X



【Xperia】Android端末で読書【Desire】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/10(月) 22:14:45ID:7en7GUn5
OSにAndroidを使用している端末(スマートフォン、タブレット)での読書に関する話をするスレです。
読書に適した端末、読書アプリ、Android端末で読める電子書籍、Android向けの自炊技術等、
Androidでの読書ライフに関わる話題なら何でもOKです。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/19(木) 13:25:12.09ID:SVdXjp9L
いや、アプリの文字や画像でもモノクロ物の視認率はすごくいいのよ
コントラストはっきり効いてるし
ペンタイル嫌う人もいるけど個人的には見やすいと思う
ただ、写真とかカラー画像の色がすんごいビビットなんだわ
PC用の広色域モニタにカラマネ充てないで使ってる感じとでも言うか
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 02:39:03.44ID:yW9yzgFg
持ってる自分からすれば、鮮やかで良いじゃんと思う。
写真は綺麗に見えるし電子書籍も快適。
まぁ色合いは好みなんだろうけどね。

国際版だと色合いを3種類から選べるけど、ドコモ版はよく知らないな。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/05(日) 16:33:05.49ID:N7FxmdXS
現状だとiPhoneとiPadの隙間(5〜7インチ辺り)を埋めるくらいしかAndroidの電子書籍需要がないからな
特にAndroidの10インチ端末とかiPadと比べたら悲惨なレベル
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/07(火) 00:11:23.61ID:02y13yIi
GALAXY Tab 11.8が2560x1600という高解像度だから発売期待してる。
見開きで本を読むのに良さそう。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/07(火) 10:12:32.86ID:ml10PDkf
解像度だけ上げてもソフトが現状のままだと厳しいわ
つうか今でさえ電池の持ち悪いのに解像度増やして大丈夫なのかと
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/15(水) 21:27:34.08ID:dAtLXkfO
iPhoneのbREADERみたいに自炊した小説の画像ファイルを勝手にリフローしてくれるアプリってある?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/15(水) 21:52:56.34ID:OLaN/Vtb
MHE novel viewer
に似た機能があったけど五百円かかるよ
breaderのリフロー並にはいかないと思うんで期待はするなよw
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 01:27:57.13ID:OsXfwipw
>>491
>>493
だな。
スペック追い回すよりまず基本性能をしっかりせい、といいたいわ。
iPadミニが出たらAndroidタブの存在価値ゼロだな、ほんと。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 23:04:53.87ID:80I9t2QP
MEDIAS TABか。WXGAで3:2だとちょっとワイドよりだし横幅がポケットに入らないんだよなー。
ジョジョスマホの機種が4:3で5インチで理想に近かったんだがSD使えないという。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 09:59:01.42ID:eR69Led7
ドコモの純正アプリの評価が低いんでブックライブ落としてみようかなと思うけど
ほかお勧めありますか?


個人的にジョジョ3部のカラーが読めれば大満足なので・・・
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 20:43:11.06ID:1gR+Qdha
GALAXY Noteを使ってるんだけど、
老眼が始まったのでこれでも辛い。
7インチの軽いのが欲しい。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 21:25:13.11ID:LyJ9j+hI
>>506
N-08Dで良いんじゃないの。7インチ249g。1280x800。
自分はGALAXY Noteで問題ないけど、大画面買う時は7.7インチくらいが良いな。解像度ももうちょっと上が欲しい。
GALAPAGOSでカラー版To LOVEるが配信されだしたから、こういうのは5インチ台よりも大きい画面で見たいと思った。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/18(火) 22:32:36.94ID:gyEIoZFu
N-08Dってドコモとの契約が必要なの?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/28(金) 21:08:49.94ID:FJh4q/EN
>>511
使い心地教えて。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/29(土) 07:26:20.44ID:7kYiSUw1
久しぶりにezPDFを起動してみたら気がついたら「ページの切り抜き」機能が実装
されていたのね。

これは自由な幅でページの天地左右のマージンを切り落として、その分だけページを
より拡大して表示できる機能で、一時期のオライリージャパンの様に紙の本と同様の
マージンを残した体裁のまま売っていたPDFなどがこれで大変読みやすくなる。

