X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント340KB

kobo (E Ink) hacking スレ Part.11 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 20:55:27.28ID:/OJlnmqj
■楽天公式
ttp://kobo.rakuten.co.jp/

※前スレ
kobo (E Ink) hacking スレ Part.10 (dat落ち)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1455076864/

Kobo Hack情報元祖
ttp://wiki.mobileread.com/wiki/Kobo_Touch_Hacking

海外情報源
ttp://www.mobileread.com/forums/forumdisplay.php?f=223

ろだ
ttp://ux.げっとuploader.com/KOBO_HACK/
「げっと」を英語に書き換え

※注意
情報を調べ理解した上で、全て自己責任でお願いします。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 00:34:21.10ID:cG6HooGx
悪さをしているdosfsckをCFWのものに差し替えてやればいいのでは?
CFWのまるごとインストールではないので、KSM環境を壊したりはしないけど?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 00:40:40.25ID:UcJUs9qt
>>170
ttp://soranoji.air-nifty.com/blog/2016/05/index.html
ここに書いてあるないようですね?
こんなやり方があるなんて知りませんでした
ありがとうございます
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 00:46:00.01ID:UcJUs9qt
3.19.5761なんですがKobo_CFW_Ver0.96β2のdosfsckを入れても対応バージョンの違いからくる問題は起きないのでしょうか?
無知ですみません
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 10:59:20.16ID:VN7NWcyQ
CFWのdosfsckはたぶん0.95(あるいはそれ以前?)からずっと変わってないはず
人柱も何もCFWユーザーはみんなそのdosfsckを使っているでしょ?
いまさら人柱になれとか、情報がないのは誰だ?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 11:08:00.33ID:UcJUs9qt
>>174
ありがとうございました
ページ内に書かれていたKoboCFW_dosfsck.zipを使ってみましたが問題なく「万能鑑定士Qの事件簿」「蒼き鋼のアルペジオ」が転送できました
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 09:22:49.23ID:hRdE7Z4K
Kobo端末で、koreaderのスリープ時にバッテリーが減っていく現象は最新版koreaderでは改善されたのでしょうか。
battery drain等の語で調べましたがきちんとsolevedになってる情報が見あたらなかったため質問させていただいてます。
ちなみに当方ではKoboGloHDでkoreader v2014.11-271-g08b3c02を使っていて上記事象ありです。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 15:47:29.90ID:8a9ydY5W
>>176
バッテリ劣化が原因
俺もHDだけど交換したらその現象でなくなった
ちなみに純正は1000だけど交換品は1800で1.8倍の持ち
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 22:49:06.66ID:rJC4FY4F
koreaderもnickeも利用でスリープ時は、たまにドレイン現象経験あり(一日で20%ぐらい減ったことがあった)
使い方は、自宅で夜寝る前に、ほぼ毎日30分〜1時間なので、スリープはやめて
しっかり毎日電源オンオフするようにしたら極端に減ることはなくなった
機種はKoboAuraだけど、上記の使い方でスリープ使用時は半月に一度ぎりぎり切れる頃に充電してたのが
今は1ヶ月に一度、月初めに、40%ぐらい残った状態で余裕を持って充電してる
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 13:52:00.27ID:Vm8iiv8s
>>179
自分でやるなら1000円かからないよ
4V以下のバッテリーならどれでもよい

