X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント245KB

【紀伊國屋】Kinoppy 11冊目【マルチデバイス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 23:12:24.51ID:18GiAvJx
電子書籍に端末選択の自由を。
国産大型ストア、紀伊國屋書店の電子書籍アプリKinoppyのスレ。

・マルチデバイス対応
iOS版、Android版、MacOX版、Windowsデスクトップ版、Windowsストア版、Sony Readerとも連携
・マルチフォーマット対応
XMDF、.book 、EPUB、PDF、Jpeg-ZIP
TXT、青空文庫 (iOS版、MacOS版)

■紀伊國屋書店Kinoppy
http://k-kinoppy.jp/
■紀伊國屋書店ウェブストア
http://www.kinokuniya.co.jp
■電子書籍新刊予約
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsd-101005--?RSV=1


紀伊國屋書店9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1509758857/

※前スレ
【紀伊國屋】Kinoppy 10冊目【マルチデバイス】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1562279592/
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 12:24:22.40ID:KwU3W2aZ
kinoppyは、zbf読めるしフリーのepubファイルも使える点で唯一無二ではある。
フォントサイズ変えるのもワンアクションでてきる。
iPadで使ってるが、機種変更した時に、一括ダウンロードできないのがなぁ。
数が増えるほど不便になるので、最近は過去の資産用になってる。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 12:55:23.67ID:U07ziXK+
>>739
アプリの出来のよさとポイントの多さ

複数の本棚と棚が作れて書籍管理がしやすい
kindleも加入してるけどあっちは無料本かKDPくらいしか読んでない
買うのはポイント25-30倍の時にこっちで買う
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 20:03:43.85ID:Wh5YHCH1
Windows版のkinoppy立ち上げて漫画読んでるとGPUにかなり負荷がかかるんだけど何で
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 01:13:05.27ID:x+PGBF4G
>>757
いくつか使ってるけど、その中でも圧倒的なんだよな
その内改善されるだろうと思っていたが、昔のあり得ない超低速に比べれば今はまだマシって程度
最大のシェアを握っているからこそかも知れないが
後、PC版のキャッシュが一定期間で全て無効(要再ダウンロード)という仕様にはビビったね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 01:20:26.97ID:p8aMW2L7
クーポン支払い分にはポイントはつかないのか
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 05:57:16.84ID:9mJ1CJX6
Kindleの全画面表示ツールバー無し時計表示有りは、ちょっとうらやましい。
昔は時計表示がなかったから、俺はKinoppyを選んだ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 12:04:29.11ID:cnIz6bkF
キンドルの引用シェア機能はキノッピーにも欲しい
文章選ぶとタイトル名と一緒にコピーできるやつ
あと、キノッピーはマークしたところを後で削除するのがやりにくい
両方に言えることだけど、紙の書籍版のレイアウトにする機能が欲しい
論文にノンブル書かなきゃいけないときだるい
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 12:39:09.83ID:2wjo/Cmw
>>762
ここに書くのもいいけど、
要望は紀伊國屋のお問い合わせフォームから伝えておくと実装される可能性があるかも
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 12:41:13.55ID:LhjN/cSW
一方個人的に感じるキノッピーの糞なところは
・同期が不安定(時間かかったり失敗頻発したり)
・本棚の表示がときどきバグる(サイズ変更すればほぼ治るが)
どちらも再現性はまあまあ
https://d.kuku.lu/45175a4ae
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 17:12:44.09ID:gjp2HlJA
最大の要望は家族で共有できるようにしてほしいことだな
動画サブスクとかは普通そうなってるよね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 18:42:19.84ID:x+PGBF4G
家族用の子アカウントを作れるようにして欲しいって事だよな?
まあ分かるけどあれはサブスクだからこそだしなあ
作品を個別に購入する場合はライブラリへのアクセスが必要なので親アカウント自体の共有が必要の筈
KindleはAmazon製の専用端末に限り、アカウントを共有しながら設定でライブラリへのアクセスを全面的に無効化出来るので、ライブラリ周りを制限しつつ端末への配信が作品毎に直で出来るけど
裏技染みているのでこういう使い方に気付いている人はそんなに多くないだろうが
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 19:49:47.90ID:cnIz6bkF
>>771
いまは端末5台まで登録できるから親のアカウントで子供が見ればいいだけなんだけど、これは違法だよね
これを合法にしてほしい
あと、権利だから相続できるはずなんだけど対応してるんだろうか
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 20:11:11.55ID:x+PGBF4G
>>772
規約の話なので法ではないな
法で言えば家族の(守秘義務などが絡むようなものではない物の)閲覧に口を出す方が法令違反の可能性が高い
社会通念上という概念的に(むしろこれを主張して裁判で勝てると思うのならやってみて欲しい)
相続は運営会社が拒否すれば無理だろう
それこそ裁判が必要
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 20:57:26.49ID:cnIz6bkF
>>773
いや、規約では本人しか見れないってことなので、子供が子供の端末で見てたら規約違反つまり違法でしょ
相続については、運営会社は拒否する権利なんてないのが民法の考え方
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 21:12:04.83ID:x+PGBF4G
>>774
規約違反はイコールで違法ではないという事ぐらいは分かってくれ…さすがにこのレベルを解説してくれというのは勘弁
後者についてもごねられれば執行して貰うしかないという意味だ
ほぼ間違いなく勝てるという意味でな
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 21:47:48.81ID:gjp2HlJA
契約違反だけど契約は成文法ではないから違法じゃないってことだろうが、もう子供かと
スレ違いなので好きなこと言って去ってください
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 21:58:39.69ID:p8aMW2L7
どうでもいいけどkinoppyで子供に少年マンガは読ませたいが、同じアカウントで購入してあるエロマンガは見せたくない。

どうすればいいんだよ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 22:21:32.85ID:2wjo/Cmw
>>782
手に入ればReader端末でダウンロードしたものを読ませるのが現状妥当なところかな
それか、家族と共有することを考慮してkinoppyではエロはあきらめて購入履歴を含めて削除して、DMM辺りで買いなおすとか

端末によって本棚アクセスに制限かけられればいいのだろうけど、本人しか見れないはずなので導入してもらうのはちょっと難しいかも
規約変更などを含めて、対応を期待して要望を上げるのは別にやってもいいと思う
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 11:53:50.39ID:EII4Yav3
>>783
現在実行中だそれ。
Kinoppyでフランス書院とかマドンナメイトとか美少女文庫とかしこたま買い漁ったのをFANZAで買い直している。
ただ百冊以上あるから読後感が良かった奴だけにはしてるけど。
それ以外の千冊位は子供に見せてやりたいので
ある程度FANZAで揃ったら一気に消す予定。

Kindleは幸か不幸かエロ系買う前に気付いたので
今や子供用や嫁との共同閲覧サービスと化している。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 12:36:23.05ID:j1ugfaY7
そうかひとり暮らしだから気にしたことなかったけどそんな問題もあるのか…
本棚には趣味が反映されるもんな
昔住人が留守にしてる部屋の映像観て住人はどんな人かプロファイリングするって番組でも本棚は重視されてたし
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 16:12:56.44ID:K8JYdpVy
家族タブレットを人数分買って家族共用アカウントを作れば端末数制限の5人までおkってか。
そんな方法より書籍別のライセンスプレゼントが欲しいな。
それが電子書籍のストア間で出来れば言うことは無いんだが。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 19:07:06.00ID:XYxRcFgZ
Google Playのファミリーライブラリみたいなシステムって意外に他に無いよな
あれ以外だとAmazon Primeの送料無料の共有くらいしか知らない
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 19:39:24.93ID:hO7+yynT
>>789
そういうこと
運用上では相続出来ないようになっている=完全に個人に属している
提供している側はそういうつもりのサービスだからプロファイルで分けるとかは業界全体の認識が変わらない限りまずやらない
諦めて人数分アカウント作るか普通に回し読みするか選べってことだな
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 23:36:09.26ID:fH/Mx7KX
>>790
電子書籍じゃないけど、物書堂の辞書がファミリー共有になったので子供に辞書30冊を引き継げるのは有難い。
10年掛かったけど、その価値はあった。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 21:35:18.41ID:GTeNO5Yj
同じ洋書ならアメリカのアカウントでも買えるわけで、そのうち国境の壁は意味無くなる可能性がある
世界共通で便利な方に行ってほしいもの
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 07:52:00.01ID:tLhDgXhP
CDの例を見ると、いずれ海外アカウントでの購入は制限されていくだろうな。
おま国価格、おま国制限。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 19:51:44.48ID:a2/enLQc
書籍に関しては逆に世界の相場より異様に安価で提供されていることの方が多いと言うことを教えておく
主に文庫サイズの単行本の存在のお陰で
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 09:24:55.35ID:Cz+5on+T
和書のおま国は安いんだから、認識を改めよということ。
でも、電書は高いと思う。
文庫も一昔前のハードカバー並になってるし。
翻訳書が原書の4倍とか見て、いくら翻訳の経費かかるとはいえ高いと思ったし。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 09:29:03.02ID:1NFSETMK
翻訳書が高いのは翻訳の経費ではなく、単に売れないから
原稿料は同じでも新書と専門書では本の値段が違うのと同じ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 20:21:00.44ID:xIA6zgC6
オーケーオーケー
世間一般に流布している言葉と同音異義語のオリジナル造語を何故か一発で理解出来ている人達()という事ね
全部理解したし納得しましたw
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 22:07:42.71ID:xIA6zgC6
はいはい、同形同音異義語ね
そこは無駄にこだわるのに、おま国価格は分からないのか
不思議な奴だなあ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 22:26:36.64ID:1NFSETMK
それまではアカウント共有の話だったのに、>>799が唐突に値段の話をしてしかも常識的な知識をもったいぶって教えておくとか言い出したからこいつヤバいってことなんだけどね
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 22:31:20.36ID:xIA6zgC6
おま国価格と言い出したからだろと言っているのに唐突って…本物さんかよ
本当、あらゆる意味で捻じ曲げるのな
このスレの中でだけおま国価格の意味が違うようだし恐ろしいわあ…
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 22:37:23.12ID:1NFSETMK
よく知らんが、おま国価格って、お前の国の価格ってだけでしょ
ネットは一見国境ないが、最近はお前の国ではお前の国の価格で買うしかないって感じで制限されてる。だから海外アカウントで買うのは制限されるだろうね。
っていう話をしてたわけだよね
そこで突然日本の本は安いことを教えてやると言われても、そうですよね知ってますそんな話してませんけどね、ってのが普通の反応では
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 00:48:01.38ID:XL0EsbKR
オマエラそんなことよりクソクーポンじゃねえかーーー!
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 05:41:42.59ID:/U/msJMD
おま国価格でググったけど、そんな単語では出てこないな・・・おま値ならあるけど
ttps://wikiwiki.jp/omakuni/%E3%81%8A%E3%81%BE%E5%9B%BD
まあおま国は「お前の国には売ってやんねーよ」だから、
常識的に考えればおま国価格はおま値のこと、
すなわち「お前の国にも売ってやる、ただし“割高”の値段で」の意味だと察することは出来ると思うけど
察することが出来ない人も世の中には居るんだなぁ・・・
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 08:25:37.48ID:qeD2sYc1
>>798が「洋書は現地では安いが日本には高い価格でしか売らない、という状況にいずれなるのではないか」というような意味だとすると、
>>799はいよいよ意味が分からない
日本で安いのは日本の本に限った話で、洋書は別に安くない
本が安いのは再販制度で定価販売が認められて版元に返品できる出版業界特有の慣行があるから
洋書はこのシステムの外にある
洋書を海外から買う話をしている>>798に対して、>>799は「日本は本が安い」という事実で何を主張したいのか
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 10:58:39.17ID:z4TO5wga
どっちかというとkinoppyで家族共有、資産譲渡-というより遺産相続できるかって話だったな。
今の中高年が死ぬ頃には、所有者にいい方向で何か変わってるといいなぁ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 11:12:29.76ID:qeD2sYc1
子供が親のアカウントを使い続ければ引き継げるよね
クレジットカード変えて
会員歴120年なんてことになる頃まで紀伊國屋が残ってればいいけど
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 12:12:40.82ID:qeD2sYc1
そりゃ、民事上の契約と民法の関係とか強行規定と約款の問題とかいろいろあるからね
規約がすべてという単純な話ではない
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 12:17:24.78ID:3K7CH0iK
それこそ民法で「被相続人の一身に専属したものを除き、被相続人の財産に属した一切の権利義務を承継する」とあるからな
当然に全てを相続するのが民法だと言われればそりゃ反論もされる
その判定に争う余地があるとかならまだしも
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 12:25:38.65ID:iW+HsPev
債権は基本的に相続されるけど、例えば年金とか会員権のようなものは相続されないということが確定してる
ネット上の権利もやがて問題になるだろうな
メタバースで不動産取引するっていうんだから
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 12:51:48.34ID:3K7CH0iK
>>848
お、おう
>相続については、運営会社は拒否する権利なんてないのが民法の考え方
こう断定しているのにそう解釈するのは理解の範疇外だがまあいいや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況