X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント261KB

【楽天】Kobo 総合 143冊目【その名はコボちゃん】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 12:46:10.26ID:OwmlZ6yh
楽天が販売する電子書籍ストア、ならびに電子書籍端末であるKoboについて語るスレです。

・このスレは電子書籍板にあります。電子書籍と関係ない楽天などについての話題はご遠慮ください。
・分からないことがある時は、楽天のヘルプ、取扱説明書を読んでください。
・煽りへのレスポンスは控えてください。反応することも荒らしです。
・殻割り、換装、改造ファーム、海外ファーム等本体改造に関する話はhackingスレにて。ここでやるな!!

☆ 次スレは>>980を踏んだものが立てること
☆ 立てることが出来ない場合は速やかに挙手!

■楽天kobo公式
http://books.rakuten.co.jp/e-book/
■ヘルプ
http://kobo.faq.rakuten.ne.jp/

■関連スレ
kobo (E Ink) hacking スレ Part.11
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1461326127/

■前スレ
【楽天】Kobo 総合 142冊目【コボちゃんとオレたち♪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1545752803/
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 13:55:41.30ID:sKg3h/iF
マイクロソフトがやってたことを知らんかった。
各ストアが独自のフォーマットでやってる限り、電子書籍ストアの知名度が
高い方に客奪われるのは当然なんだろうな。
いい加減共通フォーマットに考えを変えた方がいいと思うけど。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 14:32:35.55ID:P08BPGSK
>>355
そのうちに読み放題だけが残ったりして
そうなったらやだなぁ
読み放題の何が嫌って、一部の本しか扱わないところだよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 14:35:01.87ID:P08BPGSK
>>358
だよね
みんながみんなそうなら、安心出来るのに
その辺は政府とか消費者庁とかで共有ルールを作って欲しい
結局電子書籍に移行しない人の原因ってそれでしょ?
返金もされずある日突然倒産っていう不安
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 16:42:16.34ID:CvpgstJK
出版社の既得権益かね。
電子なら100円くらいで
売ればいいのに本屋とか
印刷屋が妨害してるとか…

ライバルがいなくなったから
楽天には2位に躍り出てほしいが。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 17:34:48.26ID:sKg3h/iF
定価100円で売ったら作家に印税入らないと思うので多少の価格は取っていい。
そこで儲けにならないとなったら電書自体出なくなるからね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 18:15:53.68ID:BylQcuku
国内で最近つぶれたところはどこも全額返金じゃなかったけ
うろおぼえだけど確かどっかの家電量販大手とポンタのところ
現金じゃなくてポイントだったかもしれない
母体がそれなりなら今はちゃんと返金してくれるんじゃないかな
でもkoboぐらいでかくなると逆に全額返金とかできないか
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 19:47:24.82ID:yHKh/HZa
グーグルもグーグル+なんて失敗したしな。
アマゾンもよくわかんないけど全部が全部順風満帆じゃないだろうし。
電子書籍で安定してるところなんてないんじゃないか?
図書館?俺は乞食じゃないからさ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:35:40.40ID:yJqEFoeR
>>364
アメリカでappleがエージェンシー価格を餌に大手出版社に誘いをかけて対kindleに攻勢をかけてからアメリカでも出版社の意向を無視できなくなった
結果的にはappleと大手出版社の密約は法律違反で無効って事になったけどね

日本だとkindle上陸の頃からkoboや日本資本のストアがそういう動きをしただろうから、電子の定価が高いのはkindle抑え込みでストアと出版社がグルになってるんじゃね
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:46:29.55ID:qh5DDo/Q
紙と同じ値段で売りたいならまずDRMなんてつけるべきではないし、解像度も低すぎるんだよな
出版社ども一回潰れちまえばいいんだ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 04:29:40.67ID:LEyiQNCT
それが出来るほどほとんど売れてなかったってことだよ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:56:50.55ID:bmWJPKp2
>>376
少なくともデスクトップアプリのピンぼけフィルター使った糞画質化とかを無くすべきだよ
CCCDと同じ対抗処置してどーすんだか
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 09:19:27.22ID:odlfTCmP
ゴニョれるkoboとkindleならまあ問題ないかな
基本バックアップ取ってるし、閉鎖までの期間がそれなりにあればなお余裕

今回みたいな返金対応だとデータ残しつつ丸儲けパターンもあったりするんだろうか
まあ上のレスにもあるけどこの二つは潰れたら額が多過ぎてトンズラしかないだろうけど
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 10:19:43.58ID:hBNwQa9e
なぜ君たちは漫画前提で会話してるんだい
活字の本ばかり買ってると思ったら…どうも図書館を全否定してると思ったら!
そうだよね。マンガは図書館にないもんね。はだしのゲンとかはあるけど
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 10:55:24.24ID:b4LiajYB
>>381
具体的にどんな本を読んでいるのか教えてくれるかな?

