X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント309KB

【E-ink端末】Amazon Kindle 44【電子書籍リーダー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 18:50:48.51ID:bqafnhAO
Amazonが販売するE-ink式電子ペーパー端末
Kindle Oasis/Voyage/Paperwhite/無印について語るスレです

■Amazon日本
http://www.amazon.co.jp

■Amazon Kindle Voyage 読みは ぼえぇじ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00M0EVYCC/

■Kindle 電子ペーパーまとめwiki[フォントの追加や自作電書の作成法など]
http://www16.atwiki.jp/kindlematome

■Kindle用の電子書籍置場[青空文庫]
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/pages/37.html

前スレ
【E-ink端末】Amazon Kindle 43【電子書籍リーダー】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1510886514/


次スレは>>980を踏んだ人が宣言した上で建てること
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 15:59:46.92ID:WfrHTNwZ
つまり日本の電子書籍は現状クソってことか
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 16:02:15.06ID:9AkDRKwp
>>780
いや言いたいことは分かるが、今現在の日本の書籍事情だと紙の本>>>電子書籍で、
さらに電子書籍の中でも固定レイアウト版>>>リフロー版でx-ray対応とかはもっと少ない
だから電子書籍を読もうと思ったらほとんど固定レイアウトで妥協するか、紙の本を買ってスキャンするしかない
一応スキャンしたPDFでもOCRかければ検索やマーカーくらいはできるしな
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 16:19:48.57ID:km2pVIDB
読みながらちょっと指を挟んでおいて、頻繁に往復しながら参照する
みたいなことを紙の本では無意識に近いレベルでやるけど、
電子書籍では出来ないので不自由さにフラストレーションが溜まる

検索みたいな大層なことはできなくていい
しおり機能という程のものでなくてもいい
ほんの一時的なジャンプ先をマークしてスイッチできればいいだけなのに
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 16:25:15.42ID:FIti3ST7
>>783
> 電子書籍の中でも固定レイアウト版>>>リフロー版でx-ray対応

いや、それは違う
現状のアマゾンでも、すでに、リフロー版でx-ray対応 > 固定レイアウト版になっている

アマゾンの日替わり&月替わりセールの対象となった本や、ベストセラーのリスト入りした
Kindle本などは、ほぼX-Ray対応されるようになっているからね

電子書籍の良いところは、以前購入したX-Ray対応されていない本でも、X-Ray対応後に
再ダウンロードすれば、X-Ray対応本として使えるようになること
本のバージョンアップができるから、誠実な出版社であればクソ本をきちんとした本に作り
直しアップデートすることも可能なんだよね
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 16:46:13.28ID:qVkm7j5r
PWとかoasisとか使うようになってアホみたいに本読むようになったわ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 16:54:02.92ID:9AkDRKwp
>>789
確かに手持ちで調べてみたらいつの間にかx-ray対応してたのが1つあったわ
まあ今後こういうのが増えてくれればいいんだがな
せめて固定レイアウトでもいいから検索可能にして欲しい
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 18:24:05.22ID:1Hc2t2Nx
電子書籍にキチンと進化して欲しいってのは自分も思う
日本の出版社は手を抜きすぎてるから
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 20:04:00.30ID:Pb7T8kv0
複数の本を併読するのでKindleはもう手放せません
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 22:08:46.92ID:CX7b61bz
小さなことで言えば、シャーロックホームズ本で註釈にリンクがあるから
タッチするだけで下に表示されて、見たら消せる
紙本だと章終わりにある註釈ページ探すのが大変だったから
これだけのことで便利だなーと思う
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 05:22:07.35ID:KREYyVwu
ファームを5.9.4にしたPW2015の方がPW2012よりクラウド同期時に
もたつきやすくなったんだけどおま環かな
DLしてる冊数はそんなに変わらないんだけど
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 09:50:03.18ID:tb8YQq9P
まあ、過渡期だからな。
まったく読みたい本がなかった時代よりはだいぶましになってきた。

ただ、ずっと過渡期な気がするw

日本人の書籍の編集者って企画とか交渉メインで、電書のことかまったくわかってない人達ばかりだからな。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 09:53:44.54ID:DQ04AYaA
>>801
東京創元社のKindle本は、表紙と解説がついているし、リンクをきちんと
張ったものが多く、日本の電子書籍の中では作りがていねいな方だよね
深町訳ホームズシリーズも、注記がポップアップ表示されるのが良い

>>805
角川ソフィア文庫のKindle本は、レイアウトは頑張っている方なんだけど、
リンクがまったく張られていないため、非常に使いづらい本になってしまっ
ている点が残念

