X



鉱物(鉱石)スレ 7石目

0251同定不能さん
垢版 |
2024/05/04(土) 22:26:33.05
>>250
長野県です
0252同定不能さん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:17:23.15
NHK地域ニュースで鳥羽の海岸で子供達が化石掘りやってたな
やたら学者みたいな物言いの小学生が居て将来楽しみだった
0253同定不能さん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:41:38.71
>>251
長野なら戸台とか来馬層群の海成層の所とかだな、プテロトリゴニアなら石堂層になるな
0254同定不能さん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:22:06.46
群馬北部のベレムナイトって今どうなってるの?
0255同定不能さん
垢版 |
2024/05/09(木) 11:49:06.38
北部ってどこだよ
0256同定不能さん
垢版 |
2024/05/09(木) 15:26:22.28
北部でベレムナイトって戸倉沢層か?そこしか思い当たらないけど
0257同定不能さん
垢版 |
2024/05/09(木) 15:28:22.68
>>254
群馬県北部の中生代って岩室中生層かな?
あそこ海成層ないからベレムナイト出ないぞ
0258同定不能さん
垢版 |
2024/05/09(木) 16:17:33.63
やっぱ知ってる人いないよねぇ
0259同定不能さん
垢版 |
2024/05/09(木) 21:14:24.75
手取相当の戸倉沢層は最下部からベレムナイト、上部からテトリシジミが産出するよ
でもそれは昔の話でダム?か何かが出来た影響で最下部は水没して消滅したって聞いた、実際どうなってるかは知らないけど北部でベレムナイトが採れる期待はかなり薄い
0260同定不能さん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:16:54.57
ベレムナイト産地は消滅したか
0261同定不能さん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:39:07.26
昔、白石市小原の雨塚山でタガネで割ってたわ。
紫水晶の産地だったけど20年前だからセーフやな。
化石だと八木山橋直下の龍ノ口渓谷で採集してたぞ
0262同定不能さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:40:58.54
>>257
岩室中生層って海成層ないんか…ウニとかサメの歯でてるからてっきりあるのかと。
それに来馬層群の一部だしあってもおかしくないと思ってた。
0263同定不能さん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:19:46.08
岩室中生層は海に面した頻海成層なんだよな
だから海生二枚貝も何種類かでる、海成層があればなお良かったね
0264同定不能さん
垢版 |
2024/05/14(火) 18:24:06.03
高梁川でガーネット探したが見つからなかった…
放散虫みたいな粒々が沢山入ってるのや溶岩が落ちてたが
何処の噴火で出てきた溶岩なんだろう
0265同定不能さん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:14:58.46
ガーネットかぁ
0266同定不能さん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:20:54.37
岩室層は長年乱獲と人工的改変でほとんど何も採れないって聞いたけどなぁ〜今でも採集できてる人は凄いな
0267同定不能さん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:30:43.75
そういえばザクロ石の有名な産地あったな、あそこまだ取れるの恵まれてるな
0268同定不能さん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:37:38.73
>>266
植物化石を採集出来てる人は特殊な場所で採集してるんだよ、普通じゃ分からない場所だろう
0269同定不能さん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:00:49.80
ジュラ紀っていいよなぁ
0270同定不能さん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:39:45.82
来週はリューアルしてから初めて新宿ショーに行くつもりなんだけど、前となにか変わりある?
0271同定不能さん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:49:46.14
来馬層群でミチルスとかアスタルテって何で出るん?汽水域じゃないの?
0272同定不能さん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:30:57.31
俺は去年の新宿でコロナ貰った
今年は物価高で資金無いから行かない
0273同定不能さん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:57:56.57
来馬層群は植物化石を多産するのにも関わらず決して汽水域ではない。
証拠にミチルスやアスタルテなどの海生二枚貝が共産する事が挙げられる。
簡単に言えば頻海だけど汽水より海水がかなり強い頻海性層だったということ。
0274同定不能さん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:28:07.07
あーんも!
0275同定不能さん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:31:47.34
>>269
化石的に白亜紀のほうが良くないか?
0276同定不能さん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:33:09.73
あ〜どうかいかないで、落としちゃったぁ
ぬわぁ〜わんああ〜
0277同定不能さん
垢版 |
2024/05/23(木) 01:34:11.35
みんなちがって、みんないい
化石だもの
みちろいです
0278同定不能さん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:28:05.86
恐竜化石の発見が期待される地層って全国にどのくらいあるんだ?
0279同定不能さん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:28:24.88
出てない中生界の地層なら沢山あるだろ
0280同定不能さん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:26:16.78
知らねぇよぉ゛!!(参戦)
0281同定不能さん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:04:38.17
戸倉沢層って今でもベレムナイト取れるの?
0282同定不能さん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:56:46.57
消滅したって書かれてたけど誰も確認してないよね?誰か見てきてくれ(他力本願)
0283同定不能さん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:28:23.67
今でも採れたら人が集まって聖地化してるだろ!いい加減にしろ!
