X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント341KB

電子書籍雑談スレ Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 17:08:31.21ID:jzqMcS9E
ノイズが出る原因が表示するディスプレイの解像度が低いってこともあったり
たしか複数の解像度に最適な画像を含む画像データ方式とかあった気がするけど
ああいうのは採用されないのだろうか。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 17:31:03.02ID:04IVms2u
それはノイズじゃなくてモアレでは?
データサイズ圧縮優先で非可逆のjpg採用してるような今の状況じゃまず無理だろうし
ビューア側のリサイズアルゴリズムを見直すほうが効果あるかと
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 00:30:16.72ID:B6Z01Njz
漫画以外だと電子書籍読みにくいもんな
雑誌なんかはやはり未だに紙が読みやすい
小説も紙が好きだな、漫画だけだな電子書籍が良いのは
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 10:27:14.82ID:bwWzXLMJ
漫画でもいまだに画質悪いのあるなー
古い作品はともかくデジタル入稿してるであろう最近の作品でも
全体的にぼやっとしてたりトーンにモアレができてて残念に思う事ある
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 10:33:01.05ID:Zla2U2s2
Web連載が本になるとき
元データ解像度低いってのあったな

修正のため変換ミスってオリジナル消えて電子版そのものが消えた本も有ったな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 11:23:45.72ID:4yqeW2Y6
web連載時はカラーだったのに紙本をベースに電子本作ったからモノクロページになってるとか残念仕様はいつまで続くのか
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 19:18:40.80ID:OzU0jExY
映画化に伴って小学館がマンガの電書版を無断修正した件について話したいんだけど、どこが最適かな?
数年前に購入済みのものも再ダウンロードですり替えられたんだけど
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 19:54:01.26ID:1QYQZhm/
>>254
商業BLスレで嫌っていうほど議論されてるし
作家さん本人がブログで説明して沈静化しようとしてるから今さら事を荒立てるのもな
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 20:25:37.03ID:ncapLTIU
漫画『窮鼠はチーズの夢を見る』、映画化を機に修正 予告なしの“修正版”切り替えにファン騒然
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2001/29/news122.html
> 電子書籍を購入した際、ユーザーが得られるのは「利用権(アクセス権)」であり
>「所有権」ではありません。過去には、電子書籍ストアがサービス終了すると、
>「購入した本が消滅する」「買いなおししなければならない」といった問題が発生することがありました。
>今回の『窮鼠』シリーズの修正は、「購入した書籍の中身(内容)が無告知で変わりうる」
>という電子書籍の課題点を浮き彫りにしたといえるでしょう。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:34:23.03ID:5yisd79t
>>257
差し替えの問題は無くもないが、その問題の本質は映画便乗商法で原作を売るのに都合が悪いから旧版を紙含めて抹消することだろう
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:35:01.73ID:evYfD1av
何年か前にdマガジンか何かでファミ通を読んでて、何日か後に立ち上げたら
アップデートしますかって聞かれて、どっか変わったらしい。
そのあとファミ通編集部の何かの記事で、あの時は電子版だからすぐ差し替えられた、という記事を
見たな
どの号が覚えてないけど艦これの特集で言ってたような
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 02:08:26.10ID:2TcpQkWC
旧版は販売中止にして新装版として出しなおせばいいのにデータ差し替えはなあ
しかも説明全部作者に押し付けてて笑う
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 08:50:00.42ID:P65TXEdc
雑誌とかではそういうことあるんだね

自分は差し替えられた版持ってるんだけど、奥付が差し替えられた1/27よりも半年以上前のもので、「発行当時の表現のままです。ご了承ください」みたいな文言も入ったままなんだよね
普通の書籍だったら差し替えたら奥付直したり、「修正しました」とか表記するけどそれもなくて、1冊の本としてめちゃくちゃだなと思ってしまって
電子書籍とは何なんだろな??と
大出版社でもこんなものなのだね
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 08:56:36.85ID:XOBqstLo
何をするんだーッ!が何をするだーッ!になって何をするんだーッ!に戻ったってレベルの話ではないの?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 09:59:17.39ID:8gZ1LD72
実はうちの実家の方では「何をするだ」「何をするだよ?」と言った言い回しをするので
あんまり違和感なかったりする。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 10:28:31.36ID:P65TXEdc
自分はもうすり替え後のしか読めないから、詳しくはわからないけど修正されてるのは、ホモ→ゲイの文言とか見えちゃってるところトリミングとかだと思うんだけど

