X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント340KB
kobo (E Ink) hacking スレ Part.11 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 20:55:27.28ID:/OJlnmqj
■楽天公式
ttp://kobo.rakuten.co.jp/

※前スレ
kobo (E Ink) hacking スレ Part.10 (dat落ち)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1455076864/

Kobo Hack情報元祖
ttp://wiki.mobileread.com/wiki/Kobo_Touch_Hacking

海外情報源
ttp://www.mobileread.com/forums/forumdisplay.php?f=223

ろだ
ttp://ux.げっとuploader.com/KOBO_HACK/
「げっと」を英語に書き換え

※注意
情報を調べ理解した上で、全て自己責任でお願いします。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 15:18:13.46ID:CfE9re04
aura one コミックエディションに買い替えの為、手元にあったaura one売っぱらっちまったので確かめようがないんだけど、楽天の公式スペック比較表みると、シレッとcbz対応になってるのよね。
これって以前から?
cbz化した自炊漫画を読むために、koreder入れてた記憶があるんだけど、入れなくても見られるってことなんですかね?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 15:28:48.50ID:CfE9re04
>>340
そうなんですかぁ〜
aura one(普通タイプ)に戻ってくるまで、1年近くkobo使ってなかったんで、最新スレを斜め読みしただけでKoreader必須なんだと思いこんでました(汗
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 20:49:42.05ID:2ALBIRC8
電子書籍リーダーのバッテリー消費か表示がおかしくなりました。
充電器から外した直後は100%ですが、スリープを解除したあと、適当に漫画を表示すると20%や40%になります。
そこから通信、ライトを切った状態で漫画を2,3冊とラノベを1,2冊ほどで充電を促されます。
再起動はしましたが治らず、リセットは大量のファイルの再DLが嫌でできません。
使用環境はkobo glo hd 64gb換装 fw:4.5.9587
似た症状を知っている方がいれば情報を教えてください。

また、上の質問とは別ですが、
・サイズの大きいまたはカラーのページを表示する際、小さくジジジッと音がするのは正常ですか?
・バッテリー交換時、バッテリーと本体を固定する両面テープはどんなタイプのものを使いますか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 21:03:14.31ID:V8epQyBJ
> 再起動はしましたが治らず、リセットは大量のファイルの再DLが嫌でできません。

リセットは換装前のマイクロsdに戻してやってみればいいんじゃね?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 22:31:08.71ID:lU4qS6G+
>>345
そのバージョンかどうか覚えてないんだが、ちょっと前にバッテリードレインが発生するファームが有った気がする。
mobileread辺りで確認しては?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 01:08:21.22ID:vPySM16v
>>345
動きみると過充電等でバッテリーが劣化してるように思う
電圧周りのドライバーがおかしくなっているなら工場初期化してfwを当て直したら直るかもね
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 08:04:35.01ID:RGWm+Mat
バッテリー劣化交換一択に思える
両面テープは振ったときにカタカタ音がしないように程度の物なので
ダイソーでもキャンドゥでもいい
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 16:43:09.11ID:eoK0Iz1M
>>345
再ダウンロードは必要なのか?
.kobo、.kobo-imageなど含め全てバックアップしておけば済む話では?
ダウンロード済みの本や表紙、それらを登録したデータベースもまるごと
後で戻してやればいいだけじゃないのか?
FWのバージョンはバックアップ時と同じにしないと問題が起きるかもしれないが
0351345
垢版 |
2017/11/26(日) 17:00:43.41ID:iDyCInWn
アドバイスありがとうございます。346〜350のレスを参考に順番に試してみました。
まずFWを最新の4.6.10075にアップデート。フル充電から漫画を開くと同じ症状が発生。
次にmicroSDを換装前のものに差し替えてファクトリーリセットし、再度アップデート後、換装後のmicroSDに差し替えて起動。
アカウント解除され再認証を要求されるかと心配するも認証状態を維持しており、同期もエラーは発生せず。
再度フル充電からの手順を行うも症状は発生せず(急激な減少はないが減りがやや早い?)
おそらくは
・FW:バージョンによるバッテリードレインはなかった
・ドライバー:これが原因か?ファクトリーリセットにより修復
・バッテリー:発売数日後に購入したので丸2年以上使用、劣化がかなり進んでいる?
だと思います。
バッテリーの交換目安は分かりませんが近々通販で替えのバッテリー購入を検討してみます。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 19:18:01.39ID:EjRil1Jl
KOreaderについて質問です
・epub形式のファイルをページ送りする際、PDFのように左右の操作を入れ替える方法
・メニューのフォント変更
・フォントサイズの段階を調整
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:59:07.01ID:17xVAF8L
・ページ送りの変更方法はこのスレの上で出てる
とにかくdefaults.luaを見てみなよ
・サイズの段階変更もdefaults.lua参照
・メニューのフォント変更は
koreader/frontend/ui/font.luaの
fallbacks = {
  [1] = "noto/NotoSansCJK-Regular.ttf",
のところ、NotoSansCJK-Regular.ttfを好きなフォントに
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 15:55:05.22ID:1gsr4BKb
>>353
あれ、PDFのように左右の操作を入れ替える方法
これできるんだっけ?

