ。
太陽電池には、交流変換インバーターが要らなくなるかもな。
あれは高価で寿命が短い。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 09:12:21.36ID:???
【世界の常識 vs 日本の常識】

世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい
日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい

世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい
日本人:革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい

世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない!

世界の常識:汚職を批判しないのは真の社会人ではない
日本人:汚職を批判するのは真の社会人ではない

世界の常識:責任ある行動をとるのが大人というものだ
日本人:責任を逃れる行動をとるのが大人というものだ

世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う

世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 19:40:11.22ID:???
多分日本製で一番安いであろうソーラーフロンティアの105万円2.4kw

20年で20円/kwh。売電価格との差が3円
1ヶ月の消費電力が300kwだとすると月間300円

300wh*22円/kw*12ヶ月*X=105万円だとX=約13年
13年*12ヶ月*300円で 約48000円
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/26(月) 23:34:25.62ID:???
地震雷火事名無し() sage New! 2012/03
|,-―、_
|v―-、ヽ
| _ ミ }
| ━ リ)'  被災者に払うお金はありましぇ〜んw
|,し、  )  
|=-〉 ノヽ、   でも広告代理店には、ぽんっと30億あげちゃう♪ 
|┬ /


がれき広域処理・除染キャンペーンに国税30億円
ttp://eritokyo.jp/independent/takatori-fnp0010.htm
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/27(火) 01:01:17.42ID:???
5千ベクレル超は8900ha 農地のセシウム濃度

 農林水産省は23日、岩手から静岡まで15都県の農地に含まれる放射性セシウムの濃度分布図を公表した。
昨年春のコメ作付けの目安とした土壌1キログラム当たり5千ベクレルを超える農地は福島だけに集中し、
面積は牧草地を含め約8900ヘクタールになるとの推定値を示した。東京ドーム約1900個分に相当する。
 分布図の基になるデータは約3400地点で測定した。昨年8月には宮城から千葉まで6県の分布図を示したが、
調査範囲を広げ、対象地点も前回の約580地点から大幅に増やした。
 福島では調査した2247地点のうち188地点で5千ベクレルを超えた。

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/2012032301002200.htm
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/27(火) 10:04:02.65ID:???
【原子力発電】電気事業連合会、原発事故対策強化反対の文書 昨年1月[12/03/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332785327/

【災害対策】原子力安全・保安院、原発の炉心損傷に至る過酷事故対策の法制化 訴訟懸念で先送り 事故の1年前[12/03/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332786640/

【原子力発電】福島原発で耐震強化工事 東電、来年から [12/03/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332743731/

【話題】 東京電力、1兆円の資本注入を要請へ 原発事故の賠償資金として、8000億円の追加資金援助も申請
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332808031/

【原発問題】国内全原発の排気筒、フィルターいまだゼロ 免震施設の放射線対策も進まず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332803537/
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 23:09:35.64ID:???
県林業研究所:木質ペレットで冷暖房 CO2年80%削減 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20120328ddlk24040299000c.html

二酸化炭素(CO2)排出量削減のため、県林業研究所(津市白山町二本木)は、木質ペレットを燃料とす
る空調設備を導入した。木質ペレットを利用するストーブは一般家庭などで導入されているが、冷房もで
きる大規模設備の導入は県内で初めてといい、CO2の年間排出量は現行の約17%に大幅削減される。
 同研究所は現在、灯油を燃料に冷暖房を行っており、うち約95%を新設備で賄うという。この結果、CO2
の年間排出量は現在の12・73トンから2・17トンになるという。冷暖房の際、使用量は灯油1リットルに対し、
木質ペレットは2キロが必要で、価格は灯油が1リットル約80円に対し、木質ペレットは1キロ約40円のため
経費はほぼ同じだという。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 00:03:54.98ID:gCmLLyXF
>>305
林業やってるとこならどこでもやれそうだし
チップでの発電へワンステップにもなりそうだな
0308 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/11(水) 22:49:14.75ID:rbqPFrQt
安田美沙子の暗黒史

・在日最大派閥の和田アキ子(金福子)傘下、東京の母と慕う
・島田紳助のお気に入り妾疑惑(後の強制トライアスロンに繋がる)
・コリア系ネーム安美沙(アンミサ) *安重根/梁美沙/辛美沙
・在日最凶宇治ウトロ育ち、第二の故郷もコリアタウン舞鶴
・在日企業広告塔(サラ金アイフル/パチンコ豊丸産業)
・バーニング系ヤクザ事務所所属
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/14(土) 08:52:16.92ID:/WR8hzO2
通報しましょうかね
IDも出てることだし
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 11:08:11.00ID:???
原子力委が指示を無視して暴走 原子力事業廃止の場合のコストを上乗せ計算
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335265381/

原子力委、事業廃止コスト上乗せ 使用済み燃料再処理継続狙う?

