X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント340KB

kobo (E Ink) hacking スレ Part.11 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 20:55:27.28ID:/OJlnmqj
■楽天公式
ttp://kobo.rakuten.co.jp/

※前スレ
kobo (E Ink) hacking スレ Part.10 (dat落ち)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1455076864/

Kobo Hack情報元祖
ttp://wiki.mobileread.com/wiki/Kobo_Touch_Hacking

海外情報源
ttp://www.mobileread.com/forums/forumdisplay.php?f=223

ろだ
ttp://ux.げっとuploader.com/KOBO_HACK/
「げっと」を英語に書き換え

※注意
情報を調べ理解した上で、全て自己責任でお願いします。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 00:33:53.51ID:CdMfpCPw
>>859
原寸画像の支援窓を独立させました
チャプター打ちだけなら、どんな外部の優秀なビュアーを併用するよりも速いはず
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 09:43:40.61ID:R6vxzQlo
全頁【見開きそのまま】にしても単ページになることある
なんの条件?縦横比?
実例としては1078x1440は単ページになったので1048x1440に画像修整してみたらok
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 11:51:34.20ID:CdMfpCPw
>>888
現在、設定した端末の縦横比より1ドットでも横幅が超えていると
横長画像として連結しない仕様です
4:3に限定したほうがいいのかもしれません、検討します
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 12:22:18.80ID:6nbIYXxY
楽しげなので参戦
著作権フリー素材(ブラックジャックによろしく 全13巻)でサンプル作成
上記記載の仕様に無理矢理準拠した
最大解像度はforma基準、比率はglo基準
見開き確認用のため画質は最低限読める程度に仕上げて軽量化

■ 縦読み(部分見開き 3分割+左回転)
回転部分はソフトウェア未実装だが物理的に該当ページを追加して実装後のイメージとした
https://rg.to/file/2b0395d1f537fe26ea8b03031742ab89/Rckepub_Sample_Vertical.zip.html

■ 横読み(2枚目から全て見開き)
従来機でもパッチを当てればformaのように横読みできるため一応比率は縦同様にglo準拠
見開き解像度に程よく収めるため事前にChainLPなどでサイズ余白調整
https://rg.to/file/8751835fb7f2f42ff995732c6042b29a/Rckepub_Sample_Sideways.zip.html

皆さんも取り敢えず体験してみて要望を上げてみては如何か
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 12:39:07.00ID:6nbIYXxY
なお当方formaのみ所有のため従来機は未確認ですので悪しからず
従来機での感想を聞いてみたい
新型の6inch機は購入検討対象なので
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 12:51:49.24ID:m/WG+vAw
制限事項のコレ考えなくても良いやつ?

>「ブラックジャックによろしく」第1巻から第13巻までの弊社作成のデータについては、複製、再配布することができます。
>書籍の版面を自ら又は第三者が複製したものやデータ化したものについては、再配布を認めません。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 14:31:47.06ID:NUNLoG1b
ブラよろ 懐かしいな
フリー提供 英語版もあるのね
外人にあげたら喜びそう
ところで建前ってどうなってるんだっけ?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 15:25:48.32ID:Jcq1R9ws
AuraONEだけどいいなこれ
読み込み早いし捲り軽いし
縦は新しい読み方だねオモシロイ
でも二分割でいいかな若干くどい
横は拡大できないから枠外の小文字ムリ ちょっとないな
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 18:27:19.15ID:OMgktd0x
nickelの仕様変更でスライダーが更にカオスになったな。rckepubとの相性は悪そうだ。スライダー封印。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 02:02:43.36ID:GMwOgjHf
>>890
分割画像を結合して見開きにする場合、無条件に二枚並びの方が良くないですか?想定外に単ページ配置の場所ができるとその後ろの面付けが全て狂います
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 01:42:37.83ID:mHtR1w3g
formaの解像度のせいかclaraだと若干遅延あるね
最適解像度だとパッパッなのにフワッフワッって感じにワンテンポ遅れる感じ
見開き部分はイイね
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 09:37:01.37ID:z9V5Z7Ek
コダワルなら端末種ごとに画像データ作った方がいいだろうね
見開き指定や目次設定が面倒で同じコンテンツを2度作りたくないけど…
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 16:17:54.82ID:T3by/FoG
完 読 !
ふぅ〜 久々に読んだが面白かったぜ
続編の新ブラックジャックによろしくを大人買いしたから感想はまた今度な