多段組の文書で各段に自動的に表示幅をあわせる機能もezPDFは最も最初期から実装
していたし、高機能路線は昔から健在だね。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/29(月) 18:36:23.15ID:hsZDhFFu
ぶっちゃけ読みやすいかどうかはアスペクト比で決まるからなw
4:3がベストで16:10がベター
16:9なら大差ないし
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/29(月) 20:17:40.92ID:cGUbqc5n
ただ片手での持ちやすさは横幅の影響も大きいからこの点で4:3はやや微妙
な点もある。コミックはともかくリフローだと縦長でもそこそこいけるし。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 22:16:21.93ID:Btjb+eSI
MHE novel viewerは認証あるみたいですが、グーグルアカウントが同一なら複数端末で使えますか?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/01(木) 22:48:49.45ID:4UGpG1PP
MHE使ってみた。
etiltran->白黒pngをzipでかためた小説を最配置で読む。十分使えてる。若干breadrの方が精度(改行とか)いい気がする。フリガナについてはMHEのほうがよさげ。
上真中tapで拡大縮小などすぐできる。下tapでスライドバーでてページ移動可。
breaderのような白黒反転は出来なさそう。文書選択画面はbreaderみたいな本棚はない。

0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/08(木) 23:02:43.27ID:Ou2Br9Bu
PerfectViewerが3ヶ月も前からsmb対応してることに最近やっと気づいた
NASの中のzip直読みし放題で便利すぎる

自動単ページ←→自動見開き 一発切替も煩雑さなくなってわかりやすくなった
これで画面回転連動機能 縦→1枚(自動単ページ)、横→2枚(自動見開き) があれば完璧なんだが
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 08:07:59.24ID:W6O11BoS
今んとこzipだけだけどね、PDFは未対応
comittoN入れた直後に気づいたよ、これから更新履歴はちゃんと読もうとオモタ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 09:59:05.05ID:CnsucdcN
comittoNってそんな操作性が独特かい?
基本はめくる、戻る、とかだろ、俺はPerfectViewerと同じ操作にしてるけど
独特ってのはどんなとこが独特なの?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 10:06:41.48ID:4DKPUPq/
画面下端での指スライドでページ移動とか、あれ苦手。狙ったページに
飛べた試しがないし、特に本の最初や最後の方は飛びにくい。

画面上端の機能ポップアップも何で普通にメニューから選ばせないのか
不思議でならない。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 12:31:48.44ID:W6O11BoS
画面操作のカスタマイズ方法がよくわからん>comittoN

前ページ / 次ページヘの遷移 を
| 次ページ | 前ページ |
に固定したいんだけど、本読みこむたびに、|前|次| に戻っちゃう
イメージ表示の設定→ページをめくる方向→左から右へ(左表紙) は
めくりエフェクト方向だけみたいだし

つか 「Comic & 青空文庫 Viewer」なんだから
画像なら左表紙マンガ、テキストなら右表紙が規定値、めくりエフェクトも自動連動でよくね?
作者はアメコミとかしか読まんのだろうか
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/12(月) 14:54:53.15ID:c+1GvA68
533 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/11/09(金) 10:06:41.48 ID: 4DKPUPq/
画面下端での指スライドでページ移動とか、あれ苦手。
画面上端の機能ポップアップも何で普通にメニューから選ばせないのか

更新日: 2012/11/11
現在のバージョン: 1.11
・既存とは異なるページ選択機能をメニューに追加。
・画面上部をタッチ時に表示していた設定をメニューに追加。

ComittoNの作者ここオチしてんすかw 更新乙です。
でもページ選択機能は普通のスライダーバー表示が良いなぁ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 00:15:23.77ID:dfJtBm7h
メニューに項目追加するより、ファイル選択画面で表示されるボタンを画面上部をタップすると縦2段で数秒間表示するようにして、そこから画像サイズとか回転とか選択するようにした方が良いかもしれない

メニュー項目が多すぎるのも使いにくいし

ただ、ミーヤやPVとほぼ同じ機能になっちゃうのがなんとなく勿体無いかも
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 17:14:07.73ID:ckx+K+nN
>>535
おお
|次|前| 固定できるようになってる、作者氏乙

