X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント359KB

【携帯】漫画家@デジタルメディア38【web】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 23:19:16.75ID:9Dp2odsr
画家限定・sage推奨で
携帯漫画/web漫画/雑誌からの再録/デジタルから単行本化 などなど
デジタルコミックについて語りましょう

オールジャンル可ですが
質問や相談、情報を求める際はできればジャンルを明記して下さい

配信会社・編プロ・出版社の待遇内容などを書込むときは伏字必須、
個人的な感想は入れず、事実のみを簡潔に書込んでください

素人・アンチ・編集や配信業者関連の人の書込みについてはスルー厳守でお願いします
【紙の仕事】【愚痴】についてはスレチですので該当スレでしてください

【携帯】漫画家@デジタルメディア37【web】

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1603811709/l50

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまでは発言は控えめで。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 07:02:00.11ID:bXPs8vQU
周永と?が出したマンガノってサービス
料率かなり良いけど電子同人販売って位置付けになるのか?
商業のポートフォリオとしても使えるみたいだけど
有料版pixivみたいな解釈なら流行りにくいだろうな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 07:47:00.78ID:8rV4n358
書店に改善要求するな、自力で稼げばいいって人はホント「個人だけ」の思考で全体構造考えてないんだろうね
電子業界って大手が寡占状態で、ユーザーもそこに集中しているので、
完全にそこと手を切るデメリットが計り知れない(だから声を上げづらい)
圧倒的に作家側が不利な状態
そこを全く考えずに、嫌なら手を切るか、嫌でも不利な条件で働くかって極論過ぎるのよ
「『最低条件』を保証」するっていう「環境」の話を、「印税の不満」っていう個人交渉とまだごっちゃにしてるよねw
ここまで言って理解できないだけでなく、作家にとってメリットでしかない最低条件の底上げを頭から否定するって
作家でこれならある意味すごいな
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 08:27:50.15ID:26jdO+7T
客がいるところで商売したかったらみかじめ料払えっていうのが今の現状じゃないの
そらみかじめ料が安くなったらいいなあとは思うけど
客のいるところで商売したいけどみかじめ料あんま払いたくねえから安くしろっていうのは乞食の理論に感じるわ
めちゃが版元によって料率違うのも取次の歩戻しと一緒で「こっちにメリットあるならみかじめ料ディスカウントしますよ」ってことでしょ

リアル書店は売れない本をなるべく在庫しないことで今のビジネスモデルをぎりぎり保ってるけど
もし電子書店がリアル書店と同じような料率で運用されるようになったら
売れない本を置いとく維持費が真っ先に切られそうな気がするんだけど
本当にメリットだけだと思ってるならそれはちょっと浅い考えなんじゃないの
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 08:31:17.77ID:BRRsnnBb
やっぱり頭悪いんだなw

改善要求するなと言ってるんじゃなくて
応じないなら手を引けばいいと言うだけの話
書店なんていくらでもあるし
嫌なら取引しなければいいのは
自由主義経済なんだから至極当たり前の話

