X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント298KB

【楽天】Kobo 総合 141冊目【コボちゃん☆】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 16:10:35.58ID:T0TNCp7P
楽天が販売する電子書籍ストア、ならびに電子書籍端末であるKoboについて語るスレです。

・このスレは電子書籍板にあります。電子書籍と関係ない楽天などについての話題はご遠慮ください。
・分からないことがある時は、楽天のヘルプ、取扱説明書を読んでください。
・煽りへのレスポンスは控えてください。反応することも荒らしです。
・殻割り、換装、改造ファーム、海外ファーム等本体改造に関する話はhackingスレにて。ここでやるな!!

☆ 次スレは>>980を踏んだものが立てること
☆ 立てることが出来ない場合は速やかに挙手!

■楽天kobo公式
http://books.rakuten.co.jp/e-book/
■ヘルプ
http://kobo.faq.rakuten.ne.jp/

■関連スレ
kobo (E Ink) hacking スレ Part.11
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1461326127/

■前スレ
【楽天】Kobo 総合 140冊目【コボ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1539670451/
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 03:43:42.74ID:8J5yodB2
ついでに紙書籍の場合の見積り

90cm6段書架2個を50cm幅の通路で向かい合わせに置いた場合を想定
書店としてはかなり通路狭い。古書店でもここまで狭い店はあまりない
紙有利な計算という事で

90cm1段でだいたい30冊程度。6段で180冊。向かい合わせ2架で360冊
この2架に必要な床面積は書架奥行きを30cmとして
30cm(書架)+50cm(通路)+30cm(書架)で110cm×90cm(書架幅)=0.99cm^2
1坪(3.3平米)あたりだと360冊×(3.3/0.99)で1200冊

坪単価、都心だと月3万ぐらいから、地方の寂れた商店街なら月5千円まで、まあ色々あるだろうけど
安いところ取って月5000円としておくと、一冊当り月4.2円

運送にかかる費用は・・・めんどうだからもういいよね?
一冊0.7円で配送する運送屋なんていないんだから計算するだけ無駄だし。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 06:18:07.33ID:5hWKeZ0Z
コープスパーティーの
ラノベが半額だな。
例によっていつまでか
記載がないけど。

マンガの方が好きだけど
アマゾンの評価は高いな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 11:08:53.71ID:KLQ4iCmf
今、図書館は子供の遊び場兼本を読む場所、みたいなの作ってる
池袋三省堂にもある
地方の、自分の土地でやってる本屋とかならそういう親子交流本屋を作っていくのはいいと思う
読書人口も増やすし
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 11:19:00.94ID:KLQ4iCmf
KOBO本体の新作を見に行ったんだけど、8GBって正気か
もっと本を読めよ、楽天社員
こっちは電子書籍読む用の旧型スマホの本体+メモりーカード=60GBがぱんぱんになってきて(写真も入ってるけど、特に漫画が容量食ってる)買い換えようとしてるのに
どうしてこんなに古い頭なんだ??
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:40:24.75ID:8J5yodB2
>>821
何でフラッシュ化してるかってーと、値段があんまり変わらなくなってきたからなんだよ
ビット単価で言えば2倍まではない程度の差

この手の大部分はほとんど動かないけど、一部が頻繁に動くようなデータは階層ストレージがとても良く効くから
オールフラシュ化する意味はあんまり無いんだけど、まあオールフラッシュにして2倍の
マンガ1品番あたり月0.4円。文字書籍で1品番あたり月0.04円。

これで満足頂けた?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:49:34.35ID:/MjYlFdc
スーパーでお弁当食べようとすると貴重な椅子のあるところを爺さん婆さんに占拠されてるから
ああいう暇人が図書館や公民館、役所のロビーに行ってくれると助かる。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:54:29.33ID:KLQ4iCmf
>>820
活字だって読んでるよ
多分2500冊(honto2000、KOBO500)の1500ぐらいは活字

