X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント341KB

電子書籍雑談スレ Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 14:51:31.06ID:N9tvh3dy
>「カード情報を盗まれても買い物ができているので被害に気付きにくいが、
> エラーメッセージが出るなどした場合、注意してほしい」と話しています。
手遅れじゃね
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 14:59:06.40ID:f2HA0ViK
そういえば、ちょっと前にbookwakerを楽天ペイで支払おうとして何度もHTTP400エラーになったっけ
あれがそうだったら怖いな。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 18:30:04.22ID:ajgMkTei
少年漫画とか青年漫画のセールやってくれるのってどこが多いの?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 00:57:14.56ID:L0XWOIr+
>>187
イーブックはけっこうマメにセールやってると思う
ただしSBユーザーかYahooプレミアムに入ってないとイマイチ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 13:01:03.92ID:EdDtDdQh
来年は積読消化年にする
本読むより本探してる時間の方が長いとか、流石に買い物依存性ぽくてアカン
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 19:17:23.13ID:QBS0/lqf
スレチだったらすみません
初めて電子書籍購入しようと思ったんですが
同じ書籍でも分冊1〜5とか単行本とかなんかいっぱいあってどれ買えばいいのか分かんなくなった
まとめて読みたいし単行本買えば間違いないかなと思うんですが
どっちがお得とか、違いがあるもんですか?
ググったけど結局わからなかった…
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 19:38:29.34ID:blCs6rUO
分冊版はポイントが100円だけ余っちゃった時とかに買うもの。
割高なので普通に読みたい時は単行本だけ買えばおk
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 17:43:42.15ID:xTz8W+u3
電子書籍デビューしようとしてるけどどこのストアがおすすめ?
基本読むのは漫画でデバイスはipadなんだけど
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 04:15:52.38ID:VycyAZsX
漫画は電子書籍にしてるけど
小説と雑誌だけは読みにくい感じがして
それだけは紙の方が好きだな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 07:14:54.31ID:VycyAZsX
やっぱりそうだよな
何度も小説と雑誌読んでみたけど挫折した
漫画は場所取らなくなって大満足だけどね
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 15:17:40.83ID:Hg+GBpMZ
>>201
えーっ、小説は紙よりも電子書籍の方が読みやすいでしょう

外出のさいなど、出かける場所や用事によってどんな本を持っていくか迷う
ことが多かったけど、電子書籍ならとりあえず全部持って出かけられるため、
その場の雰囲気や気分によって、読む本を自由に変えることができる

あと、最近の文字と行間が大きいスカスカの文庫が嫌いなので、読書端末の
文字と行間を最小に設定して、昔の文庫みたく文字がギッシリ詰まった本に
変えて読書できるのが嬉しい

電子書籍を利用するようになってから、紙の本で挫折した横溝正史の作品や
アーサー・C・クラークの作品なども、今は楽しんで読めるようになった
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 15:26:15.60ID:ZjipMFDQ
年末、随分と久しぶりに紙の本を読んだら、もうダメ、老眼の視力がまったく追いついていかんのよ(汗)。
いつの間にか、電書にドップリひたっていたらしい…
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:33:05.57ID:lrcDnhkY
小説も電子書籍で読んでます
紙書籍を選ばない最大の理由は、今更ですが
置き場所ですw
漫画ほどではないけど文庫本もかさばります
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 19:22:56.83ID:a2Rgtdtx
日本のパソコン利用率が先進国では最低レベルってのが大問題だと思う
同じ電子書籍でもスマホで読むのとデスクトップPCの大画面で読むのとではまったく別モノだもの
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 20:29:42.85ID:rdibFpyd
何を言いたいのかよく分からない
パソコン持ってるけど、仕事以外でパソコンで電子書籍なんて読まんよ
ただ単に日本叩きをしたいだけか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 21:36:10.93ID:Hg+GBpMZ
日本でパソコンを使う人が少ないということに不安材料があるとすれば、それは
創作活動や仕事の効率化など、情報発信にパソコンが使われない点だと思う

スマホやタブレットは情報受信型の端末で、コンテンツプレーヤーに近い
そのため、これらで本格的な文書を作成したり、プログラミングしたり、イラストを
描いたり、音楽を作曲したり、動画を作成&編集したりするのは効率が悪いうえ、
色々と無理がある

根本的な原因は、日本の学校教育に問題があって、学校の授業では教わるほう
ばかりに重点が置かれ、自分でものを考えてレポートにしたり、自分でパソコンを
利用し何か作品を作るといった、自発的かつ発信型の授業をほどんど行ってこな
かったという経緯がある