電子書籍でリンクを張る発想がないというのは、編集者として素人同然の
人間が本を作っているとしか言いようがない
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 10:34:53.10ID:Zp+IbzpV
DRMフリーの本出してたオーム社が今年の1月で電子書籍の取扱い辞めたけど、
今まで電子書籍関係の企画やってた人が相次いで退社して他に扱える人がいないらしい
電子書籍も簡単にできそうで色々ノウハウや労力要るんじゃないの?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 11:02:57.06ID:owp3hyC0
品揃えに関しては数年前から使い始めて不満に思ったこと一切ないけどなぁ、小説と有名な資格の参考書くらいしか読まないからかもしれないけど普通の人はほとんど困らないんじゃないか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 12:11:27.57ID:u7F2sc1y
>>816
アンカーズレてねぇ?
>813に言うならぴったりそうだが……
俺へのヒニク?w

まだ紙の割合が多いにしても
「普通」ってのも難しいな
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 12:18:15.05ID:DQ04AYaA
>>810
電子書籍には、HTMLとCSSというWebサイトをレイアウト表示するための技術が使われている
だから、自分でホームページを作り公開しているような人であれば、ほとんどその知識で電子
書籍のタグをいじることができるはず
正直、DRMがなければ、Kindleのファイルを開き、自分で表紙やリンクを入れたいくらい簡単

一方、理系のPDFはTeXをベースにしたものが多いため、こちらもTeXの知識があれば細かい
点まで自分でいじることができるはず

自分はどちらもやっているけど、IT技術全般から見れば電子書籍の作成というのはそう難しい
知識が必要とされる作業というわけではない
エディタのマクロやスクリプト言語が使える人であれば、かなり作業を効率化することもできる
実際、英辞郎をKindle用の辞書に加工するのも、すべてスクリプト言語でできる作業だからね

むしろ、自作曲を初音ミクに歌わせ動画公開する方が、ずっと電書よりハードルの高い作業w
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 12:54:23.52ID:cH1nDz3O
人抱えてまでやる仕事でもないし
片手間で担当になった人も評価されずに辞めてくだろうし
当然の成り行きよな
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 12:57:08.18ID:QrJ7XCJj
今まで紙でやってきた以上、自分達の仕事を変えるのは難しいだろうしな
アップルに負けたソニーと同じ構造
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 19:45:23.40ID:Cc7Ph/I1
PW、Voyage、マンガモデル、新旧Oasisと持ってるが、ウチの環境ではなぜか新型Oasisの無線LANが一番遅いような気がする
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:47:37.15ID:bNlnb+PX
oasisて特売の対象にはならないんだっけ?
いつ購入しても大差ないかな
一番安いのを使っているけれど上位機種が欲しい
何も考えずに昔のモノクロ液晶をイメージしていただけに衝撃を受けたよ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 22:12:34.06ID:sPidhdWt
プライムデーとか以外いつ買っても変わらんだろ欲しいときに買え
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 22:33:28.63ID:+wvlPgae
>>828
知らんかったわ thanks
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 06:32:33.33ID:BvPd6w+A
>>836
落としたファイルをしっかり確認。PWも世代ごとにファイル違うし、ボヤージュ、オアシスそれぞれファイル違うから間違ったの落としてる可能性あるよ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 09:48:29.80ID:pWGdclnb
>>835
俺は新旧OasisとVoyageを併用してるけどな
新Oasisは背広のポケットに入らんしバッテリーもちがイマイチだから単独では使えん
よってポケットに入りバッテリーがもつ旧OasisとVoyageの出番となる。今回のアップデートで旧機種の文字が見やすくなったしね
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 10:32:04.92ID:bthccmIi
慌ててアップデートしたが…
5.9.4も5.9.2.…も画面の上をタップするとメニュー画面の中に時計も出るけど普通に読書してる時は時計は出ないんよ?
常時時計が出てくれたら逆に読書に没頭できるのだが…
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 11:01:22.53ID:aaeEiebp
>>839
本を読んでる時にメニュー出して Aa をタップ
読書設定 の中に 読書中に時計を表示 ってのがあるからオンにする
画面上部中央に時間が表示されるが固定レイアウトの本には出ないと思うが…
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 11:04:32.71ID:bthccmIi
アップルウォッチとスピードマスター持ってるけど布団の中では充電がアレなのとガチャガチャするのが嫌なんだよ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 18:22:18.14ID:C43SVQY2
今時時計持っているのなんておっさんだけじゃないの?
暴論だけれどそんなイメージ。