今後重版される紙の本は奥付に○刷て表記されて区別できるし、紙の以前のものも同様だと思うんだけど
そのどちらでもないバージョンを断りもなく紙本の電子版として売ってる、更に言うと以前のものとすり替えてるってのが納得いかんのよね

電子書籍って他にこういう事例ってあったのかなと
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 10:31:27.49ID:TctUsFKz
電書の問題ではあるけど、電書の問題にされてもなあって思うけど
紙本も以降は修正後しかださないのだし、女性向けレーティングの緩さに起因した出版社側の対応が主たる問題だろ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 10:39:39.28ID:1eN4Uy96
>>266
いくらでもあると思う
Kindleとかプラットフォームで内容バラバラが有る
iOS向けアプリ用だけ修正とかかかるからカオス
自動更新必須でないからページ数かわると永遠に更新されないし


電子版のバージョン書いてある出版社は少ないよね
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 16:04:54.89ID:1wZtmmnF
電子ではないが90年代前半位の愛蔵版ブームの頃は某会の影響で言葉狩り全開でオリジナルからだいぶ差し替えてられてたな
電子と違って既に持ってる版が勝手に差し変わることはなかったけど
『びっこびっこ!』ってはやし立てられるシーンが
『足が不自由足が不自由!』に置換されてたりとなかなかカオスだった
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 16:59:23.76ID:UDduTsYN
今回レーディングやら表記修正やらでややこしくなってるけど、事前にお知らせしたり絶版からの新装版や改訂版販売が妥当なのでは?と思うんだが
告知なしで知らない間に内容変えられてて全く意味の違う文章になってたら困るし、それこそ上に書いてあるみたいに修正したのに奥付の○刷が更新されないとなると、例えば今後もっと電子化が進んだ際に論文なんかの資料としても使えなくなる
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:20:43.77ID:HdHZNEMa
水城せとな ってそんなもろチン系だった印象ないけど隠さなきゃならんような箇所あったん?
BL時代のしか知らんがタラコ唇のキャラのアップ絵でのモノローグばっかりで
濡れ場みた記憶がほとんどない
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 22:27:41.41ID:61WmKtwV
>>274
今回話題になってるのはレディコミ誌に掲載されたもので差し替え前はがっつり性器のシワまで描写ありで刻み海苔すらなかった
それを全年齢で今までずっと販売し続けていた
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 22:29:28.48ID:UDduTsYN
>>275
いや一番大事なのは台詞の変更も勝手にして報告なかったこと
これから同じようにサイレント修正が続けばAだった結末が知らない間にBになってたなんて事だってあるわけでしょ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 12:29:54.28ID:ik7blOIP
>>279
流石にレディコミも今は修正入ってるよ
水城さんの作品は10年以上前のやつ
でもそれを今までそのまま売ってきてたんだけどね
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:09:26.57ID:aK6vUgsG
女向けだからってレーティング無しで売ってるのがあかんわな。
TLもBLも全部18禁にするくらいで丁度いいわ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 08:29:46.69ID:P1AcZhYH
うちは、Kindle Paperwhite と Fire 10インチ
Paperwhite は、電子ペーパーのためデジタルくささがないアナログっぽい風合いで
本が読めるところが気に入っており、活字本の読書は Paperwhiteばかり使っている

一方、Kindle書籍の全機能に対応しているのは Fireタブレットの方なので、写真集、
雑誌、マンガだけでなく、専門書やプリント・レプリカの本なども Fire 10インチを使用

