電子書籍を出版するならどこがいいの?

0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/14(水) 01:12:42.05ID:H9kkb4ln
1冊100円で買えるようになっても、
労働者の賃金は倍になるということだから、
不人気サイトの本でもますます売れてしまうということだ。
安い上にさらに売れるから4倍の効果。
で不人気でも売れるということはその労働者の賃金が増えるということだから、
ここも倍増で、雪達磨式にどんどん賃金が良くなり景気が回復することがなぜわからん。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/14(水) 01:17:06.52ID:H9kkb4ln
>>205
民主党の政策は官僚にことごとく潰されたな。
高速道路無料化をすれば景気は上向くはずだった。
どこかの馬鹿が高速道路を無料化したらCO2が増えると
信じられないことをいっていたのは大笑いだったが。
公務員を20%削減するはずだったのがこれも潰された。
世の中が便利になったり景気が回復すると困る連中がいるようだ。
格差社会で身分制度をつくると官僚にとっては天国だ。安く女を買える。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/14(水) 01:22:08.28ID:H9kkb4ln
>>204
例の馬鹿というはおまえだろ。
あのときは袋だたきに遭って悲惨だったなw
立ち直れたのか?

おまえのレベルの低さには皆が呆れていたが、
少しはレベルが上がったのか?
見せてみろw

あのときのような情けないのは勘弁だぞw
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/14(水) 01:54:50.09ID:H9kkb4ln
単発野郎のお出ましかw
皆にバレバレなのに
かわいそうになw
クスリでもやって性格も顔もゆがんでんじゃね?www

単発でどんどん人が増えるよw
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/14(水) 02:02:06.73ID:aZj1VX1y
>>199
てか、今時、電子書籍関連でまだそんな事言ってるのは
おまえしかいないよw
だから、おまえが来なかった時は、ずーーと過疎ってたろw

言いたい事言って帰ったら、次におまーが来るまで、また過疎るんだよ♪
無駄なことは止めてハロワ逝け
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/14(水) 02:10:25.53ID:H9kkb4ln
単発野郎は電子書籍スレにじっとひそんでいて、
人が来ると、ウジのようにわき出てくるんだなw

今回も醜態をさらしたおまえの負けwww

次回までに腕を上げてこいよ?
ひそんでいるから無理か?w

また電子書籍のブームが来るぞーっwww
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/15(木) 22:51:24.84ID:thyPVMm7
私財をなげうって個人出版社を立ち上げたが、
電子書籍ブームに太刀打ちできない。
やばい。まじでやばい。
紙出版する奴がいなくなった。電子出版に客が流れた……
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/15(木) 22:52:46.78ID:thyPVMm7
今まで紙で出版しようとしていた客がみんなパブーに行ってしまった……
そんなにパブーがいいのか?!
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/15(木) 23:29:14.30ID:XAO3wSFM
355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/12/15(木) 22:43:32.82 ID:thyPVMm7
みんなやっぱり電子書籍を買うのか。
それも二台も三台も。
やっぱり来るのか。電子書籍の時代が……
やばいな。まじでやばい。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/12/15(木) 22:45:42.77 ID:thyPVMm7
電子書籍を馬鹿にしていたがどうも今度のブームは本気だ。
日本全体をのみこむな。
やばいな。まじでやばい。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/12/15(木) 22:47:22.33 ID:thyPVMm7
いつもみたいに電子書籍はオワコンと叫びたいが、
はずかしくてできなくなった。
これからは誰かが代わりにやってくれ。
まじでみじめだ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 21:08:56.23ID:6dBMOlAp
http://bccks.jp/
ここがいまのところ圧倒的にすごいね。
文章縦書きが自由自在
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 21:14:37.98ID:Fdo8Oe1w
626 :名無し物書き@推敲中?:2011/12/27(火) 16:33:08.24
来たな。
bccks来たぞ。

627 :名無し物書き@推敲中?:2011/12/27(火) 18:38:30.81
中二がつけた名前か?
とりあえず見に行ってきたが、ありゃはやらんわ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/28(水) 00:16:29.37ID:HsZ4fb43
来年2月発売の一太郎で、EPUB3ファイルが誰にでも生成できるようになり、
パブーがその出版を支援する。

一太郎ユーザーがパブーに流れて会員数が増え、さらに市場が大きくなるだろうし、
縦書きのEPUB3でようやく日本語に適応したといえる電子書籍が完成する。

そうなってくるとプロもやってくるだろうし、
素人でも才能のある奴がヒット作を出すかもしれない。

みんなパブーに集まって、電子書籍文化を底辺から盛り上げていこうぜ。

旧態依然とした既存の出版社をぶっ潰せ!

0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/28(水) 01:54:02.72ID:/3lLG3nf
出版社の果たす役割や機能の一部分だけを見て
不当にみかじめ料を要求しているヤクザだとでも思ってのだろうか?
ビジネスとして見た場合、運営を続けるうえで必要なコストの計算してないだろ?

出版社だって電子だけで儲かるのならそうしてる
実際は売れてない、読者が買ってくれない、読んでくれない
紙のコストや流通コストが削減できても
サーバレンタル費用や電子書籍ファイル作成ソフトや暗号ソフトのライセンス料で
下手に初期投資したとこは、むしろ高くついてる

安い電子版があまり売れてほしくないというのは本当
なぜなら、紙書籍の利益で電子版の赤字を補ってる状態だからな


パブーのような出版文化を否定するわけではないよ
ストリートライブで自主制作CDを手売りする趣味としての音楽文化もあれば
ビジネスとして、色々なスタッフと連携してヒット作を作り大儲けを狙う音楽文化もある

前者の発展したものが後者で相反する関係ではない
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/28(水) 05:19:00.05ID:TXhY8bG6
相反すると思う。
今はまだ潜在的だが。
電子書籍は新しい販売ルートだからな
本当に売れ出したら
コスト競争で紙本は負ける。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/28(水) 06:37:24.81ID:dNVaRHOO
>「今にその手拭が蛇になるから、見ておろう。見ておろう」と繰返して
>云った。子供は一生懸命に手拭を見ていた。自分も見ていた。
>「見ておろう、見ておろう、好いか」と云いながら爺さんが笛を吹いて、
>輪の上をぐるぐる廻り出した。自分は手拭ばかり見ていた。けれども
>手拭は一向動かなかった。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/28(水) 16:57:53.62ID:HsZ4fb43
>>236
売れないのは、今の出版システムに問題があることに、いいかげん気づけよ。

時代後れの再販制度、取次の独裁、書店のやる気なさ。
世間に見向きもされない新人賞、文学賞。年を取った作家のピント外れの選考。

そして、ビジネスとみた場合の必要コストと称した、無駄の数々。
不況下にあっても給料だけ一人前以上に貰い、ヤクザ以上に悪質きわまりない不作為犯の徒。

動脈硬化を起こした官僚の支配する日本のお役所政治と同じ。
何の改革もできないまま、今また電子書籍の価格に転嫁するは、まるであこぎな増税。

価値のないものに異常に高い値段をつけ、騙して買わせる再販制度により
損した気分を与え、消費者はますます買わなくなる。
定価で買う必要はない、それだけの金を払う価値もないと思わせたがために、
コピー品が出回り、無料の図書館、安売りの新古書本だけが流行るという悪循環。

もう自ら改革することはできない。
改革なくして発展なし。役所も出版界も一度ぶっ潰さないと再生はない。

では誰が潰すか?

