X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント267KB

【E-ink端末】Amazon Kindle 31【電子書籍リーダー】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 11:07:51.33ID:XjwFsFmR
Amazonが販売するE-ink式電子ペーパー端末
Kindle Oasis/Voyage/Paperwhite/無印について語るスレです

■Amazon日本
http://www.amazon.co.jp

■Amazon Kindle Voyage 読みは ぼえぇじ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00M0EVYCC/

■Kindle 電子ペーパーまとめwiki[フォントの追加や自作電書の作成法など]
http://www16.atwiki.jp/kindlematome

■Kindle用の電子書籍置場[青空文庫]
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/pages/37.html

次スレは>>980を踏んだ人が宣言した上で建てること

前スレ
【E-ink端末】Amazon Kindle 29【電子書籍リーダー】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1463240442/
【E-ink端末】Amazon Kindle 30【電子書籍リーダー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1464823322/
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 22:45:23.61ID:rJcfiDL+
>>892
いや強制ではなかった。
アップデートしますか?とは聞かれた。
その段階でキャンセルしてれば良かったんだが。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 22:54:52.47ID:CHAqgP7+
アップデートしなかったらそのまま使えたのにね
勝手にアップデートされない方法ってないのかな
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 23:04:16.77ID:nKXDOocc
うーん検索してたら第6世代の数がもうすくなければ
それで高くつくってことはあるのかな

まぁ¥ 5,600ですら交換やめといて第7世代買っておけばよかったと思わなくもなかった
交換直後だ、新型発表は
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 23:16:44.92ID:MAtrYHZf
アップデート時には電源コードにつないどいたほうがいいかなって気もする
気休めかもしれんが
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 00:10:14.66ID:HusikmM4
横レスだが英語ワカンネと

>Kindle: 起動しなくなったときのファクトリー・リセット方法
ttp://soranoji.air-nifty.com/blog/2014/12/kindle-f007.html
PCにつないで認識しねーとダメか
俺の場合はそれもアウトだったな
まぁおぼえておくといいかもはしんない

やり方:
1. DO_FACTORY_RESTORE という空のファイル(拡張子はつけない)をKindleのルートに作成
2. 再起動
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 02:11:33.60ID:1If3M3wN
アップデートしますか?と出れば普通はアップデートを選択するんじゃないの?
アップデートでそんなリスクがあるなんて酷い話だな
Amazonはアナウンスしてんの?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 02:23:40.29ID:JF08QTgq
おぉっと
>Kindleの起動プロセス中にUSBストレージとして認識されることがあるので、試してみる価値あり

ってのは何度も電源ボタン長押しからの起動をためしてたら
認識するタイミングもあったかもってことか
そりゃ試してなかった
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 19:18:26.22ID:x5HsdkGT
出版社の身内やらが大勢で一斉に既読することでアマゾンから金を吸い上げられると思って実際にやっていたらそれが見つかって対象の本が削除されたんじゃないんだろうか……なんつって。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 20:24:56.12ID:WAbbBunY
>何を売るか売らないかは販売店の裁量
契約内容と違った行為があったからこうなってんじゃないの?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 20:56:28.47ID:x5HsdkGT
普通に考えれば、アマゾンは全く悪くない。
売上を伸ばそうとしてギリギリのところを攻めたがたぶん採算がとれないので変更しただけ。

そういった努力をしないで出版社がいったい何をケチつけているのか。

本当に読者のためのサービスと考えるなら、出版社側が費用負担をするから、販売店側に続けてくれと要請すれば済む話。

マジで講談社は何を考えているのかわからん。
親に約束が違う、ちゃんと約束通りこづかいくれ、とせびっているようにしか見えん。
0919894
垢版 |
2016/10/03(月) 21:20:41.39ID:x5blOC6y
>>902
PCには繋いでみました。
でもUSB機器として認識できず、アクセス不可でした。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 21:30:32.35ID:fZIXoiDh
日本の企業は滅多なことでこういう文書は出さないだろ
普通にビジネスでネゴるだけが99%


ここまでやるからには、amazon はなんか酷いことやらかしたんだろな
でも、供給打ち切りという奥に手に出られない講談社も弱いね
こんな弱腰じゃ足元みられて当然
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 23:29:33.41ID:G7/drvnG
いや、amazonの予想以上に読まれたせいで出版社にお金を払いたくなくなって人気書籍を読めなくした
amazonは電子書籍を事実上独占してるんで普通に独占禁止法違反になるはずだが、日本の公正取引委員会は全然仕事しないから、どうだろね

