X



鉱物(鉱石)スレ 7石目
0001石頭
垢版 |
2024/01/26(金) 22:35:04.47
鉱物・化石・隕石・河原の石などの採集物について
産地情報や質問などの雑談で盛り上がりましょう。

※ 鉱物売買の書き込みは禁止します。

前スレ
鉱物(鉱石)スレ 6石目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1644854664/
0004同定不能さん
垢版 |
2024/01/27(土) 17:52:37.17
鉱物、化石産地の全国図鑑って一都道府県に1、2個しか載って無くて寂しいな
0005同定不能さん
垢版 |
2024/01/28(日) 08:39:07.53
宮城の海岸付近の砂金の産地に行ったら防潮堤の下になってたし
適宜更新しないと行くだけ損になるな
0006同定不能さん
垢版 |
2024/01/28(日) 15:59:44.51
うめよう
0007同定不能さん
垢版 |
2024/01/28(日) 16:10:07.79
関東でおすすめの化石産地ってあるの?
0008同定不能さん
垢版 |
2024/01/28(日) 16:21:43.26
国内だと定期的に化石のブログやってる人は少ないし、YouTubeなどの動画だと上げてる人はもっと少ないね、というかほぼ見たことない
知ってる人いる?
0009同定不能さん
垢版 |
2024/01/29(月) 11:33:52.44
東京の多摩川河床にでもいけばいい
0010同定不能さん
垢版 |
2024/01/29(月) 11:34:51.22
ここ関東に住んでる人少なそう
0011同定不能さん
垢版 |
2024/01/29(月) 14:01:23.46
新生代だったら埼玉、中生代だったら群馬の山中地溝帯かな
0012同定不能さん
垢版 |
2024/01/29(月) 14:23:53.15
あーんも!どこいきゃいんだよ!
0013同定不能さん
垢版 |
2024/01/29(月) 14:58:51.10
ここいきゃいいんだよ!って場所ねぇな
0014同定不能さん
垢版 |
2024/01/29(月) 15:02:14.91
まず山中地溝帯のどこだよ!広すぎんだよ!
0015同定不能さん
垢版 |
2024/01/29(月) 15:05:25.19
関東なら化石がよく出る
東北辺りまで行けばいいやん(適当)
0017同定不能さん
垢版 |
2024/01/29(月) 15:54:54.45
誰しもが分かる一番有名な間物沢
0018同定不能さん
垢版 |
2024/01/29(月) 15:57:17.43
俺はお前に勝つぞ!
0019同定不能さん
垢版 |
2024/01/29(月) 16:07:24.23
本や文献でいろいろ載ってるぞ
0020同定不能さん
垢版 |
2024/01/29(月) 16:14:35.18
鉱物、化石は見つけた人勝ちの世界だから…
0021同定不能さん
垢版 |
2024/01/29(月) 17:02:44.49
みんなで山中行こう
0022同定不能さん
垢版 |
2024/01/29(月) 17:35:52.93
有名どころは根こそぎ採集されてるからなあ
新しい場所を自分で探すしかないよ
0023同定不能さん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:06:16.46
>>0022
ほんとこれ
有名どころは地層が深く掘られて消滅してる
まあ残ってる所も意外にあったりするけどね
0025同定不能さん
垢版 |
2024/01/30(火) 11:56:49.97
道路の横だけでなく川岸の護岸工事での消滅は悲しい
0026同定不能さん
垢版 |
2024/01/30(火) 17:05:40.53
化石産地は消滅を辿る
山中層群の白井層も人為的改変により消滅した
0027同定不能さん
垢版 |
2024/01/30(火) 20:28:22.49
関東北部の化石産地ってあるの?
0028同定不能さん
垢版 |
2024/01/30(火) 21:31:50.24
群馬県なら結構あるよ
奥利根のモノチス貝、尾瀬戸倉の戸倉沢層、沼田市白沢村の岩室層、中之条町の葉や魚、桐生の古生代、富岡地域の富岡層群、神流町の山中地溝帯
まあ、奥利根の利根川源流域は行けるものなら行ってみろの産地、尾瀬戸倉は尾瀬保護地区だから立入禁止の場所だけどね。
まあ行ける産地に行くと良いよ
0029同定不能さん
垢版 |
2024/01/30(火) 21:36:09.16
関東は富士山等の火山灰の影響で中生代に恵まれてないな
0030同定不能さん
垢版 |
2024/01/31(水) 11:17:06.38
奥利根と戸倉は行けないだろ中之条は四万の辺りだろうなどんなの出るか分からないけど山中地溝帯に行こうか
0031同定不能さん
垢版 |
2024/01/31(水) 14:07:54.40
>>30
山中地溝帯なら発掘しまくっている有名な人のブログがあったはず、バレミアン期の化石さんだったかな?探せばある
本人が言うには地主と仲が良いから取り放題なんだとさ
瀬林層上部とか石堂層かとすごい場所ばかり
あと中之条の四万の産地は行ったことあるけど、地層がならされたように掘り尽くされてて貝化石ですら分かる人じゃないと採取できないよ、昔の人の乱獲は規模が違う
0032同定不能さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:06:12.67
バレミアン期の化石…掘り放題いいねぇ山中地溝帯と四万は何がでたの?
0033同定不能さん
垢版 |
2024/01/31(水) 20:15:39.30
山中はバレミアン期の人のブログみれば分かるだろう
四万は魚類化石が有名だった場所、全国でも珍しいくらい大量に産出した。種類は殆どサバ、一度に群れごと化石になったからサバが殆どでイワシがたまに出るくらいだったそう
ブログとか見ると最近も採取してる人はいるけど多分相当探さないと魚類化石は出ない。
上にも書いたけど貝化石でも分かる人じゃないと見つけられないほど絶産してるから期待しないほうがいいよ
0035同定不能さん
垢版 |
2024/02/01(木) 11:19:33.21
バレミアン期の化石さん・・・
0036同定不能さん
垢版 |
2024/02/01(木) 11:22:02.40
鉱物は無断採集の人多そう
基本鉱山跡とかだし
0037同定不能さん
垢版 |
2024/02/01(木) 11:25:33.27
許可はもらいやすいよ
0038同定不能さん
垢版 |
2024/02/01(木) 11:41:45.36
今どきは絶産してる所ばかりなんだね残念だ
0039同定不能さん
垢版 |
2024/02/01(木) 12:37:00.79
基本、資源が限られてる鉱物化石は
早く行って採集早いもの勝ちだからしゃーない
よな…
0040同定不能さん
垢版 |
2024/02/01(木) 12:59:59.27
>>35
死にかけたとか書いてるけどこの方の事?