潰した人間は破壊者であり日本の出版界の救世主。
それはアマゾンか、パブーか、新たな勢力か。乞う御期待。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/28(水) 17:13:35.05ID:/eMn3iS4

プ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/28(水) 23:05:15.53ID:raPSzkR4
政治家でなら、
破壊する!と言って出てきて郵便局と庶民の生活だけ破壊してったやつとか、
破壊する!といって出てきて結局全てgdgdにして今は官僚の言いなりになってる党
なら知ってるが
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/27(金) 16:38:23.88ID:RhG6cQ/l
BiBなんか見てると、先祖返りしてただのブラウザ閲覧でいいじゃねえか……て感じになってくるぞ。
ePubとかAZWとか、ざっくり言うとホームページを1ファイルに固めたもんだ。
しかも閲覧ソフトのやってる事は、ウン年前の青空文庫リーダーレベル。
なんでそうなっているかというと、そのころHTMLで縦書きができなかったのが、
XHTML1.1とかHTML5でできるようになったからなわけで。
結局、HTMLの規格が変わったら、
 A→ePub3で規格化できた
 B→ブラウザで縦書きできるので、BiBを使ってブラウザ上で閲覧できる
それを、どこそこ経由で買ったら見れる見れないとか移せないとか、まあやかましい事だ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 23:17:51.54ID:lANpC4Iy
>>246

wwww
言い得て妙!
気分は沖縄県民!
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 16:15:49.47ID:HJwfLo6a
2/21に新規オープンの電子書籍出版サイト
「ヨミーバ」

http://www.yomiba.com/
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 19:49:39.48ID:mMeXpqWT
もうすでにドン引きされてるw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 21:16:51.53ID:U/mWMsZM
>>250-251
なんで電子書籍板の出版スレにステマと脊髄反射する馬鹿がいるんだ
そうやってレッテル貼って貶めるお前らの存在がステマ工作員だろ

馬鹿はさておいて、登録まわりの不透明さが気になるけど集客や閲覧/購入の比率が気になるけど
誰かヨミーバで公開している人は居ないの?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 22:49:30.08ID:P94UwPX4
電子書籍の出版について語るスレに貼られなくてどうすんだヴォケ

ステマステマと連呼する馬鹿は自分達が出版するパイそのものを破壊して正義感ぶってるんだからタチ悪い
ステマ騒動の原点となったディス行為をステマ非難する側がやってどうすんだ死ね
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 23:08:23.84ID:BruazhL1
素人ども!俺の電子サイトに登録しろよ!
クソでいいんだよ!クソで!
数増やして登録料で儲けるからよ!まで読んだ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 23:22:27.68ID:EUXzEG2P
素人釣ってナンボの電子書籍になりつつあるな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 23:34:25.33ID:BIOge7yA
売るという事ではなろうとかの無料サイト公開+Gumroadのが行けそうな感
イラストでなく電書をGumroadで売る人出てこないんかな
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 23:57:55.36ID:LLGqhEhU
売った時点で終わり
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 23:57:29.14ID:WRB6hihu
Synapse
http://synapse.am/

モバキッズってとこがGumroadみたいなサービスが始めた
こっちはセキュア料で20%取るっていうけどそこまでしてセキュアかけて販売するのもどうかと思うけど
みんなはどう?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 03:18:45.92ID:Ve/7UCQn
まあ、俺は読む人だからここにいるけど、
ほんとに出版したい人ならとっくに自分でサービス見つけて利用してここは見てないわな。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 04:38:16.45ID:uGaFfJ8d
個人で電子書籍を出版しようって動きは
盛り上がることなく消えてしまったね。
乱立した出版サイトは息してるの?
詳しい人、中の人でいいから状況を教えてよ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 21:01:47.32ID:NpU2KE+b
http://booklog.jp/item/3/46732

このサイトとかどうですか?
このように 一般の方々が電子書籍を既に 販売中です、サイトはブクログのパブーです
リンク先は 表示例 つまりは このように表示されますよっっていう
puboo という サイトで 電子書籍販売できます 使い方はサイトの説明をよんでください
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/29(木) 13:16:11.31ID:Ba8qAj2l
個人の情報発信手段として電子出版が盛んになる
という誤った予測を基にシステム構築してみたら
笑えるほどお客がいなくて早々に撤退したいのだけど
今まで集めて購入もされてしまった書籍データを当面は提供せねばならず
やめるにやめられない不良債権化してるのだと思います。
事業ごと売却したいけど買い手は見つかりません。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 20:35:27.36ID:2R0qeqbO
国立国会図書館での電子書籍の提出受付って、いつから始まるのでしょう?
そろそろ国会で法案が通ると聞いたことがありますが。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 22:23:11.22ID:JHrwjSRC
なんかいろいろ乱立してわけが分かんないけど、欲しい本の電子版がすぐ買える、本屋みたいに
ぶらっと立ち寄るとなんか面白そうなのが見つかって衝動買いできる……といいですね。
電子書籍使ったことないからなんともだけど、HTML5をパソコンで見るのも面白いぞっと。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/11(水) 04:34:33.40ID:4QBjgMhH
MP3とかゲーム、映画なんかのダウンロード販売と一緒に電子書籍もはじめるような会社が出てこないのかな
今のままじゃ既存の雑誌に連載を持ってる有名作品ですら分散しすぎて売上が全くないだろ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/11(水) 13:26:52.56ID:3XuG1ssC
MP3とかゲーム、映画なんかのダウンロード販売も分散してるだろ
てか、ダウンロード販売ってヲタが思ってるほどたいして捌けてないよ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 21:21:39.06ID:6uwtXZdH
wookは意外と持つんじゃないかな
規約読んでみたら判るけど電子書籍販売と言うより有料blogだよな
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 08:17:22.74ID:sa4OvfeF
日本で電子書籍で出版社を通さずに直接個人に売ってこんなにハッピーになるとかいってる奴は、
大抵紙の本やら講演会やら既存のネットメディアに記事を書いて生計を立ててる
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 12:42:41.70ID:OhQ2vE8b
それはおまえ特有の発想。

電子書籍出版で、
プロの作家ごっこができるといって、素人どもは喜んどる。それだけでハッピー。
そのうえ、まかり間違って人気が出たり金が稼げれば、夢のよう。が、夢は夢だ。

人気作家も電子化で新たな市場が広がり御の字。

その代わり作家志望や売れない作家はド素人と混ざって、見向きもされない。

最近、紙屋に迎合した作家志望が電子書籍板で暴れすぎだろw
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 14:44:15.74ID:4HjSTI7G

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 14:36:06.19 ID:U8kxd5dU
儲からないから、が一つ
過去に失敗してるから、が一つ

「電子書籍は流行る」と自分が予想したとして、
現実ではまるで不人気であった場合、
普通は「ああ、こういうところが(一般人には)まだ不便だからか」とか
流行らなかった理由を探して、自分の予想の間違いを訂正・納得するのだけど、

イっちゃってる人は自分の予想が単なる妄想だったのを認めず、
「これが流行らないのは、○○の陰謀だ!」とかさらなる妄想を重ね、現実をみない
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 14:46:20.47ID:3opoTptL
>>295
だから、

そのために新都社があるんだよ!w
新都社逝け!
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 18:33:17.51ID:0FgCbmsx
新都社だって電子出版ごっこくらい出来るだろ。
どうせ、ごっこなんだからナニ贅沢言ってんだよ。
システムがなければ、オマエが最初にやればいいだけ。

新都社から電子出版してテンテーと呼んで貰え!ハッピーだろ!
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 18:46:35.94ID:3D1mY/4O
そんなの決まってます自前でしょう?
「他人なんて頼るから・・・・・・」
「逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ」
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 18:48:19.75ID:OhQ2vE8b
そんなクソサイトじゃ、できねーだろw しらねーけどw

具体例をあげてみっぞ。
おまえがパブーで電子出版するとするだろ。
よく知らないが、手数料割り増しでkoboからそれが買えるようになっているらしい。

おまえがkoboを買って、それをカーちゃんにプレゼントする。で、
「カーちゃん、ここの棚をみて」
「あんれま、ひろゆきちゃん。あんたの本があるっぺさ。いんやーたまげたなべさ」
「ボクも作家の一人だお」

