X



電子書籍を出版するならどこがいいの?

0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/03(月) 23:02:29.80ID:0ZTR5BU+
それぞれ町の小さな書店だと思えば順当だろうな。
端末を今の1000倍浸透させれば、書店(ストア)の規模が1000倍になり、16万部。

現実的になるには、端末屋に頑張ってもらわないとな。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/04(火) 02:21:07.29ID:XqYFvSBI
狸の皮算用だな
ゲームハードとソフト売上げを考えればわかるけど
ある程度普及したらハード台数がいくら増えても
ソフトはある段階から伸びなくなるもんだよ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/04(火) 13:43:20.35ID:RHt16GQT
携帯電話が浸透していたから携帯向けの電子書籍が売れていたが、
携帯からスマホになってきたとたん、
携帯向けの電子書籍が売上を落としてきた。

端末次第というのはよくいったものだ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/04(火) 14:50:19.62ID:lYXRo1tP
あれは売れていたんじゃなくて
半ば無理やりバンドルされて押し売りされていたに近いな
ほとんどのものは、そういう売り方でしか収益を上げれない
破滅型モデルなんだな
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 22:58:34.41ID:FFcj7Sqz
>>307
>>308
直販って手もあるのね?
考えもしなかったな。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 20:00:01.08ID:DYoQJ6CE
>米国の電子書籍ファンサイトがKindle個人作家トップ50を発表、そのうち47人がひと月10,000DL以上を記録
ttp://hon.jp/news/1.0/0/3237/

>米Amazonの2011年電子書籍販売ランキング、トップ10作品のうち3作品は個人作家
>紙書籍と人気評価を含めた総合ナンバー1は大方の予想どおり「Steve Jobs」(著:Walter Isaacson)。
>しかし、このランキングをKindle部門だけに絞ってみると、
>1位は個人作家ダーシー・チャン氏の「The Mill River Recluse」で、
>2位もやはり個人作家クリス・カルバー氏の「The Abbey」となっている。
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1112/16/news077.html
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 08:28:43.32ID:PGV7fw0l
bccksがいいと思う。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 12:37:33.39ID:4IKe+IRN
デジカルって、編プロの社長がTwitterて鼻息荒いが、実際のとこどうなん?インプレスが丸投げしてる感じ?なんか、ブログに毛が生えたくらいのくだらねー内容しかないみたいだけど、あれは電子書籍版の出版プロデュースみたいなもんか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 15:22:24.23ID:+VDjiNLQ

声がでかい
鼻息荒い
編プロTwitter

っと来たら、素人釣堀の詐欺師w
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 10:01:48.02ID:M8c00onw
Kinoppyとかに、自分の書いた電子書籍を販売してもらえるようにするには、
どうしたら良いの?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 15:05:06.69ID:E4euCCeZ
たしかに日本の出版社は100年前からまるで発達していない。発達障害。
今も電子書籍が来たらハゲタカに食われるといって逃げ回っているだけで、
だめだこりゃ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 15:07:47.33ID:E4euCCeZ
パブーで「ブラックジャックによろしく」が全巻無料なのはいいが、
ダウンロードに時間がかかる。
それはいいとして、
同じように漫画家どもが一斉に過去作をアップしてくれれば、
発達障害の日本の出版社を治療することができるだろう。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 16:08:06.93ID:E4euCCeZ
むしろおまえを釣ったんだがw

がんばれよ10億!
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 19:22:39.52ID:boB7o83X
他者のせいにしながらいつも他力本願なんだよね、このおっさん。
気の毒な境遇なのだろう。可哀想に。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 20:13:12.27ID:E4euCCeZ
>>328-329
おまえのセンスはカスだな。
ああ、そうか、おまえがあの有名な非日本人か?

野郎どもいくぜ、というハッパがけだ。仲間だからな。

まあ、おまえは寒流でもやってろ。てか、ダサも死語だぜ、オッサン。いや、死に損ないのジイさんよ。
そろそろ鏡を見て気づいてくれよ。その醜いガンメンにさ。いまやおまえのレスまで臭ってくるぜ。