0284同定不能さん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:44:37.54
あ〜どうかいかないで(ベレムナイト)
あぁ〜落としちゃったぁ(地層水没)
ぬわぁ〜わああ〜(涙目)
0285同定不能さん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:46:53.85
北部は戸倉しかベレムナイトの可能性ないの?
他の地層で探せば良いんじゃない?
0286同定不能さん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:15:26.01
そもそも中生代の地層は関東北部だと険しすぎて行けない奥利根中生層と沼田市にある岩室中生層しかないんだよなぁ
でその肝心の岩室層は海成層がないからアンモナイトやベレムナイトは産出しないんだよ
浅い海や河口付近で堆積した地層だけど結局海の生物はなかなか産出しない、したとしても海生二枚貝くらいだよ
0287同定不能さん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:03:18.31
>>286
浅い海って内湾のこと?
0288同定不能さん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:19:58.06
石堂層ってこんなにアンモナイト出やすいんだな、2回行っただけで異常巻きのヘテロセラス3体、正常巻きのは4体でたわ
もう露頭ごと無くなってる所もあったのに残ってるもんだな
0289同定不能さん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:52:14.24
>>287
内湾だったら海成層だからベレムナイト出るよ
来馬層群の海成層じゃない部分も岩室層もそうだけど頻海性の地層なんだよね。
要は海に面してるってことでアンモナイトやベレムナイトが産出するほど深くなく沿岸みたいな非常に浅い海で水深は10mもなく1mくらいと思ってもらえばいい。
だから汽水性二枚貝と海生二枚貝の両方が産出する。
まぁ珍しい産地だよ
0290同定不能さん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:55:28.58
>>288
おそらく有名な間物沢の所だろうが何十年前の話だよ!二回発掘しただけでヘテロセラスが3体?正常巻きが4体?そんな出るわけがない
0291同定不能さん
垢版 |
2024/05/30(木) 10:28:50.64
>>290
2年半前です。
0292同定不能さん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:43:17.78
0293同定不能さん
垢版 |
2024/05/30(木) 13:23:28.90
0294同定不能さん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:13:52.44
じゃあもうヘテロセラスが多産した場所は消滅してるのか
0295同定不能さん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:19:04.41
別に化石に興味ないから絶産してもどうでもいいよ
0296同定不能さん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:31:24.12
2年半前は草
よく採れたな
0297同定不能さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:21:31.21
おい、待てぇぃ!(江戸っ子)
0298同定不能さん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:33:41.72
石堂は長野、瀬林は群馬、三山は埼玉
って認識でおk?
0299同定不能さん
垢版 |
2024/06/02(日) 11:47:08.92
いやだめだろ
0301同定不能さん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:21:26.49
そういえばバレミアン期の化石さんって引退したん?最近採集してないみたいだけど
0302同定不能さん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:15:26.76
>>298
白井層を忘れてるぞ
あと群馬は石堂、瀬林、三山の3つがある
埼玉も三山以外に瀬林層などの分布域がある
0303同定不能さん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:38:46.28
バレミアン期の化石さんって群馬側で発掘しまくってる人でしょ?
0304同定不能さん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:39:02.33
バレミアン期の化石さんは圧巻のコレクションで日本一と言われてるらしい、あくまで白亜紀前期のでの話だろうが
0305同定不能さん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:40:54.47
>>303
確か10年前まで埼玉でアンモナイト大量に採ってた人もいたな
0306同定不能さん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:41:32.75
kasekisaitamaでブログやってた人
0307同定不能さん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:24:20.74
特殊な場所での採取じゃないとアンモナイトなんて出ないよ
あとバレミアン期の人だけど引退はしてないんじゃない?
高齢だとは言ってたけど多分まだまだやってる
0308同定不能さん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:00:06.02
他の人も書いてるけどアンモナイトやベレムナイト類は一般的には公開されてない、または知られていない場所での採集なんだよな
だから一部の人達の間でしか分からない
0309同定不能さん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:04:47.27
有名な産地、特に小規模な産地は化石を含んだ場所は大きく掘られ消滅する
化石が出る箇所が狭ければ狭いほどあっという間に無くなる
論文等で掲載されて残ってる産地は運が良いか露頭が開けてるような場所
0310同定不能さん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:11:49.64
関東でベレムナイトとれる所って残ってないのか
0311同定不能さん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:36:35.18
関東なら山中地溝帯から取れるよ
0312同定不能さん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:34:12.27
尾瀬戸倉はないよね
0313同定不能さん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:22:22.03
アンモナイトって浅海(浅い海)の堆積物じゃないと出ないんでしょ
0314同定不能さん
垢版 |
2024/06/06(木) 18:53:31.52
浅い海というか内湾が1番出やすいんじゃない
0315同定不能さん
垢版 |
2024/06/07(金) 06:31:56.44
ネパール行ったら膨大な数のアンモナイトあったぞ
0316同定不能さん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:20:04.35
>>313
浅い海だと来馬層群の頻海の層からもアンモナイト出てくる事になるし、浅い海でもある程度水深がないとアンモナイト出ないよ
0317同定不能さん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:28:45.96
あーんも!