わかったか?w
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 18:51:19.30ID:OhQ2vE8b
電子書籍雑談スレの単発IDでキチガイのように書き込んでいる業者。
あれ、なんとかならねーかな。マジうぜーw
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 23:08:01.26ID:muanncAL
特徴も活気もないパブーのような電子販売サイトなんて
新都社の活気とパワーの足元にも及ばないんだよ

つまり、Web上でわいわい楽しんだ後、紙に印刷して薄い本でも
装丁凝って、某祭りで売ったり、情報交換したりして楽しむという
パターンはこれからもあまり変わらないよ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/21(火) 01:57:08.84ID:T/6V7ujj
ウックの宣伝をやっている奴が1年くらい前からいるが、
初期投資して回収できないから?
情弱はだまされてウックに払っちまったんだろw アホだなw
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/03(月) 22:29:54.11ID:yWrMbLQi
>8月28日時点での売り上げは、合計166冊。サイトからの直接販売が92冊
>コボのストアでの販売が61冊、アマゾン・キンドルストアでの売り上げが
>13冊という内訳になっている

これが現実だよね
まだコミケのほうが夢があるよ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/03(月) 23:02:29.80ID:0ZTR5BU+
それぞれ町の小さな書店だと思えば順当だろうな。
端末を今の1000倍浸透させれば、書店(ストア)の規模が1000倍になり、16万部。

現実的になるには、端末屋に頑張ってもらわないとな。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/04(火) 02:21:07.29ID:XqYFvSBI
狸の皮算用だな
ゲームハードとソフト売上げを考えればわかるけど
ある程度普及したらハード台数がいくら増えても
ソフトはある段階から伸びなくなるもんだよ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/04(火) 13:43:20.35ID:RHt16GQT
携帯電話が浸透していたから携帯向けの電子書籍が売れていたが、
携帯からスマホになってきたとたん、
携帯向けの電子書籍が売上を落としてきた。

端末次第というのはよくいったものだ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/04(火) 14:50:19.62ID:lYXRo1tP
あれは売れていたんじゃなくて
半ば無理やりバンドルされて押し売りされていたに近いな
ほとんどのものは、そういう売り方でしか収益を上げれない
破滅型モデルなんだな
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 22:58:34.41ID:FFcj7Sqz
>>307
>>308
直販って手もあるのね?
考えもしなかったな。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 20:00:01.08ID:DYoQJ6CE
>米国の電子書籍ファンサイトがKindle個人作家トップ50を発表、そのうち47人がひと月10,000DL以上を記録
ttp://hon.jp/news/1.0/0/3237/

>米Amazonの2011年電子書籍販売ランキング、トップ10作品のうち3作品は個人作家
>紙書籍と人気評価を含めた総合ナンバー1は大方の予想どおり「Steve Jobs」(著:Walter Isaacson)。
>しかし、このランキングをKindle部門だけに絞ってみると、
>1位は個人作家ダーシー・チャン氏の「The Mill River Recluse」で、
>2位もやはり個人作家クリス・カルバー氏の「The Abbey」となっている。
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1112/16/news077.html
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 08:28:43.32ID:PGV7fw0l
bccksがいいと思う。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 12:37:33.39ID:4IKe+IRN
デジカルって、編プロの社長がTwitterて鼻息荒いが、実際のとこどうなん?インプレスが丸投げしてる感じ?なんか、ブログに毛が生えたくらいのくだらねー内容しかないみたいだけど、あれは電子書籍版の出版プロデュースみたいなもんか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 15:22:24.23ID:+VDjiNLQ

声がでかい
鼻息荒い
編プロTwitter

っと来たら、素人釣堀の詐欺師w
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 10:01:48.02ID:M8c00onw
Kinoppyとかに、自分の書いた電子書籍を販売してもらえるようにするには、
どうしたら良いの?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 15:05:06.69ID:E4euCCeZ
たしかに日本の出版社は100年前からまるで発達していない。発達障害。
今も電子書籍が来たらハゲタカに食われるといって逃げ回っているだけで、
だめだこりゃ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 15:07:47.33ID:E4euCCeZ
パブーで「ブラックジャックによろしく」が全巻無料なのはいいが、
ダウンロードに時間がかかる。
それはいいとして、
同じように漫画家どもが一斉に過去作をアップしてくれれば、
発達障害の日本の出版社を治療することができるだろう。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 16:08:06.93ID:E4euCCeZ
むしろおまえを釣ったんだがw

がんばれよ10億!
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 19:22:39.52ID:boB7o83X
他者のせいにしながらいつも他力本願なんだよね、このおっさん。
気の毒な境遇なのだろう。可哀想に。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 20:13:12.27ID:E4euCCeZ
>>328-329
おまえのセンスはカスだな。
ああ、そうか、おまえがあの有名な非日本人か?

野郎どもいくぜ、というハッパがけだ。仲間だからな。

まあ、おまえは寒流でもやってろ。てか、ダサも死語だぜ、オッサン。いや、死に損ないのジイさんよ。
そろそろ鏡を見て気づいてくれよ。その醜いガンメンにさ。いまやおまえのレスまで臭ってくるぜ。

も腐ってんじゃね?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 20:15:02.67ID:E4euCCeZ
ああ、覚えてけ。これからもおまえの釣ってくぜ。いろんなスレでな。
おまえを釣るキーワード。わかってるな? さんざんあちこちで釣られてるもんな、おまえ。アホがw
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 21:04:59.91ID:DxqaXprw
他人を10億だと擦り付けるも、また見事に失敗ww
なぜなら、思考パターンが、何時も平面的で、すぐバレルからwwww
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/07(日) 09:33:00.38ID:WcJUz/UU
お前らいつも馴れ合ってるな
実は仲良しなの?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/07(日) 17:00:52.77ID:/0vaQJvH
136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:02:38.73 ID:EuokAMju
似たような事なら、もう何年も前から
同じ事書かれてるから読んでみ
http://unkar.org/r/iga/1275567591
数年前から妄想膨らませてんのが10億だよw
検索してみなw言ってること全く代わってないからw
最近は、10億を紙厨だと擦り付けるも見事に失敗なwwww
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 15:53:59.22ID:9QuL6a+A
なんか話がずれてってるけど、私はでじたる書房から出した。一ヶ月くらいして一冊売れた。

身内には頼んでないので、今は脳内で蝶々が舞ってる。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 18:37:00.06ID:6nNloKx/
キンドルのパブリッシュ
.doc .docx形式だとハイパーリンクが切れて目次が無効になってしまう
.htmlだとフォントの大きさが調整できない
そんなもんなんですか?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 19:11:02.09ID:6nNloKx/
そうじゃなかった
.docxのほうがフォントが綺麗でいいんだけど、リンク切れるんだよ
こういう細かいところで何でも躓くんだよオレの人生w
0340出版業界ご意見番
垢版 |
2012/10/31(水) 09:48:16.61ID:E04GUXVk
出版社には有望な新人を見つけ、育てるという意義もある
なんでこのスレの連中は、既存の出版社を敵視するのだろうか?
上の人も書いていたが、ビジネスとしてみた場合、
返品のコストや人件費、印刷・製本代、流通コストを
考えれば、出版社が不当に搾取しているという指摘はあたらない
だいたい、本の卸価格は定価の70%前後である
そして、業界平均で約50%の返品がある
そうかんがえれば、印税率10%というのは、けっして低くない
数字だ
なにしろ、著者は返品コストを負担していないのだから
もしも、印税の支払いを返品率に連動させるなら、
印税率は30%でもいいだろう
0341出版業界ご意見番
垢版 |
2012/10/31(水) 10:00:45.30ID:E04GUXVk
また、大手版元は別として、「取次の支払いの悪さ」もある