Fireでは、サムネイル画面で本のスクロールもできるため、電子書籍を紙の本みたく
パラパラとページを前後しながら眺めるような使い方もできる
0288緊縮財政から積極財政に転換を
垢版 |
2020/02/17(月) 02:06:43.15ID:GG4t1Llt
漫画upの『最強タンク』とか『勇者パーティを追放されたビーストテイマー』とかどの板の話題かわかるかな?
0289支那
垢版 |
2020/02/17(月) 02:36:27.25ID:GG4t1Llt
もしかしたら違うかもしれないけど、ガンガンオンラインのスレに書くことにするわ。
同じスクエニ系のマンガサイトないしアプリだから。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 22:22:13.25ID:Ar9z59eL
講談社が大幅増益 版権ビジネスなどが好調
2/20(木) 15:50配信  共同通信
講談社が20日発表した2019年11月期決算によると、当期純利益は前期比152.9%増の約72億3千万円だった。
紙の本・雑誌の売上高が微減となる一方で、電子書籍を中心としたデジタル関連収入、国内外の版権ビジネスによる収入が増加した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000086-kyodonews-bus_all
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 23:31:34.29ID:Ar9z59eL
>>291
大ヒット作があったというよりいろいろな版権を利用しやすいシステム作りが成功したのかもしれないね
マンガとのコラボ企画を見かけることが多くなってるもんな

講談社 の新ビジネスモデル、B2B の D2C も「第2の柱」に : 版権ビジネスを牽引する「 C-Station 」
https://digiday.jp/publishers/kodansha_tarzania_titaniad/
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 02:46:47.04ID:X8ksfuwg
海外ファンのメインストリームが海賊版だったのが、
公式配信にシフトしつつあって版権収入を得られるようになってきたってのも大きいんだろうな。
まぁだからこそ志賀丸太みたいな問題が出てきちゃうんだろうけど。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 23:21:22.22ID:gXymp3Ow
講談社は単行本三巻まで丸ごと無料とかやってるからね
あれは、残り買おうかなって気になる
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 08:50:50.59ID:Zy6Sw1f5
3巻だと週刊連載ならちょうど半年くらいか
最初の盛り上がりを超えたって感じのところくらいかね
その辺超えると続き読みたくなるね
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 04:12:22.72ID:T6z7CNW0
半分くらいまで読んだ本を買うのは勿体なく感じるからな。
無料で読めるところの続きから買えたほうがスッキリする。

そして最初の方の伏線確認したくなって結局1巻も買っちゃうのがあるある。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 22:21:27.93ID:+7Fn4l7o
ロマンス系の電子書籍サイト閉鎖らしい。
http://www.romancebookcafe.jp/information/detail/id/2790
たしか母体がロマンスライブラリでソフトバンクなんだけど、
救済処置が何一つなくてビックリした。他に姉妹サイトまであるのに…。
サラッと閉鎖の一言で済まされる感じって、楽天より悪質な感じがするし、
ソフトバンクって他にも沢山電子書籍サイト経営しているのに
怖すぎる。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 23:04:23.63ID:1GyQBaaV
drm解除ってどこのスレ行けば分かりやすいですか?今まであまり深く考えてこなかったけど、撤退とか統合とか重課金してるのに怖っ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 23:31:37.68ID:vVxD8uiA
>>305
自分でやる方法は知らない
音楽ファイルのように売る側がdrm解除して売らなければ安心して買えないねって話
Kindleは容易に撤退しないだろうけど弱小マーケットほど撤退リスクがあるので、どんなに値引きしようがdrm解除しなければ大量買いなどしたくないねってこと
弱小マーケットほど出版社と交渉するなどしてdrm解除を目指す必要がある
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 23:50:37.12ID:vVxD8uiA
講談社なんか電子書籍版権で儲けているらしいのだから弱小マーケットが撤退したときにdrm解除を提供すると約束すればさらに販売好調になるんじゃないか
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 00:46:20.40ID:kraVHyD4
>>302
運営会社の株式会社アクセルエンターメディアってソフトバンク関係なくない? 
ロマンスライブラリはSBクリエイティブだけどハーレクインライブラリに名前変わって存続してるし
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 01:06:58.03ID:y22cijly
>>307
それは ×DRM解除 ○DRMフリー
電書黎明期はストア撤退時に恒久的に読める処置を施したりもしてたけど
いまは出発社も海賊版潰しに躍起になってるしフリーに梶切るのは難しいでしょ