ただし、今年からは小学校でもプログラミングが必修科目になるので、パソコンの
普及は一気に進むことになるはず

パソコン業界は、このビジネスチャンスに湧いているけど、日本が今までやってこな
かった「自分で考える」という授業が、果たしてどれだけの成果を上げられるのかは、
まだ未知数といっていい
一番の問題は、教師の側にそういった授業を行えるスキルが、一切ない点だと思う
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 22:43:54.43ID:a2Rgtdtx
>>214
もちろん発信手段としてそういう影響がより顕著にあると思うけど
受信手段としてもスマホとPCでは全然違うと思うのよね。
同じ作品を7インチで読むのと24インチで読むのでは全然印象が違う。
デスクトップなら見開きの紙雑誌より大きく表示されるけど
スマホだとページ単位のマンガはいちいち拡大しないと文字が読めないし
拡大したまま3段送りとかにすると全体像がつかめない。
だから自分はマンガも文字の本もPCでしか読まないけど今や絶滅寸前の少数派だよね。
どんどんスマホ主体のサービスになってきてるし
マンガもページ単位ではなく1コマずつのタテヨミマンガみたいなのがどんどん増えてる。
パソコン持ってるならパソコンで読めばいいのにって思うけど、今の人はそうじゃないんだろうな。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 23:26:38.43ID:gqMQO0/9
むしろ机に向かってモニタでマンガ読むのはもうしんどいわ
ベッドの上で14〜15インチノートで見開きか
7〜8インチタブで単ページ読みだな
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 02:14:10.46ID:3Guk9UKD
低い位置にもディスプレイおいて、布団で寝ながら読めるようにしてる
電書のリーダーに小説の90度回転表示機能が欲しい…。
OSのディスプレイ回転機能だと、マウス操作が混乱して来るのよね…
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 21:21:34.56ID:UmE1vohM
正直あのサイズ泥タブにもほしい
お絵かきとかしないのに林檎に高い金出すのはちょっと…だし
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 21:28:19.03ID:6aNtWdPN
最初はPCの24インチモニターで漫画を読んでいたけど、Fireタブレットを購入してからは
漫画は10インチFireで読むことがほとんどになった

PCを使うときは複数のアプリを開いて作業することが多いため、漫画で24インチモニター
塞がれるのは、せっかくのPCがもったいないし非効率なんだよねぇ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 21:56:37.18ID:UmE1vohM
漫画読む時はそれだけに集中しないか?
百歩譲って飲み食いしながらはあるとしても。
作業しながら漫画読めるものなのか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 22:45:09.24ID:6aNtWdPN
というか、PCでやりたいことが他にも色々とあるため、漫画読むためだけにPCを占有
してしまうというのが、ハード資源の無駄遣いでもったいないと思ったという話
だから、机に座りPCを使うときは他のことをやる

というわけで、漫画は寝るまえ布団の中でタブレットを使い読むようになった

もちろん、PCとモニターを漫画専用機として使うのも、それは個人の自由でしょう
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 17:25:39.18ID:NYngX6ek
購入する際に、ポイントサイト使えるストアは使うようにしてる
ポイントつくのは少し遅いけど、結構貯まるわ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 13:17:30.63ID:+M+aX8T8
ポイントと言えばDMMがいま50パーセントオフセールしてるぞ

初回購入だと100冊まですべての本が50パーセントオフ、さらに今やってるキャンペーンでその50パーセント分が帰ってくるよ

さらにその帰ってきたポイントで買えばまた50パーセントポイントが戻ってくる みんなDMMで電子書籍を読もう!!!
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:44:01.02ID:ZZafIG8O
オフセールというか還元セールか

50パーセントポイント還元、そのポイントを使ってまたさらに還元
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 17:38:40.19ID:PaHBWjrd
新ebjのクソさに耐えられず、DMMに変更したぜ。
無料無料やかましいわ。乞食じゃねーんだよ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 16:13:47.55ID:KqEs3APT
>235の記事より