核燃料サイクル政策の再検討を進めている国の原子力委員会の事務局が、
使用済み燃料を再処理せず、全て地中に埋めて捨てる「全量直接処分」の費用を試算した際、
再処理事業廃止に伴う関連コストを不適切に計上したため、費用が膨れ上がっていたことが24日、分かった。

審議を進める小委員会座長は合算しないよう指示していたが、事務局が従わずに計算した。
小委員会メンバーから「再処理路線を続ける結論を導き出そうと、事務局が意図的に計算をしていると受け取った」
(原子力資料情報室の伴英幸共同代表)との声が上がっている。
事務局は「計算方法も含め検討したい」と話している。

http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012042401001771.html
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/04(金) 16:21:58.23ID:???

ホリエモン  元ニート  でググれ


やばすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0317名無しさん@12周年な
垢版 |
2012/05/04(金) 21:45:47.22ID:VRuzl9LV
名無電力14001:2012/05/04(金) 21:44:52.54
問題・ここで必死に太陽光に難癖つけてる馬鹿は次のうちどれでしょう
1 電力業界やそれに寄生してる電気 ゼネコン関係者
2 これらから金を貰ってるウヨク
3 これらから金を貰ってる荒らし請負専門業者
4 これらに勤めている人の親 兄弟 子供ニート
5 ソフトバンクで首になった人又はライバル会社の人


複数回答可

0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/06(日) 06:34:12.30ID:0UnJ/zgo
自然エネルギーの問題は稼働率
原発に代わる高稼働率の電力源は何か。
それも送電網に大きく手を入れず早急に立ち上げることが可能なものは
なにか。安価で雇用を生み出せるものはなにか。

地熱・温泉熱と小水力・マイクロ水力しかない。

風力、太陽光はスマートグリット、送電網配電網の総見直しが必要で
時間とお金がかかる。しかし、いまは一刻も早く原発に代わるものを
1000万単位で入れなくてはいけない。そうなると地熱と小水力しかない。
地熱と小水力に7割とか8割、風力と太陽光に2とか3割のお金の投資を
すべきなのに逆になっている。

稼働率 地熱8割 小水力 5〜8割 太陽光1割 風力2割
建設費一事例
地熱  八丈島地熱発電所 3300kw 60億円
    稼働率77パーセント  2540kw
小水力  小水力発電所に実績があるイームル工業試算
    300kw 2億円  設備利用率が50〜90%
    65パーセントと仮定すると 195kw
風力
 遠州掛川風力発電所  16000kw 49億円
 正味年間発電量 3400万キロワット時
 稼働率21パーセント   3900kw
太陽光  京都市水垂埋立処分場大規模太陽光発電所
  2,100kW×2基 建設費不明
  ソフトバンクは10か所で800億円という話があった。
  年間発電電力量(推定) 約4,200,000kWh
  稼働率12パーセント 480kw
0323318
垢版 |
2012/05/06(日) 14:21:40.48ID:???
>321

ごめん、俺は再生可能エネルギーの可能性は信じたいんだ。でも、その中でも
太陽光発電だけはちょっと筋が悪いと思ってる。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/06(日) 23:15:54.09ID:???
コスト以前に個人で導入するなら太陽光くらいしか無いと思う。
小型風力発電機もあるけど、実際の発電量が不明かつ1kwあたり100万くらいする。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 03:20:23.17ID:???
孫社長 「モンゴル・ゴビ砂漠での風力発電コスト1キロワットアワーあたり発電・送電コスト2円程度」
      「ゴビ砂漠は地球上で使用されている電力の3分の2に相当する発電潜在量」
      「日本の原発よりもはるかに安くなる」
http://www.mbs.jp/news/jnn_5026443_zen.shtml
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 09:35:37.74ID:???
>>326
「個人でづにゆうする小型風力発電」なんて、出力は5kWとかせいぜい20kWだぞ
1kWあたり10万円ってことは全部で設置費が50万円とか200万円ってことになるが
そんな予算じゃインバータやコンバーターだけで使いつくしちゃうじゃないか
タワーの建設費とかどこから出すんだ

