X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント338KB

Kindle Unlimited 総合スレ 6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワイモマー MM17-CfFC)
垢版 |
2016/10/05(水) 01:24:08.21ID:MzUK9Wv/M
前スレ
ーーーーKindle Unlimited 総合スレーーーー
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1470169692/
ーーーKindle Unlimited 総合スレ 2ーーー
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1470674956/
ーーーKindle Unlimited 総合スレ 3ーーー
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1471288486/
ーーーKindle Unlimited 総合スレ 4ーーー
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1472669855/
Kindle Unlimited 総合スレ 5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1473825482/

ワッチョイなしのスレ
Kindle Unlimited 総合スレ 3 ワッチョイなし
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1471673932/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16b-lsIp)
垢版 |
2016/10/07(金) 13:19:56.67ID:Rf4pjKU/0
>>122
8万くらい安いぞ
直ぐに取り戻せる
株かfxかは知らんけど
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3fa-yd9a)
垢版 |
2016/10/07(金) 14:46:26.02ID:WdR9tG/V0
売れ筋かどうかはわからんが投資本はこの辺が消えたままみたいだね
マーケットの魔術師シリーズ ほぼ全て
オニールの成長株発掘法
ゾーン 「勝つ」相場心理学入門
出来高・価格分析の完全ガイド
利食いと損切りのテクニック
実践 生き残りのディーリング
規律とトレーダー ウィザードブックシリーズ
ラリー・ウィリアムズの短期売買法
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e54d-royL)
垢版 |
2016/10/07(金) 16:43:51.63ID:I6yAIGzz0
>>139
>>141
投資で損したわけじゃないし、投資で取り戻せるから8万円くらい、なんて言えるわけ無い。
ある店で買った同じ品が、数日後同じ店で8万円引きされてたら胸くそ悪くなるし、
投資で取り戻せる。なんて考えられるハズねーだろ。

そもそも、もともと Kindle Unlimitedにあったもので、
消えたからセールで買ったのに、その後すぐ復活されてた日には、もう、イヤン。
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bf1-lsIp)
垢版 |
2016/10/07(金) 16:52:48.12ID:iXdVVyup0
うろ覚えだけど、投資の本読んで
いつまでも過去の損を引きずる人はいつまでも稼げないって話があったな
例えば映画館でお金を払ってみてすぐにつまらない映画だと判明したとして
儲けられるひとはすぐに席を立つ人、儲けられない人はすぐに席を立つひと
儲けられる人は損は損だと割り切って時間を有効に使う判断力があるけど
儲けられない人は映画に払ったお金を惜しんでお金だけでなく上映時間の分だけ時間もドブに捨てる
という話だった
どうせ支払ったお金は戻ってこないのだから前向きに考えたほうがいいぞ
少なくともあなたはそれで慎重になることが出来るようになったはずから
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16b-lsIp)
垢版 |
2016/10/07(金) 16:54:36.76ID:Rf4pjKU/0
>>145
気持ちは分かるが、微妙なとこだなw

例えば靴を高値で買って値が今回の件と同じで落ちて?無料になって?
損したのなら同情するし投資とは関係無いからその理屈は通る

だけど、何のためにパンローリングの本を買うか?
投資で勝つためだろ?
投資を商いと考えてみろ
損切は費用とよく言われるのはパンローの本を読んでいれば知ってるよな?
それと同じなんだよ
本への投資も費用なんだよ 経費
情報代、通信費、本代や損切り費用全てが投資で勝つためには必要なんだ
でその見返りが費用以上の収益
要するに勝てばいいんだよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bf1-lsIp)
垢版 |
2016/10/07(金) 16:55:56.26ID:iXdVVyup0
×儲けられるひとはすぐに席を立つ人、儲けられない人はすぐに席を立つひと
○儲けられるひとはすぐに席を立つ人、儲けられない人はすぐに席を立たずにつまらないと思いながらもずっと座り続ける人
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16b-lsIp)
垢版 |
2016/10/07(金) 16:57:09.53ID:Rf4pjKU/0
>>146
サンクコストのことだよね
投資に最も敵なのは、元を取るとかの
貧乏性だと思うw
これが邪魔をして損切りできないw
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e54d-royL)
垢版 |
2016/10/07(金) 17:15:09.12ID:I6yAIGzz0
>>147
今回は投資本だからそう連想しただけだろ...。
投資は投資、費用は費用、勉強代は勉強代、購入は購入さ。
勝つためにいい道具、費用が掛かっても、と糸目を付けない無頓着さが必要だと思えない。

というか一端の投資家ヅラして意見しているけど、まさかそれ投資家に共通した感覚だと思い込んでいないか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sad9-+EyG)
垢版 |
2016/10/07(金) 20:17:09.96ID:cBm5dmJua
>>157
> アマゾンは公式コメントとして「Kindle Unlimitedは(中略)書籍や動画などを対象とした
> 数多くの定額利用型のサービスと同様に対象作品は随時変動する」としている。