ついでにファイル選択画面から設定に行かずにサムネサイズを直切り替え
できたらいいなあとか言ってみるテスト
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 23:53:18.72ID:icEwevGh
Nexus7とPerfectViewerとUSBメモリを使って、
自炊した本を読んでいる人いますか?
PerfectViewerでの本棚スキャンは、USBメモリを外したらその都度
行わないといけないんでしょうか?
Nexus7を買って、大量の自炊コミックを読みたいと思っているので、
快適に読めるか知りたいのです…。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 00:43:16.24ID:JORrLpw6
本棚機能を使わないという選択肢もあるぞw
快適に読めるのは保証するが使い勝手についてはまた別の話だったりする
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 09:51:57.77ID:IP9wwY1l
PerfectViewerがsmb対応したとはいえネット対応では先行者で、実際自分も結構
お世話になったので今後も頑張って欲しいな > ComittoN

しかしPerfectViewerとの差別要素となると・・・どんな可能性があるだろうね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 10:02:09.98ID:YAroB/Sw
PVは落ちたり、応答不能になるバージョンアップが定期的にやってくるから
俺は基本はComittoNになっちゃったなー

PVでは手動でやってるんだけどComittoNではフォルダ、ファイルは時間で
ソート、アーカイブの中は従来通りのファイル名ソートって設定ができれば
新着フォルダ、新着ファイルが見やすいからいいなー(チラッチラッ
あと音声めくりの感度は設定できないんかな?
軽く息を吹きかける程度で反応してくれればいいのに…って思うことある
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 10:07:19.18ID:YAroB/Sw
あー、あとキャッシュ機能つけてほしい
 sambaでファイル選択→裏でSDCARDにキャッシュしつつ読み進める
 →キャッシュ完了したらキャッシュから読み込みに変更
キャッシュしたいファイルをあらかじめ選択しておいて、裏で
粛々とキャッシュしていってくれるとかできれば、シリーズ物の
読み進めも楽かもしれない
うちのWin7サーバーは遅いから、たぶん効果ありそう
0544 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2012/11/20(火) 13:41:13.51ID:sT1SPGrA
Android最高/(^o^)\
0545 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2012/11/20(火) 15:28:05.29ID:sT1SPGrA
>>7
中華パッドwww
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 17:43:28.63ID:ojsVMqfm
ComittoNってソース公開されてるの?
作者さんのTwitterでは公開しているみたいなことが書いてあったんだけど見当たらないよorz
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 22:44:54.83ID:iaNYwbob
>>547
バージョン情報から行けるよ

てか、古いバージョンのソースしか公開されてなかったと思ったら、最新版のソースが追加されてて「見ているな!」って、感じだったわ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/22(木) 13:35:39.31ID:s9NB9Rgv
>>548

ありがとう。
昨日、作者さんがつぶやいてくれてたw
コード見たけどPDFとか独自に解析しているみたいで、日曜プログラマな俺にはよくわからんかったよ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/22(木) 13:59:24.62ID:A5UVoJVK
>>543
・キャッシュについて
 SMBアクセス中はローカル(SDカードの/comitto/comitto.cacheファイル)に
現在表示中のページ以降のデータをコピーしていきます。
 キャッシュされていればローカルと同じ速度で表示できます。

すでにキャッシュ機能はあるらしいぞ
うちも重いけど端末性能がpoorだからなのか(EVO 3D使用)
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/26(月) 17:34:56.42ID:ItQlJtBV
このスレで知ってComitoN使ってみた@GALAXY Tab
>>542のファイル・フォルダソート、書庫内ソートはすでに出来るようになってるね。
新しく追加したフォルダが分かりやすくて素晴らしい。

閲覧中「操作確認」で見えるタッチメニューを自分で変更できないんだろうか?
右上を「全体を表示」、左上を「画面の縦横切替」…のように機能割り当てしたい。

欲を言えば設定セットを作って、簡単に切替ができるようになってほしい。
縦で単ページで見る設定=「設定1」、横画面の見開き設定=「設定2」のように設定セットを
自分で作って、タッチメニューで切り替えたい。
これができれば通常は設定1の縦で単ページ閲覧していて、左右ぶち抜きの見開きページが
出てきたとき設定2を適用して見開き表示、次のページに移動して設定1で縦の単ページ表示…
のようなことがスムーズにできそう。こんな機能がついたらPerfectViewerには戻れなくなるw。