風車と発電機の本体だけなら日本製のものだって1kWあたり50万くらいにはなってる
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 01:02:51.28ID:T10JPAg0
火力発電に安価な新燃料 日揮、重油の3〜5割安  :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/KnedzF
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 20:37:41.62ID:efsT39kG
最強の原発を作れば良いものを
風力だの、太陽だの、廃熱だの、安価燃料だのに手を出して
最終的に採算が取れなくなるってオチなんだよな
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 21:24:41.73ID:LCKe/Qf6
>>334
原発は事故を起こした場合のリスクが大きすぎ
放射性廃棄物の問題も未解決

地熱も使ってくれよ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 04:02:30.74ID:z8TR5/38
再生可能エネルギーの企業をエルピーダやジャパンディスプレイみたく
2社ぐらいにまとめられないもんかね

エルピーダは失敗したがなんだかんだ合理的
ジリ貧になってからやるよりも今のうちにやったほうがいいはず
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 19:32:22.38ID:wihSKhK1
>>334
ふくいちが史上最強と証明されただろ
誰も近づくことすらできないほど強力だ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 22:36:00.76ID:???
風力だって最近あの馬鹿でかい風車が落下した事故があったろう。
あの形は無駄が多すぎる。
せっかく風の強い台風のときには逆に全く使えないとか馬鹿じゃないかと思う。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/26(土) 09:41:42.32ID:???
スレチかもしれないが小型風力改造して人力で8時間回した場合
日当どれくらいになるんだろうな
人力だと再生可能だしナマポ集めて回させるとか(当然ノルマ付きで
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/27(日) 20:33:49.43ID:???
>>342
発想は面白いな

ダイソンのあれも触れる所に風車が無いだけで下の隠れた所でモーターで風車を回して
上の部分へ気圧差を誘導して風を作り出しているわけだから風(気圧差)のエネルギーを
効率良く取り出せる仕組みを作れば、変なメンテも楽に出来るようになるかもしれないな
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/28(月) 18:04:21.69ID:???
>>341
人力での発電はせいぜい100〜200Wといったところ
24時間休み無しで働き続けたとしても5kWhもいかない

小規模風力発電の買取価格は他と比べても極めて高く1kWhあたり57.75円にもなるけれど
かりにその価格で買い取ってもらえたとしても「300円足らず」にしかならない

人力ってあなたが思ってるより遙かに非力なものなんだよ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/28(月) 18:47:27.22ID:???
太陽光、風力、地熱、中小水力…
色々あるけど、国内の場合、どの電力が多くなりそうなの?
太陽光だと電気代上がりまくりになるんだが。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 21:46:06.70ID:???

アンチ太陽光発電の正体

【話題】 東京電力の利益の91%は家庭向け電気料金から・・・街の人から怒りの声 「ばかにするな」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337785495/

【エネルギー】東京電力利益9割は家庭から…電力販売4割弱なのに[12/05/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337731680/



ごく一部の企業が安く電気を使えるために、一般家庭の電気代にツケている
内部利益相互補助  独占禁止法

儲けの9割は一般家庭の電気代から搾取

電力多消費産業が安く、電気を使えるのは一般家庭のおかげ

値上げと同時に値下げする電気代に隠された電力会社のトリック | 池田信夫 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2012/02/post-453.php
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 02:25:20.62ID:e1BrU7a6
「青色申告」を購入し、使用していればよい?
"YAMAHA SR400".
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 11:00:38.73ID:dhYO3au1
固定価格買取制度で日本経済もドイツやスペインのように崩壊する!
太陽光利権でソ●トバンク等の政商がボロ儲け!原発利権と変わらない。

「再生可能エネルギー特別措置法と固定価格買取制度」-ブロゴス
http://blogos.com/article/40813/
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 18:49:25.37ID:n5biCA6e
>>352
ドイツは経済優等生なわけだがw
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/12(火) 17:05:11.01ID:???
電力の新規参入促進…東電、送電料1割値下げへ

 東京電力は、新規参入の電力小売り会社に送電網を貸す際に、もらう利用料を4年ぶりに10%程度値下げする。

 経営効率化を求められている東電が、送電網の建設や維持にかかるコストの見直しを迫られたためだ。電力小売り会社は、
工場などに電気を売りやすくなり、電力市場の活性化につながることも期待される。