普通の人はKindle以前に本なんて読まねーよw
どんな大ベストセラーだって1千万部ですら売れた本なんてないだろ?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 10:04:51.41ID:JqwUMK4Y
自分が普通だとみんな思っているから、あるいは自分が基準だから、色んなバイアスがかかっている。
Kindleスレに来るような人だったら当然読書とか普通だし、山ほど本や小説だって読むだろう。
ガジェットに対してに忌避感だってない。

でも、書籍を作っている人間だって読書はするだろうけれど、ガジェットを使いこなせる人はおそらく一般人の比率しかいないんだろうな。
クソな電書しかないわけだよ。

それでも出始めに比べたら種類が増えただけでもマシなんだろうけれどな。
電書を読むのが普通の人達が作らないといつまでも未熟な電書のままだろう。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 12:12:44.27ID:6cEHAp1d
Kindleが何なのか分からないからスレ覗く人の方が大半だと思ってた
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 12:20:41.45ID:Fp6cDdYF
小説月に5冊くらいとプログラムとかコンピュータ関連の本ちらほら読む程度だけど品揃えで全く困ったことないけどなぁ、まあそこそこ有名なのしか読んでないからだろうけどあんまりニッチな学術書とかは利益取れないから電子書籍化あえてしてないとかじゃないのか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 12:35:50.31ID:rJbEQf5g
小説は余計な装飾とかが無く電子化しやすいし、コンピュータ関係は業界的に電子化に前向きだから目立たないだけで、
例えば法律とか経済関係の本とかだともはや砂漠状態だよ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 12:35:50.79ID:Fp6cDdYF
とはいえジャンルによっては全然なかったりするんだろうな、コンピュータ関連なんて一番豊富そうだし
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 18:46:35.99ID:6cEHAp1d
kindleでググってもよくわからない記事やまとめしかないから
ツイッターとか掲示板くらい調べると思うけど
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 09:36:24.25ID:GOm1Zh3k
今回のアップデートで画面の文字が見やすくなった旧OasisかVoyageの32MBモデルを出してほしいなぁ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 11:55:39.97ID:8P4xwwCN
7インチは解像度も大きいし32の代わりに64GBないと購入に踏み切れない…
優秀なPWマも372冊入れて残り6.5GB…全巻モノを入れたら容量吹っ飛びそう

質問なんですが「コレクション」機能が便利なPWマですが「新しいコレクション」の作成でいちいちタイトルとふりがなを手入力してかつ選択をしているのですがPCから転送した時点でコレクションを作れるとか便利な方法はないでしょうか?
またこの際にWi-FiをONにしますがこれは後々有効に使えるものなのでしょうか?
新しいKindleを買ったとしても一からコレクションを作成するのは大変です…
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 11:59:06.60ID:vvyCtqe5
無いよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 12:03:15.75ID:ftsDQeWq
>新しいKindleを買ったとしても一からコレクションを作成するのは大変です

パソコンからもコレクションの管理ができるし
クラウドで共通のはず?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 14:58:23.78ID:eFKX5UBd
>>870
アマゾンのクラウドちょっと確認してみますが、それは自炊のもウォッチ含むのでしょうか?90%は自炊です。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 15:22:18.71ID:HOIHQRer
>>871
自炊じゃないけどDRMフリーのPDFとかePubを変換したmobiとかを
パーソナルドキュメントとしてアップロードしたデータはクラウド上のコレクションで管理できている
ただパーソナルドキュメントで登録できるのは1ファイル50MBか100MBかの制限が合るので
スキャンした自炊本だと制限に引っかかるケースもあるかもね

あとパソコンからはアマゾンのウェブ経由でしか管理できない
Kindle for PCではコレクション操作は無理
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:47:20.98ID:9d2lbv4L
自分の持ってるやつだとフックにカーブあってスイッチは押されないね
しかし反対の手では使いにくくなるってのは感じる
あと上で言われてたように使ってるうちにゴムのびてきた
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:54:19.80ID:Xy/MKKQa
バンカーリング貼り付けるにしても、kindleの背中って少しマットな感じだから、
剥がれやすいんじゃなかろうか
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 15:41:44.93ID:W74whYu2
本が増えれば増えるほどkindleのライブラリ機能がどんどん使いにくくなって
本を探すのに一苦労なんだけど、amazon的には買った本を何度も読み返されるより、次から次へと新しい本を買って読み捨てて貰いたいからなのかなと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況