個人的には、出来るととても助かるので方法を知りたい

ところで、最近、informationの画面の左右幅に、トリニトロンのダンパーワイヤーの
ような縦線が常に表示されるようになってしまった。
同様事象の人いますか
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:39:07.44ID:RvjO89+G
koreaderでepubって事は画像だけで作ったepubじゃなくて
横書き文書のepubをサクサク読みたいってことかな?

それだったら pbchess.vlasovsoft.net のCoolReaderをお勧めしたい
これだったらサクサク動いて設定のタップゾーンで簡単に左右入れ替えられるよ
フォントもKBMinchoMとかに入れ替えたり出来る
英字混じりだと段落がおかしな時があるのと縦書きのepubはダメ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 12:01:11.16ID:aPcsZWUz
すまんkoreader使ってる者ですが
現在のファイル名とか表示させておく方法ありますかね?
例えば上部とかに
それともファイラー表示させた時に現在開いてるファイルを暗転表示する方法とか

次巻に切り替える時、次何巻だっけ?ってなります
しょうがないので大体このあたりかって具合にファイルを選んで
次巻を見つけている感じです
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:23:41.00ID:vWdc5/Pn
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 08:36:29.40ID:OG0vqAvx
電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

Z8UTJ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 14:52:05.88ID:P39bVY43
最近gloをAndroid化したんだけど、画面の明るさ最小でもフロントライト点きっぱなしなのね。
毎回手動でも構わないから消したい。

>>324を読んでもLinuxコマンドっぽい事しかわからないレベルなんだけど、具体的にはどうすれば消せるんでしょうか。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 15:08:05.98ID:FCmxSYi5
>>363
/system/etc/init.dとかに以下のような行を足して再起動しりゃいいんじゃね?

/sys/class/backlight/mxc_msp430_fl.0/brightness 0

というか分からないなら改造しない方がいいんじゃね?改造して直らなくなってギャーギャー騒がれても面倒くさいし
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 07:33:24.37ID:/RA3iiCQ
>>364
アドバイスありがとうございます。
何かあったらmicroSD 差し替えて再起動すれば
基本は大丈夫な機種ですし、その辺は自己責任でやります。
>>366
ありがとうございます。
自作アプリですか?凄い。。
自分はTerminalで何とかしようとしてたけど上手く行かなかったので困ってました。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 23:31:47.28ID:JkxPCR/b
>>363
かなり興味があるんですが
参考にしたサイト教えてください