>一方、スマートフォンやインターネットの普及で電子の出版物は23.9%増の3072億円と、前年実績を大きく上回った。
>17年に漫画やアニメを著作権者に無断で掲載する海賊版サイトの「漫画村」の影響で電子コミックスが落ち込んだが、
>漫画村が閉鎖されたことなどが影響し、電子書籍市場は再び拡大している。
>紙と電子を合わせた出版全体の市場は0.2%増の1兆5432億円だった。
>出版全体の市場規模が前年実績を上回るのは電子出版の市場統計を初めた14年以来、初めてとなる。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 16:15:42.13ID:KqEs3APT
【2019年出版市場】紙・電子合算は前年比0.2%増 電子コミック伸長 紙は15年連続減
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579837820/
> 紙の出版物の推定販売金額は1兆2360億円で、減少に歯止めはかからなかった。
>書籍が同3・8%減の6723億円、雑誌が同4・9%減の5637億円だった。
> 一方、電子出版市場は3072億円。電子コミックが同29・5%増の2593億円、
>電子書籍が同8・7%増の349億円だった。
> 紙の出版物の低迷傾向は続くものの、コミックを中心とした電子版の伸長が顕著だった。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 09:15:54.69ID:lJ2gi6GJ
ずいぶんはっきりした数字が出たね
漫画以外の雑誌の減は電書で取り返せない
雑誌という文化は消えるのか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 09:47:21.87ID:ZFE55cj3
そりゃ雑誌新聞はいずれ消えるでしょ。
紙媒体が消えたら電子版が本の体裁を取っている必要性もないんだし、
全部webサイトになるんだろうな。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 17:52:21.43ID:UfaDK7zo
年末年始の月刊誌が軒並み1-2月号みたいなのが多いのを見て、これはかなりヤバイなと思った。週刊誌では合併号よくあるけどさ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 15:09:57.96ID:278g5DTy
>電子雑誌が同16.7%減の130億円。
>電子雑誌は、圧倒的なシェアを誇る定額制読み放題サービス「dマガジン」の会員数の減少が続き、2年連続で大幅なマイナスとなりました。

マンガと違って電子雑誌は読みにくいもんな。WEBサイトでだいたいの事足りるし。
サブスクも雑誌の価値を下げて自分で自分の首絞めてるような気がする。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 15:47:04.93ID:FOQvJi8H
もう雑誌と言うシステムも、新聞とかと同じで時代に合ってないんだろう
速報性と網羅性に劣る割に、資料性とかもそれほど高くないものが多いし
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 15:55:49.60ID:ocMfu62l
スキャンされた電子雑誌は記事の小さな文字が読めない程画質悪いもんな
jpg品質10%なんじゃね?と思えるような疑似輪郭ノイズ出まくりの画像
小説みたいにテキストデータにしてくれないと機械読上げも出来ない
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 17:08:31.21ID:jzqMcS9E
ノイズが出る原因が表示するディスプレイの解像度が低いってこともあったり
たしか複数の解像度に最適な画像を含む画像データ方式とかあった気がするけど
ああいうのは採用されないのだろうか。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 17:31:03.02ID:04IVms2u
それはノイズじゃなくてモアレでは?
データサイズ圧縮優先で非可逆のjpg採用してるような今の状況じゃまず無理だろうし
ビューア側のリサイズアルゴリズムを見直すほうが効果あるかと
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 00:30:16.72ID:B6Z01Njz
漫画以外だと電子書籍読みにくいもんな
雑誌なんかはやはり未だに紙が読みやすい
小説も紙が好きだな、漫画だけだな電子書籍が良いのは
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 10:27:14.82ID:bwWzXLMJ
漫画でもいまだに画質悪いのあるなー
古い作品はともかくデジタル入稿してるであろう最近の作品でも
全体的にぼやっとしてたりトーンにモアレができてて残念に思う事ある
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 10:33:01.05ID:Zla2U2s2
Web連載が本になるとき
元データ解像度低いってのあったな

修正のため変換ミスってオリジナル消えて電子版そのものが消えた本も有ったな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 11:23:45.72ID:4yqeW2Y6
web連載時はカラーだったのに紙本をベースに電子本作ったからモノクロページになってるとか残念仕様はいつまで続くのか
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 19:18:40.80ID:OzU0jExY
映画化に伴って小学館がマンガの電書版を無断修正した件について話したいんだけど、どこが最適かな?
数年前に購入済みのものも再ダウンロードですり替えられたんだけど
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 19:54:01.26ID:1QYQZhm/
>>254
商業BLスレで嫌っていうほど議論されてるし
作家さん本人がブログで説明して沈静化しようとしてるから今さら事を荒立てるのもな
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 20:25:37.03ID:ncapLTIU
漫画『窮鼠はチーズの夢を見る』、映画化を機に修正 予告なしの“修正版”切り替えにファン騒然
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2001/29/news122.html
> 電子書籍を購入した際、ユーザーが得られるのは「利用権(アクセス権)」であり
>「所有権」ではありません。過去には、電子書籍ストアがサービス終了すると、
>「購入した本が消滅する」「買いなおししなければならない」といった問題が発生することがありました。
>今回の『窮鼠』シリーズの修正は、「購入した書籍の中身(内容)が無告知で変わりうる」
>という電子書籍の課題点を浮き彫りにしたといえるでしょう。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:34:23.03ID:5yisd79t
>>257
差し替えの問題は無くもないが、その問題の本質は映画便乗商法で原作を売るのに都合が悪いから旧版を紙含めて抹消することだろう
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:35:01.73ID:evYfD1av
何年か前にdマガジンか何かでファミ通を読んでて、何日か後に立ち上げたら
アップデートしますかって聞かれて、どっか変わったらしい。
そのあとファミ通編集部の何かの記事で、あの時は電子版だからすぐ差し替えられた、という記事を
見たな
どの号が覚えてないけど艦これの特集で言ってたような
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 02:08:26.10ID:2TcpQkWC
旧版は販売中止にして新装版として出しなおせばいいのにデータ差し替えはなあ
しかも説明全部作者に押し付けてて笑う
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 08:50:00.42ID:P65TXEdc
雑誌とかではそういうことあるんだね

