X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント310KB

【携帯】漫画家@デジタルメディア34【web】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 00:40:04.82ID:kCuXhzIV
漫画家限定・sage推奨で
携帯漫画/web漫画/雑誌からの再録/デジタルから単行本化 などなど
デジタルコミックについて語りましょう

オールジャンル可ですが
質問や相談、情報を求める際はできればジャンルを明記して下さい

配信会社・編プロ・出版社の待遇内容などを書込むときは伏字必須、
個人的な感想は入れず、事実のみを簡潔に書込んでください

素人・アンチ・編集や配信業者関連の人の書込みについてはスルー厳守でお願いします
【紙の仕事】【愚痴】についてはスレチですので該当スレでしてください

【携帯】漫画家@デジタルメディア33【web】

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1566704756/-100

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまでは発言は控えめで。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 00:48:11.86ID:GoqruoPQ
この話堂々巡りすぎるw
多分お客さんか、ほんとに作家なら新人さんのどっちかじゃないかな
ある程度この世界でやってれば実力だけじゃないことが時にはあるのはわかってるし
成功してる人ならなおさら実力だけで全てやれる世界じゃないのはわかってると思うしw
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 11:01:39.05ID:FnTTkcZ9
以前は反目してたが最近思うのは編集って概ね正しいなw
マンガじゃねーけどかのS.キングも言うとる
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 14:38:27.38ID:tJOE6I8o
編集が正しいかどうかはその編集によるとしか言えないかなあ
売れることが「正しい」と言うならの話だけど

売れない会社の編集は知識も無いし「これが流行ってるから描いて」って
提案してくるテーマとかが古い!まだそんな事言ってるの?ってなる
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 10:22:48.21ID:ZgY+PfMw
紙の雑誌は人件費諸々全部合わせて1冊作るのに3000万かかるらしいけど
電子雑誌はいくらかかるのかな?
流通代と印刷代が無いから半額くらい?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 17:31:40.87ID:6Lg7W57p
電子は紙のデータがあれば10万もしないで作れるって聞いた。
特に固定レイアウトのマンガは簡単。
小説はリフロー形式なので意外と面倒。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 17:34:36.25ID:6Lg7W57p
漫画は原稿料、デザイン料、写植DTP代、編集代で一冊500万ぐらい掛かる
これでも完全デジタル化してから殆どが印刷所が請け負うようになって大幅に値下り
昔から比べるとかなり安くなったらしいな
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 18:40:33.74ID:IcNhws8A
今は販売サイトが売り上げの7、8割持っていくのが主流だよ
昔は電子が主流になれば出版コストが下がりそのぶんが出版社や作家へ還元されると言われてたけど
浮いた分以上の利益をサイトが根こそぎ持っていくようになってしまってる
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 18:41:13.75ID:Cr0WwjkN
だから各出版社なんとか自社サイトへ誘導しようとしてるけど中々上手く行ってないね
小さい会社は自社サイト作ったはいいものの1、2年で閉鎖とかまである
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 18:48:12.35ID:G8BVsYhc
しかし自社サイト分は印税無し契約とかあったし最後まで搾取一番食らうのは作家なんだねつら
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 21:18:00.30ID:ktcDNBxp
あんまりにも搾取されすぎた場合、作家が自分で直接流す流れになるのかもねえ
宣伝かけられないから、ネームバリューのある人以外は運要素強くなりそうだけど
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 11:03:03.94ID:pbWKNlra
担当に聞いた話だとアプリはグーグルに3割持っていかれる
残り3割が自社売上、残り1割作者印税だよね
てことはサイトよりアプリ配信のほうがマシってこと?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 07:40:01.61ID:NBh+O4+z
こっちから連絡したら実は会社やめてました〜とか結構あるよ
引継ぎちゃんとしろと思うけどこっちを軽く見てる証拠だよね
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 17:22:10.35ID:8lqqyOqA
>>454
社会人として最低限の仕事すらできないような編集部で仕事したらさらにひどい目に遭うよ
仕事する前にわかって良かったね
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 19:25:21.51ID:uVtUGYYU
いまアナ雪のステマ漫画が炎上してるけど
案件だとPR表記しなきゃいけないとかぶっちゃけ知らなかったわ
無知だととんでもないことになるんだな
ツイッター絵師を囲ってる会社もあるなんて初めて知った
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 19:55:44.18ID:9kbmIuh7
PR表記義務は知らなかったけどステマが駄目なのは知ってたから、依頼を隠してあんな漫画アップするのは非常識だと思った
アップした漫画家たちはステマって言葉すら知らなかったのかな
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 20:43:50.84ID:uVtUGYYU
中には以前にも同様の案件受けてる人もいるみたいだし
全員「知らなかった」で済ますのは無理があるんじゃないかな
関わった作家がひたすら謝罪しかしない(できない?)ところを見ると相当闇が深そう
怖い怖い
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 21:10:00.01ID:5UXWpmnx
[PR]が付いたネット記事(と見せかけた広告)のことは知ってたけど
ツイッター漫画でも表記しなきゃないのは今回初めて知った
勉強になったわ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 22:19:30.01ID:bvIh1MPB
試写会に招待されたこと描いてればまだ許されたんだろうか
その時点でお礼漫画って分かるし
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 22:33:26.57ID:uVtUGYYU
自分が選ばれて試写会呼ばれていきました〜!なんて一番アピールしたくなる部分じゃない?
そもそも試写会なのに試写会で見たって書かないのって逆に失礼だよね
伏せろって指定があったのは確かだろうね
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 23:23:09.79ID:8rwhN1k0
ステマってばれないと思ってたのかな…せめてアップする日時ずらすとか
すればまだ良かったろうに
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 23:25:01.42ID:CR7DtWzi
一斉に同じような謝罪ツイ流すのもなんか指示があったんだろうなって思うよね
こういう文面で書け、余計なことは絶対に書くなよみたいな
今後自分にこういう案件が来ないとも限らないから注意しよう
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 23:48:33.85ID:3VZ2/Vcq
>>467
そもそも漫画の導入部分が街中でポスター見てアナ雪2見てみるかってやつが
招待されててPR漫画でしたってゲロってて草しか生えなかったわ、バカすぎる
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 00:45:08.72ID:2NcanHer
全部広告代理店が悪い、ってだけの話で終わるよ
作家の危機管理がどうのとか通用しないわ
とりあえずあの代理店絡みはやり方も後始末も最悪だったから覚えとこう
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 02:40:42.00ID:hbaa+dHP
セルシスの要望と不具合報告の掲示板、現在新規投稿出来ないし来年3月で無くなるみたいだね
頼りない公式より便利だったし地味に困る
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 03:01:56.54ID:J7KLaJSp
>>474
もちろん広告代理店が一番悪いけど作家の常識力が足りていれば防げた事
よくわからないけど言われたからステマやりましたっていう作家に全く責任がないとは思わないよ
この作品パクれって編集に言われて本当にパクり作品描く作家と一緒
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 04:28:22.85ID:V/mU2T5B
この流れで自分の漫画の宣伝ツイート挟められるのもすごいなw
これくらいふてぶてしくないとやってけないんだろうな
見習わないと
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 12:10:31.94ID:CJezFXMF
ディズニー公式の言い訳も酷い