本当に劣悪な条件なら
売れてる漫画家がこぞって
脱出しててもおかしくないけど
実際はどうだろうね

結局実力がなくて稼げない人間の愚痴に過ぎないだろ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 09:15:55.92ID:udUyKdIt
>>852
これが全てなのにバカの一つ覚えのように「だったらそこから手を引け」ってまだ言うのかw
出版社はどんどん晒された結果条件改善されていった経緯があるんだけどね
前は原稿料回収後に印税支払いザラだったのテンプレ見て分からんか?
大手だから宣伝料あるからって黙ってたら一生変わってなかったんだけど
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 09:40:01.82ID:O8SNDJJI
>>844
842だけどジャンルや描いてるレーベルにもよるのかもね
自分の場合はそれこそエロジャンルだしとにかく作家確保したいってとこあるんじゃないかな
念のためだけど自分はエロ好きだから貶めてるわけじゃないよ
一般は大手出版社のアプリとか無料で先見せがある方が読み手がつきやすいイメージがある
844も描きたいものでうまくいくといいな、がんばって!
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 09:56:10.97ID:/+zCEeQ7
>>853
誰もみかじめ料を払いたくないなんて言う話はしてないと思うけど
みかじめ料が不当に不平等だから、もっと適正価格に是正しろって言う話
これのどこがコジキ?
むしろアナタの意見の方が奴隷根性
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 10:24:36.02ID:bRnzH2F7
むしろヤクザのみかじめ料の方がまだ良心的な利率、まである
派遣会社みたいにマージンの利率の公開を法律で義務付けて一定を上まらないようにしてくれればな〜
まぁ漫画家は政治家とは繋がり薄いから厳しいだろうけど
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 10:31:59.89ID:ZsokWYGF
電子書籍の場合、
原価に占める広告宣伝費の割合が相当大きいよね
宣伝効果で売れている作品が多数な以上そういうビジネスモデルなんだから搾取とか言っても仕方ない
恩恵は受ける一方で、原価のこととか考えず文句ばかり言うのはただの我儘
書店だって別に暴利を貪ってる訳じゃないでしょ
書店の宣伝の力を借りずに売れるなら一人でやればいい
今時EPUBくらい自分で作れるでしょ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 11:07:28.57ID:/+zCEeQ7
利益から書店がどのようなビジネスを展開するかって話と、
末端が不当に安い値段で搾取されることは別問題です
末端から搾取して成り立つビジネスモデルなんてのは不健全なので、どうぞ修正して下さい
あなたの理屈がまかり通るなら、電子書店の全社員のボーナスと給料カットしてから言えって話も成り立つんだけどねw
「電子書籍事業が寡占状態で、ユーザーが一極集中しているのが問題」っていう全体構造全く考慮に入れずに
「宣伝すればいいでしょ!」とか、実社会を理解してるのかどうかも謎
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 11:40:14.77ID:/+zCEeQ7
つか、料率上がるのは作家だけじゃなく出版社にとってもメリットなんだけどね
8:2ってのはめちゃと出版社の間の料率でしょ?(つまり、実際は作家に来るのなんて2以下)
うちの担当さん、詳細言わないけど、こういう話になると「キツいんですよね…」ってため息付いてるわ
作家もだけど、0から立ち上げてものを作ってる出版社側だってもっと報われるべきなのよ
アメリカなんかは作家や俳優なんかの組合が強いし、エージェントに所属してがっつり権利主張できる土壌が整ってるみたいだよね
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 12:03:51.68ID:udUyKdIt
「売上の8割書店が持っていくのはおかしい」という論調をどうしても広めたくないんだろうな
アップルストアもさんざん問題になって半分に下げたぞー
それでも今までの売上3割しかとってなかったけどねw
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 12:51:36.48ID:S5vx3NNx
>>867
いやどう考えても搾取でしょ…
電子書店でセールしてる作品の割引分も作家側が負担してるんだし
(こないだのDMM70%オフはちゃんと作家に還元されるらしいけど)
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 12:55:38.22ID:BRRsnnBb
馬鹿だから何度言ってもわかんないのかな〜
電子書店なんかいくつもあって競争が働いてるんだから
AppleやGooglePlayみたいなプラットフォームとは違うだろ
そもそもビジネスモデルが違う

