X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント331KB

電子書籍雑談スレ Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 08:48:04.00ID:W3KVzvR8
>>606
小説読みはお前みたいに知能低い奴ばかりだと思われたら返って迷惑だわ
お前は頭悪いんだから、書くのはやめてくれ
お前は読んでるだけにしろ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 08:50:27.43ID:W3KVzvR8
>>論説は小説より当たり前でつまらない

頭悪いからだろw
突拍子もない話しを楽しむは小学生のやること
お前はハリーポッターでも読んでろよw
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 09:36:14.49ID:NOwx3r8C
自分が興味ないものは切って捨てていいって考えは視野の狭い人間がしがちなやつな
こういう場でだれも聞いてないのに語りにはいっちゃう人は
自分さえ気分良くなれればいいというエゴが強い人
頭のいい悪い以前にKYで周りへの配慮がないと思う
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 12:53:22.77ID:txEjZ3cJ
>>607
> 知能低い奴
> 頭悪い

小説を読まないから、そんなに語彙が貧困なのかな?

>>608
> 突拍子もない話しを楽しむは小学生のやること

子供は頭が柔らかいから、そうした空想や違和感を柔軟に受け止められる

ところが、頭が固くなり常識という枠にはまった大人になると、今度は常識から
外れたものを恐れ受け入れることができず、様々な偏見や差別意識に捕らわ
れるようになってくる

たとえば、小説を読むことは意味があり価値があることだという簡単な話をして
いるだけなのに、なぜか疑心暗鬼に捕らわれ、怒りだす人間が出てくる始末

>>609
上の方で話の出た四書五経の話でもいいので、小説よりも面白い論説について
話の出来る人間が出てきたら、それにつきあうに吝かではない
そもそも、疑心暗鬼の出典も列子から来ているわけだからね
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 13:15:49.22ID:vXr0kNKX
(´-`).。oO( 誰も 小説 vs 論説 のバトルなんてしてないんだけどなぁ)
(´-`).。oO( 人としてイタいって言われてるだけなのに自分の心を守るために大義に置き換えちゃうんだなあ)
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 13:35:05.32ID:txEjZ3cJ
>>611
> 人としてイタい

つまり、そういう印象操作がしたいわけだよね

そもそも人間が生きていてイタイいのはしかたないことだし、その痛さを恐れない
ことも小説を書く&読む意味の一つでもある
その点を理解していないから、そういう浅薄な人の見方しかできないんじゃない?

小説をあえて大義に置き換えて議論するのは、もっと発想の幅を広げるため
四書五経や様々な教典にしても、説話という物語の力を借りてものごとの本質を
伝えようとしている点は、小説とおなじだからね
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 10:57:46.56ID:2a6PecPq
ID:txEjZ3cJ ←あっちゃー、人に語彙が貧困だと言いながら自分の語彙が貧困だということに気づいてないぞこいつw

本を(もちろん娯楽の小説以外)読まないとこういうことになるんだな。
政治や経済はもとより、心理学やITや医学や考古学や歴史や哲学や運動学や天文学や数学etc・・・。
様々なリアルな学問や科学は年毎・月毎に新説や発見や開発や知見が見つかったり増えたりしている。
そこには「当たり前の論」の話など一個もない。
ましてや「当たり前で詰まらない」などと、マトモな頭持ってたら口が裂けても言えない。

ID:txEjZ3cJみたいにメイドさんや魔法使いの”突拍子もない話し”を愛するヲタクさんのような低能な脳には、
リアルの世界の本を理解するには難しすぎるんだな。

小説なんぞ、リアルの二番煎じ・・・いや、リアルの端っこを齧っただけに過ぎない。
本当の驚愕や美しさは知的興奮はリアルの世界にある。小説にはない。
どこまで行っても小説は娯楽。娯楽に溺れる奴は幼稚な子供。