やっぱ危険なんやなー
0041同定不能さん
垢版 |
2024/02/01(木) 13:14:34.40
有名な産地はすべて掘り尽くされてるだろうな
辺りを自分で探すのか
0042同定不能さん
垢版 |
2024/02/01(木) 16:36:53.18
山中地溝帯は危険じゃないと思うけどな基本林道と沢だし
0043同定不能さん
垢版 |
2024/02/02(金) 13:29:23.72
山中層群で化石採集してる人いる?
0044同定不能さん
垢版 |
2024/02/02(金) 17:29:25.74
関東じゃ一番有名な産地だし居るんじゃない?
バレミアン期の人も常連らしいし
0045同定不能さん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:07:00.25
知人4人くらいはプテロトリゴニアだったら100個以上持ってるらしいよ
SNSとかに上げてなくても山中地溝帯に採集に来てる人は沢山いる
0046同定不能さん
垢版 |
2024/02/02(金) 19:26:51.59
SNSにあげない人の方が多いよ
SNSにあげる人は
ある程度自慢したい承認欲求が高いんだろうね
0047同定不能さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:13:12.82
鉱物採集はSNSでよく見かけるけど化石は凄い少ないのなんで?
0048同定不能さん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:39:32.28
付加体以外で関東唯一のジュラ紀化石産地の岩室層気になる
0049同定不能さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:52:59.10
頻海性の産地か
0050同定不能さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:47:37.50
本当に関東で唯一か?ジュラ紀ってそこまで少ないのか
0051同定不能さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:33:52.62
>>0048
岩室層自体お隣長野県の来馬層群の一部が飛び火した地層だからね、よく対比されてる
アンモナイトなどの示準化石が出てないから絶対年代は不明だけど、三畳紀後期〜ジュラ紀前期に栄えたレートリアス型植物化石群が産出し、エオミオドンなどの三畳紀には無い貝化石が産出している事から一応ジュラ紀前期だろうとされている
0052同定不能さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:23:30.49
そういうことを聞いてるんじゃないんだよ
現状の産地状況とか何の化石が出るのかを聞いてるんだよ
0053同定不能さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:47:41.53
山中地溝帯ってアンモナイト少ないよね
0054同定不能さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:11:03.10
山中のアンモナイトはバレミテス、シュードハプロセラス、ヘテロセラス、クリオセラス、シレジテスしか知らない
博物館に他にも希少なのがあった気がするけど石堂層のみにバレミテスが多産するそうな
0055同定不能さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:22:30.61
>>0052
産地は侵食の進んだ川に断崖絶壁、現状産地まで行くには道のない急な坂や崖を降りて水深の深い川を革靴で渡っていく、渡らなくてもかなり危険な産地になってる
過去の産出化石は100種類以上の植物化石と数種類の貝化石、ウニ、サメの歯だな
貝化石に関しては最近のアマチュアのおかげで3種類くらい増えた
でも昔からの乱獲が凄すぎて殆ど絶産、全く出ないから期待しないほうがいい
行くならよく確認してから気をつけて
0056同定不能さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:38:52.03
地味な産地より山中地溝帯の話しようぜ
0057同定不能さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:41:06.16
鉱物、隕石はどこへ………
0058同定不能さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:23:23.40
>>54
マクロスカフィテスってのもあったな
昔、瀬林層にシュード・ハプロセラスの密集層があったけど2018年頃?に消滅したらしい
石堂層もバレミテスが多産するとか言われてるけど今じゃ全く出ないよ
研究者よりアマチュアのほうが詳しいこともあるし聞いてみたら?
0059同定不能さん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:30:43.19
有名な間物沢にヘテロセラスが多産する層準があったな直ぐに消滅したが
0060同定不能さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:01:40.30
それ石堂層だろ
0061同定不能さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:09:44.77
何年前の話?
0062同定不能さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:56:39.76
2年半前くらいの話
0063同定不能さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:35:04.53
2年前?石堂層なんてとっくの昔に掘りつくされてるだろうに
アンモナイトの多産層準なんて残ってないだろ
0064同定不能さん
垢版 |
2024/02/05(月) 13:14:40.76
有名な場所は掘り尽くされてるよ
許可を得てる学者という名の採掘者に笑
0065同定不能さん
垢版 |
2024/02/05(月) 13:47:10.58
許可取ってるならいいんでね?
将来の学者は可哀想だが
0066同定不能さん
垢版 |
2024/02/05(月) 15:13:19.91
バレミアン期の化石さんの採集物凄いな
山中地溝帯はこういう月に何回も行く常連ばっかなんだろうな
0067同定不能さん
垢版 |
2024/02/05(月) 15:48:21.19
研究者は重機を使うし、規模もアマチュアと全然違うから近隣の人の許可なんてもらってないぞ?後で激怒されて大問題になった事だって沢山あるよ、山中層群がいい例
0068同定不能さん
垢版 |
2024/02/05(月) 21:21:55.67
山中地溝帯は恐竜が出てるしな、そりゃ乱獲がすごくなるよ、学者はショベルカーとか重機とか使うよ
0069同定不能さん
垢版 |
2024/02/05(月) 21:32:54.88
ネパール行ってきたけど色々と半端なかった
0070同定不能さん
垢版 |
2024/02/06(火) 11:37:13.90
山中はダチョウ恐竜、スピノサウルスとか出てるよな
0071同定不能さん
垢版 |
2024/02/06(火) 12:41:06.86
山中のアンモナイトって保存悪いの多いよね
バレミテスなんて分からず割っちゃう事すらある
0072同定不能さん
垢版 |
2024/02/06(火) 13:12:39.10
関東でアンモナイト多産する場所ってあるんか?千葉の銚子はどうかな?