解除方面でいうならDeDRMで楽に解除できるのがkindle、koboあたりの大手になるんで
自力解除で手元に置く層も結局大手に集中する
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 01:54:51.82ID:gy6Lb7mw
>>310
用語の訂正とツールの紹介ありがと
今回のように弱小マーケットの撤退に伴い電子書籍のデメリットが周知されdrmフリー化への圧力ないし電子書籍不信による販売不振になって版元の考え方も変わるといいね
音楽みたいに買い切りはdrmフリーでサブスクリプション型はコピー不能みたいな感じで
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 02:03:22.26ID:gy6Lb7mw
Kindleは容易に撤退しないだろうけど、Googleが撤退するとき今回の弱小マーケットのように無補償でバックレるのかな
わりと大手なんで補償するとなると莫大だから厳しいと思う
撤退時に客の不満を背負いこんでブランドイメージが傷つくことを考えたらGoogleこそdrmフリー化ないし撤退時にdrm解除を提供する契約を版元と取り交すべきじゃないかな
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 06:20:12.73ID:7AnhWBUA
>>309さん
教えてくれてどうも有難う!
ロマンスカフェは、wiki見たら2018年に譲渡したと書いてありました。

「2018年2月 - 女性向けの総合電子書籍サイト「ロマンスブックカフェ」を
株式会社アクセルエンターメディアに譲渡[7]。」

ハーレクインライブラリのバナーで頻繁に移行の勧誘してた時に
姉妹サイトと書いてあって、その時はSBクリエイティブだったから
安心して何冊か購入してたんだけど、譲渡されていたなんて知らんかった。

「違う会社に譲渡してパーになって御咎めなし」
は法的に問題ないかもしれないけど、
これを他サイトで想像したら私はやっぱり恐ろしいな。
電子書籍なんてなるべく信用できるところで買うしかないのに…。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 13:52:05.70ID:fBi78PBv
マンガなら漫画図書館Zがpdfで買えますね。電子書籍を本当に買える。古い漫画しかないのが最大の弱点。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 15:00:48.06ID:tCfKMrGc
逆に言うと絶版してて版元の権利消滅してるものしかそういう売り方できないってことだね
zは昔 PDFに購入者の個人情報を直接画像に埋め込んでたので(当然画像は劣化する)
個人的にはあんまり印象良くないが
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 21:33:45.82ID:xdNwZw6z
最近見た漫画家さんの例だと長年品切れ重版未定の状態で続刊の目処もないから出版社と出版契約終了にしたというのもあった。
この方は自分で配信会社と契約して配信を開始(出版社の配信は販売終了)して続刊をなんとかしようとしてるし紙での販売も考えてるらしい。
やっぱりpdf販売は権利者としては抵抗力あるんでしょうね。まぁわかるw
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:58:19.40ID:zuZgH1ab
2019年コミック市場は紙+電子で4980億円、前年比12.8%増と急成長 〜 出版科学研究所調べ
https://hon.jp/news/1.0/0/28155

