X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント332KB

【携帯】漫画家@デジタルメディア29【web】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 10:14:27.76ID:CVlK2CYK
漫画家限定・sage推奨で
携帯漫画/web漫画/雑誌からの再録/デジタルから単行本化 などなど
デジタルコミックについて語りましょう

オールジャンル可ですが
質問や相談、情報を求める際はできればジャンルを明記して下さい

配信会社・編プロ・出版社の待遇内容などを書込むときは伏字必須、
個人的な感想は入れず、事実のみを簡潔に書込んでください

素人・アンチ・編集や配信業者関連の人の書込みについてはスルー厳守でお願いします
【紙の仕事】【愚痴】についてはスレチですので該当スレでしてください

【前スレ】
【携帯】漫画家@デジタルメディア28【web】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1533525556/


>>980の人が次スレを立ててください。次スレが立つまでは発言は控えめで。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 21:41:48.96ID:itC8fqMK
普通の会社だと、自分の給料とか他言するなとか言われないし(って言っても知り合いとかに言うことはしないけど)基本給はいくらからーとか会社の有給の発生の仕方とかボーナスは基本給の何倍が基本とか求人で公開するのに
漫画とかの仕事ってそこも守秘になるのかって思ったらすごいブラックだなーとしみじみしてしまった…
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:06:50.39ID:sjGoUC2Z
>>316
波内部の人かな?
他の人も言ってくれてるけど、そんなの波の初期契約から書いてあるよ。それでも酷過ぎると思う人が多いから暴露されて世間に叩かれてるんでしょ?波が贔屓の作家に賄賂渡してるのは事実だし、新人作家に最低な契約させて搾取してるのも事実。

自分は波の契約書を弁護士に見せたら「酷過ぎる」「こんなことする所とは関わらない方がいい」ってはっきり言われたよ。契約書はちゃんとプロの方に読んでもらった方がいいよ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:14:01.77ID:lKagXfZ+
どんなにその場しのぎで取り繕おうとトップがまるごと入れ替わらない限り姿勢は変わらない 
作家を金で雇ってる奴隷だとでも思ってるんじゃない
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:29:10.92ID:0od3qq2/
自分のことなら編集じゃないよ。ツイッターで呟いてる人とかいるけど訴えられたらどうするんだろと思って見てたから。

たまに学生から作家になったのかなっていう人の意見をみると、波も大概だけど作家さんの認識が甘すぎではと思うことがある。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:35:16.48ID:0od3qq2/
>>322
内部っていうか、描いてる作家だよ。べつに波を贔屓したいわけでも庇いたいわけでもなくて。昔の契約書は本当に酷かったと思うし、叩かれるのは仕方ないと思ってるよ。

あなたみたいに弁護士にみてもらうような賢いやり方ならいいと思うよ。だけど、よくわかってない作家がツイッターとかで変に口外してその人の立場が悪くなっても困るでしょっていう情報共有なんだけど。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:37:18.35ID:oaWsVFH8
いやそれを覚悟で拡散してくれてるんじゃん
普通作家だったらヤバイ出版社は知りたいのにどこから目線?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:47:42.96ID:i/QkjHC1
>>326
じゃあそのツイッターで呟いてる人に言ってあげなよ
ここで情報共有してる分には構わないんじゃない?
私はその編集部にも賄賂貰って描いてる作家にもかかわり合いたくないけど
描いてる作家の根性悪いなってしみじみ思うわ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:48:12.98ID:0od3qq2/
>>327
ここ情報交換の場所なんだけど。覚悟して拡散してくれるのはありがたいよ。

詳しく書かなかったのは悪いけど、守秘義務の話は波に限らずあって、普通は話しちゃいけないよって話だよ。炎上案件はしらないよ。今は炎上するような内容じゃないから、守秘義務もあるしわざわざ書かないと思うよって話。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:07:24.36ID:Ncl7zmp+
オンラインストレージでデータ送ったんだけど一週間以上ダウンロードしてくれない編集ってどうなの
何度か催促メールも出してるけどそれにも返事をくれない
代表メールと代表電話に連絡してもいいよね
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:08:51.18ID:itC8fqMK
編集じゃ無いんだとしたら
書いてる内容とか文章のいやらしい感じが
波の編集と同じ程度の人間だと思われたってことだね
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:20:31.09ID:/513C5GA
聞けば聞くほどこの人編集側の人間だなって思えてくる
たとえ本当に編集じゃないにしても、編集側からの意見はこうなんだろうなって思った
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:25:00.60ID:AfqIhFPM
>>329
あなたの契約内容はそういう内容なのかもしれないけど、新しい契約でも著作権取られたりしてる人もいるからなぁ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:30:31.30ID:VZqUr+n1
波の話題になると熱くなる人多いねー