まとめても最後まで軽かったことだけ言っとくrckepub侮れん
あっ端末はオラワン漫画モデルな
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 10:08:09.83ID:t2HbrMXT
DBが肥大化して重たくなってきたのでリセットしたいのですが読書履歴を残したい願望が捨て切れずに困ってます
読書履歴を残しつつDBをリフレッシュする方法はないでしょうか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 17:11:22.57ID:/PYW52P5
>>911
1.koboリーダーをWi-FiなりPCに繋いでクラウドと同期
2.koboリーダーのアカウント削除(もしくはリセット)
3.同じアカウントでkoboリーダーに登録
4.Wi-FiなりPC接続でクラウドと同期させる
じゃダメかい?
読書履歴(既読・未読・読書中・読書時間)は引き継がれるよ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:09:23.31ID:FgbKLvTI
Wi-Fiで本を同期させた時、FWをアップデートさせない方法ありますか?
今の4.15の操作性が気にいってるので、それ以降にあげたくないんです。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:17:13.03ID:PHhCO4AO
>>914
Mobilereadの有志パッチで可能
自動アップデート時に確認ダイアログを表示させるパターンと根本的に止めるパターンがある
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 19:34:43.61ID:r6wOnkK+
うちではlinux使ってるからダメ文字問題はそもそも発生しないみたい
検証はwindows環境の人にお任せします

>>850で言ってるファイルも拾ってきたけど、それともファイルサイズが違うんで
どういう挙動になるんでしょうかね
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 21:53:38.28ID:yrTubml9
コンパイラとかビルド環境が違うんだから
出来上がるファイルのサイズも変わるでしょう
ファイルサイズの比較に意味はないと思うよ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 00:09:01.83ID:mukypEj/
新ファームはパッチが必須なレイアウトだね
とりあえずホーム画面下段のストアの列は消しておかないと
下のメニューバーに重なってバランスがおかしい
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 02:28:21.23ID:Dmk5Wgc0
kobo claraの内蔵SDを64GBに換装して最近使い始めたんだけど、標準ファームだと冊数制限とかある?
自炊マンガのCBZファイルが171冊(容量は12GB弱)を超えてから追加されない
PC接続して本体内にファイルをコピーして接続解除しても更新画面にならないし、再接続したときには本体へコピーしたはずのファイルは消えてる
一つのフォルダにまとめても、フォルダを小分けしてもダメなので、なにか解決策があれば
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 09:13:26.87ID:trfSJtAN
>>931
制限はないよ
むしろ入れ過ぎで不調になるレベル(数千冊でも可)
で、エスパーするとダメ文字対策してないんじゃね?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 15:36:59.62ID:ksrnJ9dL
試しに、今登録済みのファイルを
もう一度、別フォルダに入れてみれば、問題なく登録できると思う
(移動ではなく、二重登録)
cbzの場合、本体のファイル名か、中の画像のファイル名が原因なことが多い
とりあえず、半角英数記号なしにすれば解決するんじゃないかな
0934931
垢版 |
2020/10/04(日) 18:46:12.12ID:Dmk5Wgc0
ファイル名にダメ文字が使われてたらしい
テストで半角英数字のみにしたら読み込んでくれた
cbzだと著者不明になるからファイル名につけたかったんだけど、管理方法考えなきゃだな
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 23:42:07.98ID:ksrnJ9dL
そんなに難解か?
二重登録でもなんでも追加登録ができることがわかれば
冊数制限の疑問は解消されるでしょ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 23:50:21.10ID:C9wqNAnm
kobo&koreaderでNASのフォルダにアクセスして
ダウンロードしてからじゃなくて、そのままzipの中身見れる?

androidでパーフェクトビューワで上のやり方で見てるけど、
目疲れるからe-inkの環境欲しい
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 07:19:17.23ID:RWcrw4gE
>>937
ん? 「androidでパーフェクトビューワ」で「e-inkの環境」を求めるなら
BOOXとかLikebookを使えばいいんじゃないの?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 00:21:59.62ID:G8ONhCzP
知人の影響で、最近 KOBO に BLE つけてはまっていますが、
>>168
「バグだけどkoboではもはや仕様」
というのを見て。多分 大昔からある FAT32 の dosfsck のバグかと。
当時のメモの抜粋をご参考まで。

「dosfsck の check.c の auto_rename 関数を return で無効化」
ttp://mercury-ami.com/anime/data/2010/May/dosfsck.html
(しかし検索で見つけたけど devmodeon とかすごいね。感謝w)
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 03:06:11.44ID:qhWUWQ4V
XCSOAR というパラグライダーアプリがあるんですが、Nia だとネットがNG.
以下のスクリプトで USB 接続でパソコンから telnet できた。
/mnt/onboard/XCSoarData/kobo/scripts に usb-telnetON

