日本でパソコンを使う人が少ないということに不安材料があるとすれば、それは
創作活動や仕事の効率化など、情報発信にパソコンが使われない点だと思う

スマホやタブレットは情報受信型の端末で、コンテンツプレーヤーに近い
そのため、これらで本格的な文書を作成したり、プログラミングしたり、イラストを
描いたり、音楽を作曲したり、動画を作成&編集したりするのは効率が悪いうえ、
色々と無理がある

根本的な原因は、日本の学校教育に問題があって、学校の授業では教わるほう
ばかりに重点が置かれ、自分でものを考えてレポートにしたり、自分でパソコンを
利用し何か作品を作るといった、自発的かつ発信型の授業をほどんど行ってこな
かったという経緯がある

ただし、今年からは小学校でもプログラミングが必修科目になるので、パソコンの
普及は一気に進むことになるはず

パソコン業界は、このビジネスチャンスに湧いているけど、日本が今までやってこな
かった「自分で考える」という授業が、果たしてどれだけの成果を上げられるのかは、
まだ未知数といっていい
一番の問題は、教師の側にそういった授業を行えるスキルが、一切ない点だと思う