その手の話題の発信者って
著作権と著作者人格権の区別付いてない人が多い印象
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:31:03.38ID:oaWsVFH8
上から目線の説教とか同じ作家だとは思えなかった
違うなら違うでいいけどずいぶん波の肩持つんだね
そういう作家知り合いでもここでも見たことないからちょっとビックリw
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 00:32:57.52ID:1LcXtuOG
昔って全然昔じゃないからね。今でもその契約で苦しんでる人はいるんだし。こういう会社は同じこと繰り返すから編集じゃなくて作家なら気をつけて。今でも著作権譲渡と継続断ると印税払わないは変わってないみたいだし十分やばい
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 02:15:25.21ID:5/Hcm6cK
改善されたとしても簡単に逃げられるようにしてしまって作家減ったらまた印税払わない縛る契約に戻さざるを得なくなると思う
こことツイに書き込まれた暴言と上から目線発言ものすごい数あるから暴露しないと耐えられなかった被害者がそれだけ多いってことだし
逃げられるのは契約内容だけが理由じゃないってよくわかるからその場しのぎで契約変えてもいい会社になるとは思えない
それに発注分の最後描いてる時に連絡来るってのは改善されたの?
契約だけはすごくよくなったみたいに書いてるけど契約以外のとこが他より糞じゃ逃げられて当然だよ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 03:09:42.74ID:pDfL2mMg
実際逃げたくなる時って契約内容うんぬんより、編集の対応が悪いとか仕事できないとかが、きっかけになる事の方が多いからな
波の編集は本当に仕事できない&作家にやらせる&ミスっても人のせいだから
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 11:19:55.03ID:EMd/iwCG
連載終わって数カ月しかたってないのに
DAYS NEOなどの投稿サイトに作品掲載してる人がいるけど
自由に掲載できる契約してたのだろうか
羨ましいけど弁護士雇って交渉しないといけないなら難しいな
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 11:31:19.40ID:bkvsKywM
昨日の波の用語の作家さんの発言を時間経過でみてみたら
マインドコントロール系の恫喝方式で笑ったww
切られた他の作家には上から目線だし
他の作家には裁判とか守秘義務とか訴えられたら〜とかあなたのためなのよ系の
モラハラかましてるしww
もし作家ならアシさんにも非道なことやってそうな匂いがする
そのうち、「あそこで描いてる作家にはアシするな」ってアシ仲間で言われそう
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 11:43:18.64ID:AQ9sr+is
みんな波経験者なの?
これから仕事しようかなって思ってんだけどさ
結局自分で契約書見てからじゃないと具体的にはわからないと思うから一連の流れは全部話半分に聞いてるんだけど
できれば直近で契約した人に現状どんな感じなのか話聞きたい
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 11:57:11.07ID:rufFsrJi
自分で見てみないと信じないならここでまた聞いても無駄じゃん
現在進行形で仕事してる人も散々書き込んでるのに
とりあえず契約書もらってから考えれば?
人それぞれ違うみたいだし
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 12:41:21.08ID:AQ9sr+is
いや無駄じゃないよ現在進行形の人って新規じゃなさそうだったから参考にするのは違うかなと思ってさ
だから新規の人がいたら話を聞きたかったんだよ
なんか現時点で聞いた話と全然違うから
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 13:42:06.13ID:A7lh8jDI
中傷もしつこい。自社上げの編集と波潰したい編集と両方混ざってんだろ。いい加減編集はスレから消えて。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 14:53:46.06ID:DEd1xSew
>>345
人によって契約内容が違うから不満が出てるんだよ
賄賂疑惑もあったし
やりたいなら契約書見ておかしなことなければ受ければいいじゃん
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 12:14:26.26ID:x0IDctqH
波の編集混ざってんな 仕事しろ
中傷じゃなくて事実だろ
他社落ち目の波なんて相手にしてないから
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 15:07:27.28ID:ajLQ5C/+
仕事しろの言葉が私にも刺さる…
話が思い付かずにプロットで詰まって漫画や小説読むことに逃げてすみません……
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:15:01.65ID:RgBg2YHt
自分は漫画読むとネームやプロットが浮かびやすくなるので漫画や小説読んだりのインプット作業も大事な仕事だと思ってるよ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 13:53:07.04ID:kVVPCwdt
>>356
それも分かってるんだけど、私の場合読む方が圧倒的に好きすぎて
放っておくとずっと読むだけになっちゃうからな…w
少年青年少女女性の雑誌や単行本にプラス小説をなろうとか個人サイト、pixivで
読んでるんだが本当に創作してくれる皆の存在が有難い
自分でも描いてるけど一番幸せなのは読んでる時だなぁ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 21:00:04.86ID:5VDwdEzQ
私も漫画読むぐらいしか趣味無いような感じだったんだけど、商業漫画描くようになってからは読むのもストレスの様な感じになってしまったな…頭が仕事から切り替えられないというか
仕事と切り離せて純粋に楽しめる人羨ましい、コツとかあったりする?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 22:19:04.56ID:kVVPCwdt
それは悲しい…;
コツかどうかは分からないけど、読む時はその作品の良い所を探す様にしてるかなぁ
それ以外あんまり余計な事は考えてないかも
参考になる様な事が言えなくてごめんね;;
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 00:12:29.77ID:EzGfAl1J
>>359
ううん、答えてくれてありがとう
余計な事考えないで入り込めるぐらい楽しい漫画はこの世に沢山あるもんね
積極的に探して読んでいこうと思う有難う〜
0361sage;
垢版 |