 都市ガス大手や石油元売りなどの電力小売り会社は、「特定規模電気事業者(PPS=新電力)」と呼ばれ、自前の火力発電所などで
作った電力を、工場やオフィスビルなどに売っている。しかし、大口向け電気料金のうち、送電網利用料の割合は2割程度を占め、
コスト負担が重く、新規参入の障害となっていた。東電管内で、新規参入業者が販売している電力量は全体の6%にとどまっている。

 東電は今年夏の実施を目指して家庭向け料金の値上げを政府に申請した際、料金の算定根拠を見直したところ、送電網の新設コストや
維持費が下がる見通しになった。送電網利用料は4月にさかのぼって見直す。
東電のリストラを通じて、採算が合うと判断する企業が増えれば、電力の供給力が増えて電力不足対策にもつながりそうだ。




5円の一割www


世界の託送料は無料もしくは、0,2円www
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 00:29:26.97ID:???
東京電力:福島原発6基で年900億円 原価に維持費
http://mainichi.jp/select/news/20120613k0000m020097000c.html
毎日新聞 2012年06月12日 

 東京電力が、福島第1原発5、6号機と福島第2原発1?4号機の設備維持などのため、2012年度から14年度の平均で
年間900億円を家庭向け電気料金の値上げ原価に盛り込んでいることが12日、分かった。
料金値上げを検証する同日の専門家委員会に関連資料を提出した。

 東電は福島第1原発事故を受け、これら6基の存廃を10年間は未定としているが、再稼働は極めて難しく、
利用者に費用負担を求めることに委員から異論が出た。

 原価に算入した900億円の内訳は、原子炉などの点検や修理に使う運転維持費が486億円、建設費などを
一定期間に分けて計上する減価償却費が414億円。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 00:38:27.59ID:???
福島原発も料金原価=減価償却費414億円−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012061200979

 東京電力は12日、経済産業省に申請した平均10.28%の一般家庭向け電気料金の引き上げについて、
福島第1、第2原発の原子炉6基の減価償却費414億円を、料金の原価に計上していることを明らかにした。
値上げ内容を査定する同省の電気料金審査専門委員会で説明した。
 電気料金制度の見直しを議論した経産省の有識者委員会は、正当な理由がなく他電力より
稼働率が著しく低い発電設備の関連費用は、原価から除外するべきだとしている。東電は両原発の運転計画を「未定」とし、
現時点で6基とも再稼働の予定がないにもかかわらず、両原発の減価償却費を原価に加えたことは批判を呼びそうだ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 02:41:39.79ID:???
文科省、高速増殖炉の費用試算 そのまま継続なら10年で3000億円
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120612/plc12061214070014-n1.htm
2012.6.12

高速増殖炉原型炉もんじゅ=2011年11月、福井県敦賀市

 文部科学省は12日、使ったウラン燃料以上のプルトニウムができるとされる高速増殖炉の実用化を目指して
従来通りの研究開発を進めた場合、今後10年間でさらに3000億円程度かかるとの試算を明らかにした。

 文科省によると、原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の運転費用が再稼働後に1600億−1700億円、原型炉の次の段階となる
実証炉の実現に向けた研究開発費が今後5年で1000億−1200億円。

 文科省は使用済み核燃料の処分方法などに応じた今後の高速増殖炉の研究開発について四つの選択肢を示している。
いずれの場合も、原子炉の冷却に使うナトリウムなどの基礎研究費が年間60億−80億円必要とした。

 同日開かれた原子力委員会で示した。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 17:06:34.20ID:???
東電銀行団が新規融資3700億円超に上乗せ条件要求
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M59ZJ26KLVR401.html