たとえば新刊を一冊発売して、初版委託分の入金があるのは
半年後だ
この新刊の定価*部数を100万円としよう

卸価格は定価の7割だから、実際に半年後に出版社に入金されるのは
70万円である
一方で、返品率が50%だから、この半年の間に版元の売掛金は35万円
に目減りしてしまう

そして、半年後に35万円が入金されるかというとそういうことはなくて、
「半年以降も返品の可能性があるから」という理由で、
実際に払ってくれるのは、35万円の半分の17万円(返品率50%の前提で)


大手はわからないけれど、中小版元は、商業出版をやりながら、自費出版請負で
稼いでいるのが現実です
0342出版業界ご意見番
垢版 |
2012/10/31(水) 10:05:24.75ID:E04GUXVk
定価*部数の100万円の10%の印税を払えば、
17万円ー10万円=7万円しか版元には残らないことになる

これほどまでに出版業界は厳しいのです
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 10:09:01.10ID:lZqcesjG
出版社の作家を育てるという行為に意味があるならそんな焦らなくてもいいだろ
まあ、実際のところ出版社の見る目が絶対なんてことはあり得ないから焦ってるんだろうけど
0344出版業界ご意見番
垢版 |
2012/10/31(水) 10:11:28.85ID:E04GUXVk
ひるがえって電子書籍について

こんなもので版元が利益をあげられるわけがない
ある大手版元で、既存の全ての電子書籍の売り上げが、たった一冊の
紙の本の売り上げに全くおよばないという

こんな状況では、版元は電子書籍に力を入れるはずがないし、
また、素人がくそ本を自由にアップロードして販売できる制度であるため、
悪貨が良貨を駆逐する現象が間違いなくおきるだろう
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 14:54:37.50ID:x48o5ud+
アホか。こいつは。
返本率が高いのは、てめえのせいだろ。

そのツケを作家さんに背負わせて10%でも高いだと?

恥を知れ。

アマゾンは作家に30〜70%くれるっつうってるんぜ?
価格も売れるように変動させながらな。

何もせずに、一度決めた価格で、返本されました〜
返本率が高いんですぅ〜
10%で満足してください〜

も死んで、目を覚ませよ、シロアリがw
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 14:58:50.23ID:x48o5ud+
なにが業界が厳しいだw
才能がねえくせにしがみついているからだろうが。

苦しいんなら、いさぎよく、転職しろ。

紙の本の売り上げに及ばないのは、業界が邪魔してるからだろ。
ま、アマゾンのおかげで、これから変わっていくけどな。

紙と電子の売り上げがいつ逆転するか?

そのときに、てめえの無能さを実感しろ。首をくくれ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 15:03:14.95ID:x48o5ud+
>>340
>出版社には有望な新人を見つけ、育てるという意義もある

ねえよ。
日本だけだぜ、こんなこと言う輩が湧くのは。子供かよ?

出版社は、いい本を書く奴を見つけ出し、それを出版という形で、売り出すこと。
そんだけだ。
学校じゃねえんだから、育てるとか、もう言うなよ。てか、恥を知れ。
0348出版業界ご意見番
垢版 |
2012/10/31(水) 15:04:22.08ID:E04GUXVk
346へ返信

だったら、早くキンドル向けに電子書籍を出版してみせろよ
こんなところで騒いでいても何もかわらない
たぶん、というか、確信的に、素人の書いた電子本は
よくて100ダウンロードだと信じる
でも300に設定すれば、30000円にもなるのか!(藁

こりゃあ、笑いが止まらないほど儲かるはずだわ(藁
0349出版業界ご意見番
垢版 |
2012/10/31(水) 15:07:42.69ID:E04GUXVk
どうして、素人が書いた本が売れないのか

1.内容が極度に私的
2.文章力が極端に低い


ここで、騒いでいる素人なんちゃって作家は、「プロ」という言葉の
重みを知らない

草野球でそこそこ強いから、自信をもってしまって、
プロ野球でも通じると考える子供に似ている
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 15:14:24.75ID:x48o5ud+
>>348
はあ? てめえがやってみろ。
新人を育てることができるんなら、てめえのケツくらいてめえで拭いてみろ。

口だけ番長はおまえのことだよ。自覚しろ。

それにな、「素人が書いた」とか、いつまで昭和にいるんだよ、おまえは。
みんな素人だよ。が、値をつけた本を出せば、みんな、プロ。

あとは売れるか売れないかだ。

そこんとこが勝負だ。そこで勝負しろ。わかるな?
紙がどうだとか電子がどうだと抜かしながら、糞が邪魔すんなよ。

いいか? 大事なことだからもう一度いう。
売れないのは、才能がないだけだ。紙だの電子だの関係ない。現実を見ろ、花畑野郎が。
0351出版業界ご意見番
垢版 |
2012/10/31(水) 15:14:27.51ID:E04GUXVk
素人の「作文」にお金を出す人はいない
そう、お前ら素人は、「作品」ではなく「作文」しか
書けないのだ

お前らの作文例
「ぼくのなまえは馬鹿太郎です 好きなことは、
本を読むことです 最近は司馬りょうたろうの小説を
読んでいます とても面白かったです」
0352出版業界ご意見番
垢版 |
2012/10/31(水) 15:16:46.19ID:E04GUXVk
おれはすでに出版社を経営して、20点近く本を出版しているプロだ
俺が本を書いて紙の本で出版することもあれば、ライターにかかせる
こともある
電子書籍について、調べているうちにこのスレにぶつかったのだ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 15:19:16.42ID:x48o5ud+
出版社を経営していただと?
滓が、そこまでぬけぬけと嘘をつきだしたら、終わりだぜ。

おまえのレスを見るかぎり、それはない。100%ない。

恥を知れ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 19:41:38.37ID:VtOzkSfb
電書の時代はこないけど、
大量に刷って、大量に返品抱えるという時代も
もう過去のものだよ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 21:45:01.84ID:rB25ri+r
7インチじゃ小さいんだよ
400g以下で最大サイズで出してくれ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 22:34:49.16ID:LrxFsInN
Kobo Writing Life、知らないうちに日本語対応しているね。
ただ、何故かepubファイルを正常にアップロードすることが出来ない。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 00:44:15.80ID:ge+fiD1A
ID:x48o5ud+
の話こそ聞きたい。へんなおっさんの話はいい、聞いたことあるし、もういい。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 01:36:13.02ID:7Oubencm
>>350
>「素人が書いた」とか、いつまで昭和にいるんだよ、おまえは。
>みんな素人だよ。が、値をつけた本を出せば、みんな、プロ。
>あとは売れるか売れないかだ。

同意。
ひぐらしやらtype moonやら同人から出発して
今では下手な商業より大変な状態になったものもあるな
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 02:12:21.34ID:I88wdOxd
>>360
基本的には同意。

だけど、残念ながら同人界隈なんて低脳が多いし
低脳は、自分と同レベルの低脳しか理解できないしマンせーしないし
自分しか見えないし、というのが全体のレベルを下げていると言うのは、
否めないよね
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 18:25:13.85ID:aYu91yAy
電子書籍の売り込み先って掛け持ちはできるんでしょうか?
例えばAmazonでkindle用に販売するのと楽天のkobo用等いろいろ売り込んでも問題ないのでしょうか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 18:30:27.70ID:sYSObvtp
>>363
ジーンマッパーなんかも色々配信してるでしょ。
ただ、Amazonが打ち出していた印税70%ルールとかは取りづらくなる。実質無理じゃないかな。
30%ぐらいが安定…とは言っても、価格決定権がAmazonにある以上$0.99円で売り出されても文句言えない。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 23:54:22.07ID:ge+fiD1A
今更売ろうとかもうけようとする人いないでしょ
それで金の亡者の大御所が来るかもなって話だけで
自作をアピールする場として考えているんだと思うが
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 23:58:08.69ID:ge+fiD1A
素人作家は w村上以降ずっとじゃないの?
ミステリーの文章に比べて純文学は目覚しいものがない
石原が嫌いな王城とかあの辺が際立ってるけど、純文学が進んだ感はない

