X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント340KB

kobo (E Ink) hacking スレ Part.11 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 20:55:27.28ID:/OJlnmqj
■楽天公式
ttp://kobo.rakuten.co.jp/

※前スレ
kobo (E Ink) hacking スレ Part.10 (dat落ち)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1455076864/

Kobo Hack情報元祖
ttp://wiki.mobileread.com/wiki/Kobo_Touch_Hacking

海外情報源
ttp://www.mobileread.com/forums/forumdisplay.php?f=223

ろだ
ttp://ux.げっとuploader.com/KOBO_HACK/
「げっと」を英語に書き換え

※注意
情報を調べ理解した上で、全て自己責任でお願いします。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 17:14:25.71ID:lbpTO5xD
formaってswap領域ありますか?
今更ながらkoboCFW.confの編集で悩む
DBキャッシュMaxにしたら軽くなった気がしたのでコッチも気になって…
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 17:46:30.52ID:JfD2TVP2
>>828-830
nickelを殺す、CFWでコレクション作成、nickelをまた立ち上げる
そういうスクリプトを書いてNickelMenuに登録
でないと、nickelはデータベースの変更を読み込まないでしょう
CFW自体はnickelにタッチしないので

nickelの停止/起動はdb_launcher.shやkoreader.shを見ればわかる(はずだが?)
スクリプト自体はむずかしくない
コマンドを4,5行、順に書いていくだけ

コレクション作成中にホーム画面のままなのが味気ないなら
fbinkで画面を書き換えることは可能
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 18:21:25.15ID:mofWBt5Y
>>831
それCFWの処理が走ってる時にしか意味ない筈だからnickelで本読んでる時は関係ないと思うよ
軽く感じてるのはブラシボーかと
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 11:44:52.45ID:RGHFvT/f
kobo端末単体でVACUUM相当の処理をするツールとかありませんか?
PCでやる方が現実的なのでしょうか
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 03:35:02.70ID:/kmSreFJ
読書の進捗表示機能が強化されてページ変わる度に再表示してるからワンテンポ遅れて感じるのかもしれん
非表示にしてみてはいかがか
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:59:05.93ID:A1xzN9aI
ダメ文字なんかどうでもいいよ
USB繋いだ時に毎回言われるメディアが壊れてる的なこと言われなくなった
これは地味に嬉しいというか安心
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 20:14:00.22ID:b7FO+TXl
ドイツ語さんのサイトで紹介してるファイルあててみた
対策してたのに無事ダメ文字復活
どういうこと?

FSCK0000,000 みたいに変形したファイルがイッパイ\(^o^)/オワタ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:37:12.06ID:w22PbEau
rckepubとかchainlpにダメ文字ファイル名を○とかにリネームしてくれる機能つけてくれればいいのにな
ePubならメタ情報に作家と書籍名は入ってるし
毎回ダメ文字対策メンドイ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:17:53.04ID:8vbLignb
ChainLPは開発停止してるしRckepubはツール上での表示機能にご執心だからそれどころじゃないんじゃね?
ぶっちゃけ表示機能は遅すぎて使ってないけど
マンガミーヤとかで軽快にめくってページ数を確認してそれを元にRckepubで目次設定した方が早いし
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 01:50:53.05ID:aYFZ45i3
>>853
ダメ文字のリネーム、実装してみました
5cと7cだけ検出していますが、その他ダメなものがあれば追加できます

縮小画像作成の高速化は次回取り組みますか
2〜3割は速くなると思うが、それ以上となると別の仕組みも必要かな

原寸表示なら今でも高速表示はできるんだがな
単独で使えるようにしてみる?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 09:23:12.86ID:Z9HaUXRE
バージョンアップ内容… む、むずかしいな…
老眼進行と理解力の低下が否めない

でも頑張ればコダワリの見開きコンテンツが作れそうだとは感じた
更新、ありがとう御座います
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:05:49.19ID:WrR63l5w
なんの話かと思ったらRckepubか。
更新続いてたのね。素晴らしい。
…って、確かに難しいなw 見開き極って感じ。
本当はこれぐらい本家nickelが表示にコダワリ持って貰いたいよね実際。

作者さん、頑張れ!応援してる!
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:12:02.97ID:nMSc9ZE0
3分割表示とか新しいな
まだどこもやってないソリューションだ

俺はFormaだからあまり関係なく見開きそのままが地味に有り難いけど
ようやくDBのChapterラッシュから開放される
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:17:21.38ID:5J3UjBeR
rckepub readmeに書いてあったformaおすすめ設定の3番目、凄いね
なんでこんなことできるのかわからんけど、発想にちょっと感動した
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 23:05:53.12ID:fQP+Y4Z8
>>869
凄いけど糞メンドイ
見開き箇所を特定しながらコンテンツ作ってる時間で読み終わる罠
AIで見開き箇所の自動判定してくれる時代まで生きてられるだろうか
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 23:59:15.24ID:fQP+Y4Z8
>>859
作者様、要望があります。
無理であれば何事もなくスルーしてください。
上の方も書いてますがピンポイント見開きはとてもいいと思いました。
しかし設定の手間が大変なのも事実です。