料率は高いけどあんまり宣伝してくれない
料率は低いけどガンガン宣伝かけてくれる

どっちか好きな方選べばいいだけの話

「ため息ついてる」とか何その印象操作w
実際はめちゃとの「協業」はメリットがあるから
出版社も積極的に参加してる

何度も言うけどビジネスだからね
誰も強要してるわけじゃない
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 13:11:25.30ID:bRnzH2F7
書店は沢山あれど「コマ読み」はほぼめちゃだけで独占してるんだよなぁ
ページ売りはそれこそ沢山あるけどね
だからどこも強く出れない、なんて事になってる
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 13:44:53.03ID:/+zCEeQ7
8割(作家に入るのは1割以下)を搾取ではないと考えられる頭ってどうなってるんだろうね
よっぽど現実社会知らないとしか…
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:11:07.99ID:udUyKdIt
>>871
お前が馬鹿なんだよw
めちゃ外したら打撃に決まってんだろ実質コマ売りがそこしか機能してないんだから
アップルとかグーグルが嫌なら自分たちでプラットフォーム作ってアプリ配信したら?なんて話にならねえだろが
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:14:43.54ID:XaaRpdqu
>>874
印刷代というそもそもの商品にかかるコストを考えたら妥当だしそもそもあれは売上で発生するものじゃないから
刷った分だから爆死して大赤字になっても入金保証されるだろ
やっぱり何も分かってないのがバレバレ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:18:15.52ID:/y6aeJNT
あのー出版社が紙や印刷代がかかるように
電子書店もシステム開発運用メンテナンス
さらには宣伝費がランニングとして
どーんとかかるんですけど?
何も分かってないのはあなたですよね?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:22:10.36ID:XaaRpdqu
>>877
はぁ?紙コミックスのコストは自分の作品にかかってるものだから自分の取り分減るのは分かるが、システムだのなんだので全体から8割取らないと会社回らないって頭悪すぎるでしょ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:22:59.05ID:XaaRpdqu
てかそんなにとってない会社の方が圧倒的に多いんだから何言ってもめちゃの搾取は否定できないぞ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:27:32.40ID:XaaRpdqu
つーか広告もアムコミとかめちゃコミ提携のばっかやってるんだよなあ
自社作品の宣伝に使ってるくせに「広告宣伝費」名目の搾取は通用しない
自分たちで広告で人気の作品一覧ってページ作ってるんだから見てくれば?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:37:19.22ID:Zu6DmLfD
DL印税は社入金が原稿料を超えた金額から入ることになってるんだけど
(社入金の〜%)仕事してるレーベルの中ではかなり上位の売り上げなのに
毎月数千円しか入らないので不安に思って担当に聞いたら、ほとんどの作家は
売り上げが原稿料に届かないので支払いがないと言われたんだけど、これって
良くあること?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:45:47.19ID:BRRsnnBb
搾取ガーが発狂しててワロタ
>>875
そこまでコマ割り市場に拘るなら
めちゃの方式に順応すればいいだろ
他にも電子漫画の市場はいくらでもあるぞ

877が言うように
搾取ガーの救い難い馬鹿なのは
てめえの取り分しか頭にないからなんだよな

商品の定価は様々な要因で決まっている
広告費に大枚注ぎ込んだらその分原価が上がるのは当たり前
その商方式が嫌なら取引しなければいいだけの話
誰も強要なんかしていない

紙の本だって松本人志なんかは
びっくりするくらい印税高いそうだ
売れる商品は採算ラインが下がるから
そういう交渉が出来る
売れれば強気で条件変更を要求すればいいし
相手が飲まなくても商品力があればどこでも勝負できる

そもそもリーマンじゃないんだから実力次第
てめえの無能棚に上げて搾取だなんだと
甘ったれた難癖つけるならリーマンでもやってろっての
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:53:18.69ID:XaaRpdqu
作家単位で出版社と書店の料率変えるなんて無理だから全員で声上げてくしかないんだよ
出版社と作家単位の契約の話と混ぜないようにな
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:58:31.04ID:d5lgdDXv
文句あるならkindleで自費出版したら?
ジャンプ、サンデーレベルの作品を描けるなら億単位で儲かるんじゃないか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 15:05:20.44ID:/+zCEeQ7
8割は普通に搾取だよ
これ搾取だと思わないならID:BRRsnnBbって多分ものすごく社会経験値とか社会通念が低いんじゃないかと思う
未だに「個人契約で出版社と交わす契約」と「業界全体の最低保証」の違いの区別付いてないみたいだし
ホントに作家かなwワナビじゃないの?
書店の人なら、ちゃんとした大学出て上場企業に就職できるんだからもうちょい頭いいと思うんだよね
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 15:11:32.79ID:GFbOD3rC
同じ会話をずっと繰り返しててこの話永遠に終わらないと思うのでそろそろまとめて終わりにした方がいいのでは