復帰機能に少し不満がある。
サーバーのアーカイブを開く、読み進める、「戻る」ボタンでファイル選択、もう一度「戻る」で終了
PerfectViewerでは次に起動すると最後に見ていたページを直接表示してくれる。
ComitoNでは次に起動すると最後に見たローカルフォルダのファイル選択画面になる。
再度サーバーを選択してファイルを探さないと見ていたページに戻れないので、PerfectViewerと
同じように最後に見ていたページに復帰できる設定が欲しい。
HOMEボタンで終了すると復帰できるのは知ってるけど、戻るボタンで終了した際も復帰できる機能を是非。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/27(火) 22:29:05.49ID:oJJKSThC

通名の方々:


NHK
TBS・JNN・ニュースバード(NewsBird)
テレビ朝日・ANN
日本テレビ・NEWS24・NNN24
フジテレビ・FNN

共同通信(Kyodo・47News)・時事通信

新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)

ラジオ

出版社
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/12(水) 13:32:20.76ID:i2EKJbw0
iPadを使っていて、このたびNexus7を購入したのですが、
自炊小説(透明テキスト入りPDF)を読むのに最適なアプリは
PerfectViewerなのでしょうか?
ページをスライドで高速移動もできないし、単語を選択して辞書検索や
マーカー引きも(多分)できないのでちょっと不便に思っています。
こういった機能のついているリーダーがあれば教えていただけませんか?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/12(水) 15:35:57.93ID:i2EKJbw0
>>556
リンク変なことになってますよ
スマホアプリ板見たけど、自炊PDFリーダーでは決定版はないっぽい
雰囲気ですね
まあ、iPadもi文庫HDの一択って感じだけど

>>557
dです
買ってみます
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/15(土) 20:46:26.32ID:ndtH5rn4
来期以降、6インチ前後でフルHDのAndroidスマホを各社用意してくるらしいな。
個人的には嬉しい話。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/16(日) 15:30:01.78ID:h4atwmB2
ComittoN 単ページ/見開き できるようになってるね、素晴らしい

ただなんか「回転」の挙動がいまいち不明
画面上左中央メニューのメニューから「90度」や「270度」を選んで縦→横回転すると
見開き設定を「そのまま表示」にしてないとページ上半分だけの表示になるのはどういう意図なんだろ?
(画像サイズ「全体を表示」、見開き設定「単ページ/見開き」で見開き2ページになるのを期待してた)

個人的には画面上左中央メニューは「回転」より「画面方向の切替」のほうがありがたいかな
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/16(日) 16:38:19.88ID:FiMbMi9T
>>560
回転は画像の回転なので、縦長画像を90度回転すると横長画像として扱われる
単ページ表示モードなら横長画像なので半分ずつ表示されるということで
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 20:47:08.91ID:moTxvtyf
>>564
使い方にもよるけど
GRってPDFの単語選択→辞書連携とか
マーカー引いてその部分の埋め込みテキストをevernoteにアップロードとか
できないだろ?
純粋に読書ならi文庫HDの方がはるかに使いやすいと思う
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/24(月) 06:21:02.16ID:qrR2rRIu
自炊pdfはreaderのアプリが最強だな
読み込み成功さえすればページめくりは文句なし
ただ読めないファイルがあるから
それは諦めるしかない
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/24(月) 23:40:55.84ID:/amBOwEK
>>566
しおりのところにever noteの象さんマークがあるだろ