  6月13日(ブルームバーグ):東京電力向けの新規融資に銀行団が厳しい上乗せ条件を要求している。純利益や純資産が「総合特別事業計画」を
2四半期連続で25%下回った際の一括返済権を求め、原子力賠償支援機構と最終調整に入った。東電側は先に一般担保付与を了承したばかりで、
条件追加で社債権者の優位性はさらに低下することになる。
事情に詳しい関係者によると、両者は最終合意を経て7月にもこの条件に基づき一部の融資を実行する見通しだ。経営再建中の企業向け融資に
純資産などの維持条項を付けることはあるが、四半期ごとに銀行側が点検するのは珍しい。ただ、2四半期で収益計画を下回っても燃料高騰や
為替変動などによる特殊要因は最大年間450億円を考慮する。
条件の対象は、すでに決まっている1兆700億円の融資のうちの3700億円と今後1年半以内の借り換え部分。大きな補償問題を抱える東電融資に
銀行団は慎重で、東電側は5月に今後の銀行からの資金調達は原則として、4兆円超の既発社債と
同じ一般担保付き私募債発行の形とすることで合意した。現在交渉中の条件はこれに追加される。
BNPパリバ証券の野川久芳ストラクチャードクレジットストラテジストは、東電の業績が「相当が悪くなることは想定しておらず、
財務制限条項違反となる可能性は極めて低い」と指摘。ただ、一般担保に上乗せされる今回の新条件で銀行側への返済さらに優先されるため、
社債投資家にとっては「ネガティブだ」との見方を示した。
銀行団には、主力の三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほコーポレート銀行、第一生命保険、日本生命保険などが含まれる。
中には東電の社債や株式を保有している金融機関も多い。東電の計画では2013年3月期が2014億円の最終赤字、14年3月期は1067億円の黒字。
今後1年以内に返済する必要のある長期借入金は約3600億円ある。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/16(土) 15:45:59.59ID:???

緑豆の経済レポート

原 発 - 21世紀の不良資産 原子力への投資と東京電力福島第一原発事故

原子力への投資と金融リスク
http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/moz_mapi-1.pdf   ← 忙しい人はこれだけでも目をとうすべし

http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/toxicassets_JPEs.pdf
http://www.greenpeace.org/japan/ja/library/publication/toxicassets/


http://www.ustream.tv/channel/gpjshow/videos

http://www.ustream.tv/recorded/23279657
http://www.ustream.tv/recorded/23279798
http://www.ustream.tv/recorded/23280276
http://www.ustream.tv/recorded/23280364

https://twitter.com/#!/gpjTweet

http://live.nicovideo.jp/watch/lv96772663
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/16(土) 17:31:09.44ID:???
『手軽にできる自家発電』

【10万以下でできるベランダ自家発電】

「バイオレッタ ソーラーギア」
http://www.violetta.com/japanese/seihin/seihin_vs12.html
(記事)http://getnews.jp/archives/129619


【実質8万円でソーラーパネル】

「DMM ソーラー」
http://www.dmm.com/solar/personal/
(記事)http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120409_524451.html
(口コミ)http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14236934/
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 07:29:49.83ID:???

ジャーナリスト辛坊治郎氏 「核のゴミ」処理費を太陽光発電設置へと提言
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120608-00000002-sasahi-soci
週刊朝日 6月8日(金)


 ここ最近、話題に上る原子力発電所から出る「核のゴミ」の処理費。
しかし、その費用を太陽光発電設置に使えば、各家庭にもメリットを享受し、
原発廃止によるエネルギー不足の解消にもつながると、ニュースキャスターの辛坊治郎氏は提案する。

*  *  *
 最近時折、原子力発電所から出る「核のゴミ」の処理費見通しが新聞紙上を賑わす。将来の原発の使用状況など、試算の前提は様々だが、
おおむね10兆円前後の金額が目に入る。考えてみよう、10兆円あれば何ができるかを。太陽光発電設置に1世帯当たり100万円の補助を出すとする。
10兆円あれば、1千万世帯に給付可能だ。1千万世帯が、この補助金を使って各々3キロワットの太陽光発電装置を設置すると、計算上の最大出力は3千万キロワットだ。
夜や雨天などを考慮して発電効率10%なら、年間通じて得られる総電力量は原発3基分ほどに過ぎないが、電力需給の逼迫(ひっぱく)する夏の晴れた日の午後には、
原発20基分以上を代替する。

 燃料費は要らず、電気代の上昇もなく、中東の混乱の影響も減らせるこの手法は、賃貸アパートに住んで補助を受けられない世帯にも十分メリットがあるのではないか。
「夢」として語る価値のある話だと思う。

※週刊朝日 2012年6月15日号
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 19:36:02.04ID:???