0073同定不能さん
垢版 |
2024/02/06(火) 13:21:08.80
>>0071
なおかつバレミテスは2、3cmと小型だからね、埼玉県で大量に殻付きのアンモナイトを発掘していた人達居たけど結局どこか分からない
だぶんもう消滅している
0074同定不能さん
垢版 |
2024/02/06(火) 13:27:21.26
山中にはフィロパキセラスってのがあったな
いずれも少量
0075同定不能さん
垢版 |
2024/02/06(火) 15:08:38.45
銚子はアンバーも採集禁止なくらいだから化石も取っちゃ駄目だろ
多分
0076同定不能さん
垢版 |
2024/02/06(火) 16:58:37.89
中之条の四万は電話したら私有地でも禁止でもないので化石採集して良いですよって帰ってきた、山中地溝帯との温度差がやばい
0077同定不能さん
垢版 |
2024/02/06(火) 17:12:45.60
ただ、もう出ないですよとも言ってたな
絶産か
0078同定不能さん
垢版 |
2024/02/06(火) 17:29:31.54
許可取ってる人のほうが少ないこと知らないだろ?化石は兎も角鉱物採集家なんて10%くらいしか了承なんて得てないぞ?
許可取るのは常識だが9割は無断だよ、動画サイトやブログ見れてれば分かるだろ?山なんて全部私有地だぞ?
0079同定不能さん
垢版 |
2024/02/06(火) 17:38:06.11
だから化石、鉱物産地は看板建てて発掘okなとこや禁止のとこツルハシやバールはダメにしてる所と分かれてるけどな
有名な産地は人が沢山来るから採集禁止かどうかは看板やロープで知らせてるどうせ発掘するし
0080同定不能さん
垢版 |
2024/02/06(火) 18:51:08.67
バレミアン期の人は許可なく掘り放題で何十年もやってるんだな
0081同定不能さん
垢版 |
2024/02/06(火) 20:39:09.15
>>0078
これ事実だよな、許可取ってる奴のほうが少ない。そもそも許可を取ろうとしてもそこは分からない、って断られる事多いし許可を出せる人がかなり限られてる、または居ない。殆どが誰の私有地か分からない。まぁ新生代の地層なら多めに見てもらえる事もあるだろう。
0082同定不能さん
垢版 |
2024/02/07(水) 07:03:44.67
もう海行ってメノウでも拾ってろよ懸案
0083同定不能さん
垢版 |
2024/02/07(水) 08:18:22.92
三連休だから週末は三浦半島で瑪瑙とか拾ってくるつもり
0084同定不能さん
垢版 |
2024/02/07(水) 09:19:58.60
関東ならやっぱ山中地溝帯が有名な産地なのか
今は雪降って行けないね
0085同定不能さん
垢版 |
2024/02/07(水) 09:54:46.22
山中は基本自由に発掘してる人が目立つな
0086同定不能さん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:34:44.78
基本、盗掘だよね
地主が鉱物化石やらに興味があれば
松茸泥棒みたいに即通報される笑
0087同定不能さん
垢版 |
2024/02/07(水) 16:43:22.51
山中地溝帯は大量に化石がでるな
0088同定不能さん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:41:17.63
山中層群は古くから間物沢は有名だよなぁ〜
瀬林層も下部じゃなくて上部なら人気だよなぁ
でも恐竜が出てるのは下部なんだよなぁ
下部は汽水域だから海の生物が一個も出てこないんだよなぁ
0089同定不能さん
垢版 |
2024/02/08(木) 16:12:36.77
プテロトリゴニアって貝化石の中でかなり人気だよねぇやっぱ形かな
0090同定不能さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:57:21.26
関東でアンモナイト多産する場所って無いの?
0091同定不能さん
垢版 |
2024/02/08(木) 22:31:55.97
昔はあった、今はないって感じかな
それに関東は中生代とか古い地層は火山灰の影響で少ないよ
0092同定不能さん
垢版 |
2024/02/09(金) 17:38:09.48
>>0090
他の人も書いてるけど昔は確かにあった
それにアンモナイトは関東だと千葉の銚子と群馬、埼玉の山中地溝帯しかそもそも産出しない
銚子は分からないけど山中地溝帯ならジュード・ハプロセラスを多量に産出する場所が瀬林層にあった、でも採集者が酷いことして跡形もなくなったからもうない
ただ他の所でアンモナイトが多産する場所は確認されてる、でも正確な場所は明らかになってないから実質無い事になってるよ
0093同定不能さん
垢版 |
2024/02/09(金) 20:10:43.54
忘れられてるけどプテロトリゴニアの密集層もベレムナイトの密集層もある
0094同定不能さん
垢版 |
2024/02/10(土) 23:26:40.44
関東でアンモナイト取ろうとしてる時点で無謀
0095同定不能さん
垢版 |
2024/02/10(土) 23:32:05.14
日立にあるカンブリア紀の地層て結局化石は見つかったの?
0096同定不能さん
垢版 |
2024/02/11(日) 18:46:24.05
>>0094
そうか?山中層群に初めて行った時、正常巻と異常巻のアンモナイト取れたぞ?
初級者でこれなら上級者なら簡単だろ多産する場所も知ってるだろし
0097同定不能さん
垢版 |
2024/02/12(月) 10:25:49.31
今でも北海道ってアンモナイト多産するの?
20年以上前の話なら大量に出るって聞いたけど…
0099同定不能さん
垢版 |
2024/02/12(月) 13:09:46.89
山中地溝帯はまず行きづらいよな近くに高速ないし
0100同定不能さん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:11:46.76
北海道の蝦夷層群は保護林だから基本研究者以外発掘禁止だと思うがね、アマチュアは無断だろうね
0101同定不能さん
垢版 |
2024/02/14(水) 08:05:29.56
君も那珂層群で完品ノストセラスを狙え!