も腐ってんじゃね?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 20:15:02.67ID:E4euCCeZ
ああ、覚えてけ。これからもおまえの釣ってくぜ。いろんなスレでな。
おまえを釣るキーワード。わかってるな? さんざんあちこちで釣られてるもんな、おまえ。アホがw
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 21:04:59.91ID:DxqaXprw
他人を10億だと擦り付けるも、また見事に失敗ww
なぜなら、思考パターンが、何時も平面的で、すぐバレルからwwww
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/07(日) 09:33:00.38ID:WcJUz/UU
お前らいつも馴れ合ってるな
実は仲良しなの?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/07(日) 17:00:52.77ID:/0vaQJvH
136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:02:38.73 ID:EuokAMju
似たような事なら、もう何年も前から
同じ事書かれてるから読んでみ
http://unkar.org/r/iga/1275567591
数年前から妄想膨らませてんのが10億だよw
検索してみなw言ってること全く代わってないからw
最近は、10億を紙厨だと擦り付けるも見事に失敗なwwww
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 15:53:59.22ID:9QuL6a+A
なんか話がずれてってるけど、私はでじたる書房から出した。一ヶ月くらいして一冊売れた。

身内には頼んでないので、今は脳内で蝶々が舞ってる。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 18:37:00.06ID:6nNloKx/
キンドルのパブリッシュ
.doc .docx形式だとハイパーリンクが切れて目次が無効になってしまう
.htmlだとフォントの大きさが調整できない
そんなもんなんですか?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 19:11:02.09ID:6nNloKx/
そうじゃなかった
.docxのほうがフォントが綺麗でいいんだけど、リンク切れるんだよ
こういう細かいところで何でも躓くんだよオレの人生w
0340出版業界ご意見番
垢版 |
2012/10/31(水) 09:48:16.61ID:E04GUXVk
出版社には有望な新人を見つけ、育てるという意義もある
なんでこのスレの連中は、既存の出版社を敵視するのだろうか?
上の人も書いていたが、ビジネスとしてみた場合、
返品のコストや人件費、印刷・製本代、流通コストを
考えれば、出版社が不当に搾取しているという指摘はあたらない
だいたい、本の卸価格は定価の70%前後である
そして、業界平均で約50%の返品がある
そうかんがえれば、印税率10%というのは、けっして低くない
数字だ
なにしろ、著者は返品コストを負担していないのだから
もしも、印税の支払いを返品率に連動させるなら、
印税率は30%でもいいだろう
0341出版業界ご意見番
垢版 |
2012/10/31(水) 10:00:45.30ID:E04GUXVk
また、大手版元は別として、「取次の支払いの悪さ」もある

たとえば新刊を一冊発売して、初版委託分の入金があるのは
半年後だ
この新刊の定価*部数を100万円としよう

卸価格は定価の7割だから、実際に半年後に出版社に入金されるのは
70万円である
一方で、返品率が50%だから、この半年の間に版元の売掛金は35万円
に目減りしてしまう

そして、半年後に35万円が入金されるかというとそういうことはなくて、
「半年以降も返品の可能性があるから」という理由で、
実際に払ってくれるのは、35万円の半分の17万円(返品率50%の前提で)


大手はわからないけれど、中小版元は、商業出版をやりながら、自費出版請負で
稼いでいるのが現実です
0342出版業界ご意見番
垢版 |
2012/10/31(水) 10:05:24.75ID:E04GUXVk
定価*部数の100万円の10%の印税を払えば、
17万円ー10万円=7万円しか版元には残らないことになる

これほどまでに出版業界は厳しいのです
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 10:09:01.10ID:lZqcesjG
出版社の作家を育てるという行為に意味があるならそんな焦らなくてもいいだろ
まあ、実際のところ出版社の見る目が絶対なんてことはあり得ないから焦ってるんだろうけど
0344出版業界ご意見番
垢版 |
2012/10/31(水) 10:11:28.85ID:E04GUXVk
ひるがえって電子書籍について

こんなもので版元が利益をあげられるわけがない
ある大手版元で、既存の全ての電子書籍の売り上げが、たった一冊の
紙の本の売り上げに全くおよばないという

こんな状況では、版元は電子書籍に力を入れるはずがないし、
また、素人がくそ本を自由にアップロードして販売できる制度であるため、
悪貨が良貨を駆逐する現象が間違いなくおきるだろう
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 14:54:37.50ID:x48o5ud+
アホか。こいつは。
返本率が高いのは、てめえのせいだろ。

そのツケを作家さんに背負わせて10%でも高いだと?

恥を知れ。

アマゾンは作家に30〜70%くれるっつうってるんぜ?
価格も売れるように変動させながらな。

何もせずに、一度決めた価格で、返本されました〜
返本率が高いんですぅ〜
10%で満足してください〜

も死んで、目を覚ませよ、シロアリがw
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 14:58:50.23ID:x48o5ud+
なにが業界が厳しいだw
才能がねえくせにしがみついているからだろうが。

苦しいんなら、いさぎよく、転職しろ。

紙の本の売り上げに及ばないのは、業界が邪魔してるからだろ。
ま、アマゾンのおかげで、これから変わっていくけどな。

紙と電子の売り上げがいつ逆転するか?