>「予算を超えたので上乗せ契約を見直したい」というのであれば、それはアマゾンが出版社と協議する話である。
> 何の断りもなく作品を全削除するという手法に打って出るのは、
> ビジネスマナーの基本を逸脱していると批判されても仕方がないだろう。

うまくまとまってるね
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16b-lsIp)
垢版 |
2016/10/07(金) 22:39:20.12ID:Rf4pjKU/0
>>150
投資家というよりもトレーダーな
自分が儲けることしか考えた無いからな
投資する気なんてさらさらねえ

実際そういう考えが多いぞ
俺のトレーダー仲間もみんなそういう考えだよ
じゃないとやってられないよ専業だからな
恐らく150さんは投資か投機か知らんが、どっちにしろ勝って無いだろ?
どうもそのコメントから投資?としての甘さが伝わってくる
沢山稼いで、経費として税金で落とせばいいじゃん
税理士に相談してみなよ
結構認めてくれる場合が多いよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa41-t9dS)
垢版 |
2016/10/07(金) 23:04:37.23ID:MEylcfsB0
パンはウィザードブックシリーズが一番価値が高かったが長尾が翻訳全て監訳するようになって
某週刊誌会社の翻訳請負部署に丸投げして
投資知らん連中が担当してる(´・ω・`)
今は全く買う価値無し!!!(´・ω・`)
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21b2-xaNP)
垢版 |
2016/10/08(土) 00:02:19.51ID:lUA0Y6Jd0
投資の損益と実生活の損益は別腹みたいな感じだよね。
投資の損切りなら何万円でも気にしないのに、ネットショッピングだと、少しでも安いとこを探したりポイントを考えてしまう。
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be76-lsIp)
垢版 |
2016/10/08(土) 00:27:09.03ID:4WFmSqYS0
まだ始まったばっかで無料期間で読んでるほうが多いのに、採算がどうなるかとか判断できるのか
勝手な判断で本減らしたら更に利用者が減ってサービスそのものが成り立たなくなるな
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a650-h/FY)
垢版 |
2016/10/08(土) 00:37:04.72ID:Gsc3PYbT0
公正取引委員会が不当なダンピングとして待ったをかけなかったのはなぜだろう。
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bf1-lsIp)
垢版 |
2016/10/08(土) 03:44:00.30ID:rPSPAdFA0
>>170
そら出来るでしょ
採算合わないことに気がついてとりあえず苦肉の策として絞って時間を設けたんだから
このままズルズル読まれない本を出すか、それともマンガやラノベなどの続きモノの娯楽は1巻だけ提供するとか
そんな感じで落ち着くはず
せめて勉強のための本はたくさん残ってほしいなあ
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 831c-R5Z7)
垢版 |
2016/10/08(土) 04:02:35.60ID:Sf4fXRjB0
検索結果とかの表示を大人しく巻数順にしてくれ
2.3.4.17.16.15.みたいな表示って、わざと1巻に辿り着く時間稼ぎしてるみたいだ
で、読ませるのを諦めさせる
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e9-XhB0)
垢版 |
2016/10/08(土) 04:37:31.85ID:e9PCU9KO0
チンピラ佐藤がamazonの脆弱性突いて荒稼ぎしてたのが
今後、電子書籍サービスの未来を暗くしそうだな


佐藤秀峰がamazonから搾取、裏技商法使って荒稼ぎ

電子コミック「11円」セールで売り上げ3億円超 トップ作家に印税1億3000万円 「常識打ち破る数字」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/27/news116.html

電子書籍は漫画家の希望となるか?
https://note.mu/shuho_sato/n/n736593947e6c

佐藤秀峰の言ってる
>>電子書籍は漫画家の希望となるか?
というのはamazonから裏技使って搾取することを言ってたわけだ
本人はセールが成功したかのように喧伝していたけど
実際は脱法ビジネスだった

漫画家の佐藤秀峰さん、Kindle Unlimited からの削除についてAmazon社に賠償求めて訴訟を提起
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1475708383/
119 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sac5-xaNP) [] 投稿日:2016/10/06(木) 08:23:43.54 ID:BLE+ahafa
ブラックジャックは無料
特攻の島はセールで一冊10円

Kindle読者としては安く購入できるからありがたいが
その分AMAZONは赤字なんだろうな

680 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdf8-iPCB) [] 2016/10/07(金) 15:05:56.17 ID:hwJBL7Nsd
>>119
これ10円のやつは他社が人気作を安く売るときにより機械的にAmazon負担で安くなるシステムを利用した裏技商法でAmazonからしたら痛みしかないんだよなあ