0102同定不能さん
垢版 |
2024/02/14(水) 09:24:39.93
地質図アプリで色んなところ見てると時間があっという間に過ぎる
0103同定不能さん
垢版 |
2024/02/17(土) 14:28:07.97
蝦夷層群は留萌が有名どころ雪凄いから時間立たないと入れないけどね
0104同定不能さん
垢版 |
2024/02/18(日) 20:24:48.36
そろそろ山中の雪も溶けてくる頃だな
0105同定不能さん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:46:36.81
バレミアン期の化石さんはもう採集し始めてるんだろうな
前は1週間毎にブログ更新してたな
0106同定不能さん
垢版 |
2024/02/19(月) 11:54:20.98
山中地溝帯は恐竜でてるしなぁそりゃ躍起になる
0107同定不能さん
垢版 |
2024/02/20(火) 11:34:49.24
で、恐竜は見つけられたの?
0109同定不能さん
垢版 |
2024/02/20(火) 18:30:04.13
恐竜化石なんて10年に1回出ればいいほうだろ
福井の手取層群じゃねぇんだから
0110同定不能さん
垢版 |
2024/02/20(火) 19:09:57.72
てかなんでこんな山中に粘着してんの?
0111同定不能さん
垢版 |
2024/02/20(火) 19:50:45.71
ラリマーってなかなかいい標本無いねぇ
宝石でございます!!的にテッカテカ磨いたやつじゃなくて無骨なのに美しい標本が欲しい
0112同定不能さん
垢版 |
2024/02/20(火) 22:27:53.76
山中でも恐竜はちょいちょい出てるよ
0113同定不能さん
垢版 |
2024/02/27(火) 18:51:33.85
糸魚川で化石採集〜
0114同定不能さん
垢版 |
2024/02/28(水) 23:40:31.41
某フリマアプリで糸魚川の青翡翠とかいうの10万円で買ってる人がいたが、自分から見たら本気で単なる青っぽいデカいその辺にありそうな不透明な石
あれに10マン…分からん…まだまだだな奥深いわ
青いから希少だとは書いてあったがそーいうもんかね
0115同定不能さん
垢版 |
2024/02/29(木) 20:33:49.85
>>114
青翡翠なら青「っぽい」じゃなくブルーグレー位だったんじゃないの
コン沢の青だったんじゃね?
0116同定不能さん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:34:34.68
隆起したら新たな化石取れるだろうな
0117同定不能さん
垢版 |
2024/03/06(水) 18:27:06.24
アスタルテ
海生二枚貝の一つだけど何か面白い
0118同定不能さん
垢版 |
2024/03/09(土) 15:59:59.84
早く雪解けないかな
0119同定不能さん
垢版 |
2024/03/09(土) 16:00:34.03
早く雪解けないかな
0120同定不能さん
垢版 |
2024/03/11(月) 17:58:25.10
関東地方の化石発掘体験地少ないな
0122同定不能さん
垢版 |
2024/03/12(火) 13:10:51.69
発掘体験出来るところは埼玉葛袋とか神流町の恐竜センターとかかなぁ〜
0123同定不能さん
垢版 |
2024/03/12(火) 13:40:36.04
恐竜センター発掘体験でアンモナイトを狙え!
0124同定不能さん
垢版 |
2024/03/12(火) 18:04:10.62
いや恐竜センターの発掘地はアンモナイトなんか出ないぞ
0125同定不能さん
垢版 |
2024/03/12(火) 18:54:10.63
>>123
その恐竜センターの場所は瀬林層の下部層だからアンモナイトどころか海の生物すら採れないよ?上部なら海成層だからまだ期待出来るが下部は汽水域を示すから汽水性のシジミとか植物ばかりだよ
アンモナイト採るならそこじゃなくて福島県いわき市のアンモナイトセンター行くといいよ
0126同定不能さん
垢版 |
2024/03/12(火) 21:55:14.99
福島ねぇ〜とおいねぇ〜
0127同定不能さん
垢版 |
2024/03/13(水) 02:56:20.16
陸路で繋がってる分まだましじゃないかな
0128同定不能さん
垢版 |
2024/03/13(水) 14:30:12.41
詳しい人なら群馬、埼玉でアンモナイト採取してるし無理に福島に行く必要ない
0129同定不能さん
垢版 |
2024/03/13(水) 21:32:22.67
確かに群馬県と埼玉県は多産する場所があるそうな
このスレ自体、産地情報や質問などの雑談で盛り上がりましょう。って言ってるから教えて貰えばいい
0130同定不能さん
垢版 |
2024/03/13(水) 21:37:26.49
なんで関東にジュラ紀の化石産地が一つしか無いんだろう、しかも岩室中生層とか…長野の来馬層群の一部じゃん、やっぱ火山灰の影響受けすぎだな
0131同定不能さん
垢版 |
2024/03/14(木) 14:17:26.27
石堂層なら小型アンモナイト多産するよ
0132同定不能さん
垢版 |
2024/03/14(木) 16:48:47.58
バレミテスだろうが多産なんかしない
0133同定不能さん
垢版 |
2024/03/14(木) 20:35:49.21
化石と言ったら恐竜とアンモナイトの認識なの解せない、貝とかいろいろあるのに
0136同定不能さん
垢版 |
2024/03/15(金) 18:02:41.48
三畳紀なら東京に昔モノチスが出る所あったけどジュラ紀ってあったっけ?