そのときに、てめえの無能さを実感しろ。首をくくれ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 15:03:14.95ID:x48o5ud+
>>340
>出版社には有望な新人を見つけ、育てるという意義もある

ねえよ。
日本だけだぜ、こんなこと言う輩が湧くのは。子供かよ?

出版社は、いい本を書く奴を見つけ出し、それを出版という形で、売り出すこと。
そんだけだ。
学校じゃねえんだから、育てるとか、もう言うなよ。てか、恥を知れ。
0348出版業界ご意見番
垢版 |
2012/10/31(水) 15:04:22.08ID:E04GUXVk
346へ返信

だったら、早くキンドル向けに電子書籍を出版してみせろよ
こんなところで騒いでいても何もかわらない
たぶん、というか、確信的に、素人の書いた電子本は
よくて100ダウンロードだと信じる
でも300に設定すれば、30000円にもなるのか!(藁

こりゃあ、笑いが止まらないほど儲かるはずだわ(藁
0349出版業界ご意見番
垢版 |
2012/10/31(水) 15:07:42.69ID:E04GUXVk
どうして、素人が書いた本が売れないのか

1.内容が極度に私的
2.文章力が極端に低い


ここで、騒いでいる素人なんちゃって作家は、「プロ」という言葉の
重みを知らない

草野球でそこそこ強いから、自信をもってしまって、
プロ野球でも通じると考える子供に似ている
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 15:14:24.75ID:x48o5ud+
>>348
はあ? てめえがやってみろ。
新人を育てることができるんなら、てめえのケツくらいてめえで拭いてみろ。

口だけ番長はおまえのことだよ。自覚しろ。

それにな、「素人が書いた」とか、いつまで昭和にいるんだよ、おまえは。
みんな素人だよ。が、値をつけた本を出せば、みんな、プロ。

あとは売れるか売れないかだ。

そこんとこが勝負だ。そこで勝負しろ。わかるな?
紙がどうだとか電子がどうだと抜かしながら、糞が邪魔すんなよ。

いいか? 大事なことだからもう一度いう。
売れないのは、才能がないだけだ。紙だの電子だの関係ない。現実を見ろ、花畑野郎が。
0351出版業界ご意見番
垢版 |
2012/10/31(水) 15:14:27.51ID:E04GUXVk
素人の「作文」にお金を出す人はいない
そう、お前ら素人は、「作品」ではなく「作文」しか
書けないのだ

お前らの作文例
「ぼくのなまえは馬鹿太郎です 好きなことは、
本を読むことです 最近は司馬りょうたろうの小説を
読んでいます とても面白かったです」
0352出版業界ご意見番
垢版 |
2012/10/31(水) 15:16:46.19ID:E04GUXVk
おれはすでに出版社を経営して、20点近く本を出版しているプロだ
俺が本を書いて紙の本で出版することもあれば、ライターにかかせる
こともある
電子書籍について、調べているうちにこのスレにぶつかったのだ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 15:19:16.42ID:x48o5ud+
出版社を経営していただと?
滓が、そこまでぬけぬけと嘘をつきだしたら、終わりだぜ。

おまえのレスを見るかぎり、それはない。100%ない。

恥を知れ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 19:41:38.37ID:VtOzkSfb
電書の時代はこないけど、
大量に刷って、大量に返品抱えるという時代も
もう過去のものだよ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 21:45:01.84ID:rB25ri+r
7インチじゃ小さいんだよ
400g以下で最大サイズで出してくれ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 22:34:49.16ID:LrxFsInN
Kobo Writing Life、知らないうちに日本語対応しているね。
ただ、何故かepubファイルを正常にアップロードすることが出来ない。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 00:44:15.80ID:ge+fiD1A
ID:x48o5ud+
の話こそ聞きたい。へんなおっさんの話はいい、聞いたことあるし、もういい。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 01:36:13.02ID:7Oubencm
>>350
>「素人が書いた」とか、いつまで昭和にいるんだよ、おまえは。
>みんな素人だよ。が、値をつけた本を出せば、みんな、プロ。
>あとは売れるか売れないかだ。