>>823
先日の旧型アプリでいきなり買った作品をDL出来なくなった情報(これはhontoだが、楽天カード系は旧型アプリで使用不可になった)があり、
怖くなって全スマホ、PAD、PCに、全作品を落としたところだ
今までは小さなスマホには小説、大きなPADには漫画と分けていたんだが
旧型アプリで前に買った作品をDL出来なくなったとhontoスレで聞いて全作品落とした
電子書籍の怖いとこ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:17:38.97ID:geDZgncG
リアカーにいっぱいモノを積んでる「モノ持ちおじさん」って浮浪者が昔近所にいたのを思い出した
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:37:14.45ID:G9zbEkqC
旧型アプリって最新のアプリじゃなくてandroidが4とかその辺りで使ってたやつ?
新しいアプリをインストールできるスマホを中古ででも買えば解決しそうだけどなあ
サポートの終わった旧型アプリを使ってて「全部消えるかもしれないなんて
電子書籍は怖い」と言われましても、という
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:51:10.11ID:/MjYlFdc
今でも駅前とかに自転車に家財道具全部積んだ自転車が止まってたりするな
ああいう人はどういう収入あるんだろう
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:58:04.80ID:Lp5TGqmx
結局本屋と本の普及に貢献してきた
出版社と取次の自転車操業の悪癖が電子書籍化への重荷になってるんだよね
切り捨てが出来るのはSOFT BANKとかの資金のある外資ぐらいだし
改革はamazonに期待だね楽天では無理そう
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 14:59:47.32ID:KLQ4iCmf
>>828
そうらしい
書いていた人はなにかのPADだったみたいで一部返金、一部DLも出来ず返金なし(これはhontoの話)

私は旧型Androidスマホが小さくて軽くて、ブルーライトカットも付いてて、小説読むのに適しているからこのスマホを好んで使っているんだけど、HDDや差し込むメモリーカードの容量が大きくて、小さい画面(本体サイズ)のが今、売ってないんだよ
最新型のは全部本体サイズがデカくて、ずっと持って電子書籍を読んでいると手が疲れる
漫画はiPadやPCで読んでる
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:33:49.25ID:/MjYlFdc
アイポッドタッチでドラゴンボール全巻読んだことあったなあ
辛かった 解像度が480 × 320くらいで一ページすら半分にしてスクロールしたような気がする
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:51:55.34ID:KLQ4iCmf
>>835
F-01F
画面サイズは5インチ
ちなみに本2500冊とカメラ画像で今、本体もメモリーカードもほぼ一杯
読書用のハードを買おうと思ってる

電話はもう次の機種のiPhone使ってて、こっちは容量128GB
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 03:24:26.99ID:/w0+FuMD
>>8,10
手順詳しく教えて欲しい

ファクトリーリセット -> 4.12.12111(KoboRoot.tgz)
ファクトリーリセット -> 3.19.5761(upgrade/) + 4.12.12111(KoboRoot.tgz)
ファクトリーリセット -> 3.19.5761(upgrade/ KoboRoot.tgz) -> 4.12.12111(KoboRoot.tgz)
と試したけど、どれも
緑LED点滅&起動時の[^_^]プログレスの画面から処理が進まず
ファクトリーリセットするしかない(すらできない)状態になってしまう
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 06:52:57.45ID:nYjvbTMU
4.12.12111来てるのか、mini以外更新だね
やっぱ両側どっちタップしても次ページと、usb接続でokボタン不要、というのはかなり便利だなぁ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 07:46:41.74ID:I7O0AFch
>>842
.tgzだけを入れるのはそれ用のアップデートファイルが無いときのやり方だよ
Mark6用のアップデートをMark5に入れたいときとかの
4.12.12111はMark5用もあるからgloのを丸ごと入れればいい
kobominiはMark5だから
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 08:14:57.53ID:Zt1YRvOL
koboさん11月末から5日間の利用期限終わるたびに
新しい100円券配ってるなんて大盤振る舞い杉やろ。
毎回100円セールの料理本にしてるけどこれで計4回目。
14日までの100円セールは1000円以上の本ばっかり
だったからオトクでした。