0137同定不能さん
垢版 |
2024/03/15(金) 21:11:39.00
モノチス貝が大量に出るけどアンモナイトも稀に出るそうな
0138同定不能さん
垢版 |
2024/03/15(金) 21:15:53.10
奥利根層群のモノチスを採取出来る人は凄いなぁあそこは産地まで行くのが過酷すぎる
関東地方には火山灰の影響で無いと言われるけど白亜紀なら銚子とか戸倉沢とかあるんだよなぁ
0139同定不能さん
垢版 |
2024/03/16(土) 08:48:01.91
石堂層はバレミテス多産すると言われてるが実際はね…採集すれば分かるよ
0140同定不能さん
垢版 |
2024/03/16(土) 20:44:38.62
石堂、瀬林、三山、
何で三山だけ化石全く出ないのか不思議
0141同定不能さん
垢版 |
2024/03/16(土) 21:02:50.23
プテロトリゴニアのおすすめスポットって結構ありそうだな
0142同定不能さん
垢版 |
2024/03/17(日) 14:38:41.84
あるよ
0143同定不能さん
垢版 |
2024/03/17(日) 17:26:50.34
詳しい人しか知らないだろ
0144同定不能さん
垢版 |
2024/03/17(日) 17:52:02.07
>>138
戸倉沢って尾瀬戸倉か?
あそこ昔は県内でも珍しいベレムナイトが出たけど今どうなってるんだ?川底に沈んだか?
0145同定不能さん
垢版 |
2024/03/17(日) 20:43:09.95
確かに県内だったら神流町辺りと戸倉しかベレムナイトは発見されていないな。戸倉沢層の方はダムによって水没して消滅したはず、もう随分昔の話。
0146同定不能さん
垢版 |
2024/03/17(日) 20:47:32.41
戸倉沢層は下部、中部、上部に分けられて下部の海成層からベレムナイト、中部は化石なしで上部からは汽水のテトリシジミが多産する
今話題になってる福井県の手取層群と対比されてる場所なんだよな、もしかしたら福井みたいに恐竜が出てくるかもしれない
0147同定不能さん
垢版 |
2024/03/18(月) 11:49:44.80
戸倉沢は下部は消滅、上部は残ってるよ
0148同定不能さん
垢版 |
2024/03/18(月) 15:54:34.72
ベレムナイト採りたいな
0149同定不能さん
垢版 |
2024/03/18(月) 16:00:03.57
君も富岡層群でクジラ/カメの化石を狙え!
0150同定不能さん
垢版 |
2024/03/18(月) 16:47:27.02
関東で恐竜化石の発見に期待できる地層って幾つあるの?まだ出てない場所で
0152同定不能さん
垢版 |
2024/03/18(月) 20:15:42.87
ベレムナイトねぇ…
0153同定不能さん
垢版 |
2024/03/19(火) 13:37:48.59
>>150
条件的にはまず絶対条件として中生代(三畳紀、ジュラ紀、白亜紀)である事で、それ+アンモナイトなどを産出する海成層でない事、絶対ではないけど期待は出来ない。
出やすい条件だと三角州(デルタ)などの陸地で堆積した地層、このような地層からは陸上の化石が多産する。
以上を踏まえると関東地方で期待できる地層は埼玉県の山中地溝帯、群馬県北部の岩室層と戸倉沢層になる。
時代だけなら千葉県の銚子にも白亜紀の地層があるけどあそこは浅海堆積物で期待は薄い
0154同定不能さん
垢版 |
2024/03/19(火) 17:11:45.10
茨城にも白亜紀あったなでもアンモナイトの層
0155同定不能さん
垢版 |
2024/03/19(火) 21:18:39.27
まず汽水域なのが重要だよな、あと地層の広さと大きさ
0156同定不能さん
垢版 |
2024/03/19(火) 21:24:43.98
そもそも関東の一都六県で群馬県の神流町に唯一恐竜化石は産出してるだよなぁ
関東は火山灰の影響で中生代の地層自体少ないんだから無理だろ
0157同定不能さん
垢版 |
2024/03/20(水) 11:24:26.40
化石ってすごいな
0158同定不能さん
垢版 |
2024/03/20(水) 22:25:20.39
恐竜に関してグンタマ強すぎだろ
貴重な産卵シーンでもやるのか?
0159同定不能さん
垢版 |
2024/03/21(木) 17:38:12.78
鉱物採集は定期的に動画上げてる人何人か見るけど化石採集はほぼ一人も居ないの何で?
0160同定不能さん
垢版 |
2024/03/21(木) 17:39:49.20
ラーメンズネタは古すぎる
0161同定不能さん
垢版 |
2024/03/22(金) 12:00:14.46
鉱物は化石より好きな人口が多いだけだろうな
鉱物YouTuberはよく見る
0162同定不能さん
垢版 |
2024/03/22(金) 18:37:35.32
関東で恐竜って群馬県だけかよ、しかも山中地溝帯の瀬林層だけか…
0163同定不能さん
垢版 |
2024/03/22(金) 21:21:54.09
>>153
その三か所ってほんとに三角州なの?他に可能性はないの?
0164同定不能さん
垢版 |
2024/03/23(土) 16:34:03.03
>>163
埼玉の山中白亜紀はあくまで瀬林層下部の話で瀬林層上部や石堂層、三山層は海成層になるから期待は薄い
ただ埼玉県の瀬林層は広くない。
群馬北部の岩室層は化石や岩石から河口付近の三角州で堆積した地層と言われてる。
戸倉沢層は最下部が海成層でベレムナイトを産出してるが上部が汽水性二枚貝のテトリシジミを産出する事から汽水域であることは確実で上部からは恐竜化石が出てきてもおかしくない
0165同定不能さん
垢版 |
2024/03/23(土) 16:47:39.95
あと他に可能性があるのは陸成層以外ならごく浅い海成層からも恐竜は発見されてるから千葉の銚子と茨城の那珂湊層群も絶対出ないわけではない。
でも陸成層の方が可能性はぐんと上がる
0166同定不能さん
垢版 |
2024/03/24(日) 13:53:31.40
群馬県って三畳紀ジュラ紀白亜紀
中生代全部あるのか
0167同定不能さん
垢版 |
2024/03/24(日) 20:08:29.45
昔拾った石の正体を知りたいのですが何かわかる方いませんか
0168同定不能さん
垢版 |
2024/03/24(日) 21:13:31.18
>>167
「どの辺りで拾ったか」と
あと画像があればもしかしたらなんとかなるかも
0171同定不能さん
垢版 |
2024/03/25(月) 11:53:59.04
石英っぽい石だな
0173同定不能さん
垢版 |
2024/03/26(火) 20:33:08.97
あーアンモほしいな
取ってくるか
0174同定不能さん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:33:15.08
アンモナイトは中生代の海成層からよく取れるよ、日本だと多くないけどね
0175同定不能さん
垢版 |
2024/03/27(水) 16:24:28.45
三角州の地層からは取れる?