そこで「左/中/右 [画面分割]」の中表示時だけ横にすると見開き表示という条件を、「左/右 [画面分割]」のどちらかの頁表示時も横にすると見開き表示とすることは難しいでしょうか。

これなら一括設定ができる上に各ページ縦読みしながら気分に合わせてどこでも見開き表示可能、更にDB節約とページリフレッシュ抑制も実現できます。

ご検討をお願い致します。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 00:29:59.60ID:w07oWH+6
>>859
あともう一つ、これは確認です。
今まではformaだった関係で1頁1割の一般ePubを主に作ってきました。
そのファイルだとnickel上でダブルタップするとピンポイントの拡大表示ができていました。
ところが今回見開き系のファイルを作ったところダブルタップは効かないし、ピンチイン・ピンチアウトの拡縮もできません。これは仕様なのでしょうか?
様々なメリットのトレードオフなら仕方ないと考えてはおりますが惜しいのです。

もう一つオマケに、、、
ダメ文字対策はバッチリです。
有難う御座いました。
常用設定にします。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 18:07:53.50ID:n/Z7w0ja
gloHD使いだけど画面分割+回転90°があったら幸せ
つまり見開き指定すると、
前頁 →右→中→左→回転→ 次頁
みたいな感じに
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 18:19:04.23ID:wA9ZvntW
支援窓で設定項目をホイールでコロコロ変更できるの楽
特に[画像 No.]をコロコロすると頁捲りできるのがいい
願わくばより直感的に操作できるように表示縮小画像の上でコロコロしても捲れるようにして欲しいです
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 18:35:28.83ID:WyxYxevr
一回見開きePub作って端末で確認してたら見開き指定の間違いを発見して直そうと思い、ePubをRckepubに再読み込みしたら見開き指定の設定内容がクチャクチャに

目次指定のように保持できないものでしょうか
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 19:55:33.26ID:yRYrWzQs
>>873
センター画像は、天地固定で画像表示しているだけで
縦画面・横画面でX/Y軸が入れ替わった際に見え方が変わるという仕組み
両サイドはセンターがずれているので、わざわざ縦画面ではみ出す部分を隠しています

ところで、全ページ左右画面分割をすると、見開きでないページがすごく見苦しいので
結局作る手間は同じだと思う

>>874
それは、画像epubとテキストepubでの動作の違いだと思う
ストア本はガチガチの固定レイアウト設定だが、
こちらは「テキストのないテキストepub(リフロー)」なのです
それでも昔はダブルタップで別窓が開いて画像が拡大出来たんだけど、今はできない?

>>877
マニアックだが、気持ちはわかる
でも、回転選択肢6個作っちゃったんで、単純に項目増やすのは悩ましい
なにかいい方法を考えてみる

>>878
なるべく快適化を目指しての現状なので、今の所できる気がしない
8枚表示の支援窓の画像をクリックしても選択できるのでそっちで我慢して

>>879
それは深刻です
今回不可逆要素があるので、再編集用ファイルを作っています
一応完全な再編集ができる作りにしたつもりなんですがどこかにバグがありそう
一度に全部せず、少しずつ設定を増やしていって、何をした時に問題が起こるのか
見つけてもらえると嬉しい
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 20:58:01.29ID:x80MEb+r
>>880

>縦画面・横画面でX/Y軸が入れ替わった際に見え方が変わるという仕組み
>両サイドはセンターがずれているので、わざわざ縦画面ではみ出す部分を隠しています

そうですか残念です。
描画の起点はセンターなんですね。
起点を左右に振れるのではないかと勘違いしてました。

>ところで、全ページ左右画面分割をすると、見開きでないページがすごく見苦しいので
>結局作る手間は同じだと思う

見苦しいですか?僕は割と気に入りました。今回始めてこのように少しはみ出したような描画を見る機会に恵まれた訳ですが素直に実本を読んでるような感覚で斬新かつ自然だと感じました。

とは言えご回答ありがとう御座いました
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 00:33:53.51ID:CdMfpCPw
>>859
原寸画像の支援窓を独立させました
チャプター打ちだけなら、どんな外部の優秀なビュアーを併用するよりも速いはず
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 09:43:40.61ID:R6vxzQlo
全頁【見開きそのまま】にしても単ページになることある
なんの条件?縦横比?
実例としては1078x1440は単ページになったので1048x1440に画像修整してみたらok
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 11:51:34.20ID:CdMfpCPw
>>888
現在、設定した端末の縦横比より1ドットでも横幅が超えていると
横長画像として連結しない仕様です
4:3に限定したほうがいいのかもしれません、検討します
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 12:22:18.80ID:6nbIYXxY
楽しげなので参戦
著作権フリー素材(ブラックジャックによろしく 全13巻)でサンプル作成
上記記載の仕様に無理矢理準拠した
最大解像度はforma基準、比率はglo基準
見開き確認用のため画質は最低限読める程度に仕上げて軽量化