#!/bin/sh
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/configfs.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/libcomposite.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/u_ether.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/usb_f_ecm.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/usb_f_eem.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/usb_f_ecm_subset.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/usb_f_rndis.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/g_ether.ko
sleep 1
ip addr add 192.168.2.1/24 dev usb0
ip link set usb0 up

echo "enable telnet server"
/usr/sbin/telnetd -l /bin/sh
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 20:03:49.04ID:vkPR3kj9
>941

DropBox経由でkoboに入れた十数個のkePubファイルのうち、一つだけ開けない奴があった。
PC→DropBoxか、DropBox→koboか、どっちかで失敗してるのだろうと思い、何度かやり直してみたが、必ず同じ1冊だけ開けない。

原因はファイル名。半角の「!」が含まれてると、Windows ExplorerでもDropBoxでも問題ないし、
koboのファイラーもちゃんとcontent.opfの中身まで読んでくれるのに、kePubアプリは引っかかるようです。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 07:48:16.59ID:lpV2REDa
kobo nia 内部SDだからときいて
殻割りして DD for windowsに64gbのMicroSDに元SDのデータを移して
64gb SDをniaに差し込んでも起動しねえ
バージョンが4.12から対策立てられてるのか
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 16:57:38.38ID:IdprvpA3
うちの発売日にかったforma画面に縦線入るようになった
寿命には早い気もするが修理窓口も解らんし買い直すかぁ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 20:55:06.93ID:WFrPXMPt
kobo sage [4.30.18838 (9bb7fadc79, 2021/10/30) と KOReader v2021.11 を使っています

全面ライトoff、wi-fi off、bluetooth offにしているのですが、表示してて放置してると5分に1〜2%、スリープ状態で1時間に2%くらい減っていきます

消費しないようにしたいのですが何の設定が足りて無いのでしょうか?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 21:18:28.74ID:ASzOOS91
今更koboTouchを手に入れたのですが、ドイツ語さんのランチャーってTouchはサポート外?
どうしても動かない(自動本棚DB作成するとランチャーが落ちる)
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 21:31:14.15ID:pf9WRl/g
>>949
Touch 905C、FW4.28.18220(最新FWにはアップデートできなかった)
ランチャーbuild_2020.12.02で、コレクション作成できた
claranなんかは最新FWで問題なし
Touch AやTouch Bはわからない
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 22:42:36.29ID:+vLk7Pmb
>>951
情報有り難う御座います
当方は905B 最新FW 4.30.18838で試しました
FWは駄目文字対策して手動でインストールしました
でもランチャーが駄目だったので一度ファクトリーリセットして楽天の自動アップデートでも同じ最新バージョンになりました
ランチャーの結果はやはり駄目

時間ができたらダウングレード試してみます
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 23:32:53.15ID:l0mP+lK+
旧機種話題に思わず懐かしくなって仕舞い込んでた死蔵gloを発掘
最新FWでコレクション作成までやったみた
どうやら問題ないようだ
touchだけの問題なのかな

それはそうと長く離れていたせいか最新FWは大分変わったね
概ね良くなったと感じたけど1点だけ困った
ライブラリのリスト表示で本のタイトル表示欄が小さ過ぎない?
長いタイトルだと巻数まで表示されないとかザラ
kobo.epub ○○○MBを表示する為に表示枠の半分を使うとか狂鬼
解像度の高いイマドキの端末なら問題ないのだろうか

もしくはモバイルリードとかのパッチで対策できたりするのだろうか
知ってたら教えてください
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 23:20:06.73ID:zKXXJa3/
claraを手に入れたので色々試行錯誤しています。調べていくとランチャの中に従来の多機能CFWの機能が盛り込まれているということを知りました。そこで質問なのですが現行ランチャでもLinuxSwap領域は使えるのでしょうか?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 00:56:12.72ID:d8GMp/bl
>>955
「swap領域が使える」の意味がわからないけど
swapを有効にできるかどうかなら、いいえが答え
「データベース用ランチャー」なのでデータベースを書き換えるだけ
swapについては別の物を探してください