作業イメージ的にはglo用のandroidイメージをSDカードに展開でOKみたいな感じでしょうか?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 12:23:59.03ID:n+Y1eIkF
USB接続してデータ転送してると頻繁に切断される
これはオマ環なのか?
使い物にならなくて困ってる
ドライバーが腐ってるのか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 23:53:08.29ID:VjixJjN5
端末のFCC IDとかICの刻印確認した?
n905b(Mark3)かn905c(Mark4)じゃないのか
ほんとにKってあるのかねえ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 21:26:08.88ID:JErl9KSc
もしかしてkoreaderって漢字とかで検索できなかったりする?
ひらがなの入力の入力パネルしか出なくて変換もできないっぽいわ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 22:48:04.22ID:T6Cufep6
日本語かな漢字変換システムを組み込もうという
開発者でも出てこないかぎり無理じゃないの
それを海外の開発者に期待するのも無理だと思う
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 11:11:26.25ID:y/9PEHvB
aura oneとkoreaderで自炊mobi読みたいんだけど、400冊くらい入れると重くなる?
kundleはファイル数で挙動がおかしくなったので気になる
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 08:31:38.72ID:E72BwTEh
>>379
gloHD位の時には海外はandroid4.2とかの6インチandroid eink端末が$100前後で買えるようになったから、苦労してandroid2をkobo端末で動かすようにするメリットがほとんど無くなってアップデートする人がいなくなった
android化ハックはauraHDで打止めだろね
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 01:16:10.66ID:NLS0yWuz
>>383ですが、koreaderでmobiファイルを開くと「Error reading PDB format(改行)Cannot open document」と表示され、開けませんでした。
試しに7-ZIPで圧縮したcbzは開けました
自炊mobiはCrainLPで作成し、koboの純正リーダー(最新FW)では開けます
koreaderでだけmobiファイルが開けません

koreaderは見る限り最新のものから順にバージョンを落として試してみて全滅、今はv2015.11-457-g7feea40です

もし、koreaderでmobiファイルを扱ってる方がいらっしゃったらバージョンや設定についてご教示いただけないでしょうか

よろしくお願い致します
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 18:03:02.86ID:2+aVUfRe
そんなにバージョン変えてもだめなら
koreaderではなくmobiファイルの方に問題があるのでは?
実際試しにcalibreとKindle Comic Converterでmobiを作ってみたら
両方とも読めたし
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 18:33:47.07ID:mum4B5BX
gloHDにデータ転送する時どれくらい速度出ますか?だいたい4MB/sぐらいしか出ないのですが仕様でしょうか
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 16:15:38.13ID:/lX1Wz1e
kobo glo FW3.1.1 + CFW0.96β2の環境でnightmodeハックって動いてます?
ライトボタン長押しですよね?
動きませんチーン
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 17:57:48.63ID:o/oGZiCh
追記
ファクトリーリセット後、3.1.1にアップした状態でnightmodeを入れると動きます
ただCFWを入れると機能停止
インストールの順番を変えても同様

共存できてる人お知恵を貸してください
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:39:41.23ID:m5isGT7q
中身を見た感じだと、CFWがrcSを書き換えるせいで
nightmodeのautorun.shが機能せず、screenInv.soがロードされないっぽい
直接rcSのLD_PRELOADに/root/screenInv.soを追加してみたら?
nightmode使ってないのでただの推測、検証する気もないけどね
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 08:01:43.56ID:M8Fyk1Ex
>>387
遅くなりましたが試してみました
他ので作ったmobiは見れましたorz
自炊全部CrainLPで黄ばみ補正→mobi化してたので今あるファイルを使いたかったのですが作り直します(折角なのでcbzにします)
ありがとうございました
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 10:20:46.86ID:ZKIr4z1O
ドイツ語さんのランチャーってホームに戻れなくなったらどうすればいいんだ?
リブート病から抜け出せない
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 12:34:35.96ID:li3X3X3J
>>394
スイッチ類きかないからリブートアニメしてる最中にSD抜いてDDリカバリ
ワイもTouchとgloが瀕死の重症を負った
gloHDはイケる模様
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 14:35:11.92ID:WmLST9la
何度かリセットボタン押してるとファクトリーリセットかかるはず
と思ってググったら4回トントントンと押せばいいみたいよ
自分も何回かトライしてたらループから抜け出せた記憶がある
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 15:51:51.98ID:li3X3X3J
>>400
そうなんだ知らなかった有難う
俺もやり直す機会があったらやってみる
というかTouchやgloでドイツ語ランチャー使えてる人いるのだろうか
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:35:51.73ID:b5H8/ZCB
>>394
ファクトリーリセットだがブート時(□□□が表示された状態)にリセットするのを4回繰り返せばファクトリーリセット確認画面に行く
ちなみにファクトリーリセット確認ボタンは誤押下防止で反応が悪くしている仕様だから反応するまでタップするといいよ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 22:48:31.40ID:+1fvHxmz
>>390
4.x系列が使い難くてkobo aura 3.13.1にnight mode運用ですが参考になれば
kobo start menu(以下ksm)をインストールしてkoboを起動するとksmのメニューからconfigure>nickel>add item>nickelpreload="/root/screenInv.so">return>save and exit>start nickel