同意。
ひぐらしやらtype moonやら同人から出発して
今では下手な商業より大変な状態になったものもあるな
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 02:12:21.34ID:I88wdOxd
>>360
基本的には同意。

だけど、残念ながら同人界隈なんて低脳が多いし
低脳は、自分と同レベルの低脳しか理解できないしマンせーしないし
自分しか見えないし、というのが全体のレベルを下げていると言うのは、
否めないよね
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 18:25:13.85ID:aYu91yAy
電子書籍の売り込み先って掛け持ちはできるんでしょうか?
例えばAmazonでkindle用に販売するのと楽天のkobo用等いろいろ売り込んでも問題ないのでしょうか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 18:30:27.70ID:sYSObvtp
>>363
ジーンマッパーなんかも色々配信してるでしょ。
ただ、Amazonが打ち出していた印税70%ルールとかは取りづらくなる。実質無理じゃないかな。
30%ぐらいが安定…とは言っても、価格決定権がAmazonにある以上$0.99円で売り出されても文句言えない。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 23:54:22.07ID:ge+fiD1A
今更売ろうとかもうけようとする人いないでしょ
それで金の亡者の大御所が来るかもなって話だけで
自作をアピールする場として考えているんだと思うが
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 23:58:08.69ID:ge+fiD1A
素人作家は w村上以降ずっとじゃないの?
ミステリーの文章に比べて純文学は目覚しいものがない
石原が嫌いな王城とかあの辺が際立ってるけど、純文学が進んだ感はない

なんていうかエンタメの劣勢が人同士の理解を阻んでいるというか
むしろエンタメでないと分かり合うためのベース知識が感情的に準備できない感がある
あああ、ダメ作家ばかり評価されていくのかね
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/05(月) 23:11:35.92ID:k4fewcc1
>>358
一般的に、いいニュースだと思うが、
楽天のことだから、途中で投げ出しそうで怖いね。
いつまで持続できるのか、それが問題だよね。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 10:11:27.47ID:R1Jo4TFD
嫌儲で論破された出版業界ご意見番(笑)さんはこんなところで暴れていたのか。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351316818/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351644365/

別名義の○×出版編集長で暴れているスレはこちら
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1344435430/

Amazonの印刷物にコメントつけてるのまとめたスレとかねぇのか?
自称プロとは思えない程レベルの低いレビューがずらずら並んでて面白いぞ
Zeus(笑)とか何様だよっていうw
フリーター上がりで出版業界入って編集長になってご意見番とか脳味噌腐りまくりだろ?現実見たほうがいいぞwwwww
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 13:50:42.74ID:GL7RxXNy
>>350
>「素人が書いた」とか、いつまで昭和にいるんだよ、おまえは。
>みんな素人だよ。が、値をつけた本を出せば、みんな、プロ。
>あとは売れるか売れないかだ。


想像を絶する馬鹿だなこいつは
「値をつければプロ」だとか(藁
プロというのは、物書きで食っていける人間を
いうんだ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 13:52:02.37ID:GL7RxXNy
物書きで「お小遣い」を稼ぐだけの人間を
プロとは言わない、言わせない
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 13:58:03.64ID:GL7RxXNy
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009XK9W4I/ref=cm_cr_mts_prod_img

この酷過ぎるキンドル本読んでみろよ
論理が破綻しているよ
だから、素人の自費出版はウンコって呼ばれるんだよ
こんなものに「値づけ」したところで、うんこを売っているだけ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 14:01:06.02ID:R1Jo4TFD
名前欄に出版業界ご意見番って入れるの忘れてますよ(藁
精神病院行った方がいいんじゃないですかぁ〜?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 14:05:27.62ID:R1Jo4TFD
By zeus (東京都新宿区) - レビューをすべて見るレビュー対象商品: ちょっとわかればこんなに役に立つ 中学・高校数学のほんとうの使い道 (じっぴコンパクト新書 76) (新書)
タイトルに惹かれて買いました。
書店でパラパラめくってみて、「銀行預金がどのように増えるかは、指数・対数関数で説明できる」という
点に興味をひかれて、衝動買いしてしまいましたが、じっくり読み進めてみると、難しい物理学と融合した
数学の例や、大学で習うような数学を説明していたりして、「文系人間」には、理解することは難しかったです。
もう少し、実用的な内容の本にしてほしかったです。