なんていうかエンタメの劣勢が人同士の理解を阻んでいるというか
むしろエンタメでないと分かり合うためのベース知識が感情的に準備できない感がある
あああ、ダメ作家ばかり評価されていくのかね
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/05(月) 23:11:35.92ID:k4fewcc1
>>358
一般的に、いいニュースだと思うが、
楽天のことだから、途中で投げ出しそうで怖いね。
いつまで持続できるのか、それが問題だよね。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 10:11:27.47ID:R1Jo4TFD
嫌儲で論破された出版業界ご意見番(笑)さんはこんなところで暴れていたのか。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351316818/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351644365/

別名義の○×出版編集長で暴れているスレはこちら
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1344435430/

Amazonの印刷物にコメントつけてるのまとめたスレとかねぇのか?
自称プロとは思えない程レベルの低いレビューがずらずら並んでて面白いぞ
Zeus(笑)とか何様だよっていうw
フリーター上がりで出版業界入って編集長になってご意見番とか脳味噌腐りまくりだろ?現実見たほうがいいぞwwwww
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 13:50:42.74ID:GL7RxXNy
>>350
>「素人が書いた」とか、いつまで昭和にいるんだよ、おまえは。
>みんな素人だよ。が、値をつけた本を出せば、みんな、プロ。
>あとは売れるか売れないかだ。


想像を絶する馬鹿だなこいつは
「値をつければプロ」だとか(藁
プロというのは、物書きで食っていける人間を
いうんだ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 13:52:02.37ID:GL7RxXNy
物書きで「お小遣い」を稼ぐだけの人間を
プロとは言わない、言わせない
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 13:58:03.64ID:GL7RxXNy
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009XK9W4I/ref=cm_cr_mts_prod_img

この酷過ぎるキンドル本読んでみろよ
論理が破綻しているよ
だから、素人の自費出版はウンコって呼ばれるんだよ
こんなものに「値づけ」したところで、うんこを売っているだけ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 14:01:06.02ID:R1Jo4TFD
名前欄に出版業界ご意見番って入れるの忘れてますよ(藁
精神病院行った方がいいんじゃないですかぁ〜?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 14:05:27.62ID:R1Jo4TFD
By zeus (東京都新宿区) - レビューをすべて見るレビュー対象商品: ちょっとわかればこんなに役に立つ 中学・高校数学のほんとうの使い道 (じっぴコンパクト新書 76) (新書)
タイトルに惹かれて買いました。
書店でパラパラめくってみて、「銀行預金がどのように増えるかは、指数・対数関数で説明できる」という
点に興味をひかれて、衝動買いしてしまいましたが、じっくり読み進めてみると、難しい物理学と融合した
数学の例や、大学で習うような数学を説明していたりして、「文系人間」には、理解することは難しかったです。
もう少し、実用的な内容の本にしてほしかったです。


基本的な高校数学ですら理解できない低能Zeus=出版業界ご意見番=○×出版編集長wwwwwwwwwwwwww
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 14:31:50.32ID:Ew7VQnQr
サンプルを読んでみたが、典型的な理系博士の暴走って感じだったな
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 11:33:48.26ID:hWhWtsxJ
個人出版と言いながら言葉巧みに共同出版の契約書に判子押させるのが仕事の人だろ
こういうのは電子書籍の方がやりやすいんだろうな
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 11:42:11.82ID:FedbTAKi
大手出版社が新人賞を与え小説家にさせるのも
ある種の詐欺だけどな
1回デビューで人生を棒に振る
3回書かせてもらって捨てられた人はつぶしがきかない

アマゾンのような電子書籍出版は
そういう人たちの救済であり
今後プロの小説家だと勘違いをして仕事をやめる人間を食い止めるの手立てとなる
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 20:50:37.61ID:TttK/avz
>おれはすでに出版社を経営して、20点近く本を出版しているプロだ
>俺が本を書いて紙の本で出版することもあれば、ライターにかかせることもある

こんなん書いちゃってる位だしな。気になるわ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/08(木) 07:46:46.62ID:ddAU3V6y
出版関係者のふりをした出版社嫌い君のネガキャン活動だろ
素人目にも業界知識ゼロなのが丸わかりだよ
なんでそこまで憎めるのか不思議で仕方ないわ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 21:05:29.01ID:8HroxzSM
Kindle Direct Publishing、個人で自由に出版できるのは便利で良いが、
一度、出版ボタンを押すと、長期間レビュー中のままの状態になって、
その間、内容の訂正も、出版取り消しも何も、一切操作できない。

うっかり本の説明文章の語句とかを間違ったまま出版ボタンを押すと、
いつまで経っても直せなくて悲惨だね。

あと、レビューにかかる時間が、本の説明文章を数文字訂正しただけで、
1〜2日かかってしまうのは、何か非効率な気がする。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 21:30:44.48ID:MtGL12zF
そんな気軽に直されたらたまらんだろ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 22:17:18.77ID:vZJV/L3/
405 :既にその名前は使われています:2012/10/29(月) 15:14:38.83 ID:6XgJTGp7
エロ本見られるより、黒歴史のスケッチブックと設定ノート見られる方が恥ずかしかった

ハッ! そうだ! Kindle Direct Publishingに上げちまえば、
不思議と恥ずかしくないかも・・・
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/11(日) 14:24:01.74ID:vMPjjrbA
異空間のような表紙を見てるだけでステマしなければという気分になっていく…
ttp://seiga.nicovideo.jp/watch/bk75416
0397 忍法帖【Lv=8,xxxP】(4+0:8)
垢版 |
2012/11/13(火) 17:40:01.37ID:rRZHP0Bp
今ならKindle一択
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/15(木) 01:02:31.93ID:xNO9VYSo
>>389
>レビューにかかる時間が、本の説明文章を数文字訂正しただけで、
>1〜2日かかってしまうのは、何か非効率な気がする。

校正版で、幼児の裸体画像に差しこむやつがいるかもしれん。
一度は人の目を通さないとダメだろ。
1日2日でレビューするって、早いほうだと思う。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/16(金) 19:17:03.30ID:ub8sWkAf
出版社が小説家を育ててるってのはギャグで言ってるのか?
ただの前例主義を押し付けてるだけじゃねえか
だいたいこんなもんにプロモ素人もない、センスと才能だけだろ
それがわかってない出版社が多すぎて、今の出版物が支持されてないだけだろうが
つべを見てプロの作ったPVよりも再生数の多い動画がいくつあると思ってんだ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/16(金) 23:49:20.88ID:lEJOei7j
>>401
つべと比較できるものじゃないし、
センスと才能は最低限ラインであって、すべてではない

お金を出すものは何でも、無名より有名が勝つ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/16(金) 23:54:29.48ID:3IRvJ4Vq
お金を出すものは何でも、
センスと才能が、すべてではないように
無名有名も、すべてではないよ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 00:02:58.47ID:Cd/tRLyt
尋常じゃない潤沢な資金とかあればそりゃ結果は違うだろうけど、尋常じゃない資金を新人作家に注いでくれる出版社なんてあんの?
そもそも育てて大成させた作家なんていんのか?
売れてる作家には資金つぎ込んでるけどさー
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 01:53:11.52ID:J3mfyYaP
>>405

>尋常じゃない資金を新人作家に注いでくれる出版社なんてあんの
尋常でない経験をした、若くてきれいな女なら、大金かけた
プロモーションで売りだしてくれるよ。
失敗例は平凡社が昔プロモートしたモデル。小説がかけなかったw
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 03:31:47.87ID:1BcFupTj
>>404
無名有名がすべてだろw

無名なものも口コミで有名になったら売れるが
無名なままでは例えよいモノでも売れない
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 08:07:47.29ID:9Bx6AtPo
電子書籍が普及すれば、
じつは今まで1000円で売っていた本を電子書籍で200円にしても、作家は困らない。