【楽天Kobo】★100円引★全電子書籍対象クーポンプレZENTしました!crmch(12月19日23:59まで)
【利用期間】2018年12月15日(土)00:00 - 2018年12月19日(水)23:59
今すぐ使える特別100円引きクーポンをプレZENTしました♪電子書籍合計1円以上購入に使えます。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1956645-1544828270.jpg
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 10:19:21.03ID:K32yZa+e
>>843
4.12.12111をH2OとGlo HDに入れてみたんだけど
両側どっちタップしても次ページと、usb接続でokボタン不要、がどこにも見当たらない
読書設定にも無いし・・・設定はどこにありますか?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 15:15:56.64ID:/w0+FuMD
ファクトリーリセット -> 3.19.5761(upgrade/ KoboRoot.tgz) -> 4.12.12111(upgrade/ KoboRoot.tgz) ->
緑LED点滅&起動時の[^_^]プログレスの画面から処理が進まず ->
ファクトリーリセット -> 4.12.12111(upgrade/ KoboRoot.tgz) ->
緑LED点滅&起動時の[^_^]プログレスの画面から処理が進まず ->
ファクトリーリセットすらできない状態とあいなりました
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 15:42:24.43ID:XJrDw4TP
面倒でも、4.0から順番に入れていけばよかったのに…
途中、劇的に仕様が変わることがあるからね
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 13:24:40.24ID:nnsLkwJk
俺もminiに4.12.12111入れてみたけど問題なく入ったけど画面の書き換えがなんだか変だな
ちなみにMark4のKoboRoot.tgzだけでやりました
横にすると大して読みやすい訳じゃないけど気分転換にいいかもw
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 22:06:42.43ID:mCMGBk/l
いい加減順番を変えれるようにしろ
なんで数巻をまとめて買ったら「追加日新しい順番」で古い巻が先頭(新しい側)に来るんだよ
最新巻がこのあと続いて行くのに、頭悪すぎだろ
著者で山田太郎と山田 太郎を区別すんなよ
あと著者の頭に山とか変なマークつけんな
なんでランダムな色分けをしようと思うんだよ
本のタイトルも、なぜタイトルの下にもう一回タイトルを表示してんだよ
シリーズ名も無意味な余白要らないから小さくしてもっと画面内に並ぶようにしろ
表紙一覧表示も大きすぎるだろ
あと漫画と小説と写真集をごちゃまぜじゃ並べ替え適当すぎんだろ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 16:04:15.12ID:gieRyLBx
じゃあ、俺も一言
作者と翻訳者のセットで著者名にするってバカなの?

アーサー・C・クラーク,伊藤典夫
アーサー・C・クラーク,山高昭
アーサー・C・クラーク,山高昭

そして「C」が全角、半角の違いで別著者扱いとか
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 16:17:25.58ID:rZf4dbn4
Kindleもだけど、なんでUIまわりはこんなに使い辛いんだろうね
formaでハード面はかなりこなれて来たから、次はソフト面に力を入れて欲しい
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 16:48:08.31ID:Hi+dAt3g
こう、ケーブルかなんかでつなげて二台買えば見開きで読める
みたいな仕組みにすればいいのに。それ用のカバーも売ってさ
中身コンピューターなんだからソフト的に実現できるよね
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 17:14:26.43ID:6OklHow2
著者名の順番や半角全角辺りは問い合わせりゃ直してくれるんじゃね?
readerではやってくれた
時間かかるから、出版社に連絡して直してもらってんのかも
直したのに戻ったりしてることもあるけどな
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 17:35:03.04ID:Hi+dAt3g
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/bf112d6ce226e5e5c1c17efc3c7b2ee3/206509941/0002.JPG
全巻一冊のこれって要するにコボ的なのを2つ使ってただ連動してるだけだろ
それだけでこの本体三万何千円もするんだぜ
コボで漫画読むのに見開き前提のページは厳しいから二台買えばこうなる
にすれば漫画読みたい人には受け入れられると思うんだけどな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 17:59:54.59ID:DQlV/ewz
koboやkindleで2台連動とかやったら倍の値段すると思うよ。
ネットでの同期とか本体の容量とか考えなくていいからできてることだと思うし。