つまり他の大手書店で500円の商品を10円でうる→負担は佐藤なので10円を書店と佐藤で分けあう
一応書店は少額ながら儲けがでるしそもそも広告になる

Amazonは機械的に他社にあわせて10円にする→佐藤には500円の商品分の印税が入ってAmazonはほぼ丸損
つまり初めからAmazonのシステムの穴をついて儲ける狙いで他の書店は捨ててる

まぁこんなシステムつかってるAmazonが迂闊ではあるんだが佐藤は佐藤で全うな売り方でないのでなんだかなぁって思うわ
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab1c-xaNP)
垢版 |
2016/10/08(土) 07:39:15.11ID:RESfYP5Y0
>>177
伝書バトがkoboとKindleでセールしたものを穿った見方をすると曲解されるもんなんだな
ちなみに佐藤も言ってるが、普段350円で販売してるものを11円で売るので30冊売れて1冊分の収益とのこと

11円で買っときゃ良かった…
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abc6-pu+C)
垢版 |
2016/10/08(土) 08:16:56.93ID:22kfGzO60
色々言うのもわかるが、
Amazonがなかったら、
そもそも、こんな騒動もなく、充実した
読み放題を楽しむことができなかったわけで
Amazonさまさま

おれは次で更新しないけれどね
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e9-XhB0)
垢版 |
2016/10/08(土) 08:18:04.84ID:e9PCU9KO0
「電書バト」電子コミック11円セールで売上総額3億円超の衝撃とAmazonのエブリデーロープライス戦略
http://www.wildhawkfield.com/2016/05/pigeons-and-price-matching.html

キンドルで11円で売ってアマゾンから1冊あたり百数十円の印税貰えるシステム
佐藤秀峰が積極的に狙ってやってた
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4d-pu+C)
垢版 |
2016/10/08(土) 09:22:04.17ID:oCramYN+p
鈴木みそ氏の収益報告見てると出版社へ払われるのは1ページ0.5円らしいけど、
普通の漫画本なら100ページ以上あるから1冊50円で計算しても、
1ユーザーが20冊以上漫画読めばアマゾン赤字になってしまう。
ページ単価切り下げが行われたら出版社は作品提供やめるだろうし、
値上げしないと無理なんじゃないか
http://www.misokichi.com/chinge/2016/09/post-295.html
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fc18-lsIp)
垢版 |
2016/10/08(土) 11:45:51.04ID:DmLozHgN0
> 今回、全作品が削除されたのは講談社だけではない。
> 小学館、光文社、朝日新聞出版、三笠書房、東京書籍、白泉社、芳文社、フランス書院など、
> 一時は20社前後に及んだとみられる。
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f97b-zNlc)
垢版 |
2016/10/08(土) 13:00:59.38ID:QF3eoSPn0
「5カ月分の予算が最初の1週間で消えた」―― 出版社社員が明かす「Kindle Unlimited」大混乱の理由 - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/06/news161.html
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c94-nCNX)
垢版 |
2016/10/08(土) 13:07:31.64ID:NHnRgfaS0
>>193
11円セールで三億の売り上げがありましたって大々的に発表しといて、
実際どうやって3億になったのか詳細は言わない、成果だけ主張。

これ詐欺師のやり口でしょ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c94-nCNX)
垢版 |
2016/10/08(土) 13:12:01.70ID:NHnRgfaS0
この点だけはどう解釈してもAmazonはともかく、世間を騙してんだよね。
自分の電子書籍業は成功してますよって粉飾してる以外の解釈のしようがない。
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 831c-R5Z7)
垢版 |
2016/10/08(土) 14:12:38.86ID:Sf4fXRjB0
不意の印税振り込みがあって驚いてる作家とかいそうだな
レビューが一つも無い様な作品も読まれる機会が生まれたのは良い事だと思う
読者にとっても
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b62-yd9a)
垢版 |
2016/10/08(土) 14:50:27.28ID:aLDpwRsp0
金儲けしたといえば漫画家が集まって伝書鳩の作家が増えるだろうね、サイトの手数料で儲かるんじゃね。
アフィリエイトで儲けたと言って、講師料で儲ける人が多いような感じかな。
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e9-XhB0)
垢版 |
2016/10/08(土) 15:17:58.19ID:e9PCU9KO0
>>208
いや、関係あるぞ
佐藤秀峰は都合の悪いことは隠して自分の電子書籍サービスを誇大に宣伝してる事実があったわけだ
つまりamazonのkindleサービスを都合よくデータを隠したり加工したりしてネガキャンする理由がある
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f8a2-5Gb5)
垢版 |
2016/10/08(土) 19:01:02.66ID:GjK+Omi/0
Amazonやらかしたなー
これは作家や出版社に不信抱かせるには十分な材料っしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況