ksm導入後にnight modeをインストールしているので気を付けて下さいね
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:51:53.09ID:41P9j0q9
>>403
KSMもrcSを上書きするから
今度はCFWが動かくなるはずだけど?
CFWもKSMもnightmodeもそれぞれにrcSを変更しているから
共存させるにはrcSを自分で調整するしかないでしょう
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 02:08:01.92ID:Qs1kJXd4
最新FWにドイツ語さんのランチャーからcfwの機能使う運用にすればいい。ナイトモードと共存できるだろうし手軽。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 19:34:43.90ID:b2ul2JZB
gloで動いてる
FWによって使うべきバージョンが違うので
それさえ間違わなければ問題ないと思うが
3.1.1なんて太古のFWはどうか知らない
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 21:46:39.75ID:9o4yYR25
>>407
FW4.7.10413にkoboLauncher for db scripts v0.6をインストールで使えてますか?
差分のkoboRoot.tgzも追加インストールしてますか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 21:55:46.10ID:VeiNeEX6
興味湧いて俺も手持ちgloでやってみた
無事ホームに戻れませんでした
なお差分の有無は両方検証でout
楽天使わないようにdb細工して空アカウントでやってるけどそれが関係したりはしないよな
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 02:53:23.12ID:xiTOdCg1
持ってないハードに対応しろとか無理ゲーだろ
差し出せ
もしくは人柱動作確認要員に名乗り出ろ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 10:46:57.25ID:TqEYd6E8
Touchでランチャー動作確認参戦

押入れから引っ張り出して3年ぶりに起動した
バッテリー残量7%
今回のネタのお陰で過放電を回避できた

最新ファームとランチャーV0.6

紐付け無アカウントだとリブートループ
認証アカウントなら問題なくバッチリ動作

なんか本当に認証がキーになってるみたいね
動作確認、以上

それよりも最新ファームやるな
ファイラー部分の属性ソートやまとめて削除など大量のコンテンツ捌くのに必要な機能が実装されてきとる
Touchデビュー当初にこうならもっと評判よかっただろうに
更に外部SDの安定感が素晴らしい
これなら殻割りせずに外付けだけで使える

及第点ファームの完成に6年を費やした感じだな
だが未だダメ文字パッチが必要とかは失笑を誘う

ともあれ、これならTouch現役で使えるわ
解像度的にキツイけど読めないことはない
きっかけをくれたドイツ語さんには感謝感激
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 11:23:39.22ID:EAg83BTR
gloのバッテリー残量表示がおかしくなってるんだけど工場出荷状態に戻さないと直らない?
満充電で68%とか32%からいきなり3%とか変なことになってる
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 11:52:17.28ID:ikxdF5cl
体験したことないから断言はできないがバッテリーが老朽化してる可能性もある
原因を特定するため色々検証するにはファクトリーリセットは避けて通れないんじゃないかな
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 12:40:17.60ID:EAg83BTR
継ぎ足し充電してたしその影響とバッテリーの経年劣化かな?と思ったんですけどどの道ファクトリーリセットはした方が原因を絞れますよね
ありがとうございます