ちなみに純正は3.7V表記だけど
測定値はフル充電だと4V
50%で3.9Vだった
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 22:41:02.63ID:Eg3YVWzM
このスレのおかげで最近買ったkobo N905Bに無事にkoreaderを導入できました
ただいくつかのページを見ないと正しい導入方法が分からなかったので一度そのやり方をまとめて
他のkorederを導入したいけどやり方がわからない人向けの手順書を書いてみようと思います
何か間違っているやり方があったら指摘していただけると幸いです
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 23:36:37.85ID:Eg3YVWzM
端末はN905B、バージョンは3.19.5761を想定
工場出荷時から開始
9以降はしなくてもいいです
1.楽天koboデスクトップを導入して初期セットアップを完了させ一度端末を取り外して更新を行う(この時点で楽天koboデスクトップはアンインストールしても大丈夫です)
2.ttps://haruroid.moe.hm/blog/?p=663
 このページにあるUSBNet(「このzipファイル」と書かれているリンクからダウンロード)を解凍して.koboフォルダの直下に置いて端末を取り外す
3.ttp://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=266821
 このページからKBStartMenu_08.zipをダウンロードして解凍、「kbmenupngs」フォルダをルート直下に置き、「KoboRoot.tgz」を.koboフォルダの直下に置いて端末を取り外す
 以降接続には「usb」→「usb enable.sh」を選択でPCに接続できます。接続中は他の事がほぼできませんので接続が終わったら「usb disable.sh」を選択してください
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 23:38:02.34ID:Eg3YVWzM
4.ttps://github.com/koreader/koreader/releases/tag/v2015.11-stable
 このページから今時点での最新の安定版をダウンロード(koreader-kobo-arm-linux-gnueabihf-v2015.11-stable.zipと書かれているやつ)
 して解凍後「koreader」フォルダと「KoboRoot.tgz」を.koboフォルダの直下に置いて「koreader.png」を「kbmenupngs」フォルダの中に入れる。
 電源ボタンを使って電源を切って再起動する
 (この時、koboがKSBではなく通常起動してしまうことがあるのでその際はもう一回再起動をすればよい)
5.「start koreader」を選択し、右上をタップする
 その後ホームボタンを押して最初の画面に戻り、PCと接続する
6..kobo/koreader/frontend/device/input.luaをterapadなどで開き、
 local ABS_X = 00
 local ABS_Y = 01
と書かれた項目を探し
 local ABS_X = 01
 local ABS_Y = 00
と書き換える
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 23:38:27.73ID:Eg3YVWzM
7..kobo/koreader/defaults.luaを開き、
 DTAP_ZONE_FORWARD = {x = 1/4, y = 0, w = 3/4, h = 1}
 DTAP_ZONE_BACKWARD = {x = 0, y = 0, w = 1/4, h = 1}
 DCHANGE_WEST_SWIPE_TO_EAST = false
 DCHANGE_EAST_SWIPE_TO_WEST = false
と書かれた項目をそれぞれ
 DTAP_ZONE_FORWARD = {x = 0, y = 0, w = 1/4, h = 1}
 DTAP_ZONE_BACKWARD = {x = 1/4, y = 0, w = 3/4, h = 1}
 DCHANGE_WEST_SWIPE_TO_EAST = true
 DCHANGE_EAST_SWIPE_TO_WEST = true
と書き換える
8.ttp://soranoji.air-nifty.com/blog/2016/05/index.html
 このページからKoboCFW_dosfsck.zipをダウンロードし解凍、「KoboRoot.tgz」を.kobo直下に置き端末を取り外し、再起動する
9.「start koreader」を選択し、FileManagerと書かれているあたりをタップする真ん中のスパナを選択し「Advanced settings」を選択、OKを選ぶ。5ページ目にある「KOBO_SCREEN_SAVER_LAST_BOOK = true」を選びfalseを選択する
 右上の×を押して終了
10.好きな場所に読みたいファイルを置いてkoreaderで読みましょう!
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 23:53:44.49ID:Eg3YVWzM
小技
・いらないファイルを削除したいときはそのファイルを長押しするとファイル管理のメニューが出るのでdeleteを選べば削除できる
・本を読むとき下に出ているインジケーターは上部をタップすると出るメニューの歯車の項目を選びStatus barを選べば表示する項目を選べる
他にも何か便利な小技がありましたら紹介していただけるとありがたいです
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 00:02:56.39ID:kwf4n95S
ところで見開きページをswitch zoom modeで単ページ表示させたとき右のページから表示させるやりかたってありませんか?
あとはこれができるようになれば私にとっての理想のkoboが完成するのですが…
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 00:23:58.20ID:kwf4n95S
これを入れないと私のkoboではKBStartMenu_08.zipを入れても更新中に画面がホワイトアウトして作業が先に進めなくなりました
幸い、内部のmicroSDを直接PCと接続させたら内部データに干渉できましたのでKoboRoot.tgzを削除して再起動で元の画面に戻すことができました
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 00:47:59.00ID:8cXCSa+d
KSMのスレッドにあるインストール方法を見るかぎりでは必須じゃないと思うんだが・・・
先にCFWとかインストールしてなかった?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 00:55:51.46ID:kwf4n95S
工場出荷時から始めたはずなんですがね…
とりあえず必要なさそうなら飛ばしていただいてかまいません
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 01:08:19.38ID:8cXCSa+d
telnet使うならインストールしておいて問題ないんだけどね
でもリンクのzipファイルはtelnetを有効にするものでUSBNetじゃないよ
USB接続をネットワークとして使うのがUSBNetだから
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 16:27:47.89ID:tUfUpfwS
>本を読むとき下に出ているインジケーター

