>>175
作家やクリエーターの本来得るべき収入を犠牲にして、お金だけ動いても意味ない。
無料配布には一定の宣伝効果はあるが、無分別にやっているのが今の現状。
そこを人間の高等な頭脳で管理しないといけないわけで、その管理のルール決めが法整備。

売れそうにないものや無料でしか読まれないものに、
鍵をかけたり法外な値段をつけたりするのが愚の骨頂であるのと同様に、
作家やクリエーターに対価を支払ってしかるべきものを、
「金が動く」との理由で中間業者が搾取するのを黙認しているのも愚の骨頂。