って、ここkobo総合スレじゃなかったですね
スレ違いすみません
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 16:08:29.43ID:qR2R4LMn
すんません
Koreader使ってるんですが見開きページを
右→左、次ページ、右→左・・・
と進める方法(逆でも)を教えてください(´Д⊂)
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 16:45:16.89ID:KJq/VaeN
Launcherの件
認証してランチャー動作確認したあとDB修正で紐付きなしアカウントに変更可能
nightmodeはgloHD用の方が使えた
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 19:18:57.85ID:EAg83BTR
>>424
バッテリー残量表示がおかしくなったのはずっと前からだから気温低下は関係ないと思う

ファクトリーリセットしてみたけどリセット直後のPC接続時は「充電中100%」表示
いざ使ってみると相変わらず表示はおかしいままだからバッテリーが老朽化してるかも
あんまり使ってなかったけど買って4年位にはなるし仕方ないか
スレ違いですが御報告まで
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 03:48:35.42ID:CgLF4mRo
コミックエディションにkoreader入れて使ってるよ
KSM起動してる時になぜかUSB転送できないから、
本を送るためにnickel起動させないといけないこと以外は特に問題ない感じ
欲を言えばkoreaderでPDFの日本語検索とか使いたいけどまあ仕方ないか
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 09:31:12.14ID:eeyae5OS
コミックaura oneでドイツ語さんの「KSN入れずに〜」(ランチャー入れず)とダメ文字対策、使用できてるよ
koreaderでUSB接続できないのは同じ

漫画単行本10冊で電池半分くらい減る部分以外は満足
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 09:39:20.61ID:eeyae5OS
>>429補足
KSMでも使用していたけど、一度リセットして入れない運用に変えた
KSMでUSB接続ができなかったのが一緒でした

>>421
確か>>186の7番
DCHANGE_WEST_SWIPE_TO_EAST = true
DCHANGE_EAST_SWIPE_TO_WEST = true
本を読みだした時に出る方の歯車マークの一番上の「read from right to left」にチェック入れてもおけ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 10:58:20.76ID:SGqNIi/x
koreaderって人気なんだね
前にksmで試験導入したことあるけど全然良さがわからなかった
実働させてる人はどんなメリットを感じてるの?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 10:59:19.28ID:NCGRNAE4
コミック Aura ONE 使っていますが、自炊コミックをcbzにして読むだけなのでノーマルのままで使っています。

スリープのままでも、結構早く(1週間?)バッテリーが無くなるんだけど、こんなものなのかな?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 11:02:52.30ID:SGqNIi/x
>>417
特筆事項がSDの安定感ってw
昔がいかに酷かったがわかるね
SD指すだけでハングするスペシャルハードだったからな懐かしい
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 11:07:00.13ID:U4cmpjxq
>>431
自分の用途だと、自炊PDFがマトモな速度で読めて余白カットも可能なところかな
標準だと使い物にならなかったから売ろうと思ったけどkoreader試してみたら劇的に改善したよ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 11:10:40.86ID:U4cmpjxq
あとうろ覚えだけど自炊PDFのページめくり方向を変えるのって標準でできなかった気がする
今のところ縦書き書籍読んでないから使ってないけど
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 11:54:01.18ID:SGqNIi/x
>>434
pdf用途かナルホド 有難うございます

あと、pdfってファイル作成するときに綴る方向設定するんじゃなかったっけか
Viewer側はそれに沿って表示するだけで
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 12:09:19.94ID:U4cmpjxq
>>436
ファイルに対する綴じ方向の設定ってAcrobatが要るんじゃなかった?
昔のscansnapにはオマケで付いてたけど最近のだと付いてないんだよね
それでビューア側に設定機能があればどんなPDFでも自由に扱えるから便利だなーと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況