>>47
電子書籍もだしてる雑誌の編集に聞いたら、電子のほうの売上は、紙の1/50だといってた。
ウェブのみの雑誌は、人件費がかかるだけで、本当に辛いんだとさ。

キンドルみたいな読書端末が普及しても、有料の本を売るのは難しいだろうね。
青空文庫や面白いブログが、いくらでもタダで読めるから。

今、電子書籍リーダーで青空文庫を読んでるけど、
夢野久作とかライノベばりに読みやすいし面白い。
これからの電子書籍は、過去の無料の名作が敵だな。
しかも次々著作権切れで、新手が登場してくる。
コンテンツは飽和して、客は足りない状態がずっとつづくわけだ。