全巻一冊って単4電池4本駆動なんだね。どれくらい持つんだろう。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 20:34:06.25ID:HrLMcT3t
昨日渋谷ツタヤで全巻一冊見てきたけど
SDカードを差し替えればダウンロードの手間がかからないのと
本体を持ってる者同士でSDカードの貸し借りができるのはいいなと思った
画質もかなり高いようだし
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 21:34:16.16ID:Hi+dAt3g
本当にただ読むだけで通信とか一切の機能がないのに
三万何千円するんだからイーインクのパネルは高精度のものを使ってるのかな
電池式もいいよね。充電器持ち運ぶより電池の予備持ち歩く方がいいし
どこでも買える
厚さなんて薄い必要それほどないんだよな
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 00:05:25.01ID:QERiUDek
なんだかうちのgloHDちゃんはストライク・ザ・ブラッドの新刊の挿絵ページでハングアップする
再ダウンロードしても変わらないのだがどうすればー
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 12:39:27.70ID:BwWCz8PQ
ベッドでごろ寝読書するのに音声指示でページめくりとかできんかなw
毛布から腕出さずに読める
紙本だと両手つかうし寝落ちしたらグシャーとつぶしちゃうから電子はイイネ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 14:14:17.26ID:/aXEp82n
gloHDひさびさに充電しようとしたら端子がダメっぽいなぁ
touchもgloもauraもまだ元気なのになぜ一番若くてあんまり持ち歩いてない奴が死ぬんだ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 14:39:03.68ID:lA9aRdZo
>>866
ストアの方が作家と翻訳者で別個に検索できるようになってるからそれに合わせただけじゃね

epubだとauthor1、author2とか複数の作者を登録できるフォーマットになってるからkoboのライブラリのソフトやビューワーがお粗末なだけかもしれんが
0887866
垢版 |
2018/12/18(火) 15:22:00.59ID:vei6YX4O
>>886
そうなんだよね
ソフトの方でクラーク一本にまとめてくれれば、それほど不満はないよ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 11:09:13.68ID:BPptjRue
多くのユーザーがバックライト液晶の消費電力を許容してる限りは太刀打ちできないからなぁ……
白黒の場合のまるで紙のようなっていう利点が無くて、単に発色の悪い見た目っていうだけになっちゃう
mirasolが唯一狭い隙間を突く存在になれるかなぁってとこだったけどポシャったし
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 11:58:23.63ID:TTz9ApEt
結局ユーザーが多少なりとも弄れる
楽天ブックスのアプリの方が優秀だったのだ
書籍管理アプリと一緒にすんな?ごもっともで。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 14:30:51.65ID:lJSrgd98
やっぱり試し読みは重要だね。
文庫本だけど、試し読みで読みやすかったから購入した。

でもKindleなんだよね。
Koboにその本の試し読みが無かったので、Kindleの試し読みをタブレットで読んで、製品版はKoboストアで買った。
Koboストアも、Kindle並みに試し読みを増やして欲しい。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 01:24:02.63ID:fO+xJie1
慣れって怖いわ
昔は俺も暗転に親殺された位の勢いで罵ってたけど数年使ってたらマッタク気にならなくなった
たまにタブで読むと早過ぎてリズム崩して文字を見失うというね
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 05:39:08.71ID:/X1m5gWj
540円だったコミックが
軒並み648円に値上げ
していてびっくりした。

かつてゲームソフトが
カートリッジからCD-ROMに
なると原価が安くなると
言われていたが、結局
開発費という名目で値段が
変わらなかったんだよな・・・
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 08:02:07.97ID:k4hzy17g
多分ファミコンやスーファミはハードの性能が低すぎて制限だらけで開発が大変だったのが
PSやSSになったらそういうのがゆるくなったからやりたいことが簡単にできる!ってことで開発費が浮いたんだろ
色数の制限が無くなったとか文字が内蔵されただけでも大きいかったな当時
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 08:48:25.97ID:HUsc+kL/
当時は限られたメモリ上で動かし、記録媒体に如何に納めるかが難しかっただろ
組み込みみたいなもんだよな
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 09:07:39.19ID:k4hzy17g
スーファミは256色出せたからまだ楽だったけどメガドライブなんて64色だからな、きつかったよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況