でも君みたいな人は絶対に何読んでいるか教えないよね

もちろん君が何を挙げても全力で叩くよw
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 11:15:16.75ID:hBNwQa9e
教えてもいいよ。ミーハーだから話題の本中心だよね
カササギ殺人事件とか屍人荘の殺人。アクロイド殺し。カラマーゾフの兄弟、
下町ロケットゴースト、ヤタガラス。彼女は頭が悪いから。あといっぱい
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 13:42:55.82ID:hBNwQa9e
ドストエフスキーは名前もさる事ながら当時のロシアの事がなんにもわかんないから閉口するよ
コペイカとルーブリの価値の違いとか、ラスコーリニコフが二人も強殺してたった8年お努めしただけとかさ
斧がどの家にもあるのが当たり前とか謎ばかりだマルメーラードフが書記官という公務員なのに
なんで生活できなくてソーニャが売春してるの?とか あれは解説を巻末にほしかったな
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 15:48:55.14ID:grjbrOIm
チェルノブイリの時、放射能はウォッカを飲んで流すという話があったなぁ・・・・勿論あきらめ的に
おおらかで良いよ、同じ状況ならオレも真似ると思う
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:41:18.86ID:hBNwQa9e
チェルノブイリの時、ソ連は技術が遅れてるとか批判したけど
ニポンも同じくらい遅れてるよな ソ連より優れてるハズの原発があんなにあっさりと爆発して
今も収束の目処もたってない チェルノブイリは一応埋めてなかったことにしてるんだろ?
いいじゃんそれで。ロシアの方が進んでるよ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:00:54.37ID:+1BjSQkW
※こちらが本家です

【乞食速報】
春のキャンペーンで\500が即日銀行振込!!

アプリ名「プリン」
AppStore/GooglePlay両方対応

みずほ銀行、伊藤忠商事などが出資して出来たチャット型の送受金アプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行(※旧関西アーバン銀行の方を除く)、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行

https://i.imgur.com/Ki4Mc45.jpg
https://i.imgur.com/9ZQdJk3.jpg
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:14:17.72ID:6gmPzs4i
2019-02-11
Koboアプリwin版 4.12.10397
上記の人とは関係ないが書き込む。
毎度、何が修正されているのかが分からん。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 11:14:13.61ID:AIt8lrK/
イーインクの種類でみやすさってどれくらい違う?
おれが使ってるのは最初のコボなんで一番古い
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 12:47:08.82ID:QeJVFypi
言われてみれば数字合わせも立派な修正か。ありがとう。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:07:49.96ID:FaRE36y6
>>398
それほど変わらんけど暗いところでフロントライト頼りに読むなら
ナチュラルライトは優秀だよ
後は漫画読むか読まないかじゃないかな?

kobo端末はglo、H2O、formaとArc7HDしか持ってないが
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 13:39:19.67ID:j/RujTCK
androidアプリでストアコミックを読む時
スワイプでページめくりすると、画像がスクロールするものと
瞬時に画面が切り替わるものがあるけど
epubのどこに書式の違いがあるんだろうか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 11:04:20.27ID:Ss22qZoY
>>403
一緒のhtmlファイルに複数の画像ファイルのタグが有るか、別htmlになってるかじゃ?
小説でも章か変わったりで別のhtmlになると、html, cssのパースとかやってるから時間が掛かってる
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 11:13:47.79ID:K5HNtP+g
>>406
漫画は基本的に1P(1jpeg)1htmlでしょ
ページめくりの方向だったり、見開きで配置が右か左かってのは.opfで指定するからその辺かなって気がする
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 13:08:41.68ID:P0zWC1jj
スクロールをしないのに気づいたのは、以前無料でダウンロードした「寄生獣リバーシ1」
スクロールする別の講談社のコミックとの比較をしてみても
xhtmlの内容は全く同じ、opfもタグの順序に違いはあるが内容的には同じ、cssも同じ
一度opfを全く同じに書き換えてみるかな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 17:13:02.97ID:buyXaugi
そもそも電子書籍が取扱店で違うのがおかしいよな
アマゾンで買ってもコボで買っても同じ商品にして、どのリーダーでも読めるようにしないと
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 20:35:23.55ID:4qFhtx82
>>409
業界団体や流通や出版社が大きな力を持ってないから、各ストアが独自フォーマットや独自DRM使え、独自の仕入ルートをもてて、出版社や電子取次が各ストアに合わせてる状態だからだろ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 06:29:06.73ID:uCSKKI/t
【乞食速報】
春のキャンペーンで\500が貰える!!