「作家様には【PR】と付けてね、と言ったはずだけど伝わってなかったようです」

全部作家のせいにしなかっただけマシだが
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 12:18:13.10ID:w/Cdrkdg
全面的に作家のせいになってない?
「こっちはつけてと言ったのに作家が理解しなかった」ってことじゃん
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 13:49:44.45ID:CJezFXMF
「うち(ディズニー)はちゃんとPRつけといてね、って言ったんだけど作家に伝わってなかった。
途中の連絡をちゃんとしなかった代理店が悪い」

こうか
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 14:07:31.50ID:VoPiBNGi
作家はあれでいくら貰ったんだろうね
安い仕事で悪いイメージついてTwitter荒れたらたまったもんじゃないな
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 23:02:20.04ID:0sNpovFj
件の作家が今後、◯◯良かったーと感想漫画書いたら
はいはい、ステマステマと思われるんだろうか
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 23:59:38.06ID:xL61WL6J
それは考えすぎ
PR漫画かそうじゃないかの区別は誰でもつくと思う
今のユーザーは好きって気持ちを詰め込んだ漫画は好きだけど、PR漫画は死ぬほど嫌いだから
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 02:45:25.96ID:cjaXkkLm
PR漫画というか、宣伝かな〜って明らかにわかるのものって
いいねもRTの数も減るよね
仕事で書いてる作品のショート漫画より、趣味で書いた物の方が反応多いことが圧倒的に多い
あたかも無料漫画かと思わせるものを何ページもTwitterにあげて、最後のツイートで続きは買ってねってパターンも
そのへん関係してる気がする
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 05:13:07.48ID:FCRj4dyP
SNSのRTいいねは共感を主にしてるからかな、商売事となるとスッと気持ちが冷められるというかよく分からん
宣伝漫画より私生活のちょっとしたボヤきの方がいいね数多いとかあるあるw
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 05:39:44.03ID:V3lUWLYD
漫画家って大手出版社の無料マンガサイトで安い原稿料で漫画を連載して紙本出して大ヒットしアニメ化でさらに知名度を上げて
コミケで同人誌売りまくって大儲け
の夢を見るか無い世界に。