どういう契約かは知らないが、多分、例の「予告なく削除することが〜」ってのはあると思うが、講談社側に一切の非がなく、しかも無断でってなると常識的にも商習慣的にもamazonがおかしい
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 23:57:54.45ID:4KJh8OCi
>>907
>閲覧を楽しんでいただいている読者の皆様にも大きな不利益をもたらすこととなりました。
>読者の皆様や提供した書目の著作者のかたがたにご理解いただくことが困難であると考えています。

講談社って読者思いなんだね
読者思いの講談社は読者のために講談社書籍定額読み放題サービス始めたらどうだろうか
もちろん講談社の本だけだからUnlimitedよりはるかに安い利用料でお願いしますね
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 01:28:06.07ID:WGn5AWrb
>>924
>amazonは電子書籍を事実上独占してるんで普通に独占禁止法違反になるはずだが

アホ。どんだけおめでたいんだよ。逆だ。日本の出版社がまさに独占禁止法違反をやってんだよ!
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 03:15:29.77ID:3tnwGT1J
これからAmazon叩きがメディアで激しくなるだろな
講談社レベルの大規模出版社を敵に回したら、ネガキャンでAmazon は生きてけないだろ日本では
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 12:03:44.95ID:WGn5AWrb
>>928
本物の馬鹿はおまえだ。だからこれからおまえを教育してやるから、ちゃんとノートにとれ。

たとえば、パソコンやゲームが、どこの店にいっても割引なしで定価で販売されていたら、おまえも嫌だろ? 馬鹿のおまえでも想像できるな?

だからそういったことが、独占禁止法という法律で、禁止されている。

しかし本は定価販売だ。出版社が決め、全国の書店にその価格で販売するように、強制している。つまりこれが独占禁止法違反だ。ここまで理解できたな?

が、現実は、再販制度によって、紙の本の場合は、独占禁止法から逃れられる。つまり、出版社らは、脱法行為をしている。

そこで、公正取引委員会が、何度も再販制度の撤廃を働きかけているが、もう何十年もスルーされ続けている。ほとんどの国民は知らない。なぜならそれを報道すべき新聞社も脱法行為をしているからだ。

ちゃんと公正取引委員会が悔し涙を流しながら仕事をしてきてはいるが、出版業界そして新聞業界が政治家を丸め込め再販制度を堅持させてきた。

その結果、日本の書籍は定価で買わなくてはならず、国民一人あたりの出版点数も少ない。つまり出版社が、独占禁止法違反をし続けるかぎり、良い本をより安く提供しようという態度にはならず、様々な種類の本に巡り会えるチャンスも日本国民は失っている。

しかしアマゾンのおかげで電子書籍が普及し、出版業界にも競争原理が働くようになってきた。が、今回のことはやはり、いまだに殿様商売をし続けようとする出版業界の気持ち悪さが露呈している。どの口で読者にサービスとぬかしているんだと。

アマゾン側はアカウントから不正行為を見抜いたのだろう。なぜ特定の書籍だけが削除されたか出版社側もわかっているはずだ。それをのうのうと。恥を知れ!
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 13:32:13.51ID:O/ESUeV0
>>939
講談社のアマゾン経由の電子書籍売り上げ60億円
電子書籍の利益率高いから
それがなくなると決算で15億の黒字が赤字に転落する
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 14:04:20.53ID:Yq2re63w
早い時期に日本が各社で協力して(E-ink端末の使える)電子書籍サイト立ち上げていればねえ
ええはい、夢物語の上にスレチですよね
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 14:58:13.49ID:8M1o0Sh6
講談社って出版社の中では大会社だけど
他の業界と比べたら所詮中小企業だからな
アマゾン相手に戦えるかどうか

セブンイレブン相手には絶対に戦わないだろうけど
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 15:02:13.98ID:gNpQ3lWl
Amazonとは規模が違うだろ
Amazonに紙の本まで置いてもらえなくなったら、それこそ講談社の進退に関わってくる
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 15:27:32.36ID:ZhDmVhTr
>>940
デジタル売上121億なんだから半分はアマゾン以外
kindle端末で漫画読んでる人は移らないだろうけど
スマホやタブで読んでる人はアマゾンで全く売らなくなったら他ストアで講談社買うだけじゃね
アマゾンが講談社本プッシュして売ってくれてる訳でもないしね
>>944
アマゾン以外にもネット本屋はあるからな
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 17:19:54.72ID:u9CfQ7W9
めんどくせえな。講談社の本を読むためにわざわざ別のシステムにアカウント作ってそこの支払いシステムに従わないといけないのかぁ
個人情報漏れとかも起こりそうだなぁ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 18:32:10.62ID:1wLY5B8O
>>947
BWとか個人情報全く必要ないよ
クレカならpaypal払いあるし、クレカ嫌ならウェブマネーで払える
>>948
それはねーな
読みたかったら他所に行くわ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 20:57:26.50ID:8gF68BW6
>>935
というか、出版業界が独占禁止法違反かどうかは関係ないよ