基本的な高校数学ですら理解できない低能Zeus=出版業界ご意見番=○×出版編集長wwwwwwwwwwwwww
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 14:31:50.32ID:Ew7VQnQr
サンプルを読んでみたが、典型的な理系博士の暴走って感じだったな
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 11:33:48.26ID:hWhWtsxJ
個人出版と言いながら言葉巧みに共同出版の契約書に判子押させるのが仕事の人だろ
こういうのは電子書籍の方がやりやすいんだろうな
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 11:42:11.82ID:FedbTAKi
大手出版社が新人賞を与え小説家にさせるのも
ある種の詐欺だけどな
1回デビューで人生を棒に振る
3回書かせてもらって捨てられた人はつぶしがきかない

アマゾンのような電子書籍出版は
そういう人たちの救済であり
今後プロの小説家だと勘違いをして仕事をやめる人間を食い止めるの手立てとなる
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 20:50:37.61ID:TttK/avz
>おれはすでに出版社を経営して、20点近く本を出版しているプロだ
>俺が本を書いて紙の本で出版することもあれば、ライターにかかせることもある

こんなん書いちゃってる位だしな。気になるわ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/08(木) 07:46:46.62ID:ddAU3V6y
出版関係者のふりをした出版社嫌い君のネガキャン活動だろ
素人目にも業界知識ゼロなのが丸わかりだよ
なんでそこまで憎めるのか不思議で仕方ないわ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 21:05:29.01ID:8HroxzSM
Kindle Direct Publishing、個人で自由に出版できるのは便利で良いが、
一度、出版ボタンを押すと、長期間レビュー中のままの状態になって、
その間、内容の訂正も、出版取り消しも何も、一切操作できない。

うっかり本の説明文章の語句とかを間違ったまま出版ボタンを押すと、
いつまで経っても直せなくて悲惨だね。

あと、レビューにかかる時間が、本の説明文章を数文字訂正しただけで、
1〜2日かかってしまうのは、何か非効率な気がする。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 21:30:44.48ID:MtGL12zF
そんな気軽に直されたらたまらんだろ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 22:17:18.77ID:vZJV/L3/
405 :既にその名前は使われています:2012/10/29(月) 15:14:38.83 ID:6XgJTGp7
エロ本見られるより、黒歴史のスケッチブックと設定ノート見られる方が恥ずかしかった

ハッ! そうだ! Kindle Direct Publishingに上げちまえば、
不思議と恥ずかしくないかも・・・
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/11(日) 14:24:01.74ID:vMPjjrbA
異空間のような表紙を見てるだけでステマしなければという気分になっていく…
ttp://seiga.nicovideo.jp/watch/bk75416
0397 忍法帖【Lv=8,xxxP】(4+0:8)
垢版 |
2012/11/13(火) 17:40:01.37ID:rRZHP0Bp
今ならKindle一択
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/15(木) 01:02:31.93ID:xNO9VYSo
>>389
>レビューにかかる時間が、本の説明文章を数文字訂正しただけで、
>1〜2日かかってしまうのは、何か非効率な気がする。

校正版で、幼児の裸体画像に差しこむやつがいるかもしれん。
一度は人の目を通さないとダメだろ。
1日2日でレビューするって、早いほうだと思う。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/16(金) 19:17:03.30ID:ub8sWkAf
出版社が小説家を育ててるってのはギャグで言ってるのか?
ただの前例主義を押し付けてるだけじゃねえか
だいたいこんなもんにプロモ素人もない、センスと才能だけだろ
それがわかってない出版社が多すぎて、今の出版物が支持されてないだけだろうが
つべを見てプロの作ったPVよりも再生数の多い動画がいくつあると思ってんだ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/16(金) 23:49:20.88ID:lEJOei7j
>>401
つべと比較できるものじゃないし、
センスと才能は最低限ラインであって、すべてではない

お金を出すものは何でも、無名より有名が勝つ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/16(金) 23:54:29.48ID:3IRvJ4Vq
お金を出すものは何でも、
センスと才能が、すべてではないように
無名有名も、すべてではないよ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 00:02:58.47ID:Cd/tRLyt
尋常じゃない潤沢な資金とかあればそりゃ結果は違うだろうけど、尋常じゃない資金を新人作家に注いでくれる出版社なんてあんの?
そもそも育てて大成させた作家なんていんのか?
売れてる作家には資金つぎ込んでるけどさー
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 01:53:11.52ID:J3mfyYaP
>>405

>尋常じゃない資金を新人作家に注いでくれる出版社なんてあんの
尋常でない経験をした、若くてきれいな女なら、大金かけた
プロモーションで売りだしてくれるよ。
失敗例は平凡社が昔プロモートしたモデル。小説がかけなかったw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況