リアル世界のことを本にするのは本物の知的労働者にしか出来ない。
本物の知的労働者が書いたものを面白がれるのは、知的能力の高い者のみ。
ID:txEjZ3cJの頭には無理というだけの簡単なお話。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:25:39.65ID:nxf8FQ9h
>>614
なあ、お前いつも足りない頭ふりしぼってゴミみたいな文章書いてるけど誰も読んでないからいいかげんこのスレにレスすんなよクズ
お前の文章見ただけで、小学校も出てない低能だってすぐわかるわ。学がねえなこのゴミ
ほんと馬鹿中の馬鹿だなお前
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 00:13:44.21ID:XJOM14bC
     彡 ⌒ ミ 
     ( `八´)
    /     
    / /|ファーウェイ|\
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 09:06:04.95ID:DNIePt+d
小説=リアルの二番煎じ
みたいな珍説どや顔で買いチンしてるアホが
5chとかでたまにいるんだけど全部同一人物?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 18:03:56.22ID:Xn1JNoRs
自己啓発本だけがためになる本で、それ以外は子供の娯楽
と思ってる奴はリアルでもよく見るし、別人なんじゃね
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 12:56:09.83ID:YbVqOW5G
過去の空想から生まれた現在のものって具体的に何?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 13:05:49.69ID:YbVqOW5G
>>624
その空想が載ってる小説はどれ?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 14:30:38.65ID:tF8aWVIy
本読んだら賢くなった気になるからな
今話題の日本国紀読んでウォー!真実を知ってしまった!て思ってる人もいるわけで
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 19:37:30.32ID:7qmgEExj
本を読んで賢くなったと感じることはあまりないけど、本を読まずにいると、
頭の中が日常の雑事だけに占められ、萎びていくのを感じることはある

あと、安上がりの娯楽といえば amazon prime もかなり楽しめる
月々325円で国内外の映画、TVドラマ、音楽が視聴し放題というのは魅力
もちろん、amazonのすべての映画と音楽コンテンツが利用できるわけでは
ないけど、探せば宝もののような映画やアルバムがザクザクと掘り出せる
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 19:52:24.35ID:hT0DcDAA
サイゾー、面白いよね。
連載記事も面白いよ。
昔の写真をテーマにした連載。
今は、米国の見せ物小屋というかフリークスをとりあげてるけど。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 01:24:31.22ID:KtN6zbrG
マガジンウォーカーのmegamiマガジンのおっぱい詰め合わせのページが
乳首にハートマークが(本だと乳首が出てる)
おっぱい全体を見せなくするんじゃなくて乳首だけわざわざ処理するとかやりおるw
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 22:39:52.81ID:I7rx3odY
>>523
ようやくYahooブックストアがebookjapanになるみたいだな。
しばらくebook旧サイトは残るみたいだから完全統合はまだ先だけど。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 14:35:04.91ID:mYQOxUrO
kindleアプリってどうしてああゴミなんだ
そらDRM解除して他のアプリで読もうってなるわ
kinoppy見習えや
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 01:19:30.91ID:gWzFB3h8
>>639
早速買って一気読みしてしまった
いいな、百合
今まで同性愛wwwって思ってたけど偏見はダメだね
次は桜Trickでも読んでみるか
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 10:50:39.16ID:QOJMdr/d
Kindleはセール品に毎回魅力がなくて使ってないな…
まさかこのタイミングでピンポイントで興味のあるセールが来るとは思ってなかったわ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 14:34:26.38ID:/0DVdroU
森永みるくだったかなあ、双子の妹だか姉だかを手籠めにしちゃう漫画があった気がするけど
タイトルとか思い出せない。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:48.72ID:GLCeOfLC
ゲイ向けはガチムチばっかでさすがに受け付けない、そもそも電書に全然ない。
ヤマジュンを今風にしたようなゲイ向けとBLの中間みたいなやつ無いものか。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 10:48:44.02ID:hzDZBkR9
電子書籍に切り替えたいけどサイト多すぎて迷う
コミックのみだとebookかなと思ったけど今は大して安くないみたいだしなぁ
リーダーの質は下がってもいいからとにかく安く買いたい
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 10:50:22.31ID:R4PdcJUe
Google Playが1000円の電子書籍クーポンくれたので初めてこの板に来た
予算とジャンルあげておすすめくれるスレとかある?
基本紙派なので続刊あると困る
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 11:01:10.89ID:z+2oNdjO
GooglePlayで電子書籍て買えるのか。
kindleとヨドバシでしか買ったことないや。
あとBoothとかでpdf
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 00:12:33.35ID:pPTFxaHP
わーい、初めてebookのクジで中吉(300pt)当てた♪( ´▽`)
bookwalkerは4日連続0コインだったけどね
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 18:26:48.17ID:RzwqpWfA
ここまで読んだ
紙の本好きだけど数が…と電子書籍に移行しようかと思い至るもまず端末選びで躓く今日この頃
捨てるの前提な雑誌は前からiPhoneでhonto使ってたけど
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 21:48:35.18ID:dgLGnxpE
>>667
自炊したファイル群もも電子書籍も同じ扱いができるというか
同じように管理したり同じビューアーで続けて見られたり…って感じです