0177同定不能さん
垢版 |
2024/03/27(水) 17:26:21.71
>>175
三角州(デルタ)で堆積した地層は基本陸上の汽水域で水域はどんなにいっても頻海性だから海生の二枚貝はいくつか出るだろうけどアンモナイトのような内湾性に住む生物は出ないだろうな
0180同定不能さん
垢版 |
2024/03/27(水) 18:58:12.91
>>174
ネパール行ったら土産屋にヒマラヤ産のが大量にあった
0181同定不能さん
垢版 |
2024/03/27(水) 22:32:14.12
>>179
黄鉄鉱と石英、かと。

石を撮る際は何処かに置いて、複数方向から撮影したものをupした方がより良い返答が得やすいと思います。
ピンボケかつ色合いがハッキリしない写真では回答しにくいです。
0183同定不能さん
垢版 |
2024/03/28(木) 13:36:49.34
他の人も書いてる通り石英と黄鉄鉱だと思う
昔は愚者の金とか言われてた奴
0184同定不能さん
垢版 |
2024/03/28(木) 14:01:03.96
別スレで回答もらってるのにマルチするようなやつだし放っておけば
0187同定不能さん
垢版 |
2024/03/28(木) 16:17:45.02
荒らすな荒れるな…静まれ
0188同定不能さん
垢版 |
2024/03/28(木) 17:14:11.17
>>176
群馬の瀬林層は恐竜が出た所は私有地だったはずだけどね、昔研究者が重機を用いて砕き荒らしたから住民激怒で許可も取れないはず
まず立ち入り禁止になってるからそこ以外の場所での採集かな?
0189同定不能さん
垢版 |
2024/03/28(木) 17:37:11.45
マルチポストは確かに褒められたことではないけれど、書き込んだスレがスレだから、こっちに再投稿したのでは?ちょっと同情する。

>>182
色合い的には赤鉄鉱(と石英)の可能性もあるかと思うけど、気軽に拾えるところに落ちているものかは知らないので、名言は避けます。
↓のサイトに様々な鉱石の写真があるので、手持ちの石と比較してみては?

https://mdcl.issp.u-tokyo.ac.jp/denken/?page_id=12
0191同定不能さん
垢版 |
2024/03/29(金) 00:31:25.96
>>190
確かに。
国内でも産出場所多いので、拾える可能性も高いでしょうし。赤鉄鉱より方鉛鉱の方が確率高そうですね。
0192同定不能さん
垢版 |
2024/03/31(日) 13:50:29.30
瀬林層の動画また上がってたぞ
0193同定不能さん
垢版 |
2024/03/31(日) 14:23:29.40
知゛ら゛ね゛ぇ゛よ゛!(参戦)
0194同定不能さん
垢版 |
2024/03/31(日) 15:15:00.94
瀬林って恐竜の足跡がある所か?
0196同定不能さん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:51:13.76
文献や本などで紹介される有名産地はどこも深く掘り尽くされてるよ、そこだけじゃない
0197同定不能さん
垢版 |
2024/04/02(火) 17:31:26.57
化石産地も鉱物産地も穴だらけの洞窟なんだよなぁ
0198同定不能さん
垢版 |
2024/04/02(火) 18:06:35.00
>>195
プテロトリゴニアが出てるから海成層だね
瀬林層は汽水と海水の両方があるけど恐竜化石が出たのは汽水域のほうだけなんだよな
0199同定不能さん
垢版 |
2024/04/02(火) 18:26:09.56
アンモナイトなら山口県の豊浦層群で多産するぞ
0201同定不能さん
垢版 |
2024/04/03(水) 17:12:18.19
ゴマ菓子で似た様な物を見たことあるな
0202同定不能さん
垢版 |
2024/04/03(水) 17:46:31.08
見た目は黒い玄武岩と白い長石か沸石っぽいかな
隕石じゃないと思うよ
0204同定不能さん
垢版 |
2024/04/03(水) 21:14:31.30
知゛ら゛ね゛ぇ゛よ゛ぉ゛!!(参戦)
0205同定不能さん
垢版 |
2024/04/04(木) 17:03:46.95
豊浦層群ねぇジュラ紀のアンモナイトなら一番の産出量だねぇ
0206同定不能さん
垢版 |
2024/04/04(木) 17:34:53.30
アンモナイトなら断然北海道の蝦夷層群だろw
0207同定不能さん
垢版 |
2024/04/05(金) 13:34:04.99
鉱石と化石だったらやっぱり鉱石の方が人気か?
0208同定不能さん
垢版 |
2024/04/07(日) 17:45:00.83
鉱石の方が人気だろうね
0210同定不能さん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:04:50.54
瑪瑙っぽい模様も見えるしそれっぽいね
0211同定不能さん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:41:54.53
玉髄って深緑っぽいあれか
0212同定不能さん
垢版 |
2024/04/08(月) 15:55:09.71
急にいろいろ貼り出したな
0213同定不能さん
垢版 |
2024/04/09(火) 16:57:53.70
一都六県でアンモナイトを取りたいんですがどこが良いですか?
0215同定不能さん
垢版 |
2024/04/09(火) 20:54:16.76
知゛ら゛ね゛ぇ゛よ゛(参戦)
0216同定不能さん
垢版 |
2024/04/09(火) 20:58:12.24
千葉の銚子層群で取れるんじゃない?