利率あげて欲しい人の意見
搾取されてることへの愚痴
みんなで団結して書店に訴えかけたい

利率このままでも仕方ない人の意見
搾取されてると思う人は利用しなければいい
社会の仕組みを考えると仕方ないので自分が満足できる印税が入るぐらい売れればいい

こんな感じ?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 15:20:34.73ID:wIPRq3+r
利率改善活動はこんな便所の落書きでやっても無駄なんだから
続きはツイッターで頑張れ
ここで反対意見持ってる人を馬鹿にする活動しても逆効果だとなぜわからないの
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 15:22:35.94ID:XaaRpdqu
編集に詳しくは知らされてない人にも実情を知る権利はあると思うから別にここで言われ続けるのはしょうがないと思うよ?
搾取と思うか思わないかは人それぞれのようだけどね
出版社だってクソ条件出したら晒されるんだから書店の話だけツイでやれは無理でしょ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 15:26:45.24ID:oGuUyLJz
社会経験とか社会通念とかの曖昧で主観的な指標でなく、客観的に料率の適切な割合を説明できる方はいらっしゃいませんか?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 15:36:43.96ID:m4lowjEA
>>883
原稿料を超えないと印税ナシという契約がすでにダメだし
ほとんどの作家の売り上げが原稿料に届かないのがマジなら
もっとマシなレーベルに移ったほうがいい
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 16:01:58.66ID:bx37xmOp
二言目には8割8割と数字ばっかり連呼してるけど
紙のビジネスモデルと違って
宣伝なしだと売れない作品が大半だと思うけどね
それくらい電子書籍に置いて宣伝は生命線
そしてネットからテレビから宣伝費は莫大
結局自分の取り分の主張するばかりで
どういう仕組みで商売が回っているかという発想が全くないのがな
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 17:58:54.05ID:gMDNhIOp
それを言うならそこまで劣悪な条件の書店から有力作家や出版社が逃げ出さないのは不思議ですね。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 19:14:29.96ID:KkrHMuuF
宣伝攻勢の恩恵を受ける作家と与れない作家がいるということだろ
効果ないと思えば断ればいいだけ
いつまで粘着してんだよ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 19:40:57.85ID:dL9eyWCX
こんな感じだから切れないんじゃない? 知らんけど

>>875
> めちゃ外したら打撃に決まってんだろ実質コマ売りがそこしか機能してないんだから
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 19:40:59.22ID:+GMxOTV3
>>891
ツイで言えば応援するし署名もするけど
ここで何度も同じこと言い続けたり他人を馬鹿にしたり書店社員か疑う書き込みするのは嵐だぞ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 19:45:25.06ID:+GMxOTV3
やめたら打撃うけるほどの恩恵を受けておきながら搾取だって訴えてるのは矛盾じゃなきあ
恩恵もらってんのか搾取されてんのかどっちなんだよ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 19:46:28.01ID:mR2aAf2E
>>900
じゃあ話題変えれば?
他人馬鹿にしてると言うけど非搾取派の人間も無能作家とか発狂とかレッテル貼りしてますけど
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 19:54:13.24ID:gMDNhIOp
書店なんていっぱいあるのに何故「そこしかない」んだろうね
コマ配信と言ってもwebtoonみたいにそれ専用仕様じゃないし
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 20:23:53.92ID:mR2aAf2E
しかもウェブトゥーンって別に特定の書店専用の仕様じゃないしどんだけ物知らないで語ってんだ?こいつ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 20:35:31.52ID:bx37xmOp
というか他の会社とフォーマットが違えば条件も変わってくるという発想にはならないのかな?
BSFデータの作成や運用にもコストはかかるよね?
都合の悪いことはスルーかな?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 20:47:10.15ID:mR2aAf2E
めちゃは独自データなんか作ってないよ
出版社がBSF収めてるだけだから
独自データ作ってるのはむしろレンタとかだけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 20:56:33.28ID:gMDNhIOp
>>905
理解力ない人だったみたいだね
作家が自称でないならもう少し日本語勉強しよう
コマ配信が市場として大きいなら他社もやってるよね
他に有力な会社がいくらでもあるんだから
そっちに移ればいいんじゃないの?って言ってるわけ
君が勝手にコマ配信に固執してるんでしょ
あとwebtoonが特定の書店の仕様なんて誰も言ってないよ
捏造はやめてね
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 21:32:02.20ID:mR2aAf2E
じゃあ「ウェブトゥーンみたいにそれ専用仕様じゃない」の意味を説明してみようねえ
できるかな?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 21:33:40.37ID:tuULhHiL
>>909
めちゃの回し者じゃないなら、各書店のダウンロード数とか内訳とか何も見てないか利率とかどこも関係ないほどカスみたいに売れてない作家なんだろうね
幸せそうで何よりだからそのままそのままで居ようね
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 21:40:49.28ID:heU9rPYc
ID:mR2aAf2E
やべえやつだから相手にしない方が無難
もう何を言ったところで搾取ということにしたいと思われ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 22:03:45.84ID:mR2aAf2E
8割が搾取と思いたくない層は勝手にそう思ってればいいんじゃね?
ろくな反論できてないんだから言論統制なんて無理だよ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 22:19:42.93ID:S5vx3NNx
webtoonではないコマ配信やってる所めちゃ以外に知らないな
他にもあるの?
めちゃがほぼ独占状態だから殿様商売になるのは分かる
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 01:22:59.23ID:OZSF4V7m
しかし他にこれと言って話題がないのがな
新人のスカウトについてもすぐ終わってたし
その前はわりと過疎ってたからここまで伸びるの久しぶりじゃない?

しかしどっちにしろ平行線だろうなーとは思う
まぁ描いてる環境の違いや知識の違いもあるんだろうけど「皆が幸せ」は難しいね
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 20:40:19.29ID:CsdlSPut
配信中の過去作品を削除(という表現が正しいのかわからないが)してもらったことある人います?
担当の指示で修正しまくったトラウマ作品なので自分の作品傾向ともズレてて電子書店で見る度に鬱になる
印税もないような電子レーベルだったので自分には旨みもないし配信をやめてほしいという個人的な希望です
可能なのかは出版社に聞くしかないだろうというのはわかってるんですが
経験ある人いたらどういう流れでどのくらいの期間で削除してもらえたかお話お聞きしたい
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 21:21:50.13ID:vDaCx1zi
>>918
稿料激安印税なしで受けて散々だった過去作品、契約更新の時期に配信停止してもらったことあるよ
当時担当だった人のメルアドが不通で返ってきたから編集部の問い合わせ窓口のアドレスから連絡して
けっこうすぐ削除対応してもらった記憶がある(1週間くらいだったかな)
やりとりは配信停止希望の理由聞かれたくらいで、そこまで煩雑でもなかった
そこら辺はレーベルにもよるだろうけど、契約書確認して一度問い合わせてみてもいいんじゃないかな
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 16:04:47.53ID:nmbmF7lf
電子書籍の売上って、だいたい「弊社入金分の〜%」って形式だよな
販売数と金額から推測すると、出版社に7割ぐらいは入ってるっぽいんだが……
7〜8割搾取って言ってる人いるけど、よっぽど特殊な形式だとそうなるのか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 19:34:30.46ID:3MG4ghqe
>>860

問題は、その広告宣伝費の内訳が版元にも開示されていないから「ぼったくり」「搾取」と言われるんだよね。
広告代理店と癒着しているのでは?と疑われても仕方がないのでは。
あと、宣伝に使った後の効果検証も版元〜作家に報告してるいのかな?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 22:20:48.34ID:qjRCRcRO
>>920
横だけど自分も配信取り下げして欲しい駄作あったから参考になった
傀儡になって描かされた作品は後々絶対後悔するんだね…

あと完結済なのに書店に完結マークつけてくれないレーベル、しょっちゅう読者から問い合わせ来て迷惑だからそろそろ要望出すかな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 23:15:38.09ID:zSUhKP7s
>>923
うちの場合、紙が10%で電子が社入金の25%
で、紙と電子を同数にならすと1冊当たりの印税は電子が紙の2倍ぐらいになってる
ただ、送られてくる履歴が大雑把で「販売数」としかなってないから計算方式が違うのかも
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 01:31:42.84ID:PKHG7Ws3
どうしても搾取って言われたくない人が一定数いるのね
つか一回流れたんだしもう蒸し返さなくて良いと思うわ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 09:01:37.94ID:KWoDnueI
遡ると確かに料率が作者に開示されないシステムはちょっとおかしい気がしてきたよ
卸してる側が卸値を決めても良いくらいなのに売値固定で書店の料率のみブラックボックスって書店が完全優位
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 09:26:46.81ID:A2XLzhGk
どうしても搾取って言いたい人が一定数いるのね
つか一回流れたんだしもう蒸し返さなくて良いと思うわ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 23:39:41.90ID:cRi/G6U+
久しぶりにのぞいたらまだ搾取の話してんのかよ
不満があるなら漫協や編集に訴えるか愚痴スレ行くかどっちかにしろよ
ここで解決策を求めるでもなく同じ愚痴を延々と書き込み続けるのはさすがにうざい
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 23:51:02.01ID:6S6Ofkgj
搾取言ってなにも行動しない人ってさ
一周回ってこんなに搾取搾取言って暴言吐いてスレ荒らして迷惑だとも思わない漫画家を相手にしないといけないなんて書店も大変だなって思わせたい書店の回し者じゃねーのって思えてきたわ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 00:07:33.33ID:voRMq33h
まだデビューして5年未満の新人なんだけど、原稿料の交渉ってしてもいいもんなのかな?
すごく安いんだよね…
安いまま我慢して描き続けて、ある程度売れて初めて交渉するもの?
原稿料上げてくれない結果になったら編集部とちょっとぎこちない空気になったりしないかな…という杞憂がある

不満があるなら他所に営業しろと言われそうだけどまだ自分に自信がない
今の担当編集にも助けて貰って成長出来てる気がするから、まだそこで続けたいという気持ちがあるし
でも原稿料安いままだと原稿への士気そのものも下がるしなんか精神的にも辛いんだよな…

原稿料上がったらネームが通りにくくなったりするかな?とか
考えすぎ?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 00:30:34.73ID:HEeC82ee
五年未満でも連載を長く続けてる人もいればたまに読み切りが乗る程度の人もいるから年数では一概に言えない
高い原稿料勝ち取って早々に連載終った人を見たので原稿料に結果が見合わないと色んな判断厳しくなるんだろうなとは思った
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 01:42:25.26ID:voRMq33h
>>937
連載は2回目で、そろそろ終わる(元々話数が決まってたから打ち切りとかではない)
次の連載をもし振られたら、原稿料は上がらないのかと聞くかどうか迷ってて…
原稿料上がっても売り上げが微妙な結果になったら次の仕事貰えなかったりするかなぁ
難しいところだ…
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 02:41:15.75ID:0a5TNfal
原稿料上がったら打ち切りラインが厳しくなったり、次の依頼はやめてもっと安い作家に依頼するってことはじゅうぶんあり得るよ
なのでそういう「切り捨てられる不安」がある内は今のままやった方がいいんじゃない
他社からも依頼が来てるとか、もうこんな低い原稿料じゃ限界だとか、交渉が通らないならおたくでの仕事やめますけどって強気になれる時に交渉した方がいいと思う
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 02:56:30.02ID:D3dEHQ8n
感覚として単行本電子合わせて一冊12000部売るもしくは電子で毎月15万くらい印税入ってくるくらいの作家なら1万円くらいまでなら交渉すれば上がるし連載も続くと思う
俺が1万のときそのへんが黒字ラインって言われた
安いっていうのがいくらか分からないけど1万円以下だと仮定して…
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 04:30:34.07ID:7pNba+wx
軽い感じで聞いてみれば良いじゃん
「原稿料上げて欲しい」じゃなくて
「どの程度の実績があれば原稿料が上がるのか目標にしたいので教えて貰えますか?」とか

それですら濁されたり教えてくれないなら諦めて再選択
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 09:45:53.14ID:voRMq33h
>>942
「どの程度の売り上げがあれば原稿料上がりますか?」という聞き方はしようと思ってた

上げてくれ、とハッキリ言うのはちょっと躊躇われるので…
ちなみに今は5K
商業最安値レベルだと思う
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 10:20:56.05ID:7pNba+wx
>>944
編集も会社の人間だから「待遇改善の条件のみ」を聞かれるより
「御社に貢献したい、編集さんの実績にもなる様に頑張りたい」
みたいな姿勢やヤル気は見せた方が好感度は高いかもね
(やり過ぎるとあざとくなるから上では「目標にしたい」といれた)

聴き辛い事を聞く時は相手への感謝や頑張る気持ちをセットにすると良いと思うよ
あくまで個人的な処世術なので参考程度に

5kは安い…けどBLあたりだとよく見る値段なので
やはり重版やランキングなど多少の実績は欲しいなぁ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 10:48:28.94ID:voRMq33h
>>945
そうだねせめて好感度下がらない聞き方したいね…
あくまでも謙虚に、目標にしたいのでってスタンスで聞いてみよう
実際上がらなくても上がるラインは分かるかもしれないし

5K(内税)ってやっぱかなり安いよね
32P描いても源泉引かれたら14万円台しか入って来ないしな…
ずっとこのままだとお金もそうだけどなんか精神的な悲しさも感じる
ファンレター読んでると嬉しさと共になんか悲しさも込み上げてくるようになった
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 11:27:36.37ID:7pNba+wx
>>947
うん、面倒だなぁと図々しいなぁと思われたらいきなり音信不通とか普通にある世界だから気を付けつつ、ね

内税って時点で……
というか印税は?
あと描く速度はそれなりに早い?
もし今の仕事以外に何か描く余裕があるなら
オリジナル作品をDLサイトとかで販売すればそれなりの収入になったりするよ

☆ttps://www.dlsite.com/girls-touch/circle/invite
販売価格1100円越えたら卸価格も半分以上の660円なので時間に余裕があるならやってみる価値はあるかも

ただメンタルの問題はお金が原因じゃない場合もあるので、自分が本当は何を求めてるのか考えた方が良いかもね
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 12:16:15.27ID:Jt4EMIOh
>>948
印税条件は悪くないよ
悪かったらさすがにこの原稿料では耐えられないかもしれない
でも今メインで入ってくる印税は毎月設定じゃなくてスパンが長い
(あんまり詳しく書くと身バレが怖いので詳しくは書かないけど)
描くのは遅めだから、担当からのプロット、ネーム返事待ちが長いとハラハラする…

最近あんまりメンタルがよろしくないので仕事とは別に描く気力あるか分からないけど、リンク貼ってくれてありがとう
参考になりました
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 12:46:20.35ID:7pNba+wx
>>949
それなら良かった
ホッとしたよ

待ちの時間がストレスならその隙間時間に出来る事をして紛らわせる、とか
メンタルに負担がかからないように意識してみると良いかもね
くれぐれも無理のない様に〜
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 13:41:31.65ID:7Wwecqyr
>>950
ストレス発散が苦手でちょっと溜め込みやすい性格なんだよね
自分が弱っちくて嫌になるわ笑

優しい言葉ありがとう
返信下さった皆さん、ありがとうございます
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況