自炊したやつをKindleのフォーマットに変換して共存させるのが一番なのかな?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 23:26:02.28ID:q4v4GDo5
>>668
ChainLPでKindleフォーマット(mobi形式)にしてKindle端末にぶちこむのがたぶん一番簡単
他の端末との同期以外はほぼ購入本と同じように扱えるよ
テキストベースの本なら辞書もWikipediaも引ける
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 13:44:23.12ID:SjYQO9c5
>>669
ありがとう
基本PCで読みたいんだけどKindle for PCは何かと不評みたいでどうしたものかと

今は自炊したものは画像ビューア、電子書式はそれぞれ専用ビューアで読むってのが一般的なのかな
多フォーマット対応のビューアでもできればいいけどたぶん難しいんだろうな
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 13:54:05.15ID:se/aw9RH
>>670
電子書籍(リフロー形式)をPCで読むならkindleよりkinoppyの方が良いと思うけど
kindleはリフローの見開きに対応してない(左右に分割されている画像ページが右と左で別々に表示される)
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 19:05:18.40ID:1FqV87e7
>>668
Google play books
epubとpdfに対応(pdfは50MBまで)
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 16:57:03.57ID:fNvmw8bw
Google play booksは1000冊まで100MB以下のファイルをアップロードできるから自炊派はGoogle driveの容量気にせずアップロードできて凄く便利
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:06:14.68ID:rO3UUlUx
主として私的に撮影した写真を張り付ける帳簿、冊子をアルバムというが、
そっちも売り上げ減少しているのかな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:23:40.94ID:tODTTgLg
音楽は既にダウンロードじゃなくてストリーミング再生がメインなんでしょ。SpotifyとかApple Musicとか。古い人間なので使ったこと無いけど
その影響でヒット曲は長さが短くなってるらしい。再生回数勝負だから
https://gigazine.net/news/20190121-spotify-make-music-shorter/
本もそういう方向に向かうんですかね?短編だらけになるとかw
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:59:36.65ID:Kfpn3k//
kindleUnlimitedはページ数じゃなかったっけ?

内容のないベージ数だけは長い本を出して最初のページに"プレゼントの応募方法は最終ベージにあります"ってやって荒稼ぎしたやつがいたような。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 04:36:59.41ID:43gpyVnv
文庫本が、この頃ますますKindle化されなくなったような気がする。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 09:57:36.75
前から思ってたんだが、Amazon PrimeやKindle Unlimitedだと0円で沢山の本が落とせるわけじゃん
これって自分のタブレットに落とした電子データを抜き出して自由に見れるようにってでキルン?
DRMとかよく知らんのだが
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 11:08:54.62ID:zge4BwFS
>>686
何をPC経由に?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 13:50:56.33ID:9gEwUuBj
アメリカはアマゾン出てくる前で日本の半分の市場規模
元々本屋儲からない土地柄
人口倍近く居るのにな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 18:09:21.25ID:0kZVKizQ
>>700
ググると2012年の記事でアメコミは日本の1/10とか書いてあるね
2015年の記事ではアメコミ以外の輸入コミックも入れて10億3千万ドルだから日本の1/4ぐらいか

日本は全出版物の1/3がマンガなんだね
もっと多いかと思ってたが、紙と電子両方だとそんなもんか
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 18:35:19.54ID:0kZVKizQ
>>703
それもググったら、ラノベの市場規模はマンガの1/10ぐらいしかないね
全体の3%ぐらいなもんだから思ったより小さいんだな
これも紙と電子、全体の話ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況