0217同定不能さん
垢版 |
2024/04/09(火) 21:14:27.46
取り敢えずスレ読んでからレスしような
0218同定不能さん
垢版 |
2024/04/10(水) 08:29:50.17
>>213
群馬か埼玉の地溝帯行けば採れるよ
0219同定不能さん
垢版 |
2024/04/10(水) 15:19:57.76
そうだよ
0220同定不能さん
垢版 |
2024/04/10(水) 15:48:57.24
個人で自己満コレクションとして楽しめよ
転売小遣い稼ぎ目的で採集するなよ
0221同定不能さん
垢版 |
2024/04/10(水) 18:20:31.03
関東だと茨城、千葉、埼玉、群馬のどれかだろうな、茨城と千葉は保護されてるからまずとれないだろうけど
0222同定不能さん
垢版 |
2024/04/10(水) 18:47:50.53
コレクションとして楽しんでるだけだと思うがな
0223同定不能さん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:45:04.40
>>213
他の人は色々言ってるが埼玉じゃまず無理、範囲が狭すぎるし、浅海より深い海の堆積物だしな。
関東なら群馬県の石堂層が一番可能性高いよ、自分も初めて行ったときに2個体ほど採取できたし
0224同定不能さん
垢版 |
2024/04/12(金) 13:38:43.31
>>213
場所はあるけど多産はしないよ
0225同定不能さん
垢版 |
2024/04/13(土) 21:16:46.06
トリゴニアゲット
0226同定不能さん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:52:38.95
test
0227同定不能さん
垢版 |
2024/04/16(火) 17:05:22.29
なんで関東でアンモナイト取ろうとしてるんだよ無謀だろ東北や北海道に来いよ
0228同定不能さん
垢版 |
2024/04/16(火) 17:48:32.05
今話題になってる福井の手取層群について誰か知ってる人いますか?
0229同定不能さん
垢版 |
2024/04/17(水) 17:15:14.70
有名なのは手取層群じゃなくて恐竜の化石壁の所だけだろ
0230同定不能さん
垢版 |
2024/04/18(木) 18:48:35.62
>>228
手取層群って恐竜以外だとベレムナイトとかアンモナイト出るよ。結構内陸の地層らしいけど場所によっては海成層がある
0231同定不能さん
垢版 |
2024/04/18(木) 18:49:31.70
テトリシジミがよくとれる
0233同定不能さん
垢版 |
2024/04/21(日) 18:14:05.35
あーんも!
0234同定不能さん
垢版 |
2024/04/21(日) 18:26:44.85
群馬でバレミテスって簡単に出るもんなんだね
0235同定不能さん
垢版 |
2024/04/23(火) 17:54:57.50
多分石堂層の事だろうが簡単には出ないよ
昔は多産したそうだがバレミテスの絶対量は超えてるからたまにしか出ない
0236同定不能さん
垢版 |
2024/04/23(火) 21:04:46.30
>>234
そんな場所ないよ
0237同定不能さん
垢版 |
2024/04/24(水) 13:46:23.13
たまたまでただけだよ
バレミテスが簡単に採れる場所なんてない
0238同定不能さん
垢版 |
2024/04/26(金) 17:46:00.78
来馬層群について詳しい人いますか?
0239同定不能さん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:26:16.70
詳しい人なんていないだろ
0240同定不能さん
垢版 |
2024/04/27(土) 05:11:19.95
>>238
70年くらい前に書かれた論文があるから読んでみるといいよ
0241同定不能さん
垢版 |
2024/04/27(土) 07:16:22.68
湖成鉄って船出してで湖の底掬わないと取れない感じですか?
0242同定不能さん
垢版 |
2024/04/27(土) 11:52:05.95
>>238
来馬層群は植物化石を多産するのに海生二枚貝も沢山とれる珍しい産地だよ
0243同定不能さん
垢版 |
2024/04/29(月) 17:20:36.58
最近暑いな、異常気象か
夏がどうなることやら
0244同定不能さん
垢版 |
2024/04/29(月) 17:25:31.49
回答ありがとうございます。
他の方が勧めてる来馬層群の論文も読んでみました。7層くらいあってその中で寺谷層と大滝谷層から頭足類が出てるんですね。
寺谷層のほうは包蔵地で採集は出来ないので大滝谷層で採集してみたいと思います。
ありがとうございました。
0245同定不能さん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:19:08.68
北陸の化石は強いな
0246同定不能さん
垢版 |
2024/05/01(水) 15:54:50.40
鉛沢 裏の谷と浦の谷ってどっちが正しい?
鉛沢からいけるの?
0247同定不能さん
垢版 |
2024/05/01(水) 20:57:23.71
大滝谷層かまぁ頑張れ、相当きついと思うけど
0248同定不能さん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:51:07.92
トリゴニアがとれるおすすめの場所ってありますか?
0249同定不能さん
垢版 |
2024/05/03(金) 17:54:20.07
何処にもよるけどあるよ
0250同定不能さん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:33:27.36
>>248
どこ住み?場所によってかなり異なる
0251同定不能さん
垢版 |
2024/05/04(土) 22:26:33.05
>>250
長野県です
0252同定不能さん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:17:23.15
NHK地域ニュースで鳥羽の海岸で子供達が化石掘りやってたな
やたら学者みたいな物言いの小学生が居て将来楽しみだった
0253同定不能さん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:41:38.71
>>251
長野なら戸台とか来馬層群の海成層の所とかだな、プテロトリゴニアなら石堂層になるな
0254同定不能さん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:22:06.46
群馬北部のベレムナイトって今どうなってるの?
0255同定不能さん
垢版 |
2024/05/09(木) 11:49:06.38
北部ってどこだよ
0256同定不能さん
垢版 |
2024/05/09(木) 15:26:22.28
北部でベレムナイトって戸倉沢層か?そこしか思い当たらないけど
0257同定不能さん
垢版 |
2024/05/09(木) 15:28:22.68
>>254
群馬県北部の中生代って岩室中生層かな?