2018/11/13(火) 20:15:38.39ID:KGFRi7Gh
流れぶった切ってごめん
自分会社勤めしながら2社兼業で連載してるんだが、そろそろ体力的にもきつくなってきた
今受けてる会社以外でもいろんなとこからお声かかるようになって
専業としてやっていきたいけど、会社員という肩書を捨てることや収入の不安定さとか先の見えなさで不安しかない…
兼業から専業になった方ってみんな何か決め手になるようなこととかあったんだろうか
 あったら教えて下さい…
ちなみにTLです
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 20:57:29.04ID:eSr2u4zE
>>361
やっぱり条件のいいところから複数声がかかるようになって専業になったよ
でもこれから先のこと考えると不安だしそこそこ貯金もできたから漫画の仕事減らして兼業に戻ろうかと思ってきてる
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 21:05:28.85ID:yIPFS1jy
>>361
迷うなら、漫画は趣味にして
会社員でいた方がいい。
漫画はいつでも描けるけど
今のご時世、会社員はいつでもなれるものじゃない
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 21:12:19.61ID:cnE8zJEM
迷ってるなら連載一本に減らして会社員続けるのがいい気がする
漫画だけで暮らすとプレッシャーがかかってますます気持ちが不安になるはず
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 22:47:13.82ID:J0vkdpBn
自分は会社勤めがいやでいやで仕方なくて
会社員っていう肩書きになんの未練もなかったからすぐ専業になったな
実家という安心感もあるからだけど迷うくらいなら請ける量を減らして
兼業してたほうが精神的に安定はするよ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 22:49:55.21ID:J0vkdpBn
今はTLの依頼って多いけどこの先どうなるかあやしいと思ってて
まず作家が増えすぎてるからいつ足切りがくるかわからないしね
迷ってるうちは兼業を続けたほうがいいよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 03:13:22.92ID:hguiCfZY
漫画家廃業した時は一生バイト生活になってもいいって覚悟がないなら専業は辞めた方がいいと思う
専業漫画家になってる人って、みんなもう社会人には戻れない覚悟ができてると思う
よく言うけど漫画家はギャンブラーだよ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 04:52:24.97ID:EIiNDJb7
この仕事始めたての頃にパソコン壊れてどうしても金が足りなくてキャッシングの世話になろうとしたら10万の審査すら通らなくて絶望したからやっぱりこの仕事信用がないんだと思ったよ
定職があるに越したことはない
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 09:26:19.17ID:YqWl7B5n
命削って漫画家続けるような時代じゃなくなってると思う
プロになれる間口は広がったけどプロ漫画家の価値は下がったよね
素人が落書き垂れ流してるだけで単行本出せちゃうし
パクリやトレスまみれの作家でも普通に連載できちゃったり
編集は新人を育てる気力もノウハウもなくて適当に知名度高い作家を拾ってくるだけ
本気でやってるほうがアホらしくなる
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 10:29:43.80ID:vaOROS9I
連載決まったらむしろ収入は安定しない?
毎月40ページくらいを何年も描くことになるのに会社員もできるのすごい
しかも2本掛け持ちってことは月産60〜80ページってことだよね
自分の友人も掛け持ちしてて、原稿料だけで月100万らしいからすごくうらやましい
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 10:32:43.92ID:DB/ArPmH
歳取るだけ働き口なんてなくなるもんね
年齢が年齢だから精神的体力的にしんどくてどうせパートだから働いてたとこ辞めて専業始めたけど養ってくれる旦那とかいないと2ヶ月マルっと収入なくてしんどいとかもあるし
辞めた後の一気に来る住民税とかもしんどい
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 10:33:21.03ID:+bwQVg6C
新しくカード持つのも大変っていうし正社員の肩書があるなら辞めない方が良いと思うわ
年取ってから体壊して会社員から在宅でもできるもので選択肢がなくて専業になったけど
自分より早く学生時代に一般紙デビューしてコミックスも沢山出て専業になってた友人たち今誰一人として書いてないよ
自分もいつまでやれるかわからないから他の稼ぎ口試行錯誤しつつやってる
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 13:29:43.89ID:VEGpCg6V
専業は年取ってからでもなれるから
最低でも30台半ばまでは会社員でいたほうがいい
特にこのジャンルを40年も続けられる人なんて稀だよ
若い人は絶対兼業でいたほうがいい
年寄りからの忠告だよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 16:09:05.04ID:hguiCfZY
マジレスすると日本じゃ安楽死できないから、老後に貯金ないと地獄の苦しみを味わいながらそれでも死ねず生きないといけないかもしれない
貯金大事
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 16:37:24.01ID:fpQulZjq
実家の家も相続したとしても税金大変だし
数年先の想像は出来るけど老後考えると一気に暗くなっていかんわ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 18:14:41.94ID:hNOI3Rjf
漫画の世界って本当ブラックだよなぁ…
どっかの編集が言ってたけど同人と商業連載で「商業連載を優先しろという資格は会社にはない」って
「それ言うならちゃんと社員として雇い入れて生活の保証してから言わなければ」って言ってて本当そうだよな…ってなった
なんの保障もされてないんだから金額でかい方優先するよね(同人してないけど)
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 18:35:14.01ID:n413cvYS
>>361です。
思った以上に反応貰えて驚きました…参考になります…みなさんありがとうございました。
この先の不安もありますし、やはり皆さんが仰る通り迷うなら兼業続けるのが一番良さそうですね…。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 13:59:48.10ID:uPyrn92i
運動不足でもあるし1週間家から出ないのもザラで世間についていけなくなるのでは、という不安もあるので私も何かバイトでもいいから働こうかなぁ