こちらも解説してくれると嬉しい
5種類くらい変わるので何がどうなんだろうか?
バッテリーとページは分かったけどあとはわからない

あとページを連続で切り替えると画面が小さくなるのはどうにかならないの?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/17(土) 22:34:52.56ID:yp3TpeCE
>>195
自分が把握してる範囲で説明させていただきます
Show all at once オンにしている表示項目を同時に表示させる
Progress bar 本を読んだ割合をインジケーターで表示する
Chapter markers 不明
Battery status 残りのバッテリー量を%表示
Current time kobo内の現在時刻を表示
Current page 現在のページ/総ページを表示
Pages left in this chapter まだ読んでいない残りのページ数を表示
Progress percentage 総ページ数に対する現在のページ数を%表示

画面が小さくなるのは私も困っています
とりあえず対症療法としては上部をタップすると出るメニューの書類みたいな項目にある
Switch zoom modeでページの縮尺を変更すれば元の状態に戻せます
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/17(土) 22:37:35.94ID:yp3TpeCE
私のkoboだけなのか分かりませんがkoboの設定時間は非常に狂いやすいので
私はProgress barとBattery statusだけオンにしています
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 06:53:13.38ID:zxVXWUsZ
小説専用と割り切ると、v4以降FW+cfw+フォントパッチがベストなんかねぇ
koreaderも画像ならいいけど、それならタブレット使うからな
認証も不要だし本棚作成もできるし、手動でjpをenとかに変更する手間だけかぁ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 14:45:19.20ID:IDYvWl6j
教えて下さい。
koreaderでのPDF閲覧が快適なので大量のPDFを入れているのですが、Nickel側でもインポートされてしまい本の一覧がPDFで埋め尽くされてしまいます。NickelではKOBO購入本以外は一覧に表示したくないのですが、何か良い対策はないでしょうか。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 17:23:58.90ID:dge/ztsd
FW4.xでは絞り込みに「購入した本」ってのもあるけどね
常識的なノウハウでは、頭に.(ドット)をつけた名前のフォルダに本を入れると
nickelは読まない、データベースにも登録されない、ホーム画面にも現れない
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 23:06:37.49ID:YuHatxwO
アドバイス頂きありがとうございます!
FWは4未満ですので、フォルダ名の先頭にドットを付与してみましたが、nickelが強制再起動してしまう事象になりました。アカウントを削除してセットアップをやり直していますが以後は多分問題なく希望通りの一覧表示になると思います。
あとは、フォルダ名変更の影響でkoreaderのHistoryがすべて無効になってますので、オールクリアの方法をさぐっているところです。
質問後、すぐにご回答頂きありがとうございました!
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 10:46:35.50ID:1++qHTjX
>>203
先頭がドットのフォルダ名はlunuxの隠しフォルダだもんな
本来ならkoreaderもアクセスできないのが正しいんだけど利便性重視したんだろね
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 00:09:00.96ID:0wpSbRSu
kobo touch に KBSとkoreaderを入れたらKBSから遷移しなくなった...
kobo gloなどで日本語フォントを太くしたり、フッターをなくしたり余白をなくす方法がわからくなってしまった...
難儀だよなぁ...
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 11:30:12.74ID:SFKAWLS0
小説のkepub(画像ではなくテキストデータ)を
90度回転させて、本体を横持ちにする方法ってないですか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 18:28:02.84ID:yoCiTGiB
glo HD用のバッテリーをebayから購入、到着まで10日程度、日本までの送料込みで22ドル位でした
型番はpr-285083、検索で直ぐ出てきます

