連続ものやシリーズものならメルマガやブログで購読権を販売する手があるけど、
単体作品を売るには難しいと思う。
「物質感」がなくても「所有感」は残さないと。
だから「オフラインで読める」「タブレットごと渡せば人にも読ませられる」というファクターは大事。

データ販売は限りなく電子書籍に近いかな。
ただ「書籍」という名称の方が「データ」より売り易い面もあるかも。

どっちかと言うと、電子決済が一番ネックかもしれない。
作家と読者が面と向かって売買するのが基本の同人誌とは一番対局だから。