アプリ名「プリン」
AppStore/GooglePlay両方対応

みずほ銀行との資本提携で生まれた次世代キャッシュレスアプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行、四国銀行

https://i.imgur.com/AzPLaTl.jpg
https://i.imgur.com/RAhGtLE.jpg
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:00:43.75ID:jHHd+PPx
今月はゴールデンウィークに向けて金を温存する奴が多いはず
それを引き出せるかどうかは割引次第だぞ、カステン
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:03:03.69ID:rfPI2fri
最新のエントリーモデルのKindleは、あまりお買い得とは言えないように思える。
価格は安いが、品質もそれなりで、水準を満たしていない。

残念ながら、犠牲にしなければならないのは、表示品質だ。

数ヶ月前、私はKobo Clara HDをレビューした。このモデルは、余計な機能は
ほとんどなく、美しい画面と色温度調整可能なフロントライトを備えている。
それだけで、十分金額に見合った価値がある。

スペックは雄弁だ。のKindleの画面は、6インチでピクセル密度は167ppi。
Clara HDはその約2倍の300ppiとなっている。その違いは誰でも気付くレベルのものだ。
特に文字の表示品位が違う。167と300の違いは一目瞭然だ。
文字はより鮮明で、整って見える。また、フォントの違いもよくわかる。
設定のカスタマイズのしがいがあるというものだ。
(Koboには簡単にフォントを追加できる。これはなかなか素晴らしい。)

Claraは、上に示したように、寒色から暖色まで、色合いを調整可能なフロントライト
も備えている。私はこれがそれほど便利だとは思っていなかったのだが、
解像度と同様、いったん慣れてしまうと、もう元には戻れない。
廉価版Kindleの、冷たくて荒いピクセルの画面は、Koboの暖かくて滑らかな
画面を見た後では耐え難いものがある。

買ってしまった後で後悔しないよう、もう少し時間をかけて検討してみよう。
Kindleブランドにこだわらないなら、Kobo Clara HDはどうだろう。
少しだけ値段が高いが、KindleのPaperwhiteモデルを含めて比べても、
より優れた読書体験が得られる、と私は考えている。
https://jp.techcrunch.com/2019/04/11/2019-04-10-amazons-entry-level-2019-kindle-is-let-down-by-a-sub-par-display/
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:33:51.54ID:r7WPTWCF
学年が上がって新しくスマホを持つようになった子供たちもいるだろうに
こんなセールでは他所に奪われて終わりだろ
ポイントばっかアピールしてさりげなく上限とか、何ビビってんだ

この時はまだこの年の夏、コボが静かに息を引き取るとは思ってなかったのでございました
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:31:44.61ID:RSXFVoQI
>>それだけで、十分金額に見合った価値がある。
提灯記事を書くライターも大変だね
今のイーインク端末で価格相応の性能なんて実現できるわけないじゃん。
液晶に十分負けてるよ。一部のイーインク信者が騙されてるだけ。
「イーインクは目にいいんだよね」とか
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 21:10:28.02ID:toXwmI8Y
液晶でいいって人なら手持ちのスマホやタブレットで済むんだからわざわざ専用端末買わんだろ

スマホもタブレットも持って無い人間が代わりに買うようなもんじゃないよ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 21:32:41.39ID:NuVMEUgv
液晶が良いなら液晶使えば良いだけで強制されてる訳でもないのに、親の敵張りにe-ink嫌いがいるよな。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 22:19:37.24ID:RSXFVoQI
そこも提灯記事のライターが苦肉の策で考えただけなんだよな
「パソコンやタブレットと違って読む機能しかないから読書に集中できる」
身近にスマホやパソコンがあれば意味ないし、読む機能だけ。で集中できるなら
紙の本に勝てる単機能はないんだよ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 04:54:45.65ID:HOYMvL3p
つかこのスレにいながら電子ペーパーの良さを体験してないなんて
ある意味損失だよ
読書しない人間ならいらないけどな
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:16:53.23ID:D7uTFE9f
touch買った時は興味本位だったけど、字の大きさ変えることで読書が楽になって感動したなぁ
漫画は読みにくいからタブレットも買ったけど
タブレットで十分派の、反転して黒画面で読めば文字だって目が疲れないだのは絶対嘘
ばしばしに疲れた
疲れないレベルでしか読まない人はタブレットで十分だろうけどもさ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:36:33.73ID:OrSCOIAM
紙の本は電池もなくならないし、目も疲れない。
やはり紙の本が最強。しかも図書館で読めばタダ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:44:40.49ID:Wxste3gD
>>446
紙はめんどくさいな。
開くのに両手いるし、折り目が見えづらいし。

koboだと片手で、折り目もないし、見やすい。
目が疲れる感じもないし。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:08:01.73ID:9LdoCzzA
人によるのかもだけど、俺もeinkに慣れたら紙の本はすっかり読みにくい物になってしまったなー
これが当たり前で、本とはそういう物で、読みにくいなんて思ったことも無かったのに
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:34:40.13ID:vp/gkVby
本が増えると開くのが遅くなりすぎ
かといって消す気もない
こっちで中身を消すんじゃなくて、チェック入れるとかで通常時アクセスしないようにできればいいのに
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:47:07.91ID:AeEVDcH0
電書で買った本が紙媒体で家に有ると思うとぞっとするわ
そもそも本棚に収まりきらないから床キノコで掃除もできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況