X



【E Ink】電子ペーパー端末56
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ff-rybO)
垢版 |
2024/03/12(火) 15:03:40.03ID:04IGYA5k0
林家ペーパー子か
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86ca-cK01)
垢版 |
2024/04/26(金) 14:36:10.30ID:ubJXX6+C0
中古含めて1万円前後でお勧めのリーダー教えて下さい
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b8d3-djAJ)
垢版 |
2024/04/26(金) 16:03:38.66ID:ayl+6TOA0
>>112
likebook mars欲しいです!
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp5f-4qF+)
垢版 |
2024/04/26(金) 16:25:10.57ID:ltAS1yqPp
ヤフー界隈メインで生活してるのでebookjapanで
本買ってるんだがサポート打ち切られてるよ
長くサポートされそうなのはグーグルとアマゾンくらいかな
文字ベースなら一端アプリが起動しちゃえば読むのは
問題ないね
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e50-djAJ)
垢版 |
2024/04/26(金) 16:45:27.78ID:u14r0MIb0
>>116
その辺りは大丈夫です
別のLikeBook使ってるのである程度工夫して使うつもりです
メルカリかヤフオクで即決で出してもらえると嬉しいです
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e50-djAJ)
垢版 |
2024/04/26(金) 16:45:57.07ID:u14r0MIb0
もちろんヤフーフリマでも結構です
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp10-4qF+)
垢版 |
2024/04/27(土) 09:34:09.06ID:OfOnYOQ+p
出品に向けて最終チェックしてるがやっぱり材質の問題なのか
なんかあれなんだよな

加水分解ほどではないんだが独特のベタつきみたいなのあって
掃除するとかえって汚れたんじゃないかって思うことあるし
フリマで見かける他の人のlikebookも似たような状態見かけるし
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b81d-djAJ)
垢版 |
2024/04/27(土) 10:21:59.13ID:TKCO1BAL0
>>120
5000円なら加水分解してても全然納得して書います
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 870c-+hba)
垢版 |
2024/05/03(金) 23:27:15.93ID:wTp9b4T90
boox-note5 の中古品が 2万円で出品されています。
https://bxvau.bathkwzs.shop/index.php?main_page=product_info&products_id=21912
これはお買い得だと思います。
(私は SKT の在庫整理で最後の1点を 6万円で購入しましたが Snapdragon 662 で動作はスムースで
満足しています。)
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e27-cchn)
垢版 |
2024/05/05(日) 10:26:01.32ID:9YK/5cEu0
124は情弱
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp33-M52z)
垢版 |
2024/05/09(木) 13:05:49.07ID:gQG/xD5qp
やじうまWatch

iFixit、ガジェットや周辺機器でよくある「表面のベタつき」の対処法を一挙紹介中
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1590000.html
 表面がベタついてきたガジェットや周辺機器について、iFixitが対処法をまとめた記事を公開中だ。

 ガジェットや周辺機器で採用例の多いソフトコーティングは手触りこそよいものの、時間が経過すると埃にまみれて粘着質になり、不快な手触りとなることがしばしばだ。何より厄介なのが、原因が必ずしも共通ではないため対処法もさまざまということで、今回のiFixitの記事ではそれらを羅列しつつ、それぞれのケースにおいて効果があるとされている薬品や溶剤をざっと紹介している。具体的には、温かい石鹸水にはじまり、重曹、溶剤、イソプロピルアルコール、ライター液、アセトン、さらにはオレンジオイルと多種多様だ。こうしたソフトコーティングのベタつきを除去したいと考えているユーザーにとっては非常に有益な記事だが、対処法の冒頭に書かれた一文「これを避ける最善の方法は、ソフトコート製品を買わないことです」というのが、真理と言えるのかもしれない。
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0c-XbOt)
垢版 |
2024/05/10(金) 09:57:00.92ID:3+wI9J/Y0
>>125
教えていただき有難うございます。
「けしょうすい」は詐欺サイトのようですね。
「先に銀行振込して、入金確認後商品を発送する」というサイトは、お金を振り込んでも何も送られて来なくて泣かなくてはならないところでした。
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da1e-GK0Y)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:46:35.30ID:y2BAB4lo0
ヒロよ 5kで売れや お気に入り登録ゼロじゃねーか欲出しやがってw

marsは結構ページ送り早いよ デフォのビューアで
俺はchainlp→epubでページめくり方向もバッチリ
暇みつけて動画アップするわ
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aff-+oez)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:55:05.14ID:rYWQlKyA0
kobo sageを去年から使ってて今月からスタイラス2を買って使い始めた
早くaageもカラー出して欲しい
7インチは小さすぎて見えづらいので
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab4e-lgp4)
垢版 |
2024/05/15(水) 12:22:41.70ID:S8TirGlb0
Bigme全然知らなかったけどかなり良さげだね
買おうかな
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab4e-lgp4)
垢版 |
2024/05/15(水) 13:11:29.47ID:S8TirGlb0
Bigmeって今月末にスマホサイズのe-ink端末リリース予定なんだね
めちゃくちゃ期待
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8315-gQNF)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:37:55.34ID:8XNYaLjg0
目線移動が辛いなら空白を多くとるとか
そもそもどれぐらいの大きさの文字で読むか、によるね

書籍がリフローとは限らず、自炊派なら新書と同じ判型に近い8インチの方が有難いかも
普段どういう媒体で読んでるかによるんじゃないかな
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr93-XsYX)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:40:31.44ID:7bK36IEpr
文字サイズにも依るが一般的にはそう
文庫本というメディアが長々生き続けてきたことを考えれば、A6の対角線長が7.1inch
これが見開き前提となればA5 10.1inchとなるが、小説に見開き性はあまり求められない
畳めないことを考えてもここは考えなくていいだろう
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr93-XsYX)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:41:51.02ID:7bK36IEpr
漫画の復刻文庫本サイズが嫌われるがこれがA6
最低でも新書判で対角8.2inch、可能であればB6の8.7inch
見開きまで考えるとそれぞれ11.9inchと12.3inchとなるが、見開きは縦横比マッチが高いiPadでも10inch前後でニーズが満たされてるようにネット上では観測できる
常時見開きが求められているわけではないということか
このニーズに究極的に応える方法はいにしえから二台連携がある
とりあえず今回は見開きを考慮しなくていいだろう
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr93-XsYX)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:43:39.57ID:7bK36IEpr
img.kirimasharo.com/images/2024/04/19/DSC02710-tuya.jpeg
img.kirimasharo.com/images/2024/04/19/DSC02709-tuya.jpeg
img.kirimasharo.com/images/2024/04/19/DSC02677-tuya.jpeg

デバイス統合や縦横比違い、大きさ重さを勘案して7inch後半~8inch前半のデバイス一つで静的モノクロメディアなにもかもというのがそれなりにニーズとして存在する
また何度も繰り返されたことだが純粋なモノクロe-inkと比べると暗い
モノクロメディアが主なのにモノクロ品質がモノクロe-inkよりわずかに劣り、反射が弱く暗いということが、ほんのり色が付くこととバランスが成るかどうかが判断の肝だろう
網点表現部でレインボーノイズが出るという報告もある
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr93-XsYX)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:43:55.97ID:7bK36IEpr
それとAndroidとしてはかなり機能を削っているようで通知が死んでいるというレビューが見られる
FCMが動いていないのか、通知機能自体が動いていないのか判断しづらいがどうやら後者らしい
レスを投稿する