アマゾンにあるPS3のコントローラー用バッテリーも買ってみましたが、
1,800mAhは表記違いで実際は600mAhしかいので、満充電でも1週間保ちませんでした

http://i.imgur.com/boUCGIt.jpg
http://i.imgur.com/zUl1XIW.jpg
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 00:23:07.03ID:wYQt9zLj
自分のgloHDは買って一年でもうバッテリーがダメダメになっちゃった
ebayか、ちょっとハードル高そうね
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 00:39:07.15ID:abN/VZMe
なんでそんなに簡単にヘタるんだ?
充電回数はスマホとかに比べたら10分の1以下だろうに
とはいえ保険として予備バッテリー買っとこうかなgloHDはSD使える最後の名機になりそうだし
情報Thanks
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 00:44:36.18ID:wYQt9zLj
自分も電池長持ちを期待してeink端末買ったんですけどねぇ・・・
最近は満充電しても4日も保ちません、カナスィ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 08:32:42.27ID:fC1EFdw0
>>214
使用方法によるだろね
小説か漫画によっても描画方法の違いで電池のヘリが変わるから充電回数も変わるだろうな
急速充電が始まるからUSB端子を繋ぐ回数でも発熱による劣化状況が変わるだろうな
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 09:42:05.95ID:KvZ5RNDX
>>213
自分も今回がebay初めてでしたが、そんなにハードルは高くないですよ
メールアドレスとパスワードを登録して、商品を購入したらクレジット番号と住所を英語で書くだけ、日本で買うのとそんなに変わりません
PayPalならば、なお安心です
英語というだけで尻込みしますが今は翻訳ソフトもあるし、ヤフオクというよりヤフーショッピングみたいな感じです
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 16:07:43.38ID:PyNDSSW4
10日で届くというと、航空便と思うけど
大丈夫なの?
製造はどうせ中国製だと思うけど、何かの拍子に発火して
墜落したらヤバくね?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 17:01:26.35ID:KvZ5RNDX
>>218
買う前に調べたけど、航空便は大丈夫で、船便は手続きが大変らしく販売店が面倒だから売りたがらないみたいです
PCやスマホやタブレットもほとんど中国製ですし、それを搭乗者が(ある程度)自由に持ち込んでるから、気にしなくてもいいのかもしれません
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 16:03:49.80ID:x5CW2vCT
PSコントローラのバッテリー(1800)入れたものですが、買ったときよりも持ちいいですよ
漫画読み専用ですがkobo買ったときの持ちは1か月。(使い方にもよりますがね)PSコントローラのを入れたら
同じ使い方で2か月は持ってます。表記は正しいと思いますよ。
0225sage
垢版 |
2017/02/05(日) 16:29:39.53ID:95+Z+z8K
自然放電が少ないとか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 10:42:59.27ID:4D+vu6Na
>>228
これ、偽物というやつですね
いわゆるハズレ品

