>>499
>>497
>チェッカーと言うけど朗読の横でリアルタイム聞いてるわけでもないだろうしな

→音楽なら市場規模や売り上げに関係なく当たり前にやってること

>製品を後で聞くとして仮にミスがあった場合はその部分の前後を含めた数分から数十分の読み直しになる訳で、その修正の際に朗読者に支払う報酬が別に発生してしまう

→朗読者=演者のミスなのになんで再収録にギャラが発生するの?
というか副調室で逐時チェックすれば(音楽なら当たり前)後日スケジュールセッティングする必要もない
そもそも音楽なら楽譜読めないやつにやらせないし専門の技術を持ったプロがやるのに
何で朗読だからってど素人(俳優含め)にやらせるんだよ