カードとかローンとかのことを考えると正社員とまでは行かなくても契約の仕事がいいかもしれないけどフルはしんどい
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 14:10:36.79ID:3xSdam5R
私は専業だけど就活は諦めて婚活に励んでる
養って欲しいわけじゃなくてこの先のパートナーがほしいよー
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 14:33:10.17ID:gX5Ix/5x
兼業って普通に朝7時に起きて9時〜夕方5時まで働き
帰って家事風呂食事を済ませ、夜7時〜12時まで作業だと仮定しても
1日5時間だけでどこまで進められるんだろう
下書き〜ペン入れまで4枚くらい描けるだろうか
土日に休みなんて無いよね
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 14:43:02.48ID:mO5Px8PM
今は漫画家でもクレカ作れるしローン組めるよ
漫画家専業6年ぐらいでゴールドカードも住宅ローンも通った
正社員なみに安定して稼ぎ続けてれば問題ない
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 18:06:29.71ID:0nfw4PAj
>>392
フルタイムとの兼業だけど平日は下描き〜ペン入れ2枚が限界だよ
休みなしで土日1日中作業で挽回する感じだから月1本納品しか無理かな
主婦だから家事もあるし
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 18:10:45.28ID:+FNECFDi
漫画だけ描いてるだけの生活は病む
金銭的な理由だけじゃなく漫画家とは別の生活や居場所作っといた方がいい
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:09:12.27ID:whTUkRYA
>>394
凄すぎる。尊敬する
多分394みたいなバイタリティあらタイプは専業しても問題なさそう
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:35:26.85ID:inzkWfY8
雁魔で描いてる人いないかな?
ルート絵無に応募してみようと思うけど経験者いたらどんな感じか教えてください
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 20:24:07.76ID:SV6av4XV
>>401
経験者じゃないけど、そこからヒット作が出てこないよね
サイト内1位作品で5巻累計10万部しかいってないみたいだし
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 14:20:53.96ID:EWQfEOj+
https://twitter.com/nontamaru/status/1063759468838584320