自分は差し替えられた版持ってるんだけど、奥付が差し替えられた1/27よりも半年以上前のもので、「発行当時の表現のままです。ご了承ください」みたいな文言も入ったままなんだよね
普通の書籍だったら差し替えたら奥付直したり、「修正しました」とか表記するけどそれもなくて、1冊の本としてめちゃくちゃだなと思ってしまって
電子書籍とは何なんだろな??と
大出版社でもこんなものなのだね
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 08:56:36.85ID:XOBqstLo
何をするんだーッ!が何をするだーッ!になって何をするんだーッ!に戻ったってレベルの話ではないの?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 09:59:17.39ID:8gZ1LD72
実はうちの実家の方では「何をするだ」「何をするだよ?」と言った言い回しをするので
あんまり違和感なかったりする。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 10:28:31.36ID:P65TXEdc
自分はもうすり替え後のしか読めないから、詳しくはわからないけど修正されてるのは、ホモ→ゲイの文言とか見えちゃってるところトリミングとかだと思うんだけど

今後重版される紙の本は奥付に○刷て表記されて区別できるし、紙の以前のものも同様だと思うんだけど
そのどちらでもないバージョンを断りもなく紙本の電子版として売ってる、更に言うと以前のものとすり替えてるってのが納得いかんのよね

電子書籍って他にこういう事例ってあったのかなと
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 10:31:27.49ID:TctUsFKz
電書の問題ではあるけど、電書の問題にされてもなあって思うけど
紙本も以降は修正後しかださないのだし、女性向けレーティングの緩さに起因した出版社側の対応が主たる問題だろ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 10:39:39.28ID:1eN4Uy96
>>266
いくらでもあると思う
Kindleとかプラットフォームで内容バラバラが有る
iOS向けアプリ用だけ修正とかかかるからカオス
自動更新必須でないからページ数かわると永遠に更新されないし


電子版のバージョン書いてある出版社は少ないよね
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 16:04:54.89ID:1wZtmmnF
電子ではないが90年代前半位の愛蔵版ブームの頃は某会の影響で言葉狩り全開でオリジナルからだいぶ差し替えてられてたな
電子と違って既に持ってる版が勝手に差し変わることはなかったけど
『びっこびっこ!』ってはやし立てられるシーンが
『足が不自由足が不自由!』に置換されてたりとなかなかカオスだった
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 16:59:23.76ID:UDduTsYN
今回レーディングやら表記修正やらでややこしくなってるけど、事前にお知らせしたり絶版からの新装版や改訂版販売が妥当なのでは?と思うんだが
告知なしで知らない間に内容変えられてて全く意味の違う文章になってたら困るし、それこそ上に書いてあるみたいに修正したのに奥付の○刷が更新されないとなると、例えば今後もっと電子化が進んだ際に論文なんかの資料としても使えなくなる
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:20:43.77ID:HdHZNEMa
水城せとな ってそんなもろチン系だった印象ないけど隠さなきゃならんような箇所あったん?
BL時代のしか知らんがタラコ唇のキャラのアップ絵でのモノローグばっかりで
濡れ場みた記憶がほとんどない
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 22:27:41.41ID:61WmKtwV
>>274
今回話題になってるのはレディコミ誌に掲載されたもので差し替え前はがっつり性器のシワまで描写ありで刻み海苔すらなかった
それを全年齢で今までずっと販売し続けていた
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 22:29:28.48ID:UDduTsYN
>>275
いや一番大事なのは台詞の変更も勝手にして報告なかったこと
これから同じようにサイレント修正が続けばAだった結末が知らない間にBになってたなんて事だってあるわけでしょ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 12:29:54.28ID:ik7blOIP
>>279
流石にレディコミも今は修正入ってるよ
水城さんの作品は10年以上前のやつ
でもそれを今までそのまま売ってきてたんだけどね
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:09:26.57ID:aK6vUgsG
女向けだからってレーティング無しで売ってるのがあかんわな。
TLもBLも全部18禁にするくらいで丁度いいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況