>>567
それ。EBPocketでEPWING辞書を色々入れてるから結構便利。
内蔵辞書じゃさすがに足りない
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 00:04:47.73ID:RZP2nQf0
ゾウさんに送るだけならコピーしてメールで送ればいいだけだからなぁ
EBPocketもクリップボード検索があるからコピーしてタスク切り替えすればいいだけだし、
iOSの「〜連携」って脱獄ツール以外は大したメリット無いんだよな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 15:14:39.35ID:aHypDlDP
わーCommitoN、かなりよくなってきてる
あとはラストページでページめくりしたら自動で次のファイル読み込む設定とかつけておくんなましー
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 16:18:37.98ID:hsyOZzw8
>>568
あとは画質を改善してくれればね>PDF
自炊と購入本の併用ではreaderアプリが優れている気がする。
以外に販売数も多いしね。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 19:59:42.58ID:NggZJLjK
>>571
>あとはラストページでページめくりしたら自動で次のファイル読み込む設定とかつけておくんなましー

この機能Perfect Viewerも持っているけれども微妙に糞。
次の本を開くのはよいが記憶している前回最後に開いたページを開き直すから。
なので過去に読んだシリーズの場合、2巻のラストページでページめくりしたら3巻の
ラストページが開いたりする。

本棚等から本を直接選択して開いた場合は記憶している前回最後に開いたページから
開くので良いのだけれでも、本を跨いだページめくりの場合は記憶を無視して良い。
ラストページから次ページに移動した場合は常に次巻の先頭ページ、同様に先頭ページ
から1ページ戻った場合は常に前巻のラストページが開いて欲しい。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 21:04:33.59ID:aHypDlDP
>>573
それ設定で選ばせてほしい
ちょっと前の巻を見直したときとか前回読んでた場所のほうがいい場合もあるし

>>576
おー作者様ー、ありがとうございますー
PVみたく寄付用のアレ作っていいのよw
あとフォルダ、ファイルは日付の降順ソートにしてるんで3巻の次が2巻とか
ならないようにお願いしますw
あと地味に読み返し用に「フォルダの中の既読をすべてクリア」もほしいw
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 21:17:21.16ID:NggZJLjK
>>577
どこから読みたいかは状況にもよるので設定で切り替えもちょっと面倒かも。
こんな感じでどうだろう。

・ファイルやフォルダを選択して直接本を開いたとき
 -> 前回最後に開いた場所から
・(まだ無いけれども)「前の本」「次の本」をタップしたりメニューから選んだとき
 -> 前回最後に開いた場所から
・最終ページで「次のページ」をタップ、先頭ページで「前のページ」をタップ
 -> 「次の本を開きますか?」ダイアログを表示。選択肢として「本を閉じる」
  「次の本の先頭から」「前回最後に開いた場所から」から選択
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 21:43:07.26ID:Ie9hg+7U
要望要望で大変だな

>>577
普通に考えて、ファイルブラウザでのソート順で一つ下の本が開くのが基本では?流石に、各ユーザの些末な利用形態に合わせるのは無理があるだろ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 23:01:30.52ID:aHypDlDP
>>578
設定で切替は面倒って言われても、そもそも貴方の要望では
「無視してよい」とか断定して固定動作にしてほしいって>>573で言ってるから
そういう人ばかりじゃないんだから設定させてほしいって言っただけなんで…

>>579
普通に考えて2巻読み終わったら3巻でしょう
ファイルブラウザでは新刊を上に持ってきたい、次に読むのは+1巻
全然おかしくないと思うけど
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 00:05:53.78ID:hpePY7wH
>>580
横やりですまんが、ファイル名のどの部分が巻数なのか判別するの難しいんじゃ?
実装できるなら検討してほしい機能ではあるけど。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 10:45:13.64ID:Yj/1XaYm
>>581
例えば鉄腕アトムだったら

鉄腕アトム 1巻.zip
ASTRO BOY 002巻.zip
アトム 三巻.zip

とかじゃなく

鉄腕アトム 第01巻.zip
鉄腕アトム 第02巻.zip
鉄腕アトム 第03巻.zip

みたいに書き方を揃えるだろうから名前順ソートで次に進むだけでいいんじゃない?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 11:54:36.39ID:uVrmvUQh
>>582

鉄腕アトム 第1巻.zip
鉄腕アトム 第9巻.zip
鉄腕アトム 第10巻.zip

みたいに桁がゼロ詰めされて揃ってないことぐらいは、最低想定してないとダメじゃね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況