1000円の10%の印税100円。
200円の70%の印税140円。むしろ高くなる。

マンガも1冊400円なら40円を、100円で売っても70円。これも高くなる。

エロマンガだと1000円なら100円だが、150円で売っても、105円。
ちょっとだけだが電子書籍だとエロは買いやすいから売り上げ倍増するという海外データがある。

ブックオフやマンガ喫茶で読まれてしまうと、作家には印税がまったく入らない。
しかし電子書籍で、小説なら200円、マンガは100円、エロマンガでも150円、
で売れば、ブックオフやマンガ喫茶で読んでいた貧乏人も購入するようになり、
がっつり印税が入ってくるからまたぞろ作家の収入は上がる。

あとは出版社が30%の取り分で販売を含めてきっちり仕事をしてくればいいのだが、
これはあまり期待できない。

だから、パブーやウック、文楽みたいな電子書籍出版の新興勢力が出てきて競いながら、
いかに既存のプロ、人気プロを招き入れて電子書籍を出させるか、
またいかにこれからヒット作を書ける新人をそこからデビューさせるかにかかっている。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 08:15:47.37ID:9Bx6AtPo
TPPが来たら明確なルール作りがされ、
取り締まりが強化されて、違法コピーがなくなって、
自炊文化規制もなくなるな。
なんで自炊を規制していたのか笑い話にもならないだろう。

いや、それよりもTPPのおかげで、
違法コピーによる配布の心配がなくなって、
プロがパブーに参入し、パブーが爆発的に流行るんじゃないか?
70%だから一冊数百円で売れるようになって、
そこがスタンダードになるな。
アップルのアプリが数百円でヒットしているように。

今は漫画の単行本なんか印税で一冊40円程度しかもらっていない。
パブーで売れば100円で売っても70円の収入だから、
それでも漫画家の収入は倍になる。

これは来るな。
TPPという黒船がやって来たらとんでもないことになるぞ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 08:17:47.43ID:Cd/tRLyt
>>412
そうなってくると出版エージェントが大事になってくるんだよなー
出版エージェント睨んだ公募賞でも作って博打に出ようかな
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 09:26:05.91ID:9Bx6AtPo
>>415
まさかおまえ、自費出版の谷口じゃねーだろうな?
自費出版社を立ち上げたはいいが、電子書籍の台頭で倒産だけは勘弁ってか?
恥ずかしいな。別人であることを祈るよ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 09:33:55.10ID:Cd/tRLyt
あぁ、自費出版会社の人間がKindleとかKoboとか電子書籍関係のスレで頑張ってネガキャンやってんのかwwww
クッソワロタw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 12:39:42.74ID:vTG1s6qd
自費出版するようなじじいって物をドヤ顔で配りたいから金かけて作るんじゃね
電子書籍じゃ意味がないだろ棺桶にも入れてもらえないしw
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 13:52:37.46ID:J3mfyYaP
>>412
とことんバカだな・・・。
電子書籍が一般化すればするほど、版元が持つブランドの価値は大きくなる。

個人が電書作って売っても、認知されるのは半径100人。
そのなかで買うのは0.1%ぐらい。
友人知人に頼めば、半径1000人程度になる。
自分のブログに、毎日何人きてるか知ってるだろ?
そのうち何人がアフィ広告を踏んでくれる? その確率の低さは知ってるよな?
運がよければ、1冊か2冊は売れる。
これが今のパブーの現実。

版元が、まとめて本の広告を打つことで、不特定多数に認知される。
雑誌広告と電車の中吊りで、100万から200万ぐらいが知る。
(だが本読む気でみてる客じゃないから広告効果は低い)
書店で現物をみて手にとる人が数十万。
しかし書店の客は、本を買う気がすでにあるから、ターゲットとしてはより有効。
つまり、現物の紙の本以上の広告媒体はないのよ。

書店のクチコミ人気は、作家と版元がドブ板営業して広めてもらってる。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 13:57:07.85ID:J3mfyYaP
つづき。

電書の個人作家時代になれば、売りこみ用のエージェントが必要になる。

個人が広告代理店に依頼しても相手にされない。
1億ぐらい自分で持ってて金を払うなら、できるだろうけど。

エージェントは、利益の15%をとってかわりに売りこみをかける。
作家の取り分は増えない。だが確実に全体の売上はアップする。
総利益をあげようとすれば、広告費が必要なんだよ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 16:56:42.30ID:Cd/tRLyt
本のクチコミ人気に関しては、電子書籍が慣れ親しんだ存在になる3年以内に海外で言うブッククラブみたいなものが必ずネット上で出来る
pixivや価格.comみたいなサイトが出来てそこでセルフ出版の電子書籍についてあーだこーだ議論されるようになる
ただそこでもステマとかあるだろうし、広告費を掛ければ売れるという構造に変化はないけど
pixivみたいに上手い人、固定ファンを身に着ける術に長けた人が上位に来るように必ずなる

そうなれば中吊り広告みたいに大金を掛けて不特定多数にリーチする必要性がなく、電子書籍に興味を持った人間が一つのサイトにアクセスする=高確率で何かしらの本を買うようになる
電子書籍は200円300円の低価格が主流になるだろうしね
そのサイトでのステマをすればよくなるので、億単位の広告費が数百万程度の広告費でよくなり個人にも可能になる
電子書籍のステマはAmazonや楽天ががんばってしてくれるだろうし
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 17:39:12.93ID:s7WYOKxn
81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:55:09.79 ID:YWcMuTJG
よくもこれだけ金にもならん現実にもならん議論を繰り返せるな
キチガイなのか?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 23:13:16.25ID:TqQ5f1SS
>>423
本は、「たまたま」売れるものじゃない。
ネットの無料クチコミで引っぱってこれる客は、300が上限。

>>421
その他大勢の本は、「まとめて広告」すら打ってもらえん。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 23:34:58.39ID:rBHSaXQj
>>421
まとめて広告というよりはブランドイメージでしょ

知らない作者が個人的につくった新刊、では誰も買ってくれないが
例えば「角川書店の12月の新刊」なら、知らない名前でも買ってくれる人がいる

本好きな人は作者名で買ったり買う本を決めていくが、
たまに本を読む程度の人は知っている出版社名で買おうとするからね
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 00:23:47.99ID:3iam/gOO
>>426
>たまに本を読む程度の人は知っている出版社名で買おうとするからね

ないわw
たまに読む程度の人は出版社の名前も知らんてw
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 00:26:24.58ID:3iam/gOO
電子書籍が一般化すればするほど、ストアーの力が強くなる。
ブランドは関係ない。
アマゾンのどこに表示されるかによって売り上げが違ってくるだろうな。

あとは、無料でどこまで読ませてくれるかだ。
世界標準の全体の20%というのが日本でも根付けばいいんだが。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 00:41:19.52ID:ORwH3NIk
>>427
知らないわけがないだろうw バカにしすぎだw
本をまったく読んだことがない人なら、ともかくとして

まあ小学館・集英社・講談社・角川書店・新潮社くらいだろうがな
光文社・学研・文春くらいになってくると
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 00:46:30.59ID:3iam/gOO
ないないw
自分の親に聞いてみなw

本の中身に関心があって、出版社になんか誰も興味ねーよw
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 01:34:56.82ID:w6CtwZqm
そもそも書店に置いてある本の場合出版社毎にわけられてて個人・自費出版は端においやられてる
そういう意味では大きい川を取れる有力出版社は有利。入口入ってすぐの所だとか良い場所も多い。
自分の好きな作家の置いてある棚にある近くの本を手に取る事もあるので、そういう意味では知らず知らずのうちに
出版社に偏りが出る場合があって、なんとなく出版社の名前は覚えてしまうもの