Touchを最新FWに上げた
ランチャーは落ちるね
Touchの最新FWだけおかしいのでは?いう予感

Libra2やSageではどうせランチャーは使えないだろうから(本家ランチャーが未対応)
そろそろランチャーには見切りをつけてもいいかも
NickelMenuから直接CFWその他のスクリプトを実行するようにすればいいので
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 01:59:47.77ID:rh/Jmt9f
>>956
ドイツ語さんがNickelmenuから直接スクリプト叩く運用にして解説してくれれば皆ついていきそうだけどね
実際、ランチャ解説ページのスクリーンショットにはnickelmenuにコレクションDB直接叩くメニューあるし
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 17:01:15.66ID:LICgOEcP
>>958
koreaderも悪くないけどバッテリー管理にイマイチ信頼がおけない
(消耗が早過ぎる)
ストア本は読めないし
これならBooxでいいかとなる
nickelが何気に1番無駄のないエコリーディングな印象(無駄に早くなく省エネ)
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 20:31:24.52ID:lFeT6tFI
koreaderのバッテリ持ちが速いって印象はないなぁ
むしろページリフレッシュ99ページに1回とかにできたり、
ジェスチャーで簡単にフロントライトのオンオフや輝度変更とかできるからバッテリには優しいイメージだけど
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 21:10:05.41ID:RhIdx3LT
これがないですか? >>948
スマホ同様頻繁に充電するなら気にならないけど、ちゃんと比較するとゲンナリするレベル
Nickelなら数週間単位で使える程度の使用状況の私でも、3-5日に1回は充電って感じになります
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 01:24:25.92ID:eWPsc6H/
>>948
>>962
Sageでkoreaderのバッテリー消費が激しいというのは
koreader開発メンバーも言っていること
いつか「オートサスペンド」に取り組むかも、とは言っているようだけど・・・

Nickelは5秒操作がないとすぐに「ライトオン状態のサスペンド」とやらに入るのだそうで
それでバッテリーが持つ半面、ページめくりが遅いのだとか
「オートサスペンド」というのはこのことを指しているっぽい

何かで急にバッテリー持ちがよくなる、なんて期待はしないほうがよさそう
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 13:20:50.17ID:RCjf9mk0
koboのhackでwifi経由のファイル管理できるアプリないですかね
usb端子が壊れ気味で充電は出来るのにファイル転送がデキないのです
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 23:04:56.13ID:eWPsc6H/
dropboxはお高いモデルでしかサポートされていない

koreaderを使う予定があるなら
koreaderにはsftpサーバーもついてくるので別途kobostuffは不要

calibreを使うならKobo-UNCaGED
ただし日本語ファイル名やフォルダーでの管理はあきらめる

sftpで転送しただけではデータベースに登録されないので
再起動するかNickelMenuからrescanする必要がある
Kobo-UNCaGEDはrescanまでやってくれる
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 16:41:51.26ID:kkHCxB6W
gloHDを長年使ってきたのですが、この程お逝きになりました
全く起動しないのです
調べてみたらSDか逝ったようです
換装しようと考えているのですが、どうせなら大容量ということで512GBを使ってみたいのですが問題ありますか?
人柱の領域なのか検証済みで運用不可なのか知りたいです
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 17:16:14.63ID:2xWqzggE
今更ながら、kobo touchのSDカードを32GBにしようとしたら、
DD for Windowsでイメージ化しているときにエラーが出て止まるんですが、
分かる方いますか。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 18:35:10.01ID:Yma+/LcW
どんなエラーが出てるかも書けない馬鹿
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 19:20:17.75ID:2xWqzggE
すんません。そっちはmini toolならできました。
でもmini toolで復元したら、今度は起動しなくなりました。
相性かと思って、サンディスク性のに変えてもダメでした。
何がダメかわかる人いますか。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 21:07:11.09ID:UhZhKCeF
DD for Windowsは全体をバックアップ、リカバリーで
mini toolはパーティションを広げるのに使うんじゃなかったけ?
mini toolでも復元できるの?
そもそもDD for Windowsで元のSDからバックアップの時のエラーなのか
バックアップから32GBに書き込むときのエラーなのか教えてくれないとなんともわからんよ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 21:40:22.40ID:2xWqzggE
>>976
MiniTool Partition Wizardではなくて、
MiniTool ShadowMaker Freeってヤツです。

ちなみにもう諦めました。
半角文字しか使えないけど、外部ストレージでなんとかします。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 19:49:15.57ID:JwE760WP
SideloadedMode=true
アカウント無しでいいってことは中華を見据えた割れ歓迎対応ってことなんかな
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 18:09:01.83ID:I875JG5q
koreaderで、なろうの小説をepubに変換した奴を読み込ませてるんだけど、フォントサイズ変更とか何か変更するたびにロードにすごい時間かかるんだけどそういうもの?
もっと早くする方法ある?

mobiだとそこまで遅く感じないけどファイルサイズが大きいからepubでいきたいんだよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況