みんな思ってること同じだね
この先この作家と永遠に縁がないとでも思ってるんだろうか
作家と出版社なんてどこでまたどう繋がるかわからないのに
自分もこちらからの交渉に返事をよこさなかったところから
1年後くらいにまた何食わぬ顔で依頼が来たことあったけどメール無視したわ
されたことはみんな覚えてるもんだよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 21:36:18.96ID:1DaAmrjB
漫画家じゃなくて素人マンガ描きだけど
ちびまる子のアニメやクレヨンしんちゃんみたいに
人を楽しませて後腐れなければお金はいらないなぁ
とおもう
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 00:25:02.42ID:Z3NZdiay
そんな総ツッコミしなくても
素人なんだからそりゃ漫画でお金なんていらないでしょ
むしろ素人が漫画でお金欲しがるならプロをなめてるとしか
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 00:59:03.97ID:A/DBd2ll
みんな最初は素人だから商業漫画家になりたいっていうならまだしも
商業漫画家のスレに金要らないって乗り込んでくるのはスレチ過ぎだから仕方ない
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 02:02:09.01ID:4z6KT9Go
でも商業でもいるよね
販促とか感謝を込めて無料サービスすることか美徳みたいな作家
べつに好きでやる人はいいけど報酬なければ描かないのは悪!読者サービスは当たり前!としてそれが正義みたいな押し付けはやめてほしい
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 04:56:32.75ID:IlpuP1vx
>>402
ありがとう
ヒット確かに聞かないかもね…単行本の売上の数字とかどういうとこで調べてるか聞いてもいい?
他のところもよく調べてから考えてみたくてさ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 22:29:36.86ID:Z5Ktv+ef
前にも書き込んだけど連載途中の会社が完全に音信不通になった
ありとあらゆる手を尽くして連絡とったけど担当から本当に連絡がない
スタンダー●で現在進行系で描いてる人いたらあの会社と連絡取れてるかどうか教えてほしい
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 22:29:48.26ID:bUh/nkt6
>>411
色紙100枚の話題でそんな感じのわいてたな
絵描いたことない人間なのか知らんが100枚くらい…とか作者がやりたくてやってるんだからいいじゃんとか
担当さんは悪気はなくて一生懸命やってるよ!とか
漫画家はタダ働きが軽く見られるフシがあるね
絵を描く=趣味の延長って認識だからたいした労力じゃないと思われてるんだろうか
裁縫好きな人に無料で服作って!って頼む奴みたいな
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 00:05:37.47ID:6LeC7wSt
一次同人に配信打診っていう場合もあるんだね
自分にも来てほしいなあ
色々電子漫画募集してるサイト見るけどありすぎて評判がどうとか結局入らないとわからないよね…
商業電子未経験だから不安だけど応募してみる
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 00:30:36.86ID:fFei5OQZ
一次同人の配信は販路は広がっていいけどまったく金にならない
小遣いにもならないよ…
ページ数が多ければ別だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況