とはいえ、電子出版だとジャンルで大きく括られてるのでほとんど出版社の影響はなく本同士、作家同士での勝負になる

>>425
ネットの無料クチコミw
お前○×出版編集長だろ
「」の使い方と文体、単語でわかるわ
ネットをやってる層は本を読まない低俗な人間だと見下してる事がたった3行で伝わってくるんだから、ほんと、大した文章力だよ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 03:08:25.81ID:ORwH3NIk
>>430
>本の中身に関心があって、出版社になんか誰も興味ねーよw
アホかw 自分の親にきいてみな
一般人は本の中身なんて興味ねーよ

テレビで見た本か、知っている出版社の本を買うんだよ

内容をよく読んで比較検討して、
無名な著者や出版社でも買うような奴はよほどの本好き
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 20:22:20.91ID:NCe4c4Sy
>月曜こそ勇気出してハロワへ

アホかw 自分の親にきいてみな
一般の会社は人の中身なんて興味ねーよ

テレビで見た大学か、知っている企業出身の人を雇うんだよ

内容をよく読んで比較検討して、
無名な大学出や空白期間ありでも雇うような奴はよほどのもの好き
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 01:10:55.55ID:0slBueGM
以上、

誰もが分かってる事を、俺しか知らないかのようにw
世知辛い世の中で、厭と言うほど身にしみた!

2chで吼える底辺の実体験でした♪
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/27(火) 11:58:48.67ID:PVcTWR/a
とりあえず電子書籍検索 http://denshi.o-oi.net/
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/29(木) 11:39:21.62ID:iEN0LaN0
きこえますか…きこえていますか…
今…あなたの心に…直接呼びかけています…・・・
出版するならキンド(ry…いえ…だまされてはいけません…
そこで出してはなりません…
日本には…パブーという…革新的なサイトがあるのです……
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/30(金) 17:40:28.78ID:YCDtFZw6
素人のゴミ作品だらけになって誰も買わなくなる未来が簡単に予測できるな。
それでもアマゾンは損するような仕組みじゃないから宣伝してるんだろうな。

名前を売りたいなら商業誌や、同人の口コミのほうがマシに見える。
大量のウンコに埋もれる危険性があるから、無名で才能のある奴はオススメできない。

ネットで声がでかいだけのキンドル工作員の口車に乗せれても時間の無駄。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/04(火) 03:18:24.59ID:1nIYg/B4
ゴミ作品だらけになったらアマゾンは大損するんだぞ、サーバー圧迫するんだから
無名のヤツは商業誌には乗れないし、文芸の同人誌なんて今の日本じゃ誰も見向きしてくれないじゃないか
そもそものすそ野が違うよ

あと>>444、ネットで声でかいの君じゃない?
文体変えた方が良いよ、特徴的すぎるから。どのスレ見て回っても君で溢れてて気持ち悪い
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/20(日) 20:13:06.08ID:a140v0pj
電子書籍って、同じ本を複数の形式で出してもOK?
たとえばキンドルとコボで全く同じ著作物を出すとか
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/21(月) 09:11:44.85ID:OxElpOuG
専売契約みたいなの結んでなければOKだろ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/20(水) 11:02:14.17ID:4WSO9zhb
パブーってなにげに二次創作が30作品くらい入ってるんだが。
東方みたいに二次OKじゃないようなのが。
ここのユーザーは規約も読めねーのか。だとしてあれはなんで看過されてんだ?
二次OKの版元があれば俺だって出したいものはあるんだが、ないはずだよな?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/20(水) 11:59:52.00ID:FVoNAEyr
>>452
運営は気づいてないんだろ。
通報すればすぐ消されるよ。

放置してたら、作家や関係者にみつかって、出版社から抗議がくるかもしれん。
紙ならスルーでも、電子媒体はまずい。
今、法制度成立前の1番神経質になってる時期だからね・・・。
「二次創作を無許可で有料で売ってた」とバレたら、パブーは吹っ飛ぶわ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/20(水) 12:27:18.06ID:wyAHUePR
むしろよく抑えられてるほうじゃない?
他社は二次創作同人の電子販売って普通にやってるからね
いずれ規制されるだろうけど
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/20(水) 19:25:40.04ID:4WSO9zhb
>>453
ところが昨日未明に通報したのにまだ消えてないんだよね
まあさすがに有料で売ってるわけではないんだけど
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/21(木) 10:50:08.22ID:CeDhMYn2
DMMは放置?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/28(木) 14:42:36.38ID:/snL/9Ef
パピレス系でも有料販売可能になったけど、売り上げの受け取りが5000円オーバーからって、パブーの3000円より高いのな。それにマージン60%だし。
実質、それ未満の作家の売り上げは規約で支払免除されてるから丸儲けってことだよね。それって不当じゃないのかな?
実はそれがサービス運営の資金源なんだろうか?
せめて退会時には全額精算してくれるっていう良心的な会社はないものかね。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/28(木) 21:13:26.63ID:cIoZIQhM
売り上げ5000えんいかのさっか
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/28(木) 21:44:39.29ID:4plD9fJ+
売り上げ5000えんいかのさっか様こそが
真のお客様!!
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/07(日) 21:43:33.64ID:cv+kJe/q
流行じゃなくて、いつの間にか定着してた的なところを目指すべきでしょ
出版形態が紙から電子になりますなんて、別に売り手以外からしたら大した意味を持ってない
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/20(土) 05:54:42.41ID:ym/wVYCh
>>413
>TPPが来たら明確なルール作りがされ、
>取り締まりが強化されて、違法コピーがなくなって、
>自炊文化規制もなくなるな。
>なんで自炊を規制していたのか笑い話にもならないだろう。

>いや、それよりもTPPのおかげで、
>違法コピーによる配布の心配がなくなって、
>プロがパブーに参入し、パブーが爆発的に流行るんじゃないか?
>70%だから一冊数百円で売れるようになって、
>そこがスタンダードになるな。
>アップルのアプリが数百円でヒットしているように。

>今は漫画の単行本なんか印税で一冊40円程度しかもらっていない。
>パブーで売れば100円で売っても70円の収入だから、
>それでも漫画家の収入は倍になる。

>これは来るな。(◎_◎)y-
>TPPという黒船がやって来たらとんでもないことになるぞ。

お おまえは一体何者だΣ(゚д゚)、
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:Kg79AfEk
電子書籍よりブログのほうが儲かるよ。
自分はブログにアドセンスのバナーをつけてるけど、月々一定水準は必ず入ってきてる。
そこで本当に人気が出ればパッケージにして電子書籍にすればいいと思う。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:Kg79AfEk
ちなみに電子書籍にすると、著名な人でも月々100円くらいしか入ってこないほど売れないよ。
やってみればわかる。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:AC+/WT2r
著名な人でも100円しか入ってこないって、いつの時代の話だよw
黒船来航Kindleストア日本開店以降で語れ。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:m9oiNSDz
奴が言う著名ってのは自分が毎日見ているBlog書いてる人とかだからな
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:Kg79AfEk
自分が言ってるのは「日本沈没」の人とかなんだけどね。
今が旬で一時的に入ってきても、すぐに落ちるよ。

てかさ、いちいちID変えてもバレバレなんだけどw
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:eAQ1GFmy
実際にやった事がないから、永遠に夢が見続けられるし
夢を見続けていたいのさ
電子書籍で設けた作家になった、はかない夢を・・・
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/14(土) 05:12:52.40ID:+Sp5NayC
昔好きだった作家が電子書籍に細々アップしているのを発見した。
もはや古本でしか入手できないマイナー作家で、掘り出し物はないか
とググるけど、冊数少なかった。

プロ作家でも電子書籍の自費制作は面倒くさいのかな?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/14(土) 06:57:59.80ID:LVkisPWX
 
 
 
 
 