再エネコストの決定版


↓ 忙しい人はこの資料だけでも
http://jref.or.jp/images/pdf/20120601/20120604_fit_point.pdf

http://www.ustream.tv/recorded/23074515 8:00
http://www.ustream.tv/recorded/23076206
http://www.ustream.tv/recorded/23101476



再エネサーチャージ額 約0.2ー0.4円/KWH程度
月額7000円の標準家庭  概ね 月70ー100円程度
2030年 再エネ  1.8円/KWH程度  年間1兆6000億 環境省予測


原発のサーチャージ額  0.375円/KWHと0.5円/KWH「バックエンド」で 月260円
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/18(月) 05:16:49.02ID:???
原発廃炉なら4社債務超過 損失計4兆円超 経産省試算
http://www.asahi.com/business/intro/TKY201206170401.html

原発を廃炉にすると、電力会社が債務超過になる仕組み
 政府が原発を再稼働させずに廃炉にすると決めた場合、電力会社10社のうち4社が資産より債務(借金)の方が
多い「債務超過」になるという試算を経済産業省がまとめたことがわかった。
政府は電力不足を理由に再稼働を進めるが、電力会社の経営が成り立たなくなることも背景にある。

 試算は民主党議員の求めに
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/18(月) 16:03:45.81ID:???
>>370
ドイツでは系統連系費用はTSOの負担
日本では風力事業者の負担で、その設備は電力仕様の高コスト品
送電線も風力事業者の負担に含まれる

日本の建設費は高コスト土建国家体質を反映してドイツよりも元々高く
これは風力発電事業者がコントロールできる範囲は限定的

そうした条件の違いも考慮した上で比較しなければ意味がない
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/18(月) 17:35:00.64ID:???
■原発ゼロだと燃料処理費が2−3割安く 7兆円余と原子力委が試算
 2012.4.19 15:37

 国の原子力委員会の小委員会は19日、2020年に原発をゼロにした場合、30年までに使用済み核燃料の処理にかかる総費用は7.1兆円との試算結果を公表した。
 原発を維持して使用済み燃料の再処理を続ける現行路線を維持する場合は8.1兆−9.7兆円となり、原発ゼロの方が2−3割安くなる結果となった。
 今後、シナリオの実現性や施設が立地する地域への影響、核不拡散性なども考慮して議論し、政府のエネルギー・環境会議に複数の選択肢を提示する。
 原発をゼロにする場合は、20年までの発電に必要なウラン燃料などのコストが2.1兆円、青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の廃止に3.6兆円などとしている。


■使用済み核燃料の貯蔵、ほぼ限界(東京新聞2012年2月7日、10日、3月9日)  2012年3月 9日

東京電力福島第一原発事故で米国がもっとも心配したのは、4号機の使用済み核燃料プールが干上がり、大量の放射性物質が放出されることだった。
今回のように建屋が壊れれば、野ざらしになって極めて危険な状態となる使用済み核燃料が、柏崎刈羽原発の2,300トンを筆頭に各原発に大量に貯蔵されている。

電事連によると、全原発の使用済み核燃料プールの保管容量は2万630トン。
このうち7割近くが埋まり、残りは6400トン分しかない。
全原発が通常通り運転した場合、発生する使用済み燃料は年間千トン。
6年ほどで満杯になる計算。

各原発の使用済み核燃料を受け入れていた青森県六ヶ所村の再処理施設も2860トンに達し、限界(3千トン)が迫っており、昨年8月からは受け入れが行われていない。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/18(月) 18:46:16.45ID:???

原発のサーチャージ額  
2012年 0.375円/KWHと0.5円/KWH「バックエンド「放射性廃棄物」で  月260円


再エネのサーチャージ額 
2012年 約0.2ー0.4円/KWH程度  月額7000円の標準家庭  概ね  月70ー100円程度
2020年 月150円

0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/18(月) 20:13:43.36ID:???
【話題】 東京電力の大卒社員は、給与20%削減でも平均年収835万円、55歳で1020万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332981624

東京電力が四月以降に実施する企業や官公庁向けの電気料金値上げをめぐり、
関東地方知事会長の横内正明・山梨県知事や上田清司・埼玉県知事らが二十八日、
都内で東電の西沢俊夫社長に「人件費の削減や経営合理化が先決だ」と迫り、値上げの中止を要請。

その上で値上げの根拠を問いただしたが、話し合いは平行線に終わった。

終了後、横内氏は報道陣に「納得する答えは得られなかった」と述べた。
上田氏は「今の時点では値上げには応じられない」と話した。

知事会側は、有価証券報告書から試算した平均年間給与が国家公務員より高いとして、
「人件費の削減率が20%では低いのでは」と追及。東電側は「本年度は(高卒を含む全社員の平均は)五百七十万円で、
国家公務員の六百三十四万円を下回っている」と回答した。

それに対し上田氏が、「東電の大卒社員は20%削減後も八百三十五万円と高水準で、
給与が安いと回答するのは不見識だ」と語気を強めると、東電側は「大卒は五十五歳で千二十万円」とようやく詳細を明らかにした。