■ 縦読み(部分見開き 3分割+左回転)
回転部分はソフトウェア未実装だが物理的に該当ページを追加して実装後のイメージとした
https://rg.to/file/2b0395d1f537fe26ea8b03031742ab89/Rckepub_Sample_Vertical.zip.html

■ 横読み(2枚目から全て見開き)
従来機でもパッチを当てればformaのように横読みできるため一応比率は縦同様にglo準拠
見開き解像度に程よく収めるため事前にChainLPなどでサイズ余白調整
https://rg.to/file/8751835fb7f2f42ff995732c6042b29a/Rckepub_Sample_Sideways.zip.html

皆さんも取り敢えず体験してみて要望を上げてみては如何か
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 12:39:07.00ID:6nbIYXxY
なお当方formaのみ所有のため従来機は未確認ですので悪しからず
従来機での感想を聞いてみたい
新型の6inch機は購入検討対象なので
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 12:51:49.24ID:m/WG+vAw
制限事項のコレ考えなくても良いやつ?

>「ブラックジャックによろしく」第1巻から第13巻までの弊社作成のデータについては、複製、再配布することができます。
>書籍の版面を自ら又は第三者が複製したものやデータ化したものについては、再配布を認めません。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 14:31:47.06ID:NUNLoG1b
ブラよろ 懐かしいな
フリー提供 英語版もあるのね
外人にあげたら喜びそう
ところで建前ってどうなってるんだっけ?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 15:25:48.32ID:Jcq1R9ws
AuraONEだけどいいなこれ
読み込み早いし捲り軽いし
縦は新しい読み方だねオモシロイ
でも二分割でいいかな若干くどい
横は拡大できないから枠外の小文字ムリ ちょっとないな
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 18:27:19.15ID:OMgktd0x
nickelの仕様変更でスライダーが更にカオスになったな。rckepubとの相性は悪そうだ。スライダー封印。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 02:02:43.36ID:GMwOgjHf
>>890
分割画像を結合して見開きにする場合、無条件に二枚並びの方が良くないですか?想定外に単ページ配置の場所ができるとその後ろの面付けが全て狂います
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 01:42:37.83ID:mHtR1w3g
formaの解像度のせいかclaraだと若干遅延あるね
最適解像度だとパッパッなのにフワッフワッって感じにワンテンポ遅れる感じ
見開き部分はイイね
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 09:37:01.37ID:z9V5Z7Ek
コダワルなら端末種ごとに画像データ作った方がいいだろうね
見開き指定や目次設定が面倒で同じコンテンツを2度作りたくないけど…
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 16:17:54.82ID:T3by/FoG
完 読 !
ふぅ〜 久々に読んだが面白かったぜ
続編の新ブラックジャックによろしくを大人買いしたから感想はまた今度な

まとめても最後まで軽かったことだけ言っとくrckepub侮れん
あっ端末はオラワン漫画モデルな
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 10:08:09.83ID:t2HbrMXT
DBが肥大化して重たくなってきたのでリセットしたいのですが読書履歴を残したい願望が捨て切れずに困ってます
読書履歴を残しつつDBをリフレッシュする方法はないでしょうか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 17:11:22.57ID:/PYW52P5
>>911
1.koboリーダーをWi-FiなりPCに繋いでクラウドと同期
2.koboリーダーのアカウント削除(もしくはリセット)
3.同じアカウントでkoboリーダーに登録
4.Wi-FiなりPC接続でクラウドと同期させる
じゃダメかい?
読書履歴(既読・未読・読書中・読書時間)は引き継がれるよ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:09:23.31ID:FgbKLvTI
Wi-Fiで本を同期させた時、FWをアップデートさせない方法ありますか?
今の4.15の操作性が気にいってるので、それ以降にあげたくないんです。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:17:13.03ID:PHhCO4AO
>>914
Mobilereadの有志パッチで可能
自動アップデート時に確認ダイアログを表示させるパターンと根本的に止めるパターンがある
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 19:34:43.61ID:r6wOnkK+
うちではlinux使ってるからダメ文字問題はそもそも発生しないみたい
検証はwindows環境の人にお任せします

>>850で言ってるファイルも拾ってきたけど、それともファイルサイズが違うんで
どういう挙動になるんでしょうかね
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 21:53:38.28ID:yrTubml9
コンパイラとかビルド環境が違うんだから
出来上がるファイルのサイズも変わるでしょう
ファイルサイズの比較に意味はないと思うよ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 00:09:01.83ID:mukypEj/
新ファームはパッチが必須なレイアウトだね
とりあえずホーム画面下段のストアの列は消しておかないと
下のメニューバーに重なってバランスがおかしい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況