中国物だと偽物が流通に紛れ込みますよ
この手の話はよく聞きます
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 13:39:18.80ID:BNiMc+q3
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00PI7G6SU/ref=pd_aw_sbs_23_of_4?ie=UTF8&;psc=1&refRID=GEZGK33EHEHN6BYCYHH3
いや、たぶんこの570mahのに輸入元がラベルを張り替えてるんだと思う
自分も試しに買って見たけどkoboの1500に比べると大きさが半分以下だし、手持ちのドローン用バッテリーの600とほぼ同じだから
純正がリチウムポリマーなのに、リチウムイオンの方が倍以上の高密度なのはちょっとあり得ないかと…
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 21:30:05.79ID:3/Oens1F
ファクトリーリセットするか手動で削除でもしないかぎり消えない
動作するかどうかなら動作しない
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 18:19:07.85ID:HyYBJScd
>>235
rcS弄らんでも3.19で動くよ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 03:58:04.86ID:n2g7RIGq
3.19.5761から4.2.8432に上げたら、RcKepubで10枚1チャプターにした画像.kepub.epubの
各チャプターの最初のページが真っ白になっちゃう
再描画させれば表示されるけど、めんどくさい
細かい検証は今できないから、また後で
0239238
垢版 |
2017/02/12(日) 04:28:53.26ID:n2g7RIGq
原因はデータベースの言語をjaからenmにしたからだった
うーん、リフロー.kepub.epubはenmで画像.kepub.epubはjaにしないとダメか・・・
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 13:32:10.53ID:7M9mXWw1
>>241
そこは、画像kepubに関係ないところだと思うので疑問に思ったわけです。
テキスト・画像関係なしに、kepubを一括変換してたってだけなのかな?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 13:56:57.41ID:nRTPKa9T
>>242
ん?koboのdbのはなしだよな?
本人じゃないので知らんけどドイツの人のツールってepubの種類に関わらずdb値の一括置換なんじゃね?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 00:34:38.71ID:uC2uTm4i
4.3.8842への更新は30分ほど時間が掛かった
直前に保存してたKoboReader.sqliteと更新直後のものを比べるとサイズが
いくらか大きくなってたから、どうもデータベースの書き換えをしてた模様?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 01:51:51.26ID:lQ6NP7aI
もし解決方法をご存知の方いたら教えてください。(スレ違いだったらすみません。)
Kobo aura H2Oにて画面に×のようなマークが5個表示されて起動しない状況です。
ハードの故障でしょうか?同じ状況になられた方、復帰方法ご存知の方いたらご教授頂けますと助かります!
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 08:02:24.45ID:jTlkPGfX
>>246
事前に何をしたかきちんと書かないと誰も助けられないよ
いきなりそうなったのならカスタマーセンターに問い合わせだし、fwやcfwを入れ替えたならファクトリーリセットだな
何か間違ったモデルのfwを充てたりしてんじゃね?
0248238
垢版 |
2017/02/26(日) 16:50:57.24ID:koO+xvdh
238の件は4.3.8842で直ってた
しかし違うケースで白画面が出ちゃうな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 17:05:07.57ID:D/vuyx7U
kobo touchのバッテリーってgloHDに換装しても使えますか?
同様にgloのバッテリー→gloHDもお聞きしたいです
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 17:20:11.55ID:hn5LK8Gj
>>252
容量と物理的サイズが違う
touchの方が厚みあるだろ
少し上に型番とサイズ書いてあるリンク貼ってるだろ
ちょっとはレスに目を通してから質問しような
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 17:24:52.73ID:L2VkNcWA
>>252
大きさが違うから(Touchとgloは明らかに違うことを確認)そのまんまじゃ無理。
gloHDは持っているけど開けた事無いからgloと電池が同じかは知らない。
同時期に販売していたminiとgloは同じ大きさのバッテリーだったと記憶している。
電池換装したいなら検索かけると幾つかレポート記事がヒットするよ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 09:20:08.05ID:p1t03gvZ
aura H20 を使ってるけど、充電が面倒。
防水を残したまま、qiを内蔵させた人いる?

とりあえずqiレシーバは買った。
内蔵SDは交換済みなので両面テープはもう剥がれてる。
qiがうまくいけば防水両面テープを買ってきて完成の予定。
0258255
垢版 |
2017/03/21(火) 23:06:06.86ID:8wzgECbe
>>256-267
やはり先駆者がいらっしゃったか。

今日、内蔵してみた。
1.ばらす
2.裏蓋側の電池周りの壁を一部切除
3.両面テープで位置決め・仮組み・仮充電
4.qi受電モジュールのUSBケーブルを切断
5.細いケーブルで配線
6.組む
強く盛り上がる事もなく、上手く収まった。

問題点が2つ。
・充電のたびに「PCと接続されました〜」と表示されてうざい。
・純正(?)スリープカバーは厚すぎるようで、どう位置合わせしても充電されない。(充電器はフォトスタンド型の固定3コイル式)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NA0QJI4

仕方ないので純正スリープカバーは捨てる。
カバーから扉をむしり取って、1cmだけ裏に回して両面テープ止めの予定。
その後、防水の予定。
扉は布+ポリウレタンの人工皮革っぽいので水に漬けたくないけれど、扉を両面テープで止めたら本体と一蓮托生だ。やっほー。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 14:07:53.91ID:lRzcjVjV
ほかは端末ロックできるのか
確かにメニューにそれらしくものが追加されたけど、
動作したためしがない
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 12:38:23.52ID:GRsUILdK
公式ファーム4.3にアップしてしまいました…

CFWを再度導入したいのですが、方法を教えていただけませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況