 
ネット階級社会  電子書籍は、お花畑と暇人のもの
news.livedoor.com/article/detnettoail/8036445/

著者がキモイのはお約束。髪型に突っ込んではイケナイ
 
 
 
 
 
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/14(土) 12:53:13.34ID:+Sp5NayC
>>481
図子慧のコバルト時代の本
「四月闇桜姫」と「地下世界のダンディ」を再読したかったけど
kindleでは無くて、パピレスでは「地下世界のダンディ」しかなかった
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/15(日) 09:22:04.36ID:ve52TC23
>>485
ありがとう。
ツイッターはやってないけど、kindleはタブレットのアプリで読めそう。

図子慧の昔の本は、もっと前はパピレスでたくさん出ていたけど、
そのときは電子書籍を読む端末が未発達で手を出さなかった。

今でもパピレスで買うのには抵抗がある。
そうこうしているうちに引っこめられたけど、
kindeのリクエストクリックだけしておこう
出してくれたらいいなと思っている
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/10(月) 17:14:41.89ID://wQq1zE
...
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/29(土) 20:23:00.43ID:PCJngl1M
アマゾン
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 14:00:56.65ID:DEAQ3bpI
日本で出版すると同時に翻訳して海外にも売ってくれる業者ないですか?
自分の本は日本人と同時に海外の人にも読んでもらいたいから。
あと風詠社ってどうですか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 14:03:13.35ID:DEAQ3bpI
あと複数の業者に同じ原稿で電子出版ってできないのですか?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/01(火) 08:55:33.47ID:UQ+u+YaY
キンドルで電子書籍発売したのはいいけれど,無知で、キンドル本はパソコンで読めないことを知らなかった。
手段はあるがハードルが高すぎです。
がっかり。周囲にはスマホやタブレットを持つ人は少ない環境です。
義理買いが望めないからだしても無駄かも、です。
パブーとか、DLマーケットとか、出すのに無料で、パソコンで読める環境のほうがいいと思います。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/01(火) 11:27:30.34ID:e+3x4bQV
それは違うな。

本気で読んでもらいたいなら、Kindleだ。
日本の電子書籍市場を独占しているのは、Kindleだからだ。

またこれからどんどん伸びていくのもKindleだ。
他の電子書籍ストア(koboやApple以外)は、いずれ、つぶれて消えてなくなる。

みんなに読んでもらいたいだけなら、ホームページをつくることだ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/02(水) 08:53:47.12ID:EBouSenw
一見したところ、パブーで売れていると言えるのは、
小説だと300ダウンロードってところだな
セミプロの俺も新規参入を考えてるけど、
まともな市場はキンドルにしかないみたいだね
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/08(火) 15:51:05.24ID:sTYjYVP+
日本で電子出版した後海外へも電子出版したいんですが、
翻訳と売り込みを行ってくれる業者知りませんか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/08(火) 16:22:42.00ID:kc0rvi2L
自費出版って商業と違って基本的に営利第一じゃないんだがな…だよなって言われてもって困惑するだけだろ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/08(火) 22:50:43.36ID:YTZWtSiZ
>自費出版って商業と違って基本的に営利第一じゃないんだがな

そうかもしれんが
業者は自費出版と違って営利第一なんだ。
タダで翻訳と売り込みはしないんだがな…
皮肉にマジレスされても>497も困惑するだけだろ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/10(木) 01:16:47.53ID:LaMRVZKr
売るというより読んでもらうニュアンスが強いから、なるべく安いところが
いいと思う。業者が営利第一なら安いところ安いシステムを選ぶべき。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/10(木) 21:35:09.28ID:bR6FCemo
 
211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/15(日) 22:21:39.37 ID:R4kp3eb+0
>>186
まぁ、仕事に余裕があって(役職とか、不労所得持ち)で、尚且つ、エンタメ系?に興味があって、
尚且つ才能があって、尚且つ、合間に実際にやれてしまう人なら、採算度外視して書けるかも
しれないけど、そんな好条件な人が数百人規模で作品市場形成してくれるなんてありえない。
ていうか、凄いなら嫉妬されるのがヲチ。そこまで社会は成熟していない。商売なら尚更。

実際には、どうでもいいような、無職無才で夢職を夢見てるのが大半を占めるだろうから、
特にそういうのが電子に集まり易いだろうから、まともな市場にはならないよ。

だから、商売でもなく、趣味でさえもなく、ただ、dedicationすればいい
https://www.youtube.com/watch?v=PlKw6UBpa1M
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/15(木) 15:04:38.53ID:uVOVYRhh
>>496 どれだけの金をかけるつもりなんだよ。 翻訳なんて専門分野により千差万別だぞ。
漫画なら漫画なりの翻訳が必要だし。

先ずは日本で売れないものは海外でも売れないよ。 日本で有名になる事を考えるべき。
読んでもらいたいなら無料で出しなさい。 発売キャンペンでも良い。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/18(土) 01:39:30.45ID:dkLY2ZQO
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/02(水) 23:15:40.27ID:bXQcD2Vy
DLmarketでクレカ不正利用だって。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 09:58:31.00ID:W6ZTSnFn
デジタル書房って、もう2年くらい更新されたないけど
もうダメポなの?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 22:48:08.82ID:ScFaMNiM

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 158 -> 154:Get subject.txt OK:Check subject.txt 158 -> 157:Overwrite OK)1.19, 1.40, 1.39
age subject:157 dat:154 rebuild OK!
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:48:55.30ID:vWdc5/Pn
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 09:14:39.05ID:OG0vqAvx
電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

23EFN
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 19:17:01.66ID:NCZT192z

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 164 -> 159:Get subject.txt OK:Check subject.txt 163 -> 160:Overwrite OK)1.15, 1.35, 1.32
age subject:160 dat:159 rebuild OK!
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 23:44:44.89ID:IuXNwc7F

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 171 -> 165:Get subject.txt OK:Check subject.txt 173 -> 168:Overwrite OK)1.39, 1.45, 1.44
age subject:168 dat:165 rebuild OK!
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 15:28:17.98ID:20k4ukZr
ANQSM
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:56:30.09ID:HuP38S0h
アマゾンって70%とかいうけどクソみたいな条件つけまくってバカじゃね?
よくあんなとこで売ろうと思うよな・・・・
ただ読み放題で十分と思われてる作家には悪くないかも
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 12:21:20.75ID:vD1ue9iP
なんで55歳で童貞なのか?
って本を読みたいと思う人いる?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 16:03:19.09ID:zdIzSItn
配信準備が整いましたので、新規連載はじめます。
ジャンルは、スーパーヒーロー劇画、登録カテは「バトル」と「ファンタジー」です。

作品一覧
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-joe.php

第1話
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-joe01.php

第2話
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-joe02.php

公式版
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-off-joe01.php
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 15:55:41.87ID:dxmuPTNf
ジャンプ・ルーキー!
作品一覧
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-joe.php

第1話
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-joe01.php

第2話
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-joe02.php

公式版
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-off-joe01.php
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
----------------------------------------------------------
更新情報 : 第3話、3ページ目と4ページ目を追加。
     第4話は、トップ画のみUP。
     最近は、フィギュアスケートを参考にするようなった。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 15:39:03.87ID:ws2D7TJF
作品一覧
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-joe.php

第1話
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-joe01.php

第2話
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-joe02.php

公式版
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-off-joe01.php
----------------------------------------------------------
今日の更新 : 公式版に第5話(未完)と第6話(未完)と第7話(未完)追加。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 16:28:11.49ID:VIBOfj87
ツイッター版
https://twicomi.com/manga/bigsky_joe/1349661729437806592

エピソード一覧
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-twe-joe.php

作品一覧
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-joe.php

第1話
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-joe01.php

第2話
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-joe02.php

公式版
http://real-comic.sportsontheweb.net/eok/eok-off-joe01.php
----------------------------------------------------------
今日の更新 : 予定通り、ツイッター版、連載はじめました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況