元レスは、amazonが電子書籍独占してて、特定の業者を閉め出したことを、独占禁止法違反に該当するといっている

君の理屈は、犯罪者には犯罪をおかしても許されるということを言っている
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 21:26:45.45ID:clMQM3RJ
>>935
再販制度は田舎でも同じ値段で本が買えて文化的な生活ができる様な趣旨もあるからな
再販制度が廃止されるとアマゾンの送料無料も辞めるだろうし
楽天なら人気で品薄本はプレミア価額で売るようになるだろうな
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 22:11:32.05ID:8gF68BW6
>>952
国民の知識向上として、書籍による文化と、そのインフラである本屋の保護は意味はあったろうな
今は、テレビとインターネットの普及、電子化で、その意義が失われけど
消費者からみれば、もう害悪だろうな

あと、放送免許制、携帯の電波利用の免許制、NHK制度も、かつては普及のための保護だったが、普及した今は害しか残ってないわけだ

とはいえ、今更再販制を廃止しても、時既に遅しで、意味ないんじゃないかなw
意味がないから実現できるかも知れないけどね
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 04:48:55.06ID:z3YVj4CA
再販性がなくなれば初版1000部で様子見て売れそうなら価格引き上げるとか
大手本屋の買い占め、高値販売とか色々出てきそう
一度廃止してみると面白いな
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 22:01:28.26ID:ngUZCnFn
いい加減電子書籍リーダーの話しろよ
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 22:21:34.45ID:sTiWdlQi
私は何冊かKindleで講談社の本を買っていましたが
アマゾンの都合で勝手に端末から削除された上に返金もされませんでした
もう二度とアマゾンは使いません
みなさんも早くKoboへ移行したほうがいいですよ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 22:33:50.66ID:K3rAYyx3
単独で買った講談社分も削除されるのかいな
unlimited 分の講談社本だけでないの削除されるのって
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 23:09:06.48ID:TUcM7uGO
おい講談社、調子乗ったせいで講談社書籍購入者が煽り喰ってんぞ。いきがるのはその辺にしといて早くAmazonにごめんなさいしとけや
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 23:13:31.83ID:vK4e/dSh
人にボイジャーかオアシスをプレゼントしようと思うんだけどどっちがええんやろうか
せっかくあげるんやし、高い方でいいかなと思うんだけど
なんとなくオアシスって微妙なイメージがあるんだよな
わしはPWしか使ってないからよくわかんないんだけど
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 23:51:39.09ID:+MLaVScJ
頼むからデフォルト明朝、筑紫明朝以外に太くて読みやすい明朝体入れてくれよ
フォント入れ替えろってのは無しで
アップデートの度に元の筑紫明朝に上書きされる
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 00:38:01.26ID:AFYb9Wgk
>>968
最初は気軽に本を買うためにamazonギフトとセットで贈らないと使ってくれないかも
それを含めて予算内でPW、voyage、oasisどれでも
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 12:50:00.12ID:LB1Cf8te
PW2015
フロントライトの間にあたる隙間を見ると
焼き付いてるのか画面が黒ずんでる所がある
有効画面範囲外なので制御されてないのかな
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 16:26:20.51ID:NxcB4zd7
はいタイホ
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 20:15:19.75ID:3lqXDta1
オアシスはコスパ糞すぎて価格に見合った性能じゃないので除外、
結局ボヤージュ買おうと思ってるのですが、今やめたほうがいい?

最近エントリーモデルが新機種になったしボヤージュもきそうで怖い
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 20:52:42.65ID:LB1Cf8te
お前ら…ネタにしやがってw
PW2013ではその隙間が見えないんだよね
PW2015のがベゼルが緩いのかな
フロントライトのLEDの光も2015のが漏れて見えるし、2013のがしっかり作ってあるんだよね
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 22:08:38.52ID:XqApP8FE
Kindleは市場をvoyage2ときに多くの人が懸念されています。
 いくつかの議論:Kindleのvoyage2 2016年版は2016年11月に利用できるようになります。
 最後にKindleのvoyage2は11月、それには利用できないのだろうか? 11月から1カ月未満で、私たちは参照してくださいよ!
 Kindleは本当に解放voyage2場合は、Kindleはそれをvoyage2購入しますか?

小さなシリーズを保持しているKindleの航海は、確かにKindleのvoyage2を開始しません。 いくら誘惑のKindle voyage2。

あなたはKindleのvoyage2を待機する忍耐を持っていない場合は、今のKindleシリーズを見てください!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況