0318同定不能さん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:01:08.97
糸魚川の聖地って何の化石がとれるの?
0319同定不能さん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:04:04.21
フォッサマグナミュージアムに化石コーナーあったけど
興味ないから内容は覚えてないな
植物とかあった気がする
0320同定不能さん
垢版 |
2024/06/10(月) 11:15:14.17
>>318
頻海の所からは多量の植物化石とミチルスやアスタルテなどの海生二枚貝、海成層の所からはアンモナイトやトリゴニア、ベレムナイトが採れる
0321同定不能さん
垢版 |
2024/06/10(月) 11:17:22.15
収集家が来馬層のブログやってたと思うからそれ見ればいいよ
もうやってないかもだけど
0322同定不能さん
垢版 |
2024/06/10(月) 11:27:32.41
来馬層は有名だから多くの人が化石発掘に来てるからもう良いのは取れないんじゃない?
0323同定不能さん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:07:51.95
>>320
おい待てぇい!(江戸っ子)
エオミオドンやバケベリア等を忘れてるゾ
あと多量の植物化石というがそれは昔だゾ
0324同定不能さん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:10:31.75
来馬層とか知らんわ、バレミアン期の化石見てみろ白亜紀の化石が凄いぞ
https://blog.goo.ne.jp/kasekinoie
0325同定不能さん
垢版 |
2024/06/12(水) 16:55:12.45
ベレムナイト少ないね
0326同定不能さん
垢版 |
2024/06/12(水) 16:57:32.20
来馬層の化石ハンターってどのくらいいるん?
聖地とは聞いているが
0327同定不能さん
垢版 |
2024/06/12(水) 17:40:25.16
アンモナイトは神流町の恐竜センター発掘体験地でとれるのかな?
0329同定不能さん
垢版 |
2024/06/13(木) 09:28:46.29
>>327
そこは瀬林層の下部層で汽水域を示すからアンモナイトどころか海の生物すら出ないよ
出るとしたら汽水性のシジミ貝や巻貝、植物の化石くらい、アンモナイトを探すなら石堂層だろうな
0330同定不能さん
垢版 |
2024/06/13(木) 09:33:53.52
>>326
聖地ではあるが定期的に採集に来てるのは3人くらいじゃない?もしくはもっと少ないかね
聖地といってもそんなに超有名じゃないから10人もいるとは思わないよ。許可は貰いやすい産地だけどね。
0331同定不能さん
垢版 |
2024/06/13(木) 09:39:04.53
あ〜んも!また君か!
0332同定不能さん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:36:20.29
>>330
回答ありがとう御座いました
何か変なのがいますね
0333同定不能さん
垢版 |
2024/06/13(木) 16:12:31.98
定期的に来馬層群に行ってる人なんてネットでも見たことないけどね、何か勘違いしてるんじゃない?
0334同定不能さん
垢版 |
2024/06/13(木) 16:14:39.96
あ〜どうかいかないで、落としちゃったあ、ぬわあんああ〜、落としたぁぁ
0336同定不能さん
垢版 |
2024/06/14(金) 11:54:41.14
なんだこのブログ!?昔のヤフーブログがあった頃の方が良かったなぁ
0337同定不能さん
垢版 |
2024/06/15(土) 09:29:13.69
関東で一番有名な産地の石堂層や瀬林にはどれくらい人が来てるんだろうな
0338同定不能さん
垢版 |
2024/06/15(土) 14:05:21.73
有名だけどそんな人きてないだろバレミアン期の化石さんくらいだろ
0339同定不能さん
垢版 |
2024/06/15(土) 16:23:07.71
週に2人くらいだろうね
0340同定不能さん
垢版 |
2024/06/16(日) 17:48:47.04
石堂と瀬林は有名だけど週末は1人は来てるな車停まってるし、でも超有名ではないから10人とかは来てないね
0341同定不能さん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:40:09.31
北海道って今でも化石取れるんですか?
0342同定不能さん
垢版 |
2024/06/17(月) 17:13:23.51
とれるよ
0343同定不能さん
垢版 |
2024/06/17(月) 18:49:53.39
蝦夷層群の事か?
0345同定不能さん
垢版 |
2024/06/18(火) 17:27:31.93
>>341
大量大量!
行ってみれば?
0346同定不能さん
垢版 |
2024/06/18(火) 18:09:42.41
北海道の話は一人の人が怒りそう…
0347同定不能さん
垢版 |
2024/06/18(火) 18:21:28.61
場所によって沢山アンモナイト採れるよ
頑張りな
0353同定不能さん
垢版 |
2024/06/24(月) 13:06:23.80
あぼーんになってるけど
0354同定不能さん
垢版 |
2024/06/24(月) 17:59:04.52
魚化石で有名な場所ってあるのか?
0355同定不能さん
垢版 |
2024/06/25(火) 18:04:14.83
愛知の師崎層群や群馬の折田層とかかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況