あそこ海成層ないからベレムナイト出ないぞ
0258同定不能さん
垢版 |
2024/05/09(木) 16:17:33.63
やっぱ知ってる人いないよねぇ
0259同定不能さん
垢版 |
2024/05/09(木) 21:14:24.75
手取相当の戸倉沢層は最下部からベレムナイト、上部からテトリシジミが産出するよ
でもそれは昔の話でダム?か何かが出来た影響で最下部は水没して消滅したって聞いた、実際どうなってるかは知らないけど北部でベレムナイトが採れる期待はかなり薄い
0260同定不能さん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:16:54.57
ベレムナイト産地は消滅したか
0261同定不能さん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:39:07.26
昔、白石市小原の雨塚山でタガネで割ってたわ。
紫水晶の産地だったけど20年前だからセーフやな。
化石だと八木山橋直下の龍ノ口渓谷で採集してたぞ
0262同定不能さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:40:58.54
>>257
岩室中生層って海成層ないんか…ウニとかサメの歯でてるからてっきりあるのかと。
それに来馬層群の一部だしあってもおかしくないと思ってた。
0263同定不能さん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:19:46.08
岩室中生層は海に面した頻海成層なんだよな
だから海生二枚貝も何種類かでる、海成層があればなお良かったね
0264同定不能さん
垢版 |
2024/05/14(火) 18:24:06.03
高梁川でガーネット探したが見つからなかった…
放散虫みたいな粒々が沢山入ってるのや溶岩が落ちてたが
何処の噴火で出てきた溶岩なんだろう
0265同定不能さん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:14:58.46
ガーネットかぁ
0266同定不能さん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:20:54.37
岩室層は長年乱獲と人工的改変でほとんど何も採れないって聞いたけどなぁ〜今でも採集できてる人は凄いな
0267同定不能さん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:30:43.75
そういえばザクロ石の有名な産地あったな、あそこまだ取れるの恵まれてるな
0268同定不能さん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:37:38.73
>>266
植物化石を採集出来てる人は特殊な場所で採集してるんだよ、普通じゃ分からない場所だろう
0269同定不能さん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:00:49.80
ジュラ紀っていいよなぁ
0270同定不能さん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:39:45.82
来週はリューアルしてから初めて新宿ショーに行くつもりなんだけど、前となにか変わりある?
0271同定不能さん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:49:46.14
来馬層群でミチルスとかアスタルテって何で出るん?汽水域じゃないの?
0272同定不能さん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:30:57.31
俺は去年の新宿でコロナ貰った
今年は物価高で資金無いから行かない
0273同定不能さん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:57:56.57
来馬層群は植物化石を多産するのにも関わらず決して汽水域ではない。
証拠にミチルスやアスタルテなどの海生二枚貝が共産する事が挙げられる。
簡単に言えば頻海だけど汽水より海水がかなり強い頻海性層だったということ。
0274同定不能さん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:28:07.07
あーんも!
0275同定不能さん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:31:47.34
>>269
化石的に白亜紀のほうが良くないか?
0276同定不能さん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:33:09.73
あ〜どうかいかないで、落としちゃったぁ
ぬわぁ〜わんああ〜
0277同定不能さん
垢版 |
2024/05/23(木) 01:34:11.35
みんなちがって、みんないい
化石だもの
みちろいです
0278同定不能さん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:28:05.86
恐竜化石の発見が期待される地層って全国にどのくらいあるんだ?
0279同定不能さん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:28:24.88
出てない中生界の地層なら沢山あるだろ
0280同定不能さん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:26:16.78
知らねぇよぉ゛!!(参戦)
0281同定不能さん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:04:38.17
戸倉沢層って今でもベレムナイト取れるの?
0282同定不能さん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:56:46.57
消滅したって書かれてたけど誰も確認してないよね?誰か見てきてくれ(他力本願)
0283同定不能さん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:28:23.67
今でも採れたら人が集まって聖地化してるだろ!いい加減にしろ!
0284同定不能さん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:44:37.54
あ〜どうかいかないで(ベレムナイト)
あぁ〜落としちゃったぁ(地層水没)
ぬわぁ〜わああ〜(涙目)
0285同定不能さん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:46:53.85
北部は戸倉しかベレムナイトの可能性ないの?
他の地層で探せば良いんじゃない?
0286同定不能さん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:15:26.01
そもそも中生代の地層は関東北部だと険しすぎて行けない奥利根中生層と沼田市にある岩室中生層しかないんだよなぁ
でその肝心の岩室層は海成層がないからアンモナイトやベレムナイトは産出しないんだよ
浅い海や河口付近で堆積した地層だけど結局海の生物はなかなか産出しない、したとしても海生二枚貝くらいだよ
0287同定不能さん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:03:18.31
>>286
浅い海って内湾のこと?
0288同定不能さん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:19:58.06
石堂層ってこんなにアンモナイト出やすいんだな、2回行っただけで異常巻きのヘテロセラス3体、正常巻きのは4体でたわ
もう露頭ごと無くなってる所もあったのに残ってるもんだな
0289同定不能さん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:52:14.24
>>287
内湾だったら海成層だからベレムナイト出るよ
来馬層群の海成層じゃない部分も岩室層もそうだけど頻海性の地層なんだよね。
要は海に面してるってことでアンモナイトやベレムナイトが産出するほど深くなく沿岸みたいな非常に浅い海で水深は10mもなく1mくらいと思ってもらえばいい。
だから汽水性二枚貝と海生二枚貝の両方が産出する。
まぁ珍しい産地だよ
0290同定不能さん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:55:28.58
>>288
おそらく有名な間物沢の所だろうが何十年前の話だよ!二回発掘しただけでヘテロセラスが3体?正常巻きが4体?そんな出るわけがない
0291同定不能さん
垢版 |
2024/05/30(木) 10:28:50.64
>>290
2年半前です。
0292同定不能さん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:43:17.78
0293同定不能さん
垢版 |
2024/05/30(木) 13:23:28.90
0294同定不能さん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:13:52.44
じゃあもうヘテロセラスが多産した場所は消滅してるのか
0295同定不能さん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:19:04.41
別に化石に興味ないから絶産してもどうでもいいよ
0296同定不能さん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:31:24.12
2年半前は草
よく採れたな
0297同定不能さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:21:31.21
おい、待てぇぃ!(江戸っ子)
0298同定不能さん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:33:41.72
石堂は長野、瀬林は群馬、三山は埼玉
って認識でおk?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況