とうとうマンガ雑誌込みでも電子が逆転したんだな
紙+電子のマンガ全体の市場規模も大きく伸びた
マンガの人気が復活してきてるということか
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 17:09:07.68ID:J4X801u1
このところ様々な災害続きで、不要不急の外出は控えようという状況が増えている
そんな時、外出せず本が買える電子書籍が大いに役立っているのかも知れない
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 17:36:48.30ID:BeBM4sE3
ガンガン売れて欲しいね
漫画と日本語書籍の新作は輸入に頼る訳にはいかないから黒船来航を待ち望んでも来ない
内需で作家を支え抜くしかないのだ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 17:45:26.73ID:Z5HKwdas
売る側としては人口減少および長時間労働による余暇時間不足国の内需にばかり頼っていられないから輸出を頑張るべきなんだろうな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 23:21:41.99ID:LDTwCL/P
世界のオタクから見れば日本のアニメや漫画は日本人にとってのハリウッド映画みたいなもんだしな。
もともと世界で戦えるだけのポテンシャルはあった。
スマホ、タブレットの普及で電子書籍が身近になって手軽に購入できるようになり、
海賊版対策も進んできたおかげで
ようやく本来の実力を発揮できるようになったってところか。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 23:36:31.19ID:+JCB4Bpz
電子が伸びるのはこの時期当たり前として
紙+電子のマンガ全体で大きく伸びたってのは特筆に値するね
10代ではマンガ離れなんて言われてたが
マンガの面白さに目覚めた人が増えてきているのだろう
今年はコロナ特需で更に伸びるのではないかな
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 01:54:34.11ID:+z765Oaa
今やテレビドラマと邦画は漫画原作ばっかだからなぁ。
一番金のかかる一般人相手の宣伝をしてもらってるようなもんなんだから、
そりゃ伸びるだろうよ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 11:25:29.79ID:X+JMHWR7
山と渓谷、日経サイエンス、天文ガイド、ナショナルジオグラフィック、ニューズウィーク、
それにマンガ雑誌あたりは、まだ発売日を楽しみにしている読者がいそうな気がする
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 15:33:30.52ID:Og2h/S2M
漫画板行くと発売日0時過ぎると感想レス入ってくるから
5chでお気に入りに入れてる作品のスレだとはよ読んで話題に混ざりたいというのはあるな
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 20:18:25.17ID:hx9D9jB5
ゲームのダウンロード版でも言えるけどサービス終了したらどうしたらいいんだろうか…
何らかの対応はしてくれるのかな そういう時のためにでかい会社の方がいいのかな DMMとか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 20:43:25.50ID:OJ/RuElB
ゲームのダウンロード版は基本的に本体かSDカードやSSDに保存だから乞われない限りは大丈夫だろう

再ダウンロードしなきゃいけない場合に、ゲーム会社が倒産してたらどうしようもないが
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 20:52:11.87ID:hx9D9jB5
電子書籍でもまぁダウンロードとかして残しておけば良いだろうけどね

DMMとか半額キャンペーンでアホみたいに1000冊とか買う人いるからそれを残しとくのも大変だし、そもそもサービス終了したらつらいよなぁ DMMさん潰れないでくれ 頼む
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 15:03:23.63ID:/JKrdBF2
>>334
不謹慎厨が居るからあからさまにはやりにくいんだろうね
中国でそれやって叩かれたってニュースもあったし
でもどこかがやりだせば一斉にやるかもしれないね
3月は決算月のとこ多いからセールも多そうだしバンバンやればいいのに
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 16:46:37.43ID:/JKrdBF2
ぜんぜん不謹慎じゃないし、むしろ予防のためにも積極的にやるべきだと思うよ
だけど絶対叩くやつ出るし、その少数意見を大袈裟に取り上げるクソマスコミが居るからね
どこの店がそういう雑音を振り切って最初にやるか注目してる
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 18:14:46.47ID:fPCXDgzJ
予防はさすがに話が遠いけど
外出できなくなってるときに経済活動麻痺させないし
休校になってる子供の相手もさせられるし
マスコミも歓迎でしょう
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 18:35:01.94ID:/JKrdBF2
予防は話が遠いかな? 自宅待機が一番の予防でしょ?
TSUTAYAが激コミしてるそうだけどそれじゃ意味ないんだよな
完全にデジタルデータだけの電子書籍や動画配信は大手を振って宣伝すればいいと思う
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 19:09:40.06ID:wtv8gt4s
べつにコロナを出さなくても、この春休みは自宅で電子書籍の読書三昧しよう!
ってことでいいと思う
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 20:57:18.34ID:8BR06dC6
アプリなんかは一気読み始めてるね
うぇぶりで ハヤテ、ケンイチ、結界師 全巻無料
ただフリーならともかく安売りセールはやりにくいかもね
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 22:30:22.96ID:vjZdRDvg
不謹慎に似た言葉、おちんちん!

>>331
こないだ使ってたマイナーサイトがサービス終了したけど、
姉妹サイトに引き継がれて配信してないタイトル分がポイントで変換されたから
どうせ読み返さないしラッキーと思って新しい本買いまくったわ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 00:54:13.22ID:Ne8Y2CUI
こんだけイベント中止になってりゃ大人だってかなり引き篭もってるでしょ
元々子供は無料アプリメインで金持ってないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況