横内氏は「中小企業と同じにしろとは言わないが、値上げで痛みを受ける中小企業の思いを考えれば、
(削減幅を)再考すべきだ」と苦言を呈した。

東電への質問に先立ち、横内氏らは枝野幸男経済産業相にも値上げ中止を要請。
枝野氏は「(値上げの根拠を)合理的に説明するよう指導する」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012032902000033.html
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/18(月) 21:26:58.88ID:???
風力先進国スペインの現状は 料金赤字など問題も 
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20120523_03.html
2012/05/23

2000年代から急速に再生可能エネルギーを拡大したスペイン。 11年に風力発電の設備容量が2千万キロワットを超え、総発電電力量に占める割合は
風力・太陽光合計で20%近くに達した。 この実績から再生可能エネルギーの 「成功例」 としてしばしば取り上げられる同国だが、料金赤字などの課題や
系統安定化への取り組みはあまり知られていない。

再生可能エネルギーが大きく伸びる要因となったのは、日本でも導入が決まった固定価格買取制度 (FIT)。 ただし、同国再生可能エネルギー研究所 (CENER) の
ハビエル・サンミゲル戦略ビジネス部長は 「FITはパーフェクトな解決策ではない」 と話す。 「FITは投資環境に安定性を与え、目標達成を早めることができる。
しかし、価格が高すぎれば投機を呼び、低ければ投資意欲をそぐ」 と価格設定の難しさに警鐘を鳴らす。
また、再生可能エネルギーの導入促進策を考える上では、財政も大きな制約となる。 スペイン産業省エネルギー局のアントニオ・ヘルナンデス前局長は、




このほど都内で行った講演で同国の電力部門が年206億ユーロ (約2兆1千億円) という膨大な料金赤字を抱えていることを明らかにした。

その原因は 「ラストリゾート料金」 と呼ばれる料金の設定。

スペインは電力市場の自由化に伴い09年に家庭用を含む規制料金を撤廃したが、小売り会社を選択しなかった需要家は8割以上に上った。

こうした小口需要家は政府が決定するラストリゾート料金に基づき、各地域を担当する電力会社から供給を受けられる。
この料金が低く抑えられたために赤字は膨らみ続け、財政を圧迫。 スペイン政府は今年1月、一時的に新たな再生可能エネルギーの導入を休止することを決めた。


↑  地域独占利権脳のデマ  あたかも再エネが財政を圧迫したかのように  実は電力自由化の不徹底でしたwww
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/18(月) 21:58:47.21ID:???
ドイツの再生可能エネルギーは 2030年に化石燃料よりも安くなる
http://www.bullnanke.com/article/263366758.html

環境省が言うには、ドイツはエネルギー目標に達するならば、2030年には再生可能エネルギーについて石炭や天然ガスより安い値段しか払わないでしょう。

2030年に再生可能エネルギーのコストは1kwhあたり7.6ユーロセントになるでしょう。
そして、無煙炭と天然ガスは1kwhあたり9ユーロセント以上に上昇するでしょう。
新しく以来した研究をもとに、環境省が発表しました。

その331ページの文章で、原子力を2022年までに廃し、今後10年間で再生可能エネルギーを少なくとも35%以上にすることを、モニターしています。
その予想ではドイツは目標を上回り、2020年の再生可能エネルギーのシェアは現在の20%から約40%に達するとしています。

環境大臣のNorbert Roettgen氏によると、この研究の予測は「エネルギーの割合を変える計画は実行可能」であることを示している、としています。
http://www.bloomberg.com/news/2012-04-05/german-renewable-power-cheaper-than-fossils-in-2030-study-shows.html


1kwhあたり7.6ユーロセントというと、今の為替レートでだいたい8円くらいです。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/18(月) 23:08:52.91ID:???
補助金なしのソーラープラントの計画がスペインで更に増える
http://www.bullnanke.com/article/270549131.html

スペインのエストレマドゥーラ州はドイツと地域の開発業者により計画された、
4億5000万ユーロ(5億7100万ドル)のソーラープラントを支持するでしょう。
これは補助金に頼らない三つ目のプロジェクトです。
地域の当局はS.A.G. Solarstrom AGとValsolar 2006 SLによる、
400メガワットのソーラーパークに素早く許可を出すための契約に署名しました。

開発業者は2014年に建設を開始し2015年に完了することを計画しています。

カルサディージャ・デ・ロス・バロスとビエンベニーダでのソーラープロジェクトは、
スペインでの補助金なしで計画された少なくとも5番目のプロジェクトです。
補助金は1月にすべての新しいプラントで停止されました。

3つがエストレマドゥーラで提案され、2つがムルシアで提案されました。

「このプロジェクトはスペインと欧州にとって画期的な出来事でしょう。」
とSolarstromの理事会メンバーOliver Guenther氏は言いました。
「このサイズは、補助金なしのソーラー発電としてはヨーロッパで最初でしょう。」

最新のエストレマドゥーラでのプロジェクトはヨーロッパで最大のものより4倍大きいでしょう。
地方政府は5月10日に地方の開発業者Ecoenergias del Guadianと500メガワット7億2500万ユーロのソーラーパークについて、
同様の契約に署名しました。

4月にはもう一つのドイツの開発業者Gehrlicher Solarによる250メガワット2億5000万ユーロの計画を支持しました。

別のドイツの開発業者Wuerth Solar GmbH & Coとマドリッドに拠点を置くGestamp Renewables Corpは、
同じ規模でスペイン南部のムルシアでのソーラーパークを計画しています。

ソーラーストームのプロジェクトは、
Valsolarが補助金停止前に計画した二つの50メガワットの太陽熱発電の変わりになるでしょう。
そのテクノロジーは彼らなしには実行可能ではありませんが、
一方非常に大きいソーラープラントは補助なしで利益を上げることが可能だと、
ボダホスに拠点を置く会社は言いました。

スペインでのすべての大規模な発電プロジェクトは中央政府から認可を必要とします。
http://www.bloomberg.com/news/2012-05-17/spanish-region-backs-571-million-solar-plant-without-subsidies.html

4月にWuerth Solar GmbH & Co.の287メガワット2億7700万ユーロ計画と、
Gehrlicher Solar AGの250メガワット2億5000万ユーロ計画の記事を書きました。

補助金なしの状態にもかかわらず、
S.A.G. Solarstrom AGとValsolar 2006 SLの400メガワット、
Ecoenergias del Guadianの500メガワットなどと規模も数も増えているようです。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 03:11:49.73ID:???
◆環境・エネルギー政策のシナリオ分析/日本経済研究センター研究本部 (2012年5月10日発表)

原発・再エネの選択、経済影響はCO2目標次第に

事故リスク対応費用、60〜120 兆円が原発維持のメド
http://www.jcer.or.jp/policy/pdf/pe(jcer20120510-1).pdf

福島第1原子力発電所の重大事故の影響で、国内のすべての原発が停止に追い込まれた。
当センターは4 月25 日に資源エネルギー庁が公表した今後の電源構成の選択肢や温暖化ガス削減目標などに基づき、独自に環境・エネルギー政策の選択によって、長期的な経済影響がどのように異なるかを試算した。
応用一般均衡(CGE)モデルで試算した2030 年時点の実質国内総生産(GDP)への影響は、CO2排出量に制約を設けるかどうかで大きく2つに分かれる。
温暖化ガス削減を課さない場合、30 年時点で原発をゼロにしても経済に大きな影響はない。
例えば原発をすべて火力発電で代替しても、2030 年ではGDPは標準ケース比▲0.2%強(▲はマイナス)にとどまる。
「原発維持」と「脱原発依存」の費用が同等になる、原発の保険費用水準を探ったところ、CO2を20%削減する場合には、向こう40 年間の原発の事故リスク対応費用が
120 兆円を超えると、2050 年脱原発を選んだ方が経済的に優位になる。また、再エネを2030 年時点で30%導入することにすると、原発維持にかけられる対応費用は60 兆円に低下する可能性がある。

【参考】5月9日総合資源エネルギー調査会基本問題委員会での提出資料
http://www.jcer.or.jp/policy/pdf/pe(jcer20120510-2).pdf
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 05:58:45.08ID:???

地震雷火事名無し() sage 2012/
実は消費税の増税って福島原発事故の収束のためにやるらしい…
除染費用等で100兆円かかるそうな

しかし、政府・東電の人災的事故なのに国民負担させて、おまけに国民を被曝させるとは…
情報ソースは
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/814.html
の広瀬隆氏のビデオ
http://www.ustream.tv/embed/recorded/23396688
42:00あたりから

国民をなんだと思っているのでしょうか…プンプン


↑ 東北は、日本の食糧庫だから仕方がないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況