ラノベのイラストの仕事が来てたから受けようか悩んでる。
万が一、ラノベが売れたら知名度上がってコミケで一儲けの夢。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 08:01:18.39ID:VW4lu1/h
ささっと描いたネームの延長線レベルならともかく
あそこまでキッチリ仕上げてたら
仕事≠ニわかるよね普通
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 17:51:44.37ID:SmwO/iFu
>>496
そういう夢があるならラノベのイラスト依頼ぐらい迷ってないで受けろよw
ラノベ作家頼りの夢があるならガンガン仕事受けてたくさんのラノベ作家と交流してコネ作って有名ラノベ作家と飯食う仲ぐらいにならないとな
アニメ化しなくても印税で年何千万も稼いでる電子作家はたくさんいるから、普通に自分で漫画描いた方が現実的だと思うけどな
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 18:11:37.08ID:zc/fErot
ラノベ絵描いてもアニメ化まで行かないとコミケで儲かるほど知名度伸びないぞ
ソースは俺

まあそれでも可能性はゼロじゃないからさっさと受けろ
受けなければ確実なゼロだ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 18:57:03.07ID:ICZeRSh8
漫画家スレだからアレだけど、小説で食っていくのって漫画以上に難しいみたいだね

コミカライズの依頼くる時に印税半分もってかれるのしんどいなーと思ってたけど小説は原稿料すら貰えない事多いから兼業当たり前らしいし
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 19:09:19.19ID:/O4RmPEK
漫画は1ページ何時間もかかるけど、ラノベなら1ページ数分で書けるからね
一緒にされても困る
一度プロのラノベ作家と組んでコミカライズやったことあるけど、「3日もあれば30ページ作画できますか?こっちは1日30ページ書けるので毎日どんどん送りますね」って言われてキれそうになった
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 20:42:20.80ID:pU8xytuQ
うわあお疲れ様
文字書きや原作と話す機会あったけどほんと皆そんな感じだったな
すぐ描けるでしょ?的な…いやいや無理ですから
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 15:22:08.69ID:g0jUAPM5
どうとでも取れるから逆にわからん
何に対して言ってるのかわかる人は一つの受け取り片方しかないってことか
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 15:41:54.67ID:bPWtCJ4J
他人の事情を汲み取ってないと言ってる人の発言が、理解できないって人の事情を汲み取ってないんだから
他人なんてしょせんそんなもんってことだな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 17:51:08.08ID:4UvGaHG+
504が説明してくれないと正解は分からないけど話の流れからすると
ラノベ書きや原作者は知識が多い人種のはずなのに漫画家の気持ちは
汲み取れないんだなっていう事なんじゃないの?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 23:15:53.47ID:6o2mu6rt
あ、そっち?
人の事情知らんくせに悩んでないでラノベイラスト受けろとか気軽に言うなとか
原作者の事情知らんくせになにキれてんだよとかかと思った
だって原作者ができてないのは漫画家の事情くみ取りじゃなくて、漫画の原稿はどんだけ時間かかるかという知識の方だから、知識あるって逆じゃん
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 23:32:57.67ID:bPWtCJ4J
>>513
わざわざ解説ありがとう
自分の周りのラノベ作家は知識人というより知識はないけど強い閃きと豊かな想像力を持ったアイディアマンという感じだから
知識あるのに...のくだりがラノベ作家を指すと認識できてなかったよ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 05:10:15.19ID:79604Ga1
ファンレターの返事書いてる人いる?
たまにツイートとか見かけるんだけどあれって編集部を通すなりしてるのか作家から個人的に返してるのかどっちなんだろう…
住所とかバレるのは嫌だから返事したことがなかったんだけれど片手で数える程しか来ないファンレターだし連載終了時とかの節目くらいには返そうかと思うんだけどみんなどうしてるのか教えて欲しいです
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 05:47:50.68ID:4msGrVC8
>>517
編集部気付けで返信してるよ
返事書いたら担当に渡して投函してもらう人もいるみたいだけど
自分は普通に投函してる
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 08:37:17.97ID:dW9dqPrJ
クリスタのバージョン更新したらiPhone仕様なのかアイコンが丸っこく変更になっててまた慣れるの大変
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 09:05:11.71ID:KZHcIEYh
ファンレターの返事は売れっ子だと一気に500通返す人もいるからな
年賀状に印刷して送り主欄はペンネームのみしか描かないよ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 10:06:50.41ID:4YNsxCjw
実家住みたけどたまにPNとタイトル書いて年賀状送ってくる編集部あるから
家族よりも早く年賀状受け取らないとと毎年新年から焦る
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:32:36.50ID:jz+hPH3e
レビューはそこそこもらえるけど手紙もTwitterで話しかけてくる人もいない
ツイッターでのリプは正確にはもらえないわけじゃないんだけど
日常に関するつぶやきに自分の日常話ブッ混んでリプしてきたりとかで
作品の宣伝してもその作品に対して感想は来ない
ツイッターは宣伝のためにしてるんであって読者とお友達になりたいわけじゃないのに
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 15:09:32.65ID:QsNlYp1Z
そりゃファンレターとなれば便箋と封筒と切手代、そして手で書いて投函する手間を考えたら
ツイッターのほうが楽に決